JP3575767B2 - ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用 - Google Patents

ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP3575767B2
JP3575767B2 JP50155696A JP50155696A JP3575767B2 JP 3575767 B2 JP3575767 B2 JP 3575767B2 JP 50155696 A JP50155696 A JP 50155696A JP 50155696 A JP50155696 A JP 50155696A JP 3575767 B2 JP3575767 B2 JP 3575767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzopyran
acetyl
dihydro
dimethyl
trans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50155696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10501251A (ja
Inventor
チャン,ワイ・ンゴール
モーガン,ヘレン・ケイト・アン
トンプソン,マービン
エバンス,ジョン・モリス
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9411632A external-priority patent/GB9411632D0/en
Priority claimed from GB9411798A external-priority patent/GB9411798D0/en
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH10501251A publication Critical patent/JPH10501251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575767B2 publication Critical patent/JP3575767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/68Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with nitrogen atoms directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規化合物、それらの製造方法、およびそれらの治療薬としての使用に関する。
公開された欧州特許出願第0126311号には、血圧低下活性を有する、6−アセチル−トランス−4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オールを包含する置換ベンゾピラン化合物が開示されている。
また、EP−A−0376524、EP−A−0205292、EP−A−0250077、EP−A−0093535、EP−A−0150202、EP−A−0076075およびWO/89/05808(ビーチャム・グループplc(Beecham Group plc))には、抗高血圧活性を有するある種のベンゾピラン誘導体が記載されている。
EP−A−0350805(ビールスドルフ(Biersdorf)、EP−A−0277611、EP−A−277612、EP−A−0337179およびEP−A−0355565(ヘキスト・アクチエンゲゼルシャフト(Hoechst Aktiengesellschaft))、EP−A−0466131(ニッサン・ケミカル・インダストリーズ・リミッテッド(Nissan Chemical Industries Ltd.))EP−A−0339562(ヨシトミ・ファーマシューティカルズ(Yoshitomi Pharmaceuticals)、EP−A−415065(イー・メルク(E.Merck))、EP−A−450415(スクイブ(Squibb))、EP−A−0482934、EP−A−0296975、JO−2004−791およびWO/89/07103にも、抗高血圧活性を有すると考えられるある種のベンゾピラン誘導体が記載されている。
EP−A−0430621およびEP−A−0385584(ビーチャム・グループplc)には、上記特許出願に記載された化合物の製造において有用なある種の中間体の分割が記載されている。
EP−A−0139992(ビーチャム・グループplc)には、3および4位において異性を有するある種のベンゾピラン誘導体であって、抗高血圧活性を有すると記載されている化合物が記載されている。
PCT/GB92/01045(スミスクライン・ビーチャムplc)には、3および4位の置換基が互いにトランスである、ある種のフルオロベンゾイルアミノベンゾピラン、ピラノピリジンおよびテトラヒドロナフタレンが記載されている。これらの化合物は、特に、不安解消および抗けいれん活性を有すると記載されている。
PCT/GB93/02512およびPCT/GB93/02513には、特に、抗けいれん活性を有するさらなるグループの化合物が記載されている。これらの特許出願は本願の優先日において未公開である。
驚くべきことに、今回、下記のある種の化合物が抗けいれん活性を有し、それゆえ、エイレプシー(eilepsy)の治療に有用であり、さらに不安症、躁病、鬱病、くも膜下出血もしくは神経ショックに関連した疾患、物質耽溺症からの脱出に関する効果、パーキンソン病、精神病、前兆を伴うあるいは伴わない偏頭痛、脳の虚血、アルツハイマー病、精神分裂病、OCD、すなわち脅迫観念疾患および/または恐慌および/または攻撃の治療または予防において有用性があると考えられることがわかった。
したがって、本発明は、
シス−6−アセチル−4S−(2,3−ジクロロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(2,3−ジクロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(3,5−ジクロロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(3,5−ジフルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ヒヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4−(2−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(3−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(2,5−ジクロロ−3−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
シス−6−アセチル−4S−(2,5−ジクロロ−3−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(2,3,5−トリクロロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、トランス−6−アセチル−4S(2,3,4−トリフルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、トランス−6−アセチル−4S−ベンゾイルアミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(3−ヨードベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾピラン−2H−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(5−フルオロ−2−メチルベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(5−クロロ−2−メトキシベンゾイルアミノ)−3,4,−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4−(2,3−ジメチルベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
シス−6−アセチル−4S−(2,3−ジクロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール、
シス−6−アセチル−4S−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール、トランス−6−アセチル−4S−(2−フルオロ−5−ピリジンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
トランス−6−アセチル−4−(2−フェノキシベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール、
トランス−7−アセチル−4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール、
トランス−6−アセチル−4S−(2−クロロ−5−フルオロ−2−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール、
シス−6−アセチル−4S−(2−クロロ−5−フルオロ−2−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール、および
シス−6−アセチル−4S−(2,3,4−トリフルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オールまたはそれらの医薬上許容される塩を提供する。
以後かかる化合物を式(I)の化合物という。
式(I)の化合物は位置3および4にキラル炭素原子を有していてもよく、それゆえ、エナンチオマーとして存在してもよいことが理解されるべきである。本発明は、各エナンチオマーおよびラセミ体を包含するそれらの混合物に及ぶ。異なる用途には個々のエナンチオマー形態が好ましいことがさらに理解されるべきであり、くも膜下出血または神経ショック以外の用途には3R,4Sおよび3S,4Sエナンチオマーが好ましいが、くも膜下出血または神経ショックには、3S,4Rおよび3R,4Rエナンチオマーが好ましい。
また、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩はかかる化合物の溶媒和物、例えば水和物を包含することも理解されるべきである。
さらに本発明は、化合物がシスまたはトランスであるかにもよるが、主として3S,4Sまたは3R,4Sエナンチオマー形態で存在する上記定義の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
例えば、用語「主として3S,4Sエナンチオマー形態で存在」とは、3R,4Rエナンチオマーに対して3S,4Sエナンチオマーが50%よりも多く存在することを意味する。
より好ましくは、60%よりも多い3S,4Sエナンチオマーが存在し、より好ましくは70%よりも多い3S,4Sエナンチオマーが存在し、さらにより好ましくは80%よりも多い3S,4Sエナンチオマーが存在し、ずっと好ましくは90%よりも多い3S,4Sエナンチオマーが存在し、もっとも好ましくは95%よりも多い3S,4Sエナンチオマーが存在する。
同じことが3R,4Sの場合にあてはまる。
かかる化合物およびその医薬上許容される塩は新規であり、本発明の好ましい態様を形成すると考えられる。
哺乳動物への投与は、経口、非経口、舌下または経皮投与によってもよい。
上記疾患の治療に有効な量は、治療すべき疾患の性質ならびに重さおよび哺乳動物の体重のごとき通常の因子に依存する。しかしながら、通常には、1回分の用量は1ないし1000mg、適当には1ないし500mg、例えば、2、5、10、20、30、40、50、100、200、300および400mgのごとき2ないし400mgの範囲の量を含むであろう。通常には、1日1回または1回以上、例えば1日1、2、3、4、5もしくは6回、より通常には1日1ないし4回投与して、通常には1日の全用量が体重70kgの成人については1ないし1000mg、例えば、1ないし500mgとなるように、すなわち、約0.01ないし15mg/kg/日の範囲、より通常には0.1ないし6mg/kg/日、例えば、1ないし6mg/kg/日の範囲となるようにする。
式(I)の化合物を1回分の組成物の形態、例えば、1回分の経口用(舌下用を含む)、直腸用、局所用または非経口用(特に、静脈注射用)組成物として投与することが非常に好ましい。
適当には経口または非経口投与用にかかる組成物を調製するのであるが、例えば、錠剤、カプセル、経口液体調製物、粉末、顆粒、甘味入り錠剤、復元可能な粉末、注射可能および輸液可能な溶液もしくは懸濁液または坐薬の形態であってよい。経口投与可能な組成物が好ましく、一般的使用にとりより便利であるために、特に成型された経口組成物が好ましい。
通常には、経口投与用錠剤およびカプセルは1回分として提供され、結合剤、充填剤、希釈剤、錠剤化剤、潤滑剤、崩壊剤、着色料、香料および湿潤剤のごとき慣用的な賦形剤を含有している。当該分野でよく知られた方法によって錠剤をコーティングしてもよい。
これらの固体経口組成物を、混合、充填、錠剤化等の慣用的方法により製造してもよい。大量の充填剤を用いる繰り返し混合操作を用いて活性成分をそれらの組成物全体に分散させてもよい。かかる操作はもちろん当該分野において慣用的である。
経口液体調製物は、例えば、水性もしくは油性の溶液、エマルジョン、シロップ、またはエリキシルの形態であってよく、使用前に水もしくは他の適当な担体で復元される乾燥製品として提供されてもよい。かかる液体調製物は、例えばソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラチン、ヒドロキチエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルもしくは水素添加された食用油脂のような懸濁剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエートもしくはアラビアゴムのような乳化剤;例えばアーモンド油、分別ヤシ油、グリセリンのごとき油性エステル、プロピレングリコールもしくはエチルアルコールのような非水性担体(食用油を包含しうる);例えばp−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピルまたはソルビン酸のような保存料、そしてもし所望ならば慣用的な香料または着色料のごとき慣用的な添加物を含有していてもよい。
さらに経口処方は慣用的な持続性放出処方、例えば腸溶コーティングを有する錠剤または顆粒を包含する。
非経口投与には、化合物および滅菌済み担体を含有する液状の1回分の形態提供される。担体および濃度にもよるが、化合物を懸濁または溶解することができる。通常には、化合物を担体に溶解し、適当なバイアルまたはアンプルに充填する前にフィルター滅菌し、次いで、密封することにより非経口溶液を製造する。有利には、局所麻酔剤、保存料および緩衝化剤のごときアジュバントも担体に溶解する。安定性を向上させるために、組成物バイアル中に充填した後凍結し、次いで、減圧下で水分を除去することができる。
化合物を担体に溶解するかわりに懸濁し、滅菌済み担体に懸濁する前にエチレンオキシドにさらすことにより滅菌すること以外は同じやり方で非経口懸濁液を製造する。有利には、界面活性剤または湿潤剤を組成物に含有させて本発明化合物の均一な分散を容易にする。
通常の慣習どおり、通常には、関連した医学的処置に用いるための手書きまたは印刷された使用説明書が組成物に添付されるであろう。
さらに本発明は、不安症、躁病、鬱病、くも膜下出血もしくは神経ショックに関連した疾患、コカイン、ニコチン、アルコールならびにベンゾジアゼピンのごとき物質への耽溺からの脱出に関連した効果、抗けいれん剤で治療可能または予防可能な癲癇のごとき疾患;パーキンソン病、精神病、偏頭痛、大脳の虚血、アルツハイマー病、精神分裂病および/または攻撃の治療および/または予防に有用な医薬組成物であって、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩、および医薬上許容される担体からなる医薬組成物を提供する。
また、本発明は、不安症、躁病、鬱病、くも膜下出血もしくは神経ショックに関連した疾患、コカイン、ニコチン、アルコールならびにベンゾジアゼピンのごとき物質への耽溺からの脱出に関連した効果、抗けいれん剤で治療可能または予防可能な癲癇のごとき疾患;パーキンソン病、精神病、偏頭痛、大脳の虚血、アルツハイマー病、精神分裂病および/または攻撃の治療および/または予防方法であって、治療および/または予防を必要とする患者に有効量または予防量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を投与することからなる方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、不安症、躁病、鬱病、くも膜下出血もしくは神経ショックに関連した疾患、コカイン、ニコチン、アルコールならびにベンゾジアゼピンのごとき物質への耽溺からの脱出に関連した効果、抗けいれん剤で治療可能または予防可能な癲癇のごとき疾患;パーキンソン病、精神病、偏頭痛、大脳の虚血、アルツハイマー病、精神分裂病および/または攻撃の治療および/または予防のための医薬の製造のための式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含有する医薬組成物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、詳細には、不安症、躁病、鬱病、くも膜下出血もしくは神経ショックに関連した疾患、コカイン、ニコチン、アルコールならびにベンゾジアゼピンのごとき物質への耽溺からの脱出に関連した効果、抗けいれん剤で治療可能または予防可能な癲癇のごとき疾患;パーキンソン病、精神病、偏頭痛、大脳の虚血、アルツハイマー病、精神分裂病および/または攻撃の治療および/または予防のための治療薬としての式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
かかる組成物を上記方法で製造してもよい。
一般的には、式(I)のシス化合物を対応トランス化合物から製造することができ、一般的にはその製造方法は、EP−0126311、EP−0376524、EP−205292、EP−0250077、EP−0093535、EP−0150202、EP−0076075、WO89/05808、EP−0350805、EP−0277611、EP−0277612、EP−0337179、EP−0339562、EP−0355565、EP−A−415065(イー・メルク)、EP−A−450415(スクイブ)、EP−0466131、EP−A−0482934、EP−A−0296975、JO−2004−791およびWO/89/07103に記載されている。
一般的には、EP−A−0139992に記載された手順またはそれに類似の手順により式(I)のシス化合物を製造することができる。
G.Burrellら、Tet.Letters、第31巻、3649〜3652頁(1990年)により記載された手順またはU.QuastおよびE.Villhauer、Eur.J.Pharmacol,Molecular Pharmacology Section第245巻、165〜171頁(1993年)により記載された手順に従って式(I)のシス化合物を製造してもよい。
当該分野における慣用的手順、詳細にはEP−0430631およびEP−0355584に概説された手順を用いて(I)のラセミ体を分割でき、あるいはエナンチオマー的に精製された式(I)の化合物を製造できることが理解されるべきである。
WO91/14964またはWO93/17026に一般的に概説された触媒および条件を用いてキラル的に精製されたエポキシドを形成し、その後、本明細書に概説した手順を用いてエポキシドを所望の式(I)の化合物に変換することにより、式(I)の化合物を所望のエナンチオマー形態として製造できることも理解されるべきである。
PCT/GB92/01045に概説した手順に従って式(I)のトランス化合物を製造することができ(参照により該手順を本明細書に記載されているものとする)、あるいは上記特許の1つに記載された方法と類似の方法によって式(I)のトランス化合物を製造してもよい。
上記特許公報および刊行物に記載された方法と類似の方法により、下記の化合物を製造した。
以下の記載、実施例および薬理学的試験結果は本発明を説明する。
記載例1
2,3−ジクロロ−4−フルオロ−安息香酸
2,3−ジクロロフルオロベンゼン(5g)、塩化アルミニウム(6.91g)および塩化アセチル(3.85ml)をアルゴン下で130℃で20時間加熱した。黒色残渣を濃HCl−氷混合物に注ぎ、エーテルを添加した。層分離させ、有機相を重炭酸ナトリウム飽和溶液、次いで、ブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過および蒸発により黒色残渣を得て、これをn−ヘキサンで処理した。n−ヘキサン溶液を濾過し、溶媒を蒸発させて2,3−ジクロロ−4−フルオロアセトフェノン(1.04g)を得た。
この粗物質(0.69g)、5%次亜塩素酸ナトリウム溶液(23ml)およびジオキサン(20ml)を16時間還流した。溶液を冷却し、蒸発させ、濃HClと一緒に水(20ml)を添加してpH1とし、沈殿した固体を濾別し、アセトン−水から再結晶して2,3−ジクロロ−4−フルオロ安息香酸(0.36g)を得た。
記載例2
シス8−アセチル−2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3a,9b−ジヒドロ−4,4−ジメチル−4H−ベンゾ[b]ピラノ[4,3−d]オキサゾール
乾ジクロロメタン(90ml)およびDAST(1.40ml;10.59mmol)中のトランス6−アセチル−4S−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾ[b]ピラン−3R−オール(WO94/13656の実施例62)(3.37g;8.6mmol)の溶液を2時間室温に保った。減圧蒸発し、次いで、残渣を25%エチレート/n−ヘキサン中のキーゼルゲル60によるクロマトグラフィーに供し、標記オキサゾリンを無色ゴム状物質として得た(2.50g;78%)。
1H nmr(CDCl3):δ1.35(3H,s)、1.59(3H,s)、2.60(3H,s)、4.80(1H,d)、5.35(1H,d)、6.90(1H,d)、7.15(1H,t)、7.82(1、)、8.00(1H,d)、8.10(1H,d)。
実施例1
シス−6−アセチル−4S−(2,3−ジクロロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール
トランス−6−アセチル−4S−(2,3−ジクロロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−3R−1−オール(0.84g)をジクロロメタン(50ml)中に溶解した。三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)(0.325ml)を添加し、溶液を一晩撹拌した。混合物を蒸発乾固させ、キーゼルゲル60によるクロマトグラフィーに供した。CH2Cl2−EtOAcのグラジエント溶離によりうす黄色ゴム状物質(0.71g)を得て、これを、5N H2SO4(3ml)を含有するジオキサン(20ml)および水(6ml)中に2日間保った。混合物を固体重炭酸ナトリウムで塩基性にし、2時間撹拌し、次いで、蒸発乾固させた。混合物をEtOAcおよび水間に分配させ、有機層をブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させてうす黄色ゴム状物質(0.639g)を得た。この反応および前の反応で得られた生成物(0.3g)を合わせ、キーゼルゲル60によるクロマトグラフィーを行った。ジクロロメタン−1%メタノールでの溶離により白色固体(0.47g)を得て、EtOAc−ヘキサンから再結晶し、次いで、アセトン−ヘキサンから再結晶して、融点104〜107℃の標記化合物を得た。
[α]=−7.50゜(MeOH,c=1.0)。
実施例2
トランス−6−アセチル−4S−(2,3−ジクロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
実施例1において用いた方法に従って2,3−ジクロロ−4−フルオロ−安息香酸(記載例1)をトランス−6−アセチル−4S−アミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オールD−(−)マンデリン酸塩とカップリングさせることにより、この実施例の化合物を製造した。アセトン−ヘキサンから標記化合物を融点205〜206℃の結晶として再結晶した。[α]20 D=+17.6゜(MeOH,c=0.44)。
実施例3
トランス−6−アセチル−4S−(3,5−ジクロロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾピラン−3R−オール
融点220℃;[α]20 D+22.2℃(MeOH,c=1.8)。
実施例4
トランス−6−アセチル−4S−(3,5−ジフルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点203℃;[α]20 D+28.9℃(MeOH,c=1.0)。
実施例5
トランス−6−アセチル−4−(2−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
融点175.5〜177℃。
実施例6
トランス−6−アセチル−4S−(3−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点211〜213℃。
実施例7
トランス−6−アセチル−4S−(2,5−ジクロロ−3−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点194℃;[α]20 D−1.0℃(MeOH,c=1.03)。
実施例8
シス−6−アセチル−4S−(2,5−ジクロロ−3−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール
嵩高い泡状物質。NMR(CDCl3)δ:1.40(3H)、1.54(3H)、2.06(1H,d)、3.84(1H,dd)、5.60(1H,dd)、6.92(1H,d)、7.22(1H,brd)、7.30(1H)、7.85(1H,dd)、7.96(1H)。
実施例9
トランス−6−アセチル−4S−(2,3,5−トリクロロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点219〜223℃
実施例10
トランス−6−アセチル−4S−(2,3,4−トリフルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点167℃;[α]20 D=+3.0゜(MeOH,c=0.945)。
実施例11
トランス−6−アセチル−4S−ベンゾイルアミノ−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点188〜191℃。
実施例12
トランス−6−アセチル−4S−(3−ヨードベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−ベンゾピラン−2H−ベンゾピラン−3R−オール
融点171〜173℃;[α]20 D+15.5゜(MeOH,c=1.00)。
実施例13
トランス−6−アセチル−4S−(5−フルオロ−2−メチルベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点194〜196℃。
実施例14
トランス−6−アセチル−4S−(5−クロロ−2−メトキシベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点191〜194℃。
実施例15
トランス−6−アセチル−4−(2,3−ジメチルベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
融点188〜189℃。
実施例16
シス−6−アセチル−4S−(2,3−ジクロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール
融点130℃。
実施例17
シス6−アセチル−4S−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オール
1,4−ジオキサン(45ml)、水(15ml)および5N硫酸(6ml)中のオキサゾリン(D2)(2.5g;6.68mmol)の溶液を室温に1日間保った。過剰のNaHCO3を添加し、得られた懸濁液を室温で2時間撹拌した。混合物を減圧濃縮し、次いで、酢酸エチルおよび水間に分配させた。有機層を水、ブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)した。
減圧蒸発してうす黄色ゴム状物質を得て、これを、25%酢酸エチル/n−ヘキサン中のキーゼルゲル60によるクロマトグラフィーに供した。適当なフラクションを合わせて、次いで、アセトン/n−ヘキサンから再結晶して標記化合物を白色結晶として得た(1.20g;46g)。融点151〜153℃。
実測値:C,61.04;H,4.91;N,3.86
C20H19ClFNO4として、計算値:C,61.31;H,4.89およびN,3.57%。
νmax(KBr):3360、3310、2950、1680、1640、1260および840cm-1
1H nmr(CDCl3)δ:1.40(3H,s)、1.56(3H,s)、2.12(1H,d,exD2O)、2.50(3H,s)、3.84(1H,dd)、5.62(1H,dd)、6.91(1H,d)、6.95(1H,br,d)、7.23(1H,t)、7.75(1H,m)、7.83(1H,dd)、7.92(1H,d)、7.96(1H,dd)
m/z:391(M+,1%)、373(4)、358(88)、203(50)、157(100)。
実施例18
シス−6−アセチル−4−(2,3,4−トリフルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
NMR(CDCl3):δ1.41(3H,s)、1.55(3H,s)、2.50(3H,s)、3.85(1H,dd)、5.67(1H,dd)、6.92(1H,d)、7.03〜7.20(1H,m)、7.78〜7.90(2H,m)、7.95(1H,s)。
実施例19
トランス−7−アセチル−4−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
融点189〜193℃。
実施例20
トランス−6−アセチル−4S−(2−フルオロ−5−ピリジンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3R−オール
融点84℃。
実施例21
トランス−6−アセチル−4−(2−フェノキシベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
融点208℃。
上記手順と類似の手順を用いて下記実施例を製造する。
実施例22
トランス−6−アセチル−4−(2−クロロ−5−フルオロ−2−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
実施例23
シス−6−アセチル−4−(2−クロロ−5−フルオロ−2−チオフェンカルボニルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−オール
薬理学的データ
1. ラットの社会的相互作用試験
以下に概説する手順を用いて、式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を治療上の有用性について試験することができる。
File(1980年、J.Neurosci.Methods、第2巻、219〜238頁)によりもともと記載された方法に基づくラットの社会的相互作用試験法を用いて潜在的な不安解消特性を評価する。
このモデルにおいて、不安解消剤は、運動活性に対する何らかの影響とは独立して選択的に社会的相互作用を増大させる。
方法
オスのスプラグ−ダウリー(Sprague−Dawley)ラット(英国Charles River、250〜300g)を、試験前に1匹ずつ3日間飼育する。次いで、試験日に、動物をランダムに8〜16匹の群に分け、種々の用量の化合物(1〜300mg/kg)または担体を1ml/kgの投与体積として経口的に与える。投与60分後、非常に明るく、未知の条件下の社会的相互作用箱中において、ラットを体重および処理が同じのペアーとなるオスと対面させる。箱は白色パースペックス(perspex)製の54x37x26cmのものであり、前面が透明パースペックスでできている。床は等しい24個の正方形で分割してあり、明るく照らされている(115ルクス)。遠くから観察して、横切った正方形の数(運動の指標)とともに、積極的な社会的相互作用(鼻でにおいをかぐ、身繕いする、後を追う、またがる、登ったり降りたりする、たたく、噛む)に費やされる時間(秒)を「ブラインド(blind)」と評点づけする。
次いで、社会的相互作用および横切った正方形の数の平均値および標準偏差を各処理群について計算し、薬剤により誘導された変化を対照値からの増加または減少のパーセンテージとして表す。変化についての有意なワン−ウェイ分析後Dunnettの多重比較法を用いて、担体および薬剤処理群との間で統計学的比較を行う。
薬剤を1%メチルセルロースに懸濁する。
2. MES試験
齧歯類における最大電気ショック発作(MES)閾値試験は、潜在的な抗けいれん特性の検出に特に感度がよい。このモデルにおいて、抗けいれん剤は、電気的に誘導される発作に対する閾値を上昇させるが、けいれん助長剤は発作の閾値を低下させる。
方法
マウス(オス、英国Charls−River、CD−1株、25〜30g)を10〜20匹の群にランダムに分け、種々の量の化合物(0.3〜300mg/kg)または担体を投与体積10ml/kgとして経口的にまたは腹腔内から投与する。次いで、投与30分または60分後にマウスに角膜電極から単一の電気ショック(0.1秒、50Hz、正弦波)を与える。各処理群において50%のマウスに強直性発作を誘導するのに必要な平均電流(CC50)および標準偏差を、DixonおよびMood(1948年)の「アップ・アンド・ダウン(up and down)」法により決定する。LitchfieldおよびWilcoxon(1949年)の方法を用いて担体−処理群間の統計学的比較を行う。
対照動物において、CC50は通常14〜18mAである。それゆえ、対照群の最初の動物に16mAの電流を与える。強直性発作は確認されない場合には、電流を増加させていき、群のすべての動物を試験する。
対照と比較した各群のCC50の増加または減少のパーセンテージを計算する。
全部で0から300mAのショックレベルのコントロールが可能なHugo Sachs Electronic Constant Current Shock Generatorを用いて研究を行い、通常は2mAステップを使用する。
薬剤を1%メチルセルロースに懸濁する。
文献
1.Loscher,W.およびSchmidt,D.(1988).Epilepsy Res.,2,145〜181
2.Dixon,W.J.およびMood,A.M.(1948).J.Amer.Stat.Assn,43,109〜126
3.Litchfield,J.T.およびWilcoxon,F.(1949).J.Pharmacol.exp.Ther.,96,99〜113
結果
実施例17の化合物は、10mg/kgの経口投与において、ショックの閾値を105%上昇させた。
3. X−迷路
以下に概説する手順を用いて式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を治療上の有用性について試験することができる。
導入
不安症に関するX−迷路試験(HandleyおよびMithani、1984年)は、不安を発生させる部位(開いた腕)および相対的に不安を発生させない部位(閉じた腕)の両方を提供する環境下における無処理のラットの探検的応答を調べるものである。それゆえ、薬剤での前処理の後の開いた腕に対する探検の選択的増加は不安解消効果を示すものと仮定される。
方法
X−迷路を床から70cmのところに上げ、それには2本の閉じた腕(長さ45cmx幅15cmx高さ10cm)および2本の開いた腕(45x10x1cm)が、それぞれのタイプの2本の腕が互いに反対側に来るように配置されている。両方のタイプの腕に同じ区切り印をつける。ラットをX−迷路の中央部に置き、10分間観察し、その間以下のパラメーターを記録する:(1)(a)開いた腕、(b)閉じた腕、(c)開いた腕の先端部、および(d)閉じた腕の先端部に入った回数およびそこで過した時間、(2)横切った区切りの数。開いた腕において喚起された恐怖動因が閉じた腕におけるそれを上回り、典型的にはラットは閉じた腕に対する明確な嗜好を示す。不安解消剤は、開いた腕の外側寄りの半分への侵入回数およびそこで過ごす時間を増加させ、開いた腕全体への侵入パーセンテージおよびそこで過ごす時間も増加させる。不安に関するこれら4つの測定値、ならびに区切りを横切った全回数を各動物について計算する。試験30ないし60分前に6ないし12匹の群に薬剤を腹腔内または経口投与するMann−Whitneyの「U」試験(ツー・テイルド)を用いて、担体−薬剤処理群間の統計学的比較を行った。
S.L.HandlyおよびS.Mithani、Arch.Pharmacol.、1984年、第327巻、1〜5頁
4. 雑種犬の遅延された大脳血管けいれん
以下に概説する手順を用いて式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を治療上の有用性について試験することができる。
25匹の雑種犬(体重9〜12kg)をこれらの試験に用いる。Guide for the Care and Use of Laboratory Animals[DHEW(DHHS)出版番号(NIH)85〜23、1985年改訂]に従って動物を飼育し世話をする。研究動物を使用するすべての手順はInstitutional Animal Care and Use Committe of SmithKline Beecham Pharmaceuticalによって是認されている。各動物をペントバルビタール(35mg/kg、静脈注射)で麻酔し、加熱した手術台に仰向けに置く。次いで、すべての動物を気管切開し、麻痺させ(ツボクラリン;0.1mg/kg、静脈注射)、人工的に部屋の空気を通気する。排出されるCO2(etCO2)を連続的にモニターし、動脈血のガス分析を定期的に行って各実験における安定かつ十分な通気を確認した。それぞれ薬剤投与、動脈血圧のモニタリング、および血液のサンプリングのために、ポリエチレン製カニューレを左の外側の頸静脈および右の大腿部の動脈に入れる。次いで、5 french Leman daconカテーテル(Bard,Tewksbury MA)を用いて左の大腿部の動脈から、左の脊椎骨動脈への大腿部を経るカテーテル挿入を行う。実験期間に先立って、必要に応じてペントバルビタール麻酔を追加(5mg/kg、静脈注射)する。
急性大脳血管けいれんに対する本発明化合物の効果を15匹の犬において評価する。すべての動物において、放射性造影剤(Omnipaque300)の脊椎内注射後、腹側の脊椎動脈および基底部動脈の対照デジタルサブトラクション血管造影(digital subtraction angiogram)を得る。次いで、それぞれの犬において、環椎後頭膜に注射針を刺すことにより背側の液槽から4mlの脳脊髄液を取り、4mlの自己由来の静脈血を注射した。次いで、血液の液槽内投与後、血管造影をそれぞれの犬において30分間繰り返し、基底部および腹側の脊椎動脈の急性血管けいれんを確認し、定量する。30分間の担体(10%ポリエチレングリコール200)の輸液は急性血管けいれんに対して何の影響も示さない。血管けいれんの逆転に対する試験化合物の30分間の輸液の効果が、基底部および腹側の脊椎動脈において観察される。
本発明化合物の効果を、遅延された大脳の血管けいれんについての長期にわたる犬のモデル(大脳血管けいれんの2種の出血モデル)においても試験する。このモデルにおいて、対照の脊椎血管造影を得て、1日目に自己由来の血液を液槽内投与する(上記のごとく)。3日目に、血液の液槽内投与を繰り返し、7日目のすべての動物において、血管造影により、きわめて遅延された血管けいれんを定量する。60分にわたる担体の輸液(10%のポリエチレングリコール200)は遅延された血管けいれん(基底部および腹側の脊椎動脈において観察されるもの)に対して何の影響も及ぼさない(n=5)。有意に遅延された大脳血管けいれんの逆転に対する試験化合物の輸液の効果は、化合物が活性であることを示すものである。
5. 以下に概説する手順を用いて式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を治療上の有用性について試験することができる。
1)抗パーキンソン症候群活性
6−ヒドロキシドーパミンにより傷害を受けたラットのモデル
Ungerstedt,U、1971年、Acta Physiol.Scand第367巻、49〜68頁、および/またはUngerstedt,U、1971年、Acta Physiol.Scand第367巻、69〜93頁により記載された上記試験を用いて式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の抗パーキンソン症候群活性を決定することができる。
2)抗精神病活性
アンフェタミンにより誘導されるラットの高動物性モデル
Kokkindis,LおよびAnisman,M、1980年、Psychological Bulletin、第88巻、551〜579頁により記載された上記試験を用いて式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の抗精神病活性を決定することができる。
3)抗偏頭痛活性
皮質拡張抑制および偏頭痛
Wahlら、1987年、Brain Research、第411巻、72〜80頁により記載された上記試験を用いて式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩の抗偏頭痛活性を決定することができる。
動物の用意
水を自由に飲むことができるようにして一晩絶食させたメスまたはオスのネコ(2.5〜3.0kg)において実験を行った。4〜5%ハロタン麻酔を導入し、αークロラロース(90〜110mg/kg)を静脈注射することにより維持した。直腸温度および酸塩基状態を生理学的範囲内に維持した。それぞれ血圧、動脈血サンプリングおよび薬剤投与のために右の大腿部動脈および静脈にカニューレを挿入した。血圧シグナルから心拍数も決定し、記録した。左側の頭頂部の骨を開け、デュレクトミー(durectomy)を形成し、前以て37℃に暖めておいた鉱油層で脳を覆った。血管直径の変化を生存中のビデオ顕微鏡を用いて調べ、ビデオテープに記録した。
皮質拡張抑制の誘導
記録用電極、観察下の血管および他の血管から離れたシルビス溝上回の一領域に少量のKCl(30mgの結晶)を投与することによりCSDを導入した。暖めておいた鉱油層で脳を覆い、KClは5分間の適用期間中ゆっくりと脳中に溶解する。この時間経過後、残っているKClをセイライン綿棒で脳表面から洗浄した。次いで、細胞外電位および動脈ならびに静脈の直径の変化を120分までの間記録した。
薬剤処理
実施例17の化合物(10mg/kg、腹腔内投与)または担体(1%ラブラソール、腹腔内投与)をCSD誘導90分前に投与した。
対照動物(n=4)においてKClにより誘導された再発可能なCSD発生回数が観察期間中モニターされた。対照的に、実施例17の化合物で処理した動物(n=3)においてはKCl適用に応答して最初のCSD発生のみが検出された。対照および処理群におけるCSD発生回数の全メジアン(最小値〜最大値)数は、それぞれ5.5(4〜9)および2(1〜2)であった。CSD様状態の全持続期間は対照において60.3±6分(n=4)であり、実施例17の化合物で処理した動物(n=3)においては13.7±0.3分にまで有意に減少した。
4)脳の虚血
a)雑種アレチネズミの試験
成体雑種アレチネズミ(Tumblebrook Farm(MA)、体重60〜80g)についてインビボ実験を行う。加温パッド上に動物を置いて体温を37℃に維持しながら、100%O2中2.5%イソフロウラン麻酔下で両側の頸動脈を縛ることにより一時的な前脳虚血を発生させる。共通の頸動脈を露出させ、図の説明に示された一定期間、動脈瘤クリップを両方の動脈上に置く。閉鎖(前処理)30分前または再度潅流直後および6時間後にセイラインに溶解されたPBNを濃縮塊として腹腔内投与し、次いで、同じ用量を1日2回、2日間与えた(後処理)。CA1ニューロンの定量のために、虚血7日後に動物を屠殺し、緩衝化ホルマリンを潅流する。脳を取り、ホルマリン中に3日間貯蔵し、パラフィン中に埋め込み、7μm厚に輪切りにし(ブレグマ15後方1.5〜1.9mm)、チオニン染色した。両方の海馬上の3つの切片上の750μm長のCa1層にわたる無傷のニューロン数を各動物について数える。
b)18週齢の3株のオスの成体ラット(SHR)(体重250〜350g)を市販業者(それぞれ、Taconic Farms,Germantown,NY;Charles River,Danvers,MA;およびCharles River)から得て、これらの研究に使用する2ないし4週間前から飼育する。研究動物の株が実際に高血圧および正常血圧であることを証明するために、各株からの動物群を2%イソフロウラン(Anaquest,Madison,WI)で麻酔し、血圧を記録するために長期の無菌状態で用意する。大腿部の動脈にポリエチレン管のついたカニューレ(PE60;Clay Adams.Parsippany,NJ)を挿入し、下行動脈中に伸ばす。管は動脈から皮下に導かれ、首の後ろのちょうど下の肩甲骨の間に外在化され、滅菌済み等張セイラインで除去/充填する。2−0絹縫合糸を用いて切開部を閉じ、5%リドカイン軟膏(Astra Pharmaceuticals,Westborough,M.A.)で処理する。動物は手術/麻酔から5分以内に回復する。ポリグラフ(R711型:Beckman Instruments,Inc.)に出力を接続したStathman血圧トランスデューサー(P2.3Db;Stathman Medical Instruments.Los Angels,CA)に各ラットの外在化配管を接続することによって術後4ないし5時間後に平均動脈ブロック血圧をラット1匹あたり5分間記録する。
焦点発作手順
ペントバルビタールナトリウム麻酔下(65mg/kg、腹腔内投与、必要に応じて補足)のSHR、SDラットにおいてMCAOまたは疑似手術を行う。手術前後にすべての動物に自由に餌と水を与える。加温パッドを用いて手術工程中体温を37℃に維持する。先に記載(2.4)したようにして手術を行う。頭部に至る右の背側の体表面の毛を剃り、プロビドン−ヨウ素をぬり、頭の手術側(右側)を上にしてラットを立体空間的装置(David Kopf Instruments,Tujunga,CA)に置く。眼のくぼみを外耳道との間に1〜2cmの切開を行った。頭側の筋肉を頭蓋から切り離し、ほほ骨結合部または下顎骨神経にダメージを与えることなく後退させた。手術用顕微鏡下で、セイライン洗浄しながら、ほほ骨に対してちょうど吻側にて2〜3mmの開頭を行い、鱗状頭蓋縫合する。30ゲージの注射針の改変されたチップを用いて動脈上の硬膜を開ける。永久的な正しいMCAOのために、電気凝固(フォース2、Electrosurgical Generator,Vally Lab Inc.,Boulder,CO)を用いて動脈を同時に閉塞させ、下方の大脳静脈のレベルのところで横側の嗅索に対して背側で切断する。次いで、滅菌済みセイラインに浸したゲルフォーム(Gelfoam)(Upjohn,Kalamazoo,MI)を開頭部上に置き、頭側の筋肉および皮膚を2層に閉じる。加温ランプ下で動物を麻酔から回復させ、次いで、それらのケージに戻す。MCAOから24時間後に動物を屠殺し、反応性組織学的試験から脳を調製する。
虚血ダメージの測定
神経学的評価後(術後24時間)、ペントバルビタール過剰投与によりラットを安楽死させる。2〜3分以内に脳を取り、ラット脳スライサー[(59);Zivic−Miller Laboratories Inc.,Allison Park,PA]を用いて皮質−大脳ジャンクションに対して嗅球のレベルから6つの輪状前脳スライス(厚さ2mm)を作成する。次いで、即座にこれらの前脳スライスを、リン酸バッファー中の1%塩化トリフェニルテトラゾリウム(TTC)溶液中に37℃で20〜30分浸す(6.78)。次いで、10%リン酸緩衝化ホルマリン中で濾過することにより染色された組織を固定する。ポラロイドカメラを用いて各TTC染色切片の両側をカラー写真にとる。虚血ダメージの定量のために、これらの写真をイメージ分析システム(Amersham RAS3000;Loats Associates,Inc.)を用いて分析する。各動物の前脳全体(全部で11個の平らな表面)において術後の形態学的変化を評価する。6個の厚さ2mmの切片の各側面から11個の平面イメージを得た。該イメージはプレグマから±5mmの1mmの切片の表面にほぼ対応しており(97)、完全な前脳を包含する。これらの平面イメージ(写真から得られたもの)を数値化し、梗塞サイズおよび膨張の面積測定のためにImage Analysis Systemに使用する。以前記載されていたようにして(2、4、98、122)MCAOによる虚血ダメージの2つのパラメーターを各スライスについて測定する。「半球の膨張」を、反対側の(正常な)半球上に対する同じ側(すなわち手術した側)の半球のサイズの増加のパーセント値として表され、以下のように計算される:
Figure 0003575767
反対側の(正常な)半球に関する梗塞組織のパーセント値として示される「梗塞サイズ」は以下のように計算される:
Figure 0003575767
膨張および梗塞サイズを反対側の半球に関して表す(すなわち、同じ側の虚血ダメージを正常な反対側の半球に対して正規化する)。各スライスについてこれらのパラメーターを決定して前脳全体のダメージの特徴を評価し、これらの式におけるすべての各スライスのデータの合計を用いることにより「全」前脳の変化について決定する。
MCAO後の半球の膨張に関連した脳浮腫の発生を、以前記載されたようにして(45、118)、湿/乾重量の比較により決定した。疑似手術またはMCAO術から24時間後にペントバルビタールナトリウムを過剰投与することによりラットを屠殺した。脳を素早く取り、大脳皮質ジャンクションにおいて前脳を単離し、半球状に切り、斬首から2分以内にMettler Types H5ケミカルバランス(Mettler Instruments Corp,Hightstown,NJ)で各前脳半球を測定した。80℃のオーブンで48〜72時間半球を乾燥させた後同じスケールで乾燥重量を測定した。湿および乾燥重量間の差を湿重量で割ったパーセント値として各半球の水分含有を計算した:
Figure 0003575767

Claims (3)

  1. シス−6−アセチル−4S−(3−クロロ−4−フルオロベンゾイルアミノ)−3,4−ジヒドロ−2,2−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−3S−オールまたはその医薬上許容される塩。
  2. 請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、癲癇および/または偏頭痛の治療および/または予防に使用される医薬組成物。
  3. 癲癇および/または偏頭痛の治療および/または予防のための医薬を製造するための請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩の使用。
JP50155696A 1994-06-10 1995-05-31 ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用 Expired - Lifetime JP3575767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9411632A GB9411632D0 (en) 1994-06-10 1994-06-10 Novel treatment
GB9411632.4 1994-06-10
GB9411798.3 1994-06-13
GB9411798A GB9411798D0 (en) 1994-06-13 1994-06-13 Novel treatment
PCT/EP1995/002076 WO1995034545A1 (en) 1994-06-10 1995-05-31 Benzopyrans and their use as therapeutic agents

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014984A Division JP2003238554A (ja) 1994-06-10 2003-01-23 ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10501251A JPH10501251A (ja) 1998-02-03
JP3575767B2 true JP3575767B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=26305044

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50155696A Expired - Lifetime JP3575767B2 (ja) 1994-06-10 1995-05-31 ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用
JP2003014984A Pending JP2003238554A (ja) 1994-06-10 2003-01-23 ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014984A Pending JP2003238554A (ja) 1994-06-10 2003-01-23 ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用

Country Status (29)

Country Link
US (1) US5760074A (ja)
EP (2) EP0764157B1 (ja)
JP (2) JP3575767B2 (ja)
KR (1) KR100397721B1 (ja)
CN (2) CN1234702C (ja)
AP (1) AP714A (ja)
AT (2) ATE211469T1 (ja)
AU (1) AU701060B2 (ja)
BG (1) BG63339B1 (ja)
BR (1) BR9507980A (ja)
CA (1) CA2192480C (ja)
CY (1) CY2508B1 (ja)
CZ (1) CZ286081B6 (ja)
DE (2) DE69531801T2 (ja)
DK (2) DK0764157T3 (ja)
ES (2) ES2170798T3 (ja)
FI (1) FI120686B (ja)
HK (2) HK1001286A1 (ja)
HU (1) HUT76136A (ja)
NO (1) NO315651B1 (ja)
NZ (1) NZ287872A (ja)
OA (1) OA10593A (ja)
PL (1) PL188134B1 (ja)
PT (2) PT764157E (ja)
RO (1) RO113463B1 (ja)
SG (1) SG67930A1 (ja)
SI (2) SI0764157T1 (ja)
SK (1) SK281456B6 (ja)
WO (1) WO1995034545A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010021780A1 (en) * 1992-12-11 2001-09-13 Smithkline Beecham P.L.C. Pharmaceutical composition containing bicyclic type compounds
GB9411635D0 (en) * 1994-06-10 1994-08-03 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
US6492415B2 (en) * 1996-09-18 2002-12-10 Smithkline Beecham P.L.C. Use of benzopyranols to treat neurological disorders
GB9619492D0 (en) * 1996-09-18 1996-10-30 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
GB9726543D0 (en) * 1997-12-16 1998-02-11 Smithkline Beecham Plc Novel compositions
GB9813949D0 (en) * 1998-06-29 1998-08-26 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB0028697D0 (en) * 2000-11-23 2001-01-10 S P A Novel process
ZA200708445B (en) * 2005-04-04 2009-03-25 Takeda Pharmaceutical Preventive or remedy for depression or anxiety neurosis
US20130281524A1 (en) * 2008-06-05 2013-10-24 Peter Blower Novel treatments
EP2296646A2 (en) * 2008-06-05 2011-03-23 Minster Research Limited Novel treatments
MX2012006352A (es) * 2009-12-03 2012-06-27 Proximagen Ltd Tratamiento de alodinia e hiperalgesia.
CA2782631A1 (en) 2009-12-03 2011-06-09 Proximagen Ltd Treatment of infectious diseases
AU2013285164A1 (en) 2012-07-03 2015-01-22 Proximagen Limited Pro-drug compounds
GB201304814D0 (en) * 2013-03-15 2013-05-01 Proximagen Ltd Pro-drug compounds
GB201322932D0 (en) * 2013-12-23 2014-02-12 Proximagen Ltd Pro-drug compounds
GB201322934D0 (en) 2013-12-23 2014-02-12 Proximagen Ltd Prodrug compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3479726D1 (de) * 1983-05-18 1989-10-19 Beecham Group Plc Benzopyran derivatives.
GB9112721D0 (en) * 1991-06-13 1991-07-31 Smithkline Beecham Plc Novel treatment
EP0673373A1 (en) * 1992-12-11 1995-09-27 Smithkline Beecham Plc Bicyclic compounds with pharmaceutical activity
EP0673374B1 (en) * 1992-12-11 2000-03-01 Smithkline Beecham Plc Pharmaceutical composition containing bicyclic type compounds
US5536718A (en) * 1995-01-17 1996-07-16 American Cyanamid Company Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
HK1039115B (zh) 2004-08-13
JPH10501251A (ja) 1998-02-03
NZ287872A (en) 1998-05-27
PT764157E (pt) 2002-06-28
HUT76136A (en) 1997-06-30
BR9507980A (pt) 1997-08-12
SG67930A1 (en) 1999-10-19
FI120686B (fi) 2010-01-29
WO1995034545A1 (en) 1995-12-21
FI964936A0 (fi) 1996-12-10
EP0764157A1 (en) 1997-03-26
EP1114821A1 (en) 2001-07-11
SK281456B6 (sk) 2001-03-12
CZ361796A3 (en) 1997-08-13
SI1114821T1 (en) 2004-02-29
NO965260L (no) 1997-02-06
DK0764157T3 (da) 2002-04-22
AP9600889A0 (en) 1997-01-31
JP2003238554A (ja) 2003-08-27
ATE211469T1 (de) 2002-01-15
AP714A (en) 1998-12-23
CZ286081B6 (cs) 2000-01-12
SI0764157T1 (en) 2002-06-30
KR100397721B1 (ko) 2004-04-28
DK1114821T3 (da) 2004-02-02
AU2672795A (en) 1996-01-05
HK1001286A1 (en) 1998-06-12
CY2508B1 (en) 2005-12-23
BG101040A (en) 1997-08-29
ATE250052T1 (de) 2003-10-15
CN1174975C (zh) 2004-11-10
US5760074A (en) 1998-06-02
RO113463B1 (ro) 1998-07-30
CA2192480C (en) 2007-07-24
NO315651B1 (no) 2003-10-06
ES2170798T3 (es) 2002-08-16
PL188134B1 (pl) 2004-12-31
HK1039115A1 (en) 2002-04-12
DE69531801D1 (de) 2003-10-23
CN1234702C (zh) 2006-01-04
DE69524871D1 (de) 2002-02-07
PT1114821E (pt) 2004-02-27
ES2207590T3 (es) 2004-06-01
DE69524871T2 (de) 2002-08-22
CN1336369A (zh) 2002-02-20
EP0764157B1 (en) 2002-01-02
CA2192480A1 (en) 1995-12-21
BG63339B1 (bg) 2001-10-31
FI964936A (fi) 1997-02-06
EP1114821B1 (en) 2003-09-17
CN1154698A (zh) 1997-07-16
SK158796A3 (en) 1997-07-09
OA10593A (en) 2002-07-10
PL317579A1 (en) 1997-04-14
DE69531801T2 (de) 2004-07-01
NO965260D0 (no) 1996-12-09
AU701060B2 (en) 1999-01-21
HU9603415D0 (en) 1997-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575767B2 (ja) ベンゾピランおよび治療剤としてのそれらの使用
JP3568533B2 (ja) 二環式化合物含有の医薬組成物
KR100326968B1 (ko) 약학적 활성을 가진 이환식 화합물
WO1994013292A1 (en) Potassium channel activators for use in therapy
US6211211B1 (en) Benzopyrans and their use as therapeutic agents
RU2147581C1 (ru) Бензопираны, фармацевтическая композиция на их основе и способ лечения
AU739678B2 (en) Benzopyrans and their use as therapeutic agents
US20020123630A1 (en) Pharmaceutical composition containing bicyclic type compounds
WO1994013297A1 (en) Potassium channel activators and use thereof in therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term