JP3576279B2 - 互いに角度をなす2つの縦形材の連結構造 - Google Patents

互いに角度をなす2つの縦形材の連結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3576279B2
JP3576279B2 JP18510695A JP18510695A JP3576279B2 JP 3576279 B2 JP3576279 B2 JP 3576279B2 JP 18510695 A JP18510695 A JP 18510695A JP 18510695 A JP18510695 A JP 18510695A JP 3576279 B2 JP3576279 B2 JP 3576279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
connection structure
longitudinal
vertical member
connecting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18510695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0861324A (ja
Inventor
ウルリヒ・レーリン
ペーター・クロイツヴィルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3A Composites International AG
Original Assignee
Alusuisse Technology and Management Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alusuisse Technology and Management Ltd filed Critical Alusuisse Technology and Management Ltd
Publication of JPH0861324A publication Critical patent/JPH0861324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576279B2 publication Critical patent/JP3576279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/04Enclosed load compartments ; Frameworks for movable panels, tarpaulins or side curtains
    • B62D33/044Enclosed load compartments ; Frameworks for movable panels, tarpaulins or side curtains built up with profiles of constant elongated shape, e.g. extruded, mechanically interconnected by coupling members, e.g. by clamping, riveting or bolting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/76Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge with framework or posts of metal
    • E04B2/766T-connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/964Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces
    • E06B3/9642Butt type joints with at least one frame member cut off square; T-shape joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/18Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections using screw-thread elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/388Separate connecting elements
    • E04B2001/389Brackets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/67Rigid angle couplings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49895Associating parts by use of aligning means [e.g., use of a drift pin or a "fixture"]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49948Multipart cooperating fastener [e.g., bolt and nut]
    • Y10T29/4995Nonthreaded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/46Rod end to transverse side of member
    • Y10T403/4602Corner joint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、互いに一定の角度にされた2つの縦形材の連結構造に関する。斯かる縦形材の各々は2つの連結面と2つの壁面とを有しており、各縦形材の少なくとも一方の連結面には切削して形成された溝が両側に設けられており、また、該溝の両側には一体の縦方向のフランジが設けられている。第1の縦形材は横断方向に切断され、この横断方向切断面が第2の縦形材の連結面に一定の角度で固定される第1の縦形材の端部を形成する。本発明は、更に、斯かる連結構造の形成方法及び斯かる連結構造の利用に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記した類いの連結構造は例えば道路及び鉄道車両の上部構造体用の枠型構造体の組立に利用されている。斯かる構造部品は、通常、形鋼、アルミニウムシート、プラスチックパネル、または、所望によりプラスチックまたはガラス部分により補完された鋼、アルミニウムまたはプラスチック製の形材で構成されている。斯かる構造部品は、特に、押出加工されたアルミニウム、プラスチックまたは鋼製形材である。
【0003】
付形及び/または摩擦結合を用いた軽量金属形材の連結構造手段は公知である。特に、道路及び鉄道車両の上部構造体用枠型構造体の組立に用いられる摩擦接合を基本にした隅部連結片により補完される金属形材の連結構造がスイス特許627982号に開示されている。該特許に記載された隅部連結片は金属形材の切削溝に導入され、ねじにより固定される一体のばね状部品より成る。ねじ連結には金属形材の切削溝内に導入され、該形材の切削部に対して傾動される締付け片が含まれる。
【0004】
上記のスイス特許627982号に記載された連結構造では、力は本質的には山形片により一方の形材から他方の形材へ伝達されるが、しばしば、特に、形材の壁が薄い場合には、斯かる連結構造では力の最適な伝達がなされない。更に、多くの場合、1つの縦形材がもう1つの横断方向に切断された形材の端部に接合されるのがしばしばである。斯かる場合には、後者の形材を横断する切り目において凹凸のない分割線が必要となる。事後に切断された形材の端部を加工するのは時間がかかりまたコストも高くなる。更に、薄壁形材では、接合部において適切な接触がないことから充填剤を用いて充填することが不可能であり、十分なシールを施すことが不可能である。
【0005】
ドイツ特許A3823941号、英国特許A919135号及びフランス特許A2641809号には矩形断面を有する一対の中空縦形材の節接合(nodal joint)が開示されており、一方の縦形材の端部が他方の縦形材の長辺に接合する。これにより、方形部品が第2の縦形材の外側の切削部内に挿入され、第1の縦形材の端部が方形部品上に押されて、該方形部品が第1の縦形材の端部と係合する。この公知の連結における一方の縦形材から他方の縦形材への力の伝達は本質的には縦形材の外側を介してなされる。
【0006】
第1の縦形材が軸線方向に摺動するのを防止するために上記ドイツ特許A3823941号では、凹所の方形部品に係合する縦形材の壁が変形するようになっている。英国特許A919135号及びフランス特許A2641809号では、同様の効果が第1の縦形材の方形部品に対する摩擦、または第1の縦形材を方形部品に溶接またはねじ止めすることにより達成されている。
【0007】
現在の技術状態では、通常斯かる連結での機械的安定性が不十分なことから、斯かる連結は例えば小横断面を有する1つの縦形材の端部を別の縦形材の長辺に接合するには不適切である。更に、公知の連結では、第1の縦形材の端部が第2の縦形材の長辺上に載置されるが、斯かる連結では大きな力を受け入れるために接合される表面が非常に高い基準を満たしていなければならない。
【0008】
本発明の目的は、互いに一定の角度にされた一対の縦形材間で上記の不具合を解消し、特に、横断方向に切断した縦形材の後加工を必要とせず、且つ、薄壁形材であってもしっかりとした接合を可能とする連結を提供することである。
【0009】
【課題を達成するための手段】
上記の目的は、第1の縦形材の端部に凹所を設け、第2の縦形材の長手方向のフランジ間の溝状凹所内に導入される連結要素を該凹所に係合させて、該連結要素が前記凹所に嵌合することで機械的な接合を形成することを特徴とする本発明の連結により達成される。
【0010】
連結要素は第1の縦形材の端部面と第2の縦形材の連結面との間に静止するようにされており、該連結要素は正の形状をした輪郭を有しており、第1の縦形材の端部は負の形状をした輪郭を有している。連結要素の正の形状をした輪郭及び端部凹所の結果生じる負の形状をした輪郭は互いに補完し合い、斯かる補完をし合う時に形状により機械的な接合が提供され、斯かる機械的な接合により力が一方の縦形材から他方の縦形材へ縦形材の外側面及び第1の縦形材の内部端部領域を介して伝達される。更に、本発明の連結によれば、当接面の製造誤差が互いに補正され合って、しっかりとした接合を提供することが可能となる。
【0011】
接合される縦形材は通常鋼、プラスチックまたはアルミニウムまたはその合金等の軽量金属から形成される。本書に説明する連結はアルミニウムまたはその合金を押出加工して形成した形材を接合するのに好適である。
【0012】
本発明の連結は、好適にはその一方の面、所謂接合面上に長手方向の開口部を有する切削溝を、また、該切削溝の両面に一体の長手方向フランジを設けた長尺形材に適している。以下においては、切削溝の長手方向フランジにより縦形材に形成された凹所を溝状凹所と呼ぶ。また、接合面に隣接した面を壁面と呼ぶ。
【0013】
簡単な縦形材においては、長手方向フランジは壁面の一部であり、切削溝の切り取った部分により一体となったストリップが形成される。該セクションストリップから一定距離隔てた切削溝内のストリップフレームに向いた面にストラットが設けられる。
【0014】
同一の断面を有する縦形材を一体に接合するのが好適である。接合面上の切削溝上に同一間隔を有する一体の長手方向フランジを設けた縦形材が本発明の連結に好適である。長手方向フランジが壁面の一部である簡単な縦形材では、フランジは同一間隔であることが必要であり、また、壁面も等間隔であることが必要である。
【0015】
本発明による連結では、縦形材は直角(突き合わせ接合)または任意の角度(傾斜接合)にされてあって良い。しかしながら、2つの縦形材を直角に接合するのが好適である。接合する縦形材が傾斜接合で接合されなければならない場合には、第1の縦形材の端面を直角でなく第2の縦形材と該端面が成す角度と同一角度に仕上げておくのが好適である。
【0016】
第1の縦形材においては、本発明によれば必要となる端部凹所は該端部の一部のみまたは第1の縦形材の壁面間にある端部全体に設けることが可能である。端部凹所は第1の縦形材の壁面間にある端部全体に設けて、本質的にはセクションストリップ、及び、所望により、第1の縦形材の端部領域のセクションストラットが該端部凹所により影響を受けるようにすることが好適である。第1の縦形材の端部凹所を形成することで該凹所、特に、壁面に端部フランジが形成されることになる。該端部凹所が側壁間の端部領域全体に設けられる場合には、該端部フランジは第1の縦形材の端部壁の突出部により形成される。
【0017】
端部凹所により形成される端部フランジの高さは少なくとも2ミリメートル、特に、2乃至5ミリメートル内にあるのが好適である。
【0018】
端部凹所は、側面で見ると、負の曲率を示しており、形状としては純粋に凹面にされているのが好適である。更に、該端部凹所は、連結要素の正の側面形状と協働して連動形状賦与機械連結を嵌合により達成するのを可能にする。連結要素の形状は純粋に凸状であるのが好適である。しかしながら、連結状態または力の伝達を向上するたに端部凹所と連結要素が例えば完全な溝型嵌合を形成するような連結も本発明の範囲内にある。本書においては、形状賦与機械連結なる表現は端部凹所が連結要素の外側方向に突出した部分に正確に嵌合するという意味としてのみに理解されるだけでなく、より重要なことであるが、例えば、連結塊を連結要素と端部凹所との間に挿入することで嵌合により形成されるしっかりと密閉した接合または機械的形状賦与接合を可能とする上記部品間での本質的に正確な嵌合連結としても理解されるべきである。更に、端部凹所及び連結要素を形状賦与デザインにすると言うことは端部凹所及び連結要素の双方を形状賦与デザインにし、連結要素を溝状凹所間に設定することと理解されるべきであり、従って、連結を形状賦与デザインにすると言う点では、端部凹所は考慮せず、長手方向フランジから突出する連結要素の部分のみが影響を受ける。
【0019】
本発明の連結の好適な例では、接合部をシールするまたは形状により連結要素及び端部凹所間で正確な連結をもたらす連結塊が連結要素と第1の縦形材の端部凹所及び/または連結要素と第2の縦形材上の長手方向フランジとの間に画定される。
【0020】
連結塊は例えば接着剤塊、シール、充填剤または溶接、ろう付けまたははんだ付け継目であって良い。接着剤塊は例えばアクリルまたはシアン化物タイプの接着剤、または、単成分または二成分ポリウレタンまたはエポキシ接着剤であって良い。シールはコルク等の自然材料またはゴム、プラスチックまたは天然ゴムまたは熱可塑性樹脂等のエラストマーであって良い。充填剤は例えばビチューメンをベースにしたシール塊、または、プラスチックまたは石油をベースにした材料であって良く、これらは一定の時間が経過すると多かれ少なかれ弾性塊に硬化すると同時に一定の可塑性を維持する。溶接継目は例えば融接、電気ガス放電溶接、電気ビーム溶接、レーザ溶接、または金属不活性ガス(MIG)またはタングステン不活性ガス(TIG)溶接により形成されても良い。
【0021】
連結要素は原則として端部凹所を補完するものなら任意のデザインであって良い。例えば先の丸くなった斜めまたは垂直な直角長方形ピラミッドまたは例えば長方形底面領域を有する斜めまたは垂直な円筒であると同時に特にスペードまたは平行六面体であることが好適である。溝状凹所内に設置される連結要素の面が基部であり、その対向面が頂面であり、連結要素の第2の縦形材の壁面に対向する面が壁側の端面であり、溝状凹所の方向にある面が連結側の端面である。連結要素の頂部表面は平らであってもまたは膨らんでいても良く、且つ、基部に対して平行であってもまたは傾斜していても良い。
【0022】
壁側の連結要素の端面の高さは第2の縦形材の対応する長手方向フランジの高さより高い方が有益である。斯かる壁側の連結要素端面の高さは対応する長手方向フランジの高さより少なくとも1.5ミリメートル、特に、1.5乃至4.5ミリメートル高くなるのが好適である。連結要素と対応する長手方向フランジとの高さの差を以後連結要素の余分な高さと呼ぶことにする。
【0023】
端部フランジの高さが連結要素の余分な高さより低ければ、第1の縦形材は連結要素の頂面及び/または端面上のセクションストラット、ストリップまたは長手方向フランジの端面により少なくとも部分的に支持される。端部フランジの高さが連結要素の余分な高さより高ければ、第1の縦形材は壁面の端面により支持され、または、横方向に切断された縦形材の端部フランジが縦形材の長手方向フランジ上に支持される。
【0024】
連結要素は例えば鋼、プラスチックまたはアルミニウムまたはその合金等の軽量金属から形成されることが可能である。連結要素は縦形材等の同一の材料かまたは縦形材と同一の熱膨張係数を有する材料から形成されるのが好適である。本発明による連結におけるシールのしっかりとした状態を向上させるために連結要素の材料は、所望であれば、連結要素と使用する連結塊との間で起きる熱化学応力が最小になるように選択することが可能である。
【0025】
連結要素は例えば鋳造、押出成形または鍛造により製造することが可能である。最終的な形状は例えばチップフォーミング(chip forming)、フライス削り等の機械加工により形成することが可能である。
【0026】
連結要素の幅は該連結要素が滑り嵌めにより溝状凹所内に載置できるように選択することが可能であり、または、連結要素を締付け、差し込み、クサビ止め、クリップ止め、ラッチ嵌め、ブレーシング、ねじ止め、リベット止め、または、はんだ付け、溶接または接着剤による接着によって溝状凹所内の所定位置に固定することが可能である。
【0027】
縦形材の壁面側の連結要素の面は縦形材の壁面と平行であって良く、連結要素の幅は例えば第1の縦形材の端部フランジにより画定される距離より例えば5乃至100マイクロメートルだけ幅狭とする。
【0028】
しっかりした連結が確実に達成されるように頂面における連結要素の長さは第1の縦形材の端面と同一とした方が有益である。
【0029】
本発明による連結の好適な例では、縦形材の連結面を補強するために縦形材の溝状凹所の少なくとも一部に山形片が導入される。各山形片は互いに一定の角度にされた2本のアームを備えており、各アームは少なくとも1本の締付けねじ連結手段により縦形材の関係する連結面に固定される。各ねじは例えば切削溝内に前方から導入することが可能な締付け小板状体等の保持要素のねじ山に係合し、山形片の各アームは少なくとも1つの穴を備えており、1つまたは複数の締付け小板状体の1つまたは複数のねじ山に係合する1つまたは複数のねじを収容するようにされている。
【0030】
山形片のアームは縦形材の切削溝内に挿入されるばね状の一体突起を備えることも可能である。
【0031】
山形片を縦形材の溝状凹所に導入する前に対応する山形片アーム上で締付けねじ連結を所定位置に固定しておくことも可能である。縦形材を山形片で一体に取り付けると同時に山形片のばねが縦形材の切削溝内へ押し出されて、締付け片が長手方向に溝の開口部内へ導入される。締付け小板状体が山形片を貫通するねじが係合するねじ山が切られた穴を備えていることから、該小板状体は簡単にねじを回転することで切削領域内に向けて傾動することができる。山形片のアームの厚さはねじ用の穴を皿形に座ぐることができるように、且つ、さら頭ねじが使用できるように選択することが可能である。このために必要とされる山形片の厚さはまた際立ったばね状突起により達成することが可能である。従って、締付けねじ連結は山形片の外側から単に締め付けられ、締付け小板状体用の対応する保持工具を必要としない。
【0032】
締付け小板状体はセクションストリップに面する側に該セクションストリップ上の楔止め領域に対応する楔止め面を備えている。締付け小板状体を締め付けると同時に該小板状体が自身の楔面とセクションストリップとの相互接触及びことによると摺動移動により自身を中心に位置決めする。
【0033】
締付け小板状体は例えば平行四辺形であっても良く、該締付け小板状体の大径は長手方向溝の幅より大きい。従って、締付けねじを締め付けると、締付け小板状体が長手方向溝の内側壁に自動的に楔止めされ、この結果、締付け小板状体の回転が防止される。
【0034】
本発明よる連結の特に好適な例では、連結面上の連結要素面は山形片の曲がりに合致する形状、即ち、丸くされた外形に合う形状または山形片の曲線を補完する形状にされている。
【0035】
好適な例では、連結要素は下方に突出したフランジを備えたU字状の縦形材の形態を取っている。斯かるU字状の連結要素は第2の縦形材のセクションストリップの下方に突出したフランジまたは該セクションストリップの頂面に整列させることができる。
【0036】
別の好適な例では、連結要素はその基部に第2の縦形材の切削溝内に導入可能ばね状突起を備えている。
【0037】
更に別の好適な例では、連結要素は双方の壁面に溝を備えており、該溝を備えた連結要素が第2の縦形材のセクションストリップにより形成された切削溝内に押し込み可能なようにされている。
【0038】
連結要素は、また、壁面近傍の面に耳状突起を備えることが可能である。この結果、表面積、特に、一方の縦形材から他方の縦形材に力を伝達するのに利用できる表面積が増大される。
【0039】
縦形材以外の構造要素を本発明の連結に取り付けることができるようにするために、連結要素の更に効果的な例では膨らみ状の突起が壁面の一方に設けられ、一体の支持ブラケットが他方の対向する壁面に設けられている。該ブラケットは例えば1つ以上の取付開口部を備えている。該ブラケット及び本発明による連結により取り付けられている要素に加えられた力は直接該連結に伝達される。
【0040】
本発明また本発明の連結を作成する方法にも関しており、該方法では、連結要素が第2の縦形材の溝状凹所内へ導入され且つ該第2の縦形材内の所望の位置に位置決めされ、1つまたは複数の山形片が前記溝状凹所内へ押し込まれ且つ所定位置に一時的に固定され、連結塊を備えた上記の如く準備された連結の全体及び第1の横断方向に切断された縦形材を一時的に固定された1つまたは複数の山形片の支持なしに立っているアームに押し込み、且つ、1つ又は複数の山形片が締付けねじ連結を締め付けることで取り付けられる縦形材に永久に固定される。このように作成された連結は、一方の縦形材に作用する力が前記山形片により他方の縦形材に伝達されることから、作成直後から機械的付加をうける可能性がある。
【0041】
本発明による連結は特に例えば道路または鉄道車両の上部構造体用の縦形材から成る枠構造体の組立またはクレーンの操縦者用キャビン、農業用または地方自治体用の車両用の縦形材から成るその他の上部構造体の組立に適している。枠状構造体から成る斯かる上部構造体は、通常、鋼またはアルミニウムシート、ガラス部分またはプラスチックで形成されたパネル等の別の構造体で更に覆われる。更に、斯かる枠状の構造体は外側を例えばドアで閉じられることがある。内部または外部仕上げ材は例えばねじ、リベットまたは接着剤による接着または連動フックタイプ固定部品により取り付けることが可能である。連動フックタイプ固定部品は積層するかまたは接着剤を用いて取り付けることが可能である。
【0042】
【実施例】
図1は、第1の横断方向に切断された縦形材10と、該縦形材10と直角にされた第2の縦形材22との間に固定された本発明による連結の斜視図である。縦形材には2つの対向する面、即ち連結面12の各々の両側に切削溝24が設けられており、各面は長手方向開口部26を備えており且つ該溝の両側には長手方向フランジ30を備えている。突出したストリップ28が切削溝の結果として形成されている。第2の縦形材22の突出ストリップ及び長手方向フランジにより形成された溝状凹所34は連結要素60及び山形片40を収容且つ整列させる機能を果たす。セクションストラット32は突出ストリップ28から一定距離に配置されている。第2の縦形材の第1の縦形材10に接合される横断方向切断端面には連結要素60に嵌合により連結するようにされた凹所18が設けられている。
【0043】
図1に示した連結要素60には該連結要素の基部61に切削溝24の長手方向開口部26に係合する一体ばね62が設けられている。連結要素60の基部61は縦形材22の突出ストリップ28により支持されている。更に、連結要素60は前記ばね62により縦形材22の長手方向開口部26内で整列されている。
【0044】
縦形材22に取り付けられる連結要素60は該形材22の長手方向フランジ30の外側縁より高さaだけ突出するが、この高さaは連結要素60と長手方向フランジ30の高さの差に相当する。縦形材10の端部の凹所18は突出ストリップ28及び縦形材10端部のストラット32に関係する。この凹所18の結果、端部フランジ20が縦形材10の壁面14に形成される。端部フランジ20の高さが連結要素60の余分な高さaより低い場合には、第1の縦形材10は凹所18により形成されるストラット32及びストリップ28の端部面により少なくとも部分的に支持される、即ち、連結要素60の頂部面63に支持される。端部フランジ20の高さが連結要素60の余分な高さaより高い場合には、第1の縦形材10は第2の縦形材22の長手方向フランジ30の端部フランジ20により支持される。
【0045】
図1に示した連結では、連結要素60により接合される縦形材10、22は2つの山形片40により機械的に堅牢な方法で固定される。図1に示した山形片40の幅はフランジ30間の距離と全く同一である。山形片40は該山形片のアーム上に切削溝24の長手方向開口部26に係合するばね状部品(図示なし)を備えることが可能である。図1に示した山形片40の場合には、アーム42の厚さはフランジ30の高さに相当し、従って、アーム42の上部縁が長手方向フランジ30の上部縁と平らになる。
【0046】
山形片40の各アーム42は2つの締付けねじ結合により縦形材10、22の対応する連結面12に取り付けられる。従って、各アーム42は隔置され且つ締付け小板状体のねじ山に係合するねじを収容するために設けられた2つの穴44を備えている。
【0047】
端部フランジ20と連結要素60が相互作用を行うと、横方向の安定性がある連結が画定され、たとえ薄壁縦形材の場合であっても、一方の縦形材に横方向に作用する力をもう一方の縦形材に伝達することが可能となる。本発明の連結の更に別の本質的な要素は連結要素が端部フランジと相互作用すると、側面が覆われた隅連結が組み立てられて、これにより例えば車両等の枠タイプの構造体を製造が可能となる。
【0048】
図2は図1に示したものの分解組立図である。双方の縦形材10、22が同一の外観を有し、2つの壁面14と2つの連結面12とを備えており、該連結面12は両側で切り取られて、長手方向開口部26を形成する切削溝24により形成されている。ストリップ28が切削溝24により形成されている。各連結面12にはストリップ28から一定の距離にストラット32が設けられており、該ストラットはそれぞれ壁面14を互いに接合し且つ長手方向開口部から離れた側の切削溝24を閉鎖している。ストリップ28から立ち上がっている壁面14の一部が長手方向フランジ30を形成しており、縦形材10の該フランジ30間の距離は縦形材22のフランジ間の距離と同一である。
【0049】
壁14に向いた面上にある連結要素60の面66は縦形材10、22の壁14に対して例えば平行になっており、または、連結要素60は例えば該連結要素の幅が基部61から頂部表面63に向かって先細りするような先の丸まった円錐形をしている。連結要素60の幅dは長手方向フランジ30の間隔より狭くされており、従って、連結要素は縦形材状で退出自由とされている。連結面上の連結要素60の面64は山形片の曲げ部の画定された丸みにその形故に合うような形状にされている。即ち、連結要素60の斯かる面64は内側に凹状となるようなドーム形にされており、その半径は山形片の曲げの半径に対応するようにされている。端部面64を凹面としたため、連結要素60の頂部面63はその基部61より短くなっている。頂部面63の長さを横断方向に切断された縦形材10の端部16の幅fに対応させることは有益である。従って、基部61の長さcは頂部面63の長さより長くなり、頂部面63の長さ及び連結要素60の面64の凹面曲率により決定される。連結要素60の高さは縦形材22の長手方向フランジ30の高さより高くされている。連結要素60の高さeと長手方向フランジ30の高さとの差は連結要素の余分な高さaとして表される。連結要素60のこの余分な高さは1.5ミリメートルを越える、特に、1.5乃至4.5ミリメートルの範囲にあるのが好適である。図2に示した連結要素60は基部61に更に一体のばね62を備えており、該ばねは切削溝24の長手方向開口部26に嵌合する。
【0050】
横断方向に切断された縦形材10には該縦形材10の端部面16、即ち、本質的には該縦形材10の壁面14間の端部領域全体におけるストリップ28及びストラット32に影響を及ぼす凹所18が設けられ、その結果、壁面14の支持なしに立ち上がっている端部、所謂端部フランジ20が該形材10の端部領域に形成される。端部フランジの高さbは2ミリメートル以上、特に、2乃至5ミリメートルとなって、形材10が形材22の長手方向フランジ30の端部フランジ20により支持されるのが好適である。
【0051】
図2に示す如く、連結要素60により位置決めされた縦形材10を機械的に固定する2つの山形片40が設けられる。該山形片40は互いに一定の角度にされた2つのアームを有しており、各アーム42には隔置されたねじ50用の穴44が設けられている。該アーム42の厚さは長手方向フランジ30間の距離より薄くされて、山形片40が連結面12上の溝状凹所34に導入できるようにされている。アーム42の厚さは該アーム42がフランジ30の上部縁と平らになるように選択するのが好適である。
【0052】
山形片の取付は各アーム毎に2つの締付けねじ連結によりなされるのが好適であり、ねじ50の各々が前方から切削溝24内に導入される締付け小板状体のねじ山に係合する。山形片40のアーム42に縦形材10、22の長手方向26内に導入可能であるばね状突起を設けることも可能である。
【0053】
図3乃至図6は連結要素60の実施例を示している。図3に示した連結要素60は双方の壁面66に溝69と円蓋上の突起68を備えている。連結要素60をこのようにデザインすることで一方の縦形材から他方の縦形材へ高い負荷を伝達することが可能になる。溝69は連結要素60が縦形材22の切削溝24のストリップ28を収容する該溝69内と一緒に導入可能となるようにデザインされている。円蓋状の突起68により本発明の連結に横方向安定性が追加されることになる。
【0054】
図4に示した連結要素60は単純なU字状をしておりフランジ67を備えている。斯かる連結要素60は縦形材22のストリップ28のフランジと一緒にまたは逆さまにして、即ち、セクションストリップの頂部面63と一緒に使用することが可能である。該連結要素の高さeは該連結要素60が縦形材22の凹所34に配置された時に、該連結要素60が長手方向フランジ30の対応する上部縁から上へ少なくとも2ミリメートル突出するようにデザインされる。
【0055】
図5に示した連結要素60は縦形材の壁面に指向された面66に膨らみ状の突起70を備えており、その対向面に例えばねじ、リベット、ボルトまたは締付け楔を収容する取付開口部74を有した一体支持ブラケット72を備えている。斯かる連結要素60を使用した本発明による連結では、壁面上の双方の突起が横断方向に切断された縦形材10の端部フランジ20と縦形材22の対応する長手方向フランジ30間で静止するようになる。ブラケット72はねじ止め、リベット止め、締付け、はんだ付け、溶接または接着剤による接着によって他の部品を固定する機能を果たしており、これらの部品が負荷を直接本発明の連結に伝達するのを可能にしている。
【0056】
図6に示した連結要素60は縦形材22の長手方向開口部26に導入可能なばね62を備えている。また、締付け小板状体に代えて、アーム42を縦形材22に接合する連続締付けストリップ76が図示されている。
【0057】
図7乃至図11は異なる形状の連結要素60を備えた本発明の連結の側面図である。図示した側面図の全てにおいて、縦形材2の断面は底部にあり、壁面14のみを図示している縦形材10の長手方向断面は当該図面の上部にある。縦形材22の側面図はその短断面に相当し、長手方向開口部26及び内側に向いた突起フランジ30、ストラット32及びストリップ28が認められる。
【0058】
図8は連結要素60上に溝69と円蓋状突起68とを備えた連結を示しており、従って、図3に示した如き連結要素60を使用して成された一対の縦形材10、22の連結を側面図で示している。
【0059】
図9はU字状連結要素60を使用した本発明の連結の側面図であり、該連結要素60はそのフランジ67が縦形材22のストリップ28上に載置されるように取り付けられる。フランジ67は縦形材22の長手方向フランジ30を縦形材10の端部フランジ20に連結する。
【0060】
図10は壁に面した面のそれぞれに溝69が設けられた連結要素60を用いた本発明による縦形材10、22間の連結の側面図であり、該溝69は切削溝24内に連結要素60が導入可能な形状にされている。連結要素60は縦形材のストリップ28を前記溝69に収容しつつ縦形材22内に導入される。連結要素60に横方向または垂直に作用する力は、従って、溝/セクションストリップ連結により吸収され且つ縦形材22へと伝達される。
【0061】
図11は図5に示した連結要素60を使用した本発明の連結の側面図を表している。連結要素60には膨らみ状の突起70及びその反対側には一体のブラケット72が設けられている。図11に示した例では連結要素60の基部61は縦形材22のストリップ28により支持されている。この例では、壁側の突起70、72はが横断方向に切断された縦形材10の端部側フランジ20と縦形材22の長手方向フランジ30との間に静止するようにされている。
【0062】
【発明の効果】
縦断面を有する縦形材と該縦形材に対して一定の角度にされた第2の縦形材の端部面との間で使用される本発明により形成される連結構造では、一方の縦形材から他方の縦形材への力の伝達は本質的には連結要素により成され、これにより、特に薄壁方在を使用した場合に最適の力の伝達が確実に行われる。
【0063】
更に、本発明の連結構造によれば、横断方向に切断された形材に凹凸のない分割線を必要とすることがなくなったために、互いに一定の角度にされた一対の縦形材を横断方向に切断された縦形材の端部面を綿密に加工しなくても接合することが可能となる。
【0064】
また、本発明の連結構造によれば、連結要素が連結塊が使用されるに十分大きな接触界面を提供することから、接合される縦形材間でしっかりした連結が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による互いに垂直にされた2つの押出加工された形材の連結構造の斜視図である。
【図2】図1に示した連結構造の分解組立図である。
【図3】本発明の連結要素の斜視図である。
【図4】本発明の他の連結要素の斜視図である。
【図5】本発明の更に他の連結要素の斜視図である。
【図6】本発明の更に他の連結要素の斜視図である。
【図7】図1のIV−IV線に沿って連結要素の断面を併せて示した図1の連結構造の端面図である。
【図8】図1のIV−IV線に沿って他の連結要素の断面を併せて示した図1の連結構造の端面図である。
【図9】図1のIV−IV線に沿って更に他の連結要素の断面を併せて示した図1の連結の端面図である。
【図10】図1のIV−IV線に沿って更に他の連結要素の断面を併せて示した図1の連結の端面図である。
【図11】図1のIV−IV線に沿って更に他の連結要素の断面を併せて示した図1の連結の端面図である。
【符号の説明】
10 第1の縦形材
12 連結面
14 壁面
16 端面
18 凹所
22 第2の縦形材
24 切削溝
30 一体長手方向フランジ
34 溝状凹所
60 連結要素

Claims (14)

  1. 互いに角度をなす2つの縦形材(10、22)の連結構造であって、
    各縦形材(10、22)は2つの連結面(12)と2つの壁面(14)とを有し、
    各縦形材(10、22)の少なくとも一方の連結面(12)にアンダーカットによって形成された溝(24)を2つの壁面(14)の間で両側面に設け、
    アンダーカット溝(24)の両側面には一体的に長手方向のフランジ(30)と長手方向開口部(26)を形成するセクションストリップ(28)とを画定し
    第1の縦形材(10)は横断方向に切断され、
    第1の縦形材(10)の横断方向に切断された面は、第2の縦形材(22)の連結面(12)に対してある角度をなして固定された、前記第1の縦形材(10)の端面(16)を形成する、前記連結構造において、
    第1の縦形材(10)はその端部(16)に凹所(18)を有し、
    前記凹所(18)は前記壁面(14)の各々の端面(16)の長さ全体に亘って、前記端面(16)から前記第1の縦形材(10)の前記セクションストリップ(28)の端部まで延びており、
    第2の縦形材(22)の長手方向フランジ(30)の間に位置する溝状凹所(34)に導入される連結要素(60)は凹所(18)に係合し、その結果、連結要素(60)が凹所(18)と嵌合することによって機械的接合を形成することを特徴とする、互いに角度をなす2つの縦形材(10、22)の連結構造。
  2. 請求項1の連結構造において、
    前記機械的接合をシールするための、すなわち、連結要素(60)と前記凹所(18)との間に正確な嵌合による機械的接合を達成するための、連結塊(54)が、連結要素(60)と第1の縦形材(10)の前記凹所(18)との間に、及び/又は、連結要素(60)と第2の縦形材(22)の前記長手方向フランジ(30)との間に、設けられることを特徴とする、前記連結構造。
  3. 請求項1に記載の連結構造において、
    凹所(18)を形成した結果、前記壁面に形成される端部フランジ(20)の高さが2ミリメートル乃至5ミリメートルの間であることを特徴とする、前記連結構造。
  4. 請求項1に記載の連結構造において、
    連結要素(60)の各壁面側の面(66)の高さeが、第2の縦形材(22)の対応する長手方向フランジ(30)の高さより、1.5ミリメートル乃至4.5ミリメートルだけ高いことを特徴とする、前記連結構造。
  5. 請求項1に記載の連結構造において、
    連結要素(60)の頂部面(63)の長さcが、第1の縦形材(10)の端面の長さに相当することを特徴とする、前記連結構造。
  6. 請求項1に記載の連結構造において、
    前記連結構造を補強するために、挿入自在の山形片(40)が縦形材(10、20)の連結面(12)間で縦形材(10、22)の溝状凹所(34)内に設けられ、
    山形片(40)の各々が互いにある角度をなす2本のアーム(42)を備え、
    山形片(40)のアーム(42)は、それぞれ、少なくとも1つの締付けねじ連結手段により縦形材(10、22)の対応する連結面(12)に取り付けられ、
    各ねじ(50)が前方より前記アンダーカット溝(24)内に導入される締付け小板状体(48)のねじ山に係合し、かつ、山形片(40)の各アーム(42)が締付けねじ小板状体(48)のねじ山に係合するねじ(50)を収容するすくなくとも1つの穴(44)を備えていることを特徴とする、前記連結構造。
  7. 請求項6に記載の連結構造において、
    連結要素(60)の連結側の面(64)が山形片(40)の曲率に相関調和する外形を備えていることを特徴とする、前記連結構造。
  8. 請求項1に記載の連結構造において、
    連結要素(60)がU字状の縦形材の形態を取ることを特徴とする、連結構造。
  9. 請求項1に記載の連結構造において、
    連結要素(60)が第2の縦形材(22)の前記アンダーカット溝(24)に導入可能なばね状突起(67)を基部(61)に備えることを特徴とする、前記連結構造。
  10. 請求項1に記載の連結構造において、
    連結要素(60)が双方の壁面側の面上に溝(69)を備え、
    前記連結要素(60)は、前記溝(69)に補助されて第2の縦形材(22)の切削溝(24)により形成されたセクションストリップ(28)に挿入可能なように構成されていることを特徴とする、前記連結構造。
  11. 請求項1に記載の連結構造において、
    連結要素(60)が、その壁面側の面(66)に耳状突起(68)を備えることを特徴とする、前記連結構造。
  12. 請求項1に記載の連結構造において、
    連結要素(60)が、その壁面側の面(66)の一方に膨らみ状の突起(70)を、壁面側の他方の対向する面(66)に一体の支持ブラケット(72)を備えることを特徴とする、前記連結構造。
  13. 請求項1に記載の連結構造を互いにある角度をなす2つの縦形材(10、22)間に形成する方法において、
    連結要素(60)が第2の縦形材(22)の溝状凹所(34)に導入され且つ該第2の縦形材(22)の所定位置に位置決めされ、
    山形片(40)が前記溝状凹所(34)内へ押し込まれて一時的に所定位置に固定され、
    連結塊(54)を、第2の縦形材(22)の溝状凹所(34)に導入された連結要素(60)上に供給し
    第1の横断方向に切断された縦形材(10)を一時的に固定された山形片(40)の支持なしで屹立したアーム(42)に押し込み、且つ、
    前記山形片(40)が締付けねじ連結を締め付けることで取り付けられる前記縦形材(10、22)に永久に固定されることを特徴とする、方法。
  14. 請求項1に記載の連結構造の使用であって、道路または鉄道車両の上部構造体用の縦形材で構成された枠型構造体の組立またはクレーン、農業または地方自治体用車両の上部構造体またはその操縦者のためのキャビンを作るための縦形材の組立における、前記連結構造の使用。
JP18510695A 1994-07-25 1995-07-21 互いに角度をなす2つの縦形材の連結構造 Expired - Fee Related JP3576279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02335/94-0 1994-07-25
CH233594 1994-07-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0861324A JPH0861324A (ja) 1996-03-08
JP3576279B2 true JP3576279B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=4231415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18510695A Expired - Fee Related JP3576279B2 (ja) 1994-07-25 1995-07-21 互いに角度をなす2つの縦形材の連結構造

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5685662A (ja)
EP (1) EP0694701B1 (ja)
JP (1) JP3576279B2 (ja)
AT (1) ATE175009T1 (ja)
DE (1) DE59504612D1 (ja)
ES (1) ES2126864T3 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0694701B1 (de) * 1994-07-25 1998-12-23 Alusuisse Technology & Management AG Verbindungselement
DE29600322U1 (de) * 1996-01-10 1996-03-07 Lau, Uwe, Dipl.-Ing., 50737 Köln Verbindungssystem
GB2310240A (en) * 1996-02-16 1997-08-20 Rehau Ltd Butt joint of a sliding door frame, with a sealing sheet and an intermediate member sandwiched between the abutted members, forming a drainage channel.
DE29613526U1 (de) * 1996-08-05 1997-12-04 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Vorrichtung zur Befestigung von zwei unter einem Winkel zueinander angeordneten Bauteilen
IT1294759B1 (it) * 1996-09-06 1999-04-12 Kobe Seiko Sho Anche Conosciut Membro di giunzione per una struttura saldata
DE29720486U1 (de) * 1997-11-19 1998-01-08 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Befestigungswinkel
GB9912337D0 (en) * 1999-05-26 1999-07-28 Deceuninck Plastics Ind Nv Mechanical joint
EP1136347A1 (de) * 2000-03-20 2001-09-26 Carrosserie Gangloff AG Kabine mit einem Gerippe, insbesondere zum Transportieren von Personen
US6694700B1 (en) * 2000-04-05 2004-02-24 Kraig D. Mackett Fastener attaching frame members of a patio enclosure
EP1321592A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-25 Paolo Manzi Self-supporting framework modular structure with extruded sections and self-supporting boards and method for making same
US20040061357A1 (en) * 2002-09-17 2004-04-01 Long Russell S. Rear case assembly for trailer body
DE10348264B3 (de) * 2003-10-16 2005-03-17 CS Schmalmöbel GmbH & Co. KG Feststeller für eingenutete Rückwände an Kastenmöbeln
DE202004017022U1 (de) * 2004-11-02 2006-03-16 Rehau Ag + Co. Vorrichtung zum Verbinden zweier Montageprofile sowie Baugruppe mit einer derartigen Vorrichtung
US7293666B2 (en) 2004-11-17 2007-11-13 American Power Conversion Corporation Equipment enclosure kit and assembly method
US8104527B1 (en) * 2005-10-03 2012-01-31 Srinivas Konda Method and apparatus for making an awning structure
ITTO20050700A1 (it) 2005-10-06 2007-04-07 Nova Ferr S R L Elemento di telaio per ante, telaio, relativa anta e metodo di realizzazione
US7597771B2 (en) * 2006-02-07 2009-10-06 Comfort Line Ltd. Pultrusion method and related article
US7739852B2 (en) * 2008-03-03 2010-06-22 Brady Innovations, Llc Back plate bracketing system
WO2010086885A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Giulio Barbieri S.P.A. Joint for a pergola and pergola comprising said joint
CN102211615B (zh) * 2010-04-09 2013-11-13 闫圣 一种轻量化客车车身结构及其型材
US8961060B2 (en) 2010-04-26 2015-02-24 Blanking Systems, Inc. Corner assembly
JP5815677B2 (ja) * 2010-04-26 2015-11-17 ブランキング システムズ インクBlanking Systems, Inc. 構造体のためのフレーム部材
CN102009700A (zh) * 2010-06-13 2011-04-13 贾秉成 车架部件
US8915043B2 (en) 2011-05-25 2014-12-23 General Electric Company Bolt connection for a wind tower lattice structure
US8393118B2 (en) 2011-12-22 2013-03-12 General Electric Company Friction damping bolt connection for a wind tower lattice structure
CN104118619A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 苏州好灵通金属制品有限公司 一种搬运车的角部件及具有该角部件的搬运车
CN103318271B (zh) * 2013-06-28 2015-10-14 东风汽车公司 一种双排铆接孔偏心对应分布的铆接接头
US9279438B2 (en) * 2013-11-13 2016-03-08 C&D Zodiac, Inc. Aircraft interior bracket
CN104358753A (zh) * 2014-10-24 2015-02-18 浙江华之杰户外制品有限公司 一种拼接式护栏的横向连接管结构
DE102015204144A1 (de) * 2015-03-09 2016-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung mit einer Befestigungseinrichtung
EP3371862A4 (en) 2015-11-03 2019-03-27 Hoffman Enclosures, Inc. TABLE-ASSEMBLED ARRANGEMENT FOR HOUSINGS
MX2020005553A (es) * 2017-11-30 2020-08-20 Corning Res & Dev Corp Soporte de sellado trasero y gabinete que incluye el soporte de sellado trasero.
US11952834B2 (en) * 2019-07-31 2024-04-09 Cavity Sliders Limited Bracket
CN112441142B (zh) * 2019-08-30 2022-04-15 比亚迪股份有限公司 车身骨架接头和具有其的车辆
CN112441144B (zh) * 2019-08-30 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 车身骨架接头和具有其的车辆
US11332924B2 (en) * 2019-12-16 2022-05-17 Falkbuilt Ltd. End brackets
US11795683B2 (en) 2019-12-16 2023-10-24 Falkbuilt Ltd. Drop-in ceiling wall system
US11725413B2 (en) * 2020-07-17 2023-08-15 Granite Industries, Inc. Elevated flooring system for clearspan tent
AU2021221671A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-15 Polyplas International Pty Ltd Modular Framing System
US11993928B2 (en) 2021-07-12 2024-05-28 Falkbuilt Ltd. Hybrid wall system
CN217001180U (zh) * 2021-08-11 2022-07-19 浙江永强集团股份有限公司 一种帐篷用梁柱快速组装结构
CN113915205B (zh) * 2021-08-30 2022-12-06 北华航天工业学院 一种复合材料点阵夹芯板连接结构
CN115198929B (zh) * 2022-07-13 2024-04-09 北新集团建材股份有限公司 一种墙体安装框架结构

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2601164A (en) * 1951-04-16 1952-06-17 Truscon Steel Co Pressed steel doorframe construction
GB919315A (en) * 1959-02-02 1963-02-20 Herman Pneumatic Machine Co Shuttle beam structure
GB919135A (en) 1960-10-17 1963-02-20 Metal Mouldings Proprietary Lt Improvements in or relating to joining extruded sections
US3375030A (en) * 1964-11-06 1968-03-26 Southern Extrusions Inc Joint construction for doors, windows and the like
FR1435227A (fr) * 1965-03-16 1966-04-15 Dispositif d'assemblage et éléments pour l'exécution de panneaux, cloisons et constructions similaires
US3429601A (en) * 1966-07-21 1969-02-25 Victor M J Bremers Structure for the assembly of adjustable framework
US3375029A (en) * 1966-12-22 1968-03-26 John S. Frye Means for connecting structural members
US3559357A (en) * 1969-07-09 1971-02-02 David A Lowe Modular building system
FR2119246A5 (ja) * 1970-12-24 1972-08-04 Elmaduc
US4069638A (en) * 1974-06-05 1978-01-24 Scanovator Ab Structure of lightweight bars and connector means therefore
AT365709B (de) * 1975-01-29 1982-02-10 Traber Fritz Ing Grad Halterung fuer eine beschaedigungsfrei montierund demontierbare folie oder ein aehnliches duennes bespannungsmaterial
US3962774A (en) * 1975-03-19 1976-06-15 Tadaomi Noro Method of interlocking a lateral member and the end of a hollow post
GB1579941A (en) * 1977-02-03 1980-11-26 Bicc Ltd Screw fixing
JPS5426042A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Matsushita Electric Works Ltd Device for connecting lateral rail to vertical rail of fence
CH627982A5 (de) 1977-11-03 1982-02-15 Alusuisse Wagenkastenkonstruktion fuer strassen- oder schienenfahrzeuge zur personenbefoerderung.
FR2518192B1 (fr) * 1981-12-10 1985-09-27 Mouza Ets Dispositif d'assemblage de deux pieces, telles que deux profiles realises par exemple en alliage leger
US4513554A (en) * 1982-12-27 1985-04-30 Lawrence Brothers, Inc. Barn door framing system
DE8326978U1 (de) * 1983-09-15 1984-01-12 Schweizerische Aluminium AG, 3965 Chippis Gerippe fuer einen wagenkasten
FR2562174B1 (fr) * 1984-03-28 1986-08-14 Maier Ets Ensemble de liaison pour realiser l'assemblage de deux profiles
US4646417A (en) * 1984-04-02 1987-03-03 Four Seasons Solar Products Corp. Method of mounting sloped glazing bars on the flat tops of hollow vertical bars
DE3823941A1 (de) 1988-07-14 1990-01-18 Gartner & Co J Verfahren zur herstellung von t- und kreuzfoermigen knoten aus verbundprofilen und derartige knoten
US4843775A (en) * 1988-10-03 1989-07-04 Nichols- Homeshield, Inc. Square butt door frame and method of assembly
US4867420A (en) * 1988-11-17 1989-09-19 Arthur Anderson Fence
FR2641809B1 (fr) 1989-01-17 1993-07-09 Delchet Georges Dispositif d'assemblage pour ossature de cloisons
JPH0663527B2 (ja) * 1989-12-26 1994-08-22 株式会社ダイフク 型材の連結構造
CH681383A5 (ja) * 1990-04-11 1993-03-15 Alusuisse Lonza Services Ag
DE9321523U1 (de) * 1993-03-02 1998-12-17 Schüco International KG, 33609 Bielefeld T-Verbindung zwischen zwei Profilen
DE4308540A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Schueco Int Kg Stoßverbindung
US5461837A (en) * 1993-12-29 1995-10-31 Aluminum Company Of America Window meeting rail
EP0694701B1 (de) * 1994-07-25 1998-12-23 Alusuisse Technology & Management AG Verbindungselement
JP3400573B2 (ja) * 1994-10-31 2003-04-28 エヌアイシ・オートテック株式会社 連結部材の製造方法
US5715643A (en) * 1995-01-31 1998-02-10 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Automotive space frame joining system

Also Published As

Publication number Publication date
US6094802A (en) 2000-08-01
JPH0861324A (ja) 1996-03-08
ATE175009T1 (de) 1999-01-15
EP0694701A1 (de) 1996-01-31
DE59504612D1 (de) 1999-02-04
ES2126864T3 (es) 1999-04-01
EP0694701B1 (de) 1998-12-23
US5685662A (en) 1997-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576279B2 (ja) 互いに角度をなす2つの縦形材の連結構造
KR100199537B1 (ko) 압출된 접속구
US5725247A (en) End section of frame member
US8262151B2 (en) Extension with improved support
US6604884B1 (en) Joint structure for extruded members
US6698809B2 (en) Joint structure and method for making a joint structure
JPH07269531A (ja) かど結合方法
EP1508508B1 (en) Bonded structural joints
JPH0999857A (ja) 自動車の車体構造
AU612604B2 (en) A frame for the box-shaped body of a commercial vehicle
RU2256579C2 (ru) Шасси транспортного средства, узел крепления и фиксирующая деталь
JP3516732B2 (ja) 着脱式コーナー継手
JP2580501Y2 (ja) 自動車車体のスペースフレーム用構造部材
JP3554231B2 (ja) 押し出し材の接合構造
JPS6226178A (ja) 自動二輪車のステアリングヘツド
JP6544841B1 (ja) 接合構造並びに鉄道車両側構体モジュール及び鉄道車両構体
JP2002173048A (ja) 車体前部骨格構造および車体前部骨格の結合方法
JPH0629287Y2 (ja) 部材の連結構造
JP3593191B2 (ja) シートベルトアンカの取付方法
JP2517333Y2 (ja) 断熱屋根の断熱支持具
JP2000017952A (ja) 建物躯体へのサッシ上枠の取付構造
JP2560457Y2 (ja) 枠体の連結構造
JP2785466B2 (ja) 可動間仕切壁
JP2739462B2 (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JPH1120434A (ja) サスペンションアーム用部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees