JP3576137B2 - 光ディスク装置、光ディスク装置のサーボ調整方法、光ディスクのサーボ調整プログラム、及び光ディスクのサーボ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

光ディスク装置、光ディスク装置のサーボ調整方法、光ディスクのサーボ調整プログラム、及び光ディスクのサーボ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3576137B2
JP3576137B2 JP2001372784A JP2001372784A JP3576137B2 JP 3576137 B2 JP3576137 B2 JP 3576137B2 JP 2001372784 A JP2001372784 A JP 2001372784A JP 2001372784 A JP2001372784 A JP 2001372784A JP 3576137 B2 JP3576137 B2 JP 3576137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
jitter
boost
boost value
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001372784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002251754A (ja
Inventor
博 大津
利貞 高田
広一郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2001372784A priority Critical patent/JP3576137B2/ja
Priority to EP01310444A priority patent/EP1217618B1/en
Priority to DE60102207T priority patent/DE60102207T2/de
Priority to AT01310444T priority patent/ATE261174T1/de
Priority to US10/024,589 priority patent/US6928034B2/en
Publication of JP2002251754A publication Critical patent/JP2002251754A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576137B2 publication Critical patent/JP3576137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ピックアップからのレーザ光を光ディスクの記録面上に照射して、当該光
ディスクから信号を再生する光ディスク装置、光ピックアップの出力信号のレベルを補正
する際のブースト値を調整するブースト調整方法、ブースト調整プログラム、及び、その
ブースト調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えばCD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(CD−Read Only Memory)、DVD−ROM(DVD−Read Only Memory)、CD−R/RW(CD−Recordable/CD−ReWritble)などの各種の光ディスクを扱う光ディスク装置は、一般に、光ディスクの記録面上にレーザ光を照射して信号読み取り/書き込みを行う光ピックアップと、当該光ピックアップを光ディスク上の所望のトラック位置若しくはその近傍まで移動させる光ピックアップ移動機構などを備えている。
【0003】
また、光ディスク装置の中には、光ディスクの記録面と光ピックアップ間の相対距離(フォーカス)や相対角度(スキュー角)等を最適な値に調整する自動調整機構を備えているものもある。
【0004】
上記自動調整の手法には種々あるが、その一例として、上記スキュー角やフォーカスバイアス等の各サーボ特性をそれぞれ決定する定数を、変数として例えば所定単位毎に順次変化させるようにし、それら各所定単位毎に変化する変数値に対応して得られるジッタ値(光ディスクから読み取ったRF信号に生じるジッタ値)を測定し、それらのジッタ値に基づいて、上記各サーボ特性を決定する定数の最適値を決定するような手法がある。
【0005】
すなわち例えば図14に示すように、過去に行った測定により得られた最低ジッタ値Jalに対して固定の基準量αだけ大きいジッタ値をジッタ閾値Jαthとして設定し、サーボ特性を決定する定数(変数SV)を例えば所定単位毎に小さい値から大きい値へ順次変化させて各ジッタ値(図中曲線L)を測定し、それらの各ジッタ値のうちで上記ジッタ閾値Jαthを越える図中A点の第1のジッタ値に対応する第1の変数値SVaと図中B点の第2のジッタ値に対応する第2の変数値SVbとを求め、さらに、それら第1の変数値SVaと第2の変数値SVbの例えば中間の値である第3の変数値SVcを、上記サーボ特性を決定する定数の最適値として設定するようなことが行われている。なお、上記サーボ特性を決定する定数とは、上記光ディスクの記録面と光ピックアップ間の相対距離や相対角度の値などに相当する。また、上記基準量αは、例えば光ディスクから読み出されたデータの誤り訂正が可能なジッタ値の上限値(すなわちジッタ閾値Jαth)を元に決定された固定値である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、上記ジッタ閾値Jαthは、上述したように、過去に測定した最低ジッタ値Jalから固定の基準量αだけ大きい値として設定されているものであるが、例えば上記固定の基準量αを予め少ない量に設定しておき、上記ジッタ閾値Jαthが小さい値になるようにしておくと、上記第1の変数値SVaと第2の変数値SVbから上記最適値を設定するまでの測定時間を短くすることができることになる。すなわち、上記変数SVを小さい値から大きい値へ順次変化させて測定したジッタ値から上記第1の変数値SVaと第2の変数値SVbを求める場合に、上記ジッタ閾値Jαthが小さな値であれば、特に上記第2の変数値SVbが早く得られることになり、その結果、上記第3の変数値SVc(最適値)を早く求めることが可能となる。
【0007】
ところが、上記光ディスクはその記録面の反射特性などにばらつきがあり、また、光ディスク再生装置も各構成要素の特性にばらつきがある。このため、それらばらつきの存在により、例えば上記サーボ特性を決定する定数が同じであったとしても、上記RF信号に生じるジッタ値が異なってしまうことが多い(良い値になる場合や悪い値になる場合がある)。特に、ジッタ値が悪くなった場合は、図15中の曲線Ldのように、ジッタの最も低い部分の値が高くなるだけでなく、上記変数値の変化量に対するジッタ値の変化量も大きくなる。
【0008】
したがって、例えば上記最適値の設定時間を短くしようとして、図15に示すように上記固定の基準量を予め少ない量αdに設定し、上記ジッタ閾値を小さな値Jαdthになるようしていた場合に、例えば図中曲線Ldに示すようにジッタ値が悪くなってしまうと、上記最適値を設定するのに十分な値の第1の変数値SVadと第2の変数値SVbdを得ることができなくなる恐れがある。特に、例えば光ディスク上の傷やジッタ測定中の振動等の外乱によって、曲線Ldで示すジッタ値の中に突発的な変動Dが発生し、その変動Dのジッタ値が上記ジッタ閾値Jαdthを越えてしまったような場合には、当該変動Dのジッタ値に対応する変数値SVdが第2の変数値として誤って検出されることになる。その結果として、当該誤った変数値SVd(誤った第2の変数値)と第1の変数値SVadとの中点の変数値SVeを上記サーボ特性を決定する定数の最適値(第3の変数値)として誤設定してしまうことになる。
【0009】
一方で、例えば上記固定の基準量αを予め大きな量αgに設定しておき、上記ジッタ閾値が大きい値Jαgthになるようにしておくと、上記最適値を設定するのに十分な値の第1の変数値及び第2の変数値を得ることができることになる。つまり、ジッタ閾値Jαgthを用いれば、図15の曲線Ld中の突発的なジッタ変動Dが発生したとしても、その変動Dのジッタ値に対応する変数値SVdを第2の変数値として誤って検出するようなことがなくなるため、誤りのない第2の変数値と第1の変数値との中点の変数値(第3の変数値)を上記サーボ特性を決定する定数の最適値として設定できることになる。
【0010】
しかしながら、このように固定の基準量αを予め大きな量αgに設定しておき、上記ジッタ閾値が大きい値Jαgthになるようにしておくと、例えば図中曲線Lgのようにジッタが良いような場合には、上記最適値を求めるための測定に時間がかかってしまうことになる。つまり、ジッタ値が良くなると、図15中の曲線Lgは、ジッタの最も低い部分の値が小さくなるだけでなく、上記変数値の変化量に対するジッタ値の変化量も小さな曲線になる。これにより、ジッタ閾値Jαgthを越える最小ジッタ値Agと最大ジッタ値Bgとの間が広がって、それらジッタ値AgとBgが得られるまでの時間が長くなり、その結果、第2の変数値SVbgと第1の変数値SVagとの中点の第3の変数値SVfが得られるまでの時間も非常に長くなってしまう。
【0011】
そこで、本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、サーボ特性のうち、特にブースト補正のための最適なブースト値を迅速かつ正確に検出し、良好なブースト調整を実現する光ディスク装置、ブースト調整方法、ブースト調整プログラム、及びブースト調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は、光ピックアップの出力信号のレベルを補正する際のブースト値を順次変更し、ブースト値の変更に応じてレベル補正された出力信号のジッタ値を測定し、その測定中に得られた最低ジッタ値に所定比率を乗算した値以上のジッタ値が所定回数連続して測定されたとき、当該ジッタ測定動作を終了する。そして、ジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に所定比率を乗算して所定のジッタ閾値を設定し、上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値から、上記所定のジッタ閾値に略々等しい二つのジッタ値を求め、それら二つのジッタ値のうち一方のジッタ値に対応したブースト値を第1のブースト値とし、他方のジッタ値に対応するブースト値を第2のブースト値として決定し、上記第1のブースト値と第2のブースト値と所定の係数とに基づいて最適ブースト値を設定する。
【0014】
【発明の実施の形態】
[光ディスク装置の概略構成]
図1には、本発明が適用される一実施の形態の光ディスク装置の概略構成を示す。
【0015】
この図1において、光ディスク50は、スピンドルモータ52の回転軸51の先端に設けられた図示しないチャッキング部材によりチャッキングされ、上記スピンドルモータ52により回転駆動される。
【0016】
光ピックアップ53は、例えばレーザダイオード等のレーザ光源と、そのレーザ光を上記光ディスク50の記録面上に集光照射させると共に上記記録面からの反射光を受光面上に導く光学系と、所定パターンの上記受光面を備え上記光学系により導かれた上記反射光の強弱を電圧の強弱に変換するフォトディテクタ等の光電変換素子と、上記光学系に含まれる対物レンズ54を光ディスク50の記録面に対して平行方向及び垂直方向に移動させる図示しない二軸アクチュエータ等から構成されている。
【0017】
また、光ピックアップ53には、当該光ピックアップ53を光ディスク半径方向に移動させるスライド送り機構57と、上記光ピックアップ53から出射されたレーザ光が光ディスク50の記録面に垂直に入射するように光ピックアップ53の角度を調整するスキュー調整機構56とが併設されている。なお、公知であるため詳細な構成の図示は省略するが、上記スライド送り機構57は、例えば光ディスク50の径方向に沿って延びるラック及びこのラックに噛合する歯車からなるスレッド機構と、この歯車を回転させるステッピングモータなどからなり、上記光ピックアップ53は上記ラック上に設けられている。同じく詳細な構成の図示は省略するが、上記スキュー調整機構56は、光ピックアップ53の光ディスク50に対する角度を基準位置から最大送り位置の範囲内で変化させるスキュー角変更機構と、当該スキュー角変更機構の駆動源となるステッピングモータなどからなる。
【0018】
上述した光ピックアップ53の出力信号は、フォーカス/トラッキングエラー信号検出ブロック77とRF補正ブロック70に入力する。上記RF補正ブロック70は、上記光ピックアップ53からの入力信号のレベル及び周波数特性等を補正する。すなわち、上記光ピックアップ53から出力された信号は、いわゆるMTF(Modulation Transfer Function)等の影響により信号周波数がフラットな特性でないこと、及び、後段の信号処理系で処理するにはその信号のレベルが適切でないこと等の理由からそれらの補正が必要であり、上記RF補正ブロック70は、それらの補正を行うようになされている。上記RF補正ブロック70で行われる補正の項目は各種あるが、本実施の形態ではその一つの項目としてブースト(boost)補正を例に挙げている。当該ブースト補正とは、上記光ピックアップ53からのRF信号を後段の信号処理ブロック90で処理できるレベルまで増幅するような補正である。このブースト補正の詳細については後述する。なお、本実施の形態のような光ディスク再生系において、光ピックアップ53の光学系が光ディスク50の記録面上の反射率の変化(信号ピットの有無による反射率変化)を読み取る際の、空間位置の変化に対する反射率の変化の度合いを空間周波数といい、当該空間周波数によって上記光ピックアップ53からの出力信号の大きさが変わる。この関数を数式で表したものが上記MTFであり、一般的には空間周波数が高いほど出力信号は小さくなり、ある一定以上の空間周波数で出力信号は0となる。
【0019】
上記RF補正ブロック70の出力信号は、信号処理ブロック90へ入力すると共に、本実施の形態にかかるサーボ特性を決定する定数の自動調整のためのサーボ定数調整ブロック80へも入力する。上記サーボ定数調整ブロック80の構成及び動作の詳細については後述する。
【0020】
上記信号処理ブロック90では、上記RF補正ブロック70からの信号を2値化部71により2値化し、さらに光ディスク50への記録時に施されている信号変調処理に対応する信号復調処理を復調部72にて行う。図示は省略するが、上記復調された信号は、その後、誤り訂正処理やデコード処理等が施されることになる。
【0021】
上記フォーカス/トラッキングエラー信号検出ブロック77は、光ピックアップ53の出力信号から、例えばいわゆる非点収差法等によるフォーカスエラー信号と、例えばいわゆるプッシュプル法等によるトラッキングエラー信号を検出する。これらフォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号はメカコントローラ190に送られる。
【0022】
上記メカコントローラ190は、ドライブブロック180を制御して、上述した光ピックアップ53のフォーカス、トラッキング、スライド送り、スキューなどの各種サーボや、光ディスク回転駆動用のスピンドルモータ52の回転サーボを行う。すなわち、メカコントローラ190は、上記フォーカスエラー信号とトラッキングエラー信号に基づいて、上記ドライブブロック180のフォーカスドライブIC59とトラッキングドライブIC60が出力するフォーカスバイアス,トラッキングバイアス値を制御して上記光ピックアップ53の二軸アクチュエータを駆動させることにより、光ディスク50の記録面上に対物レンズ54の焦点を合わせると共に所望のトラック上にレーザスポットを合わせる。また、メカコントローラ190は、上記ドライブブロック180のスピンドルドライブIC58が出力するスピンドルモータ駆動信号を制御して上記光ディスク回転駆動用のスピンドルモータ52を回転駆動させることにより、上記光ディスク50を一定若しくは可変の回転速度で回転させる。また、メカコントローラ190は、ドライブブロック180のスライド送りドライブIC61を制御して前記スレッド送り機構のステッピングモータを駆動させて歯車を回転させることにより、上記光ピックアップ53を光ディスク50の径方向に沿って移動させる。さらに、メカコントローラ190は、ドライブブロック180のスキュードライブIC62を制御して上記スキュー角変更機構のステッピングモータを駆動させることにより、上記光ピックアップ53を光ディスク50の記録面と正対するようなセンター位置に位置決めする。なお、上記センター位置とは、光ディスク装置の製造時に、基準ディスクを用いて設定された動作中心位置である。
【0023】
[サーボ定数調整ブロックの構成及び動作]
次に、上記サーボ定数調整ブロック80は、主要な構成要素として、上記RF補正ブロック70の出力信号から後述するようにしてジッタを測定するジッタ測定部74と、上記測定されたジッタを後述するように平滑化するスムージング処理部75と、上記スムージング処理後のジッタから上記サーボ特性を決定する定数を設定するサーボ特性設定部76とを有する。上記サーボ特性設定部76により決定されたサーボ特性の定数は、例えばフォーカスやトラッキング、スキュー、RF信号のブースト補正などの各種のサーボ特性を決定する定数であり、それら各サーボ特性の定数が、それぞれ対応するRF補正部70やメカコントローラ190に送られる。
【0024】
すなわち、例えばRF補正部70には、上記サーボ特性設定部76から例えばRF信号のブースト補正値を決定する定数などが送られ、当該RF補正部70ではその定数値に応じてRF信号のブースト補正などが行われる。また、メカコントローラ190には、上記サーボ特性設定部76からスキュー、フォーカスバイアス等のサーボ特性を決定する定数が送られ、当該メカコントローラ190ではその定数値に応じてスキューやフォーカスバイアスの制御信号が生成される。
【0025】
上述のように、上記サーボ定数調整ブロック80において調整される定数は、スキューやフォーカスバイアス、RF信号のブースト補正などの各種のサーボ特性を決定する定数であるが、以下、本実施の形態では、それらの一例として、RF信号のブースト補正のための定数(以下、適宜ブースト値とする)を例に挙げて説明する。
【0026】
{ブースト値とジッタ値及びエラーレートの関係}
先ず、図2を用いて、RF信号のレベルを補正(増幅)するためのブースト値に対するジッタ値(図中曲線LJ)とデータエラーレート(図中曲線LE)の一般的な関係を説明する。
【0027】
上記ジッタ又はエラーレートはその値が小さいほど良く、一般的には、あるブースト値の時にそれらジッタ値又はエラーレートが最小値をとることが知られている。
【0028】
ここで、本実施の形態のような光ディスク装置において、一番良い信号特性が得られるのは、エラーレートが一番良いときであると考えられる。但し、一番良いエラーレートが得られるブースト値の時に、一番良いジッタ値が得られるとは限らない。すなわち、図2の例のように、曲線LJで示すジッタ値が最も小さくなる点Pjbに対応するブースト値BTjと、曲線LEで示すエラーレートが最も少なくなる点Pebに対応するブースト値BTeは、必ずしも一致しない。
【0029】
また、光ディスク装置はその構成上、ジッタ値を測定することは可能であるが、エラーレートを測定することはできない。
【0030】
このようなことから、RF信号のブースト補正の最適な定数を求めるためには、例えば各ブースト値毎のジッタ値を測定し、それら測定したジッタ値とブースト値の関係を求め、さらに、予め経験により得られているジッタ値とエラーレートの関係に基づいて、上記エラーレートが最良となるブースト値を予測し、その予測により得られたブースト値を、上記ブースト補正のための最適な定数として設定するような手法が考えられる。
【0031】
特に本実施の形態では、RF信号のブースト補正の最適な定数を求めるための手法として、例えば光ディスク50が装填される毎或いは光ディスク50の再生等を行う毎に最低ジッタ値を測定し、その最低ジッタ値に所定の比率βを乗算した値をジッタ閾値Jβthとして求め、さらに所定単位毎の各ブースト値に対応するジッタのうち、上記ジッタ閾値Jβthを超えた点の第1,第2のジッタ値に対応する第1のブースト値(第1の変数値)と第2のブースト値(第2の変数値)とを求め、それら第1のブースト値と第2のブースト値に基づいてエラーレートが最も少なくなると思われる最適なブースト値を設定するようにしている。なお、上記所定の比率βは、サーボ調整項目毎に予め設定された比率であり、その具体的な値については後述する。
【0032】
すなわち本実施の形態によれば、例えば前述した図14で説明したような過去の測定により得られた固定の最低ジッタ値Jalに固定の基準量αを加算したジッタ値をジッタ閾値Jαthとするのではなく、上述したように、光ディスク50の装填毎或いは光ディスク50の再生毎に測定した最低ジッタ値に所定の比率βを乗算したジッタ値をジッタ閾値Jβthとしている。つまり、本実施の形態の場合、最低ジッタ値が可変値となり、その結果、当該最低ジッタ値に所定の比率βを乗算したジッタ閾値Jβthも可変な値になっている。したがって、例えばジッタ値が悪くなって最低ジッタ値が大きくなれば、上記ジッタ閾値Jβthも大きな値に設定されることになり、前記図15で説明したようにジッタ値が悪くなって突発的な変動Dが発生したとしても、その変動Dのジッタ値を誤検出するようなことが無く、その結果、ブースト値の最適値を誤設定してしまうこともない。逆に、例えばジッタ値が良くなって最低ジッタ値が小さくなれば、上記ジッタ閾値Jβthも小さな値に設定されることになり、前記図15で説明したようにジッタ値が良くなった場合でもブースト値の最適値設定までの時間を短縮することができる。
【0033】
なお、本実施の形態のように測定により得られた最低ジッタ値へ所定値αを加算してジッタ閾値を設定するようなことも考えられる。しかしながら、測定により得られた最低ジッタ値へ所定値αを加算するようにした場合は、本実施の形態のように最低ジッタ値に所定の比率βを乗算する場合に比べて、最低ジッタ値の変化量に対するジッタ閾値の変化量が少なくなる。このため、上記最低ジッタ値へ所定値を加算するようにしただけでは、例えばジッタ値が悪くなったときに最適ブースト値を誤設定してしまうおそれがあり、また逆に、ジッタ値が良くなったときに最適ブースト値設定までの時間をさほど短縮することができない。これに対して、本実施の形態のように、最低ジッタ値に所定の比率βを乗算してジッタ閾値を設定するようなことを行えば、最低ジッタ値の変化量に対するジッタ閾値の変化量が大きくなるため、ジッタ値が悪くなったときでも最適ブースト値の誤設定が無くなり、また、ジッタ値が良くなったときには最適ブースト値設定までの時間を短縮することができる。
【0034】
{ブースト調整手順}
以下、本実施の形態の光ディスク装置の上記サーボ定数調整ブロック80において、RF信号からジッタを測定し、そのジッタ値に基づいて最良のブースト補正を行うための定数(ブースト値)を設定する具体的な調整手順について説明する。
【0035】
図3には、本実施の形態の光ディスク装置におけるブースト値の調整手順の概略的な流れを示す。
【0036】
この図3において、先ず、サーボ定数調整ブロック80のジッタ測定部74では、ステップS1のジッタ測定前処理として、例えば光ディスク50の記録層構造に応じたフィルタカットオフ周波数の設定やその他の初期設定を行う。また、このステップS1のジッタ測定前処理時には、サーボ特性設定部76においてRF補正ブロック70のブースト値の初期化設定も行われる。なお、当該ステップS1のジッタ測定前処理の詳細については図4を用いて後述する。
【0037】
次に、ステップS2のプラス方向ジッタ測定処理として、サーボ特性設定部76では、予め決められたセンターブースト値からプラス方向(ブースト値が大きくなる方向)へ所定単位毎にブースト値を増加させ、ジッタ測定部74では、それら各所定単位毎のブースト値に対応したジッタ値を測定すると共に、最低ジッタ値の更新とジッタ閾値の決定を行い、それら各ジッタ値、最低ジッタ値、ジッタ閾値を、RAM78のジッタ測定用RAM領域へ格納する。なお、当該ステップS2のプラス方向ジッタ測定処理の詳細については図5及び図7,図8を用いて後述する。
【0038】
上記プラス方向ジッタ測定処理が終了すると、次に、ステップS3のマイナス方向ジッタ測定処理として、サーボ特性設定部76では、上記センターブースト値からマイナス方向(ブースト値が小さくなる方向)へ所定単位毎にブースト値を減少させ、ジッタ測定部74では、それら各所定単位毎のブースト値に対応したジッタ値を測定すると共に、最低ジッタ値の更新とジッタ閾値の決定を行い、それら各ジッタ値、最低ジッタ値、ジッタ閾値をジッタ測定用RAM領域へ格納する。なお、当該ステップS3のマイナス方向ジッタ測定処理の詳細については図6及び図7,図8を用いて後述する。
【0039】
次に、ステップS4のスムージング処理として、上記ジッタ測定部74が測定した各ジッタ値がスムージング処理部75に送られ、当該スムージング処理部75において、上記各ジッタ値のばらつきを平滑化するスムージング処理を行う。なお、上記スムージング処理は必ずしも必要ないが、当該スムージング処理を行うことで、ジッタ値のばらつきによる悪影響を少なくすることができる。当該ステップS4のスムージング処理の詳細については図9及び図10を用いて後述する。
【0040】
上記ステップS4のスムージング処理が終了すると、次に、ステップS5の最適ブースト値決定処理として、サーボ特性設定部76では、上記ジッタ測定用RAM領域に蓄積している各ジッタ値と、それら各ジッタ値に対応するブースト値とを用いて、エラーレートが最小になると思われる最適ブースト値を求め、さらにステップS6のブースト値設定処理として、上記ステップS5で求めた最適ブースト値をRF補正部70におけるブースト補正のための定数として設定する。なお、上記ステップS5の最適ブースト値決定処理の詳細については図11及び図12を用いて後述し、また、上記ステップS6のブースト値設定処理の詳細については図13を用いて後述する。
【0041】
{ジッタ測定前処理の流れ}
次に、図4を用いて、上記図3のステップS1におけるジッタ測定前処理の流れを説明する。
【0042】
当該ジッタ測定前処理がスタートすると、先ず、ステップS10の処理として、ジッタ測定部74は、当該光ディスク装置に装填された光ディスク50が単層の記録面を有するシングルレイヤーディスクであって当該シングルレイヤーディスクについてジッタ測定を行うのか、或いは、光ディスク50が2層の記録面を有するデュアルレイヤーディスクである場合に、第1層の記録面についてジッタ測定を行うのか、若しくは第2層の記録面についてジッタ測定を行うのかに応じて、上記RF信号から信号成分を取り出すためのフィルタのカットオフ周波数を設定する。
【0043】
また、サーボ特性設定部76は、ステップS11の処理として、RF補正ブロック70におけるブースト値を、例えばEEPROM79等に予め保存されているセンターブースト値に初期化する。
【0044】
次に、ジッタ測定部74は、ステップS12の処理として所定の待ち時間(例えば10ms)の経過を待った後、ステップS13の処理として、RAM78内に設けられているジッタ測定値用RAM領域を初期値(0xfffh:hは16進数表記を表す)に設定する。
【0045】
さらに、ジッタ測定部74は、ステップS14の処理として、ジッタ最小値を、初期値として理論上の最大値に設定する。
【0046】
このステップS14の処理後は図3のステップS2の処理へ進む。
【0047】
{プラス方向ジッタ測定処理の流れ}
次に、図5を用いて、上記図3のステップS2におけるプラス方向ジッタ測定処理の流れを説明する。
【0048】
上記ジッタ測定前処理が終了してプラス方向ジッタ測定処理に進むと、サーボ特性設定部76では、先ずステップS20の処理として、上記図4のステップS11で初期化されたセンターブースト値からプラス方向(ブースト値が増加する方向)へ所定単位毎にブースト値を増加させる。同時に、ジッタ測定部74では、それら所定単位毎のブースト値に対応したジッタ値を測定すると共に、ステップS21の処理として、上記所定単位のブースト値毎に測定したジッタ値を上記ジッタ測定値記憶用RAM領域に格納する。なお、当該ステップS20のジッタ測定処理の詳細については図7及び図8を用いて後述する。
【0049】
またこのときのジッタ測定部74は、ステップS22の処理として、各所定単位のブースト値毎に測定したジッタ値が、それまでに測定したジッタの最低値より小さいか否か判定し、小さいと判定されたときにはステップS23として当該測定したジッタ値を最低値(最低ジッタ値)として更新し、一方、小さいと判定されなかったときにはステップS24以降のプラス方向ジッタ測定終了判断処理に進む。
【0050】
ステップS24の処理に進むと、サーボ特性設定部76は、現時点でのブースト値がプラス方向のブースト値として予め決められている既定値(例えばブースト補正が可能な最大値)になったか否か判定し、当該既定値になっていないと判定した場合はステップS25の処理へ進み、一方、既定値になったと判定した場合は、ステップS27にてブースト値をセンターブースト値に戻した後、次のマイナス方向ジッタ測定処理へ進む。
【0051】
また、ステップS24からステップS25の処理へ進むと、ジッタ測定部74は、前述したように最低ジッタ値に所定の比率βを乗算して求めたジッタ閾値Jβthを用い、上記測定したジッタ値が3回連続して、上記ジッタ閾値Jβth以上となったか否か判定し、3回連続してジッタ閾値Jβth以上になっていないと判定した場合はステップS26の処理へ進み、一方、3回連続してジッタ閾値Jβth以上となったと判定した場合は、ステップS27にてジッタ測定を停止し、次のマイナス方向ジッタ測定処理へ進む。なお、当該ステップS25のジッタ閾値Jβthを用いたジッタ測定終了判断処理の詳細については図8を用いて後述する。
【0052】
上記ステップS25からステップS26の処理へ進むと、サーボ特性設定部76は、ブースト値を所定単位の1ステップ分(1単位分)だけ増加させる。その後は、ステップS20の処理に戻り、上述したプラス方向ジッタ測定処理を繰り返す。
【0053】
{マイナス方向ジッタ測定処理の流れ}
図6を用いて、上記図3のステップS3におけるマイナス方向ジッタ測定処理の流れを説明する。
【0054】
上記プラス方向ジッタ測定処理が終了してマイナス方向ジッタ測定処理に進むと、サーボ特性設定部76では、先ずステップS30の処理として、上記図5のステップS27で戻されたセンターブースト値からマイナス方向(ブースト値が減少する方向)へ所定単位毎にブースト値を減少させる。同時に、ジッタ測定部74では、それら所定単位毎のブースト値に対応したジッタ値を測定すると共に、ステップS31の処理として、上記所定単位のブースト値毎に測定したジッタ値を上記ジッタ測定値記憶用RAM領域に格納する。なお、当該ステップS30のジッタ測定処理の詳細については図7及び図8を用いて後述する。
【0055】
またこのときのジッタ測定部74は、ステップS32の処理として、各所定単位のブースト値毎に測定したジッタ値が、それまでに測定したジッタの最低値より小さいか否か判定し、小さいと判定されたときにはステップS33として当該測定したジッタ値を最低値(最低ジッタ値)として更新し、一方、小さいと判定されなかったときにはステップS34以降のマイナス方向ジッタ測定終了判断処理に進む。
【0056】
ステップS34の処理に進むと、サーボ特性設定部76は、現時点でのブースト値がマイナス方向のブースト値として予め決められている既定値(例えばブースト補正が可能な最小値)になったか否か判定し、当該既定値になっていないと判定した場合はステップS35の処理へ進み、一方、既定値になったと判定した場合は、当該マイナス方向ジッタ測定処理の次の処理である図3のステップS4のスムージング処理へ進む。
【0057】
また、ステップS34からステップS35の処理へ進むと、ジッタ測定部74は、前述した最低ジッタ値に所定の比率βを乗算して求めたジッタ閾値Jβthを用い、上記測定したジッタ値が3回連続して、上記ジッタ閾値Jβth以上となったか否か判定し、3回連続してジッタ閾値Jβth以上になっていないと判定した場合はステップS36の処理へ進み、一方、3回連続してジッタ閾値Jβth以上となったと判定した場合は、次の処理である図3のステップS4のスムージング処理へ進む。なお、当該ステップS35のジッタ閾値Jβthを用いたジッタ測定終了判断処理の詳細については図8を用いて後述する。
【0058】
上記ステップS35からステップS36の処理へ進むと、サーボ特性設定部76は、ブースト値を所定単位の1ステップ分(1単位分)だけ減少させる。その後は、ステップS30の処理に戻り、上述したマイナス方向ジッタ測定処理を繰り返す。
【0059】
{ジッタ測定の具体例}
ここで、上述したプラス方向ジッタ測定処理のステップS20とマイナス方向ジッタ測定処理のステップS30で行われるジッタ測定の具体例を説明する。
【0060】
本実施の形態では、一つのブースト値に対するジッタ測定を、光ディスク50の最内周での1倍速再生を前提に、以下のようにして行っている。なお、光ディスク50がシングルレイヤーのDVDである場合、ディスク最内周半径は24mmであり、また当該最内周での1倍速再生時の線速度は3.49m/s、ディスク1回転に要する時間は43.2msとなる。
【0061】
本実施の形態では、図7に示すように、ディスク最内周の1トラックTRディスク1周につき同一ブースト値で10回のジッタ測定、すなわちディスクが1回転する間に4ms間隔で同一ブースト値に対するジッタ測定を行って10個のジッタ値MJを求める。なお、図中のジッタ値MJの矢印位置はジッタ測定ポイントを表し、矢印の大きさはジッタ値の大きさを表している。
【0062】
さらに、本実施の形態では、上記ディスクが1回転することにより得られる10個のジッタ値MJのうち、最大値MJmaxを除く9個のジッタ値の合計を、そのブースト値のジッタ値とする。なお、上記最大値を除くのは、例えば光ディスク面上の傷などの外乱によりジッタが異常に悪くなる場合があり、そのようなブースト値以外の要因(外乱等)によるジッタ値の変化の影響を取り除くのが目的である。
【0063】
{ジッタ測定終了判断処理}
次に、上述したプラス方向ジッタ測定処理のステップS25とマイナス方向ジッタ測定処理のステップS35でのジッタ閾値Jβthを用いたジッタ測定終了判断処理の具体例を説明する。
【0064】
本実施の形態では、上記プラス方向ジッタ測定処理及びマイナス方向ジッタ測定処理の際のジッタ測定の終了判断において、前述したように、測定したジッタ値がジッタ閾値Jβthを3回連続して越えた場合に、当該ジッタ測定処理を終了するようにしている。
【0065】
ここで、一般に、最適なブースト値から遠のくとジッタ値も悪くなる考えられるが、例えば1回でもジッタ値がジッタ閾値Jβthを超えたときに、ジッタ値の測定(ブースト値の増減)を終了してしまうようにすると、例えば図8に示すように、外乱が殆ど無い状態で測定されたジッタ値(曲線LJn)の場合は良いが、例えば、図中曲線LJtのように、なんらかの原因(例えば振動、ディスクの傷、電磁ノイズ等)で突然悪いジッタ値(図中CT部分)が測定されたような場合にもジッタ値の測定を止めてしまうことになる。このように、図中CT部分のような突発的なジッタ値の悪化でジッタ測定を止めてしまうと、後に最適ブースト値を求める際に、誤ったブースト値を最適値として設定してしまうおそれがある。
【0066】
そこで、本実施の形態では、そのような突発的なジッタ値の悪化によって、ジッタ測定を誤って終了してしまうのを防ぐために、上記3回連続してジッタ値がジッタ閾値Jβthを超えたときに、ジッタ値の測定(ブースト値の増減)を終了するようにしている。すなわち、本実施の形態では、ブースト値に対するジッタ値のチャタリング除去を行っている。
【0067】
また、上記ジッタ閾値Jβthは、前述のように測定により得られた最低ジッタ値×所定の比率βにより求められるものである。なお、上記所定の比率βは、例えば「0」〜「140」範囲内の「10」おきの整数か、若しくは、最低ジッタ値×0.5の値とする。これら所定比率βは、例えばEPROM79に予め保存された値から、サーボ調整項目に応じて設定されるものである。
【0068】
{スムージング処理の流れ}
次に、図9を用いて、上記図3のステップS4におけるスムージング処理の流れを説明する。
【0069】
上記プラス方向ジッタ測定処理及びマイナス方向ジッタ測定処理が終了してスムージング処理に進むと、スムージング処理部75は、ステップS40の処理として、あるブースト値x(0≦x≦xmax)におけるジッタ値をJ(x)とし、スムージング処理後の新たなジッタ値をJs(x)とし、以下の式(1)〜式(3)により、新たなジッタ値Js(x)を求め、このジッタ値Js(x)をスムージング処理後の値として出力する。
【0070】
Js(0)={3J(0)+J(1)}/4 (1)
Js(x)={J(x−1)+2J(x)+J(x+1)}/4 (2)
Js(xmax)={J(xmax−1)+3J(xmax)}/4 (3)
ここで、上記式(1)は最小ブースト値であるブースト値0に対応する新たなジッタ値(スムージング処理後のジッタ値)Js(0)を求めるための式であり、式(2)は最小ブースト値0と最大ブースト値xmaxを除く各ブースト値に対応する新たなジッタ値Js(x)を求めるための式であり、式(3)は最大ブースト値xmaxに対応する新たなジッタ値Js(xmax)を求めるための式である。なお、式(1)中の3J(0)の係数「3」と、式(2)中の2J(x)の係数「2」、式(3)中の3J(x)の係数「3」は、それぞれ重み付けの値であり、分母の4はデータ数を表している。
【0071】
図10には、ブースト値xとスムージング処理前のジッタ値J(x)のプロットp(x)とスムージング処理後のジッタ値Js(x)のプロットps(x)、及び、それら各プロットのデータについての最小二乗法による4次曲線に近似した曲線LRを示している。
【0072】
この図10から分かるように、スムージング処理前のプロットp(x)はジッタ値のばらつきが大きい。これに対し、上述のスムージング処理後のプロットps(x)はジッタ値のばらつきが少なくなっている。
【0073】
このことから、スムージング処理を行うことにより、ジッタ値のばらつきの影響を少なくし、例え外乱があったとしても、外乱の無い時のブースト値xに対するジッタ値の関係に近づけることができる。
【0074】
{最適ブースト値決定処理の流れ}
次に、本実施の形態における上記最適ブースト値決定処理として、前述したように、ジッタ閾値Jβthを超えた点の第1,第2のジッタ値に対応する第1のブースト値,第2のブースト値に基づいて、エラーレートが最も少なくなると思われる最適なブースト値を設定するようにした場合の流れを、図11を用いて説明する。
【0075】
サーボ特性設定部76は、ステップS50の処理として、先のスムージング処理により得られた各ジッタ値のうち、図12に示すように、上記ジッタ閾値Jβthを超えた小さい方の第1のジッタ値Aβに対応するブースト値を第1のブーストBTminとし、ステップS51の処理として、大きい方の第2のジッタ値Bβに対応するブースト値を第2のブーストBTmaxとして設定する。
【0076】
次に、サーボ特性設定部76は、ステップS52の処理として、上記第1のブースト値BTminと第2のブースト値BTmax、及び、EEPROM79に予め用意されている所定の係数値rとを用いた式(4)により、エラーレートが最小になると思われる最適なブースト値BTbestを決定する。
【0077】
BTbest=BTmin+(BTmax−BTmin)r/16 (4)
なお、上記係数rは、図12のように、第1のブースト値BTminと第2のブースト値BTmaxの間を0〜15に16分割して表したときに、それら16個の各ブースト値のうち、どのポイントのブースト値を最適なブースト値BTbestとするかを決定するために、予めEEPROM79内に用意されている0〜15の範囲の整数である。この係数rは、各種の調整項目に応じて選択されるものであり、例えば第1のブースト値BTminと第2のブースト値BTmaxの間の中点のブースト値を最適ブースト値BTbestにする場合にはr=8が選択され、また例えば第1のブースト値BTminと第2のブースト値BTmaxの間の1/4のブースト値を最適ブースト値BTbestにする場合にはr=4が選択される。また、上記式(4)の分母の「16」は図12のように第1のブースト値BTminと第2のブースト値BTmaxの間の分割数に対応する。
【0078】
上述のようにして最適ブースト値BTbestが決定された後は、図3のステップS6のブースト値設定処理へ進む。
【0079】
{ブースト値設定処理の流れ}
次に、図13を用いて、上記図3のステップS6におけるブースト値設定処理の流れを説明する。
【0080】
サーボ特性設定部76は、上記ステップS5の処理により最適ブースト値BTbestが決定されると、図13のステップS60の処理として、上記式(4)で求めた最適ブースト値BTbestを、上記RF補正ブロック70におけるブースト値に設定する。
【0081】
また、上記設定されたブースト値は上記RF補正ブロック70のブースト補正以外の処理でも使用可能である。このため、サーボ特性設定部76は、ステップS61の処理として、上記設定したブースト値をRAM78に保存する。
【0082】
これにより、本実施の形態の光ディスク装置におけるブースト値の調整手順が終了する。
【0083】
{本実施の形態のまとめ}
以上説明したように、本実施の形態によれば、光ディスク50が装填される毎或いは光ディスク50の再生等を行う毎に最低ジッタ値を測定し、その最低ジッタ値に所定比率βを乗算してジッタ閾値Jβthを決定し、上記ジッタ閾値Jβthを超えた第1,第2のジッタ値Aβ,Bβに対応する第1のブースト値BTminと第2のブースト値BTmaxを用いた所定の計算式によって最適なブースト値BTbestを設定するようにしているため、例えばRF補正のための最適なブースト値BTbestを迅速かつ正確に検出し、良好なブースト補正を実現することが可能となっている。
【0084】
なお、上述した実施の形態の説明は、本発明の一例である。このため、本発明は上述の実施の形態に限定されることなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることはもちろんである。上述した実施の形態では、RF補正のためのブースト値の調整を例に挙げたが、本発明はそれに限定されるものではなく、スキューやフォーカスバイアス等の調整にも適用可能である。
また、上述の実施の形態の光ディスク装置のサーボ調整方法は、プログラム化し、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に保存しても良い。そして、サーボ調整を実行する際は、この記録媒体をコンピュータシステムに読み込ませ、コンピュータシステム内のメモリ等の記憶部にプログラムを格納し、プログラムを演算装置で実行することにより、本発明の実施の形態となる光ディスク装置のサーボ調整方法を実現することができる。なお、ここでいう記録媒体には、例えば、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等のプログラムを記録することができるコンピュータ読み取り可能な記録媒体が含まれる。
【0085】
【発明の効果】
本発明は、順次変更されたブースト値に応じてレベル補正された信号のジッタ値を測定すると共に、その測定中に得られた最低ジッタ値に所定比率を乗算した値以上のジッタ値が所定回数連続して測定されたときには当該ジッタ測定動作を終了し、そして、そのジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に所定比率を乗算して所定のジッタ閾値を設定し、上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値から、上記所定のジッタ閾値に略々等しい二つのジッタ値を求め、それら二つのジッタ値のうち一方のジッタ値に対応したブースト値を第1のブースト値とし、他方のジッタ値に対応するブースト値を第2のブースト値として決定し、上記第1のブースト値と第2のブースト値と所定の係数とに基づいて最適ブースト値を設定するようにしているため、最適なブースト値を迅速かつ正確に検出でき、良好なブースト調整を実現可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の光ディスク装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】RF信号のレベルを補正するためのブースト値に対するジッタ値とデータエラーレートの関係を説明に用いる図である。
【図3】本実施の形態の光ディスク装置におけるブースト値調整手順の概略的な流れを示すフローチャートである。
【図4】本実施の形態のブースト値調整手順のうち、ジッタ測定前処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図5】本実施の形態のブースト値調整手順のうち、プラス方向ジッタ測定処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図6】本実施の形態のブースト値調整手順のうち、マイナス方向ジッタ測定処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図7】プラス方向ジッタ測定処理及びマイナス方向ジッタ測定処理中に行われるジッタ測定の具体例の説明に用いる図である。
【図8】プラス方向ジッタ測定処理及びマイナス方向ジッタ測定処理中に行われるジッタ測定終了判断処理の説明に用いる図である。
【図9】本実施の形態のブースト値の調整手順のうち、スムージング処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図10】スムージング処理前後のジッタ値のばらつきの変化の説明に用いる図である。
【図11】本実施の形態のブースト値の調整手順のうち、最適ブースト値決定処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図12】最適ブースト値決定処理の具体例の説明に用いる図である。
【図13】本実施の形態のブースト値の調整手順のうち、ブースト値設定処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
【図14】従来の光ディスク装置における自動調整手法の説明に用いる図である。
【図15】従来の光ディスク装置における自動調整手法の欠点の説明に用いる図である。
【符号の説明】
50…光ディスク、52…スピンドルモータ、53…光ピックアップ、70…RF補正ブロック、74…ジッタ測定部、75…スムージング処理部、76…サーボ特性設定部、77…フォーカス/トラッキングエラー信号検出ブロック、78…RAM、79…EEPROM、80…サーボ定数調整ブロック、90…信号処理ブロック、180…ドライブブロック、190…メカコントローラ

Claims (19)

  1. 光ピックアップからレーザ光を光ディスクの記録面上に照射して、当該光ディスクから信号を再生する光ディスク装置において、
    上記光ピックアップの出力信号のレベルを補正するブースト補正部と、
    上記光ピックアップの出力信号のレベルを上記ブースト補正部が補正する際のブースト値を順次変更するブースト値変更部と、
    上記ブースト値変更部が順次変更したブースト値に応じて上記ブースト補正部がレベルを補正した後の出力信号のジッタ値を測定すると共に、測定中に得られた最低ジッタ値に所定比率を乗算した値以上のジッタ値が所定回数連続して測定されたとき、当該ジッタ測定動作を終了するジッタ測定部と、
    上記ジッタ測定部によるジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に所定比率を乗算して所定のジッタ閾値を設定し、上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値から、上記所定のジッタ閾値に略々等しい二つのジッタ値を求め、それら二つのジッタ値のうち一方のジッタ値に対応したブースト値を第1のブースト値とし、他方のジッタ値に対応するブースト値を第2のブースト値として決定し、上記第1のブースト値と第2のブースト値と所定の係数とに基づいて最適ブースト値を設定する最適ブースト値設定部とを有する
    ことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 上記最適ブースト値設定部は、上記第1のブースト値から第2のブースト値までの間を複数分割した各分割ポイントの中から、上記所定の係数に応じた分割ポイントを決定し、その分割ポイントに対応するブースト値を上記最適ブースト値として設定することを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
  3. 上記ブースト値変更部は、ブースト値の初期値から減少又は増加する方向の何れか一方へ順次ブースト値を変更し、その変更後のブースト値が規定値に達したときに当該ブースト値の変更動作を終了し、次いで、上記初期値から他方へ順次ブースト値を変更し、その変更後のブースト値が規定値に達したとき当該ブースト値の変更動作を終了することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光ディスク装置。
  4. 上記ジッタ測定部は、上記ブースト値変更部が順次変更した1つのブースト値につき複数のジッタ値を測定し、それら複数のジッタ値のうち最大ジッタ値を除く残りの各ジッタ値の合計を、上記1つのブースト値に対するジッタ値として設定することを特徴とする請求項1から請求項3のうち、何れか一項記載の光ディスク装置。
  5. 上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値のばらつきを平滑化する平滑化部を有し、
    上記最適ブースト値設定部は、上記平滑化部が平滑化した後の各ジッタ値から上記二つのジッタ値を求めることを特徴とする請求項1記載の光ディスク装置。
  6. 上記所定比率は、0〜140の範囲内の10おきの整数の中から設定された値、若しくは、上記ジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に0.5を乗算した値の何れかであることを特徴とする請求項1から請求項5のうち、何れか一項記載の光ディスク装置。
  7. 光ピックアップの出力信号のレベルをブースト補正部が補正する際のブースト値を調整するブースト調整方法において、
    上記光ピックアップの出力信号のレベルを上記ブースト補正部が補正する際のブースト値を、ブースト値変更部が順次変更するステップと、
    上記ブースト値変更部が順次変更したブースト値に応じて上記ブースト補正部がレベルを補正した後の出力信号のジッタ値を、ジッタ測定部が測定すると共に、その測定中に得られた最低ジッタ値に所定比率を乗算した値以上のジッタ値が所定回数連続して測定されたとき、ジッタ測定部が当該ジッタ測定動作を終了するステップと、
    最適ブースト値設定部が、上記ジッタ測定部によるジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に所定比率を乗算して所定のジッタ閾値を設定し、上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値から、上記所定のジッタ閾値に略々等しい二つのジッタ値を求め、それら二つのジッタ値のうち一方のジッタ値に対応したブースト値を第1のブースト値とし、他方のジッタ値に対応するブースト値を第2のブースト値として決定し、上記第1のブースト値と第2のブースト値と所定の係数とに基づいて最適ブースト値を設定するステップとを有する
    ことを特徴とするブースト調整方法。
  8. 上記最適ブースト値設定のステップにおいて、上記最適ブースト値設定部は、上記第1のブースト値から第2のブースト値までの間を複数分割した各分割ポイントの中から、上記所定の係数に応じた分割ポイントを決定し、その分割ポイントに対応するブースト値を上記最適ブースト値として設定することを特徴とする請求項7記載のブースト調整方法。
  9. 上記ブースト値変更のステップにおいて、上記ブースト値変更部は、ブースト値の初期値から減少又は増加する方向の何れか一方へ順次ブースト値を変更し、その変更後のブースト値が規定値に達したときに当該ブースト値の変更動作を終了し、次いで、上記初期値から他方へ順次ブースト値を変更し、その変更後のブースト値が規定値に達したとき当該ブースト値の変更動作を終了することを特徴とする請求項7又は請求項8記載のブースト調整方法。
  10. 上記ジッタ値測定のステップにおいて、上記ジッタ測定部は、上記ブースト値変更部が順次変更した1つのブースト値につき複数のジッタ値を測定し、それら複数のジッタ値のうち最大ジッタ値を除く残りの各ジッタ値の合計を、上記1つのブースト値に対するジッタ値として設定することを特徴とする請求項7から請求項9のうち、何れか一項記載のブースト調整方法。
  11. 上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値のばらつきを、平滑化部が平滑化するステップを有し、
    上記最適ブースト値設定のステップにおいて、上記最適ブースト値設定部は、上記平滑化部が平滑化した後の各ジッタ値から上記二つのジッタ値を求めることを特徴とする請求項7記載のブースト調整方法。
  12. 上記所定比率は、0〜140の範囲内の10おきの整数の中から設定された値、若しくは、上記ジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に0.5を乗算した値の何れかであることを特徴とする請求項7から請求項11のうち、何れか一項記載のブースト調整方法。
  13. 光ピックアップの出力信号のレベルをブースト補正部が補正する際のブースト値を調整する処理をコンピュータに実行させるブースト調整プログラムにおいて、
    上記光ピックアップの出力信号のレベルを上記ブースト補正部が補正する際のブースト値を、ブースト値変更部が順次変更する処理と、
    上記ブースト値変更部が順次変更したブースト値に応じて上記ブースト補正部がレベルを補正した後の出力信号のジッタ値を、ジッタ測定部が測定すると共に、その測定中に得られた最低ジッタ値に所定比率を乗算した値以上のジッタ値が所定回数連続して測定されたとき、ジッタ測定部が当該ジッタ測定動作を終了する処理と、
    最適ブースト値設定部が、上記ジッタ測定部によるジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に所定比率を乗算して所定のジッタ閾値を設定し、上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値から、上記所定のジッタ閾値に略々等しい二つのジッタ値を求め、それら二つのジッタ値のうち一方のジッタ値に対応したブースト値を第1のブースト値とし、他方のジッタ値に対応するブースト値を第2のブースト値として決定し、上記第1のブースト値と第2のブースト値と所定の係数とに基づいて最適ブースト値を設定する処理とを
    コンピュータに実行させることを特徴とするブースト調整プログラム。
  14. 上記最適ブースト値設定の処理の際に、上記最適ブースト値設定部が、上記第1のブースト値から第2のブースト値までの間を複数分割した各分割ポイントの中から、上記所定の係数に応じた分割ポイントを決定し、その分割ポイントに対応するブースト値を上記最適ブースト値として設定する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13記載のブースト調整プログラム。
  15. 上記ブースト値変更の処理の際に、上記ブースト値変更部が、ブースト値の初期値から減少又は増加する方向の何れか一方へ順次ブースト値を変更し、その変更後のブースト値が規定値に達したときに当該ブースト値の変更動作を終了し、次いで、上記初期値から他方へ順次ブースト値を変更し、その変更後のブースト値が規定値に達したとき当該ブースト値の変更動作を終了する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13又は請求項14記載のブースト調整プログラム。
  16. 上記ジッタ値測定の処理の際に、上記ジッタ測定部が、上記ブースト値変更部が順次変更した1つのブースト値につき複数のジッタ値を測定し、それら複数のジッタ値のうち最大ジッタ値を除く残りの各ジッタ値の合計を、上記1つのブースト値に対するジッタ値として設定する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13から請求項15のうち、何れか一項記載のブースト調整プログラム。
  17. 上記ジッタ測定部が測定した各ジッタ値のばらつきを、平滑化部が平滑化する処理をコンピュータに実行させ、
    上記最適ブースト値設定の処理の際に、上記最適ブースト値設定部が、上記平滑化部が平滑化した後の各ジッタ値から上記二つのジッタ値を求める処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項13記載のブースト調整プログラム。
  18. 上記所定比率は、0〜140の範囲内の10おきの整数の中から設定された値、若しくは、上記ジッタ測定の終了時点における最低ジッタ値に0.5を乗算した値の何れかであることを特徴とする請求項13から請求項17のうち、何れか一項記載のブースト調整プログラム。
  19. 請求項13から請求項18のうち、何れか一項記載のブースト調整プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001372784A 2000-12-20 2001-12-06 光ディスク装置、光ディスク装置のサーボ調整方法、光ディスクのサーボ調整プログラム、及び光ディスクのサーボ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP3576137B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001372784A JP3576137B2 (ja) 2000-12-20 2001-12-06 光ディスク装置、光ディスク装置のサーボ調整方法、光ディスクのサーボ調整プログラム、及び光ディスクのサーボ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP01310444A EP1217618B1 (en) 2000-12-20 2001-12-13 Optical disc apparatus and method for adjusting a servo of same
DE60102207T DE60102207T2 (de) 2000-12-20 2001-12-13 Vorrichtung zur Aufnahme/Wiedergabe von optischen Platten und Verfahren zum Einstellen der Servosteuerung derselben
AT01310444T ATE261174T1 (de) 2000-12-20 2001-12-13 Vorrichtung zur aufnahme/wiedergabe von optischen platten und verfahren zum einstellen der servosteuerung derselben
US10/024,589 US6928034B2 (en) 2000-12-20 2001-12-17 Optical disc apparatus and method for adjusting a servo of same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-387528 2000-12-20
JP2000387528 2000-12-20
JP2001372784A JP3576137B2 (ja) 2000-12-20 2001-12-06 光ディスク装置、光ディスク装置のサーボ調整方法、光ディスクのサーボ調整プログラム、及び光ディスクのサーボ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002251754A JP2002251754A (ja) 2002-09-06
JP3576137B2 true JP3576137B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=26606199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001372784A Expired - Fee Related JP3576137B2 (ja) 2000-12-20 2001-12-06 光ディスク装置、光ディスク装置のサーボ調整方法、光ディスクのサーボ調整プログラム、及び光ディスクのサーボ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6928034B2 (ja)
EP (1) EP1217618B1 (ja)
JP (1) JP3576137B2 (ja)
AT (1) ATE261174T1 (ja)
DE (1) DE60102207T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457518B1 (ko) * 2002-05-07 2004-11-17 삼성전자주식회사 틸트 보정 장치 및 방법
KR20040009799A (ko) * 2002-07-25 2004-01-31 삼성전자주식회사 지터 궤환을 이용한 틸트 보정 방법 및 그 장치
KR100652951B1 (ko) * 2004-06-10 2006-12-06 삼성전자주식회사 스큐 보정이 가능한 광디스크 장치 및 그 방법
JP4551883B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-29 パナソニック株式会社 フォーカス制御調整方法および光ディスク装置
JP2009146529A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Sharp Corp サーボパラメータの検出方法およびそれを利用した光ピックアップ装置
EP3499505B1 (en) * 2009-03-02 2024-03-27 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disk device, control method therefor, program, and information recording medium

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06231477A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Sony Corp フォーカスサーボ回路
US5663942A (en) * 1994-05-02 1997-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Jitter measurement apparatus detecting amplitude of phase errors between information signal and synchronized clock signal
US5898654A (en) * 1994-07-14 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk and optical disk apparatus having a predetermined pattern of marks on tracks such that a reproduced signal is caused to jitter
JP3489271B2 (ja) * 1995-06-16 2004-01-19 ソニー株式会社 ディスク駆動装置および傾き調整方法
US5848036A (en) * 1996-06-20 1998-12-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive equipped with waveform equalizer and focus adjustment circuit
JP3678509B2 (ja) * 1996-09-04 2005-08-03 クラリオン株式会社 フォーカスサーボ回路
JPH10134372A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp 再生装置および方法
JP3915163B2 (ja) * 1997-03-18 2007-05-16 ソニー株式会社 ディジタル信号再生回路
JPH11219566A (ja) * 1997-11-28 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルデータ再生装置および再生信号二値化レベル補正方法
JPH11273097A (ja) * 1998-03-17 1999-10-08 Sony Corp フォーカスサーボ回路および光ディスク記録再生装置
JP2000149282A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Clarion Co Ltd フォーカスサーボ回路
JP2000293875A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Sony Corp 光ディスク装置
US6430119B1 (en) * 1999-05-10 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk drive apparatus capable of searching an optimum target position
JP2001110059A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Yamaha Corp 光ディスク再生方法および光ディスク再生装置
JP2001126261A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Yamaha Corp 光ディスク再生装置
US6680887B2 (en) * 2000-05-15 2004-01-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus and PLL circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6928034B2 (en) 2005-08-09
ATE261174T1 (de) 2004-03-15
EP1217618B1 (en) 2004-03-03
DE60102207D1 (de) 2004-04-08
JP2002251754A (ja) 2002-09-06
DE60102207T2 (de) 2005-02-03
EP1217618A1 (en) 2002-06-26
US20040008608A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8184510B2 (en) Method of recording and reproducing an optical recording medium
JP3576137B2 (ja) 光ディスク装置、光ディスク装置のサーボ調整方法、光ディスクのサーボ調整プログラム、及び光ディスクのサーボ調整プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20030027848A (ko) 광 디스크 재생 장치에 이용되는 서보 회로 및 그 서보 방법
US6952384B1 (en) Optical disk apparatus and method for setting control parameters
JP3762356B2 (ja) 光ディスク装置
US20030142598A1 (en) Optical pickup tilt control module and method for correcting and adjusting the tilt of an optical pickup
JP3714458B2 (ja) 光学式ディスクプレーヤのサーボ制御装置
JP4151506B2 (ja) 光ディスク装置
US7274631B2 (en) Optical-disc driving apparatus, optical-disc driving method, storage medium, and program
JP2003346369A (ja) 光学式記録再生装置及びチルト制御方法
US6882602B2 (en) Calibration method for control device of optical storage medium drive
US7894313B2 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus
JP4623677B2 (ja) 自動利得制御回路、および信号再生装置
US7558165B2 (en) Disc drive calibration with forced track traversing signal
US7738328B2 (en) Optical disk apparatus for carrying out a defocus regulation
JP2005276427A (ja) チルト補償方法及び装置、並びにそれを適用した光記録及び/または再生機器
JP3580721B2 (ja) トラッキング調整装置
KR100556495B1 (ko) 광 디스크 기록 재생 방법 및 장치
US20080008077A1 (en) Optical disk drive and focus offset control method
JP2001023167A (ja) 光ディスク装置及び再生方法
KR100588171B1 (ko) 광픽업의 광축 방향 조정방법
JP4699423B2 (ja) 光ディスク装置
JP5076846B2 (ja) 光ディスク装置
US20090274018A1 (en) Recording device and radial offset calibration method
JP2000222749A (ja) 光ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees