JP3575281B2 - 光照射装置のシャッター機構 - Google Patents

光照射装置のシャッター機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3575281B2
JP3575281B2 JP16154398A JP16154398A JP3575281B2 JP 3575281 B2 JP3575281 B2 JP 3575281B2 JP 16154398 A JP16154398 A JP 16154398A JP 16154398 A JP16154398 A JP 16154398A JP 3575281 B2 JP3575281 B2 JP 3575281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shutter plate
shutter
center
irradiation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16154398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11338005A (ja
Inventor
高尚 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP16154398A priority Critical patent/JP3575281B2/ja
Priority to TW088103880A priority patent/TW518654B/zh
Priority to KR10-1999-0019201A priority patent/KR100509301B1/ko
Publication of JPH11338005A publication Critical patent/JPH11338005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575281B2 publication Critical patent/JP3575281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置やプリント基板、液晶基板などの製造に使用される露光装置に内蔵される光照射装置の放電ランプから放射される光芒を開閉するシャッター機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置やプリント基板、液晶基板などの製造に使用される露光装置は、内蔵された光照射装置の放電ランプの光を被処理物(ワーク)に照射して露光するが、放電ランプは短いサイクルで点灯と消灯を繰り返すことができないので、放電ランプを常時点灯しておき、シャッター機構によって放電ランプから放射される光芒を開閉することにより所定の光量で露光する。
【0003】
図1に光照射装置の一例を示す。放電ランプ1から照射される紫外線を含む光は、集光鏡2により集光され、凹レンズ3を介して第1平面鏡4に入射する。第1平面鏡4で反射した光は、照射領域での照度分布を均一化するために設けられたインテグレータレンズ5の入射部付近に集光する。インテグレータレンズ5から出射した光は、インテグレータレンズ5の後方に配置されたシャッター機構6が開くと、第2平面鏡7を介してコリメータレンズ8で平行光にされて光照射面に載置されたワークの照射を開始し、シャッター機構6が閉じると照射を終了する。なお、シャッター機構6は、インテグレータレンズ5の前方に配置されてもよい。
【0004】
この光照射装置において、ワーク表面の露光量を均一にするために、シャッタ開(照射開始)からシャッタ閉(照射終了)までの時間において、光照射面の照射領域における積算光量が等しくなるようにシャッター機構を開閉する必要がある。このため従来から図2に示す回転式のシャッター機構が使用されている。すなわち、円盤状のアルミ製シャッター板素材の両側が約90゜の角度で扇型に切り欠かれており、この切欠き部が光通過部63である。そして、非切欠き部である残りのシャッター板61が遮光部64である。つまり、シャッター板61は、2個の光通過部63と2個の遮光部64が交互に形成された点対称形であり、点対称形の中心点であるシャッター板61の中心と重心が一致している。そして、シャッター板61は、その中心に配置された回転軸62を中心にしてバランス負荷状態で滑らかに一定方向に回転する。
【0005】
シャッター閉のときは、光芒は一方の遮光部64で遮光されているが、シャッター板61が回転を開始すると、光芒が遮光部64と光通過部63の境界にさしかかり、照射が始まるが、シャッター板61が90゜回転すると、図2(A)に示すように、完全なシャッタ開状態となり、全ての光芒は光通過部63を通過する。そして、この状態からシャッター板61が更に90゜回転すると、図2(B)に示すように、シャッター閉となり、遮光部64で再び遮光される。つまり、シャッター板61が180゜回転することにより、シャッター閉→シャッタ開→シャッター閉の1サイクルが終了し、その間にワークが露光される。
かかるシャッター機構は、1サイクルにおける2個の遮光部64の回転方向が一定なので、照射開始から照射終了までの時間において、被照射面における積算光量を一定にできる利点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで最近は、スループット向上の要請から、例えば半導体装置の製造においては、ワークに塗布されるレジストの高感度化や、放電ランプの放射照度を高めてワークの露光時間を短縮するようにしている。そして、露光時間が短縮するには、シャッター機構は高速で開閉する必要がある。つまり、シャッター板を高速で回転させると共に所定位置に急速に精度良く停止させる必要がある。このためには、シャッター板を薄肉化・軽量化して回転モーメントの減少を図る必要がある。
【0007】
放電ランプの放射照度を高めると、シャッター機構が閉じているときに、遮光部であるシャッター板に放射強度の高い光が照射され、この光エネルギーはシャッター板に吸収されると、熱エネルギーに変換されてシャッター板が高温になるが、シャッター板を薄肉化・軽量化すると、長時間使用するとき、シャッター板が熱変形を起す。
【0008】
また、図2に示す従来のシャッター板は、シャッター板の両側を扇型に切り欠いて光通過部を形成しているので、回転軸近傍のシャッター板は面積が小さくて強度が弱いので、シャッター閉の時、遮光部の温度が高くなると回転軸近傍のシャッター板の温度差が大きくなり、シャッター板がねじれるように変形する。そして、シャッター板が変形すると、シャッター機構を閉じても光が照射面側に漏れることがあってシャッターとして機能せず、変形が著しい場合は、シャッター板が破損することがある。
【0009】
シャッター板の熱変形は、例えばシャッター板に補強材を取り付けることで防ぐことができる。また、放熱フィンを取り付けて熱放散能力を大きくして温度上昇を抑制することが考えられる。しかし、シャッター板に補強材や放熱フィンを取り付けると、重量が増大して回転モーメントが大きくなり、シャッター板の高速回転および高精度の急速停止が困難になるので、より大型の回転駆動手段および制動手段が必要になる。つまり、シャッター板の薄肉化・軽量化の要請に反する。
このように、従来のシャッター板は、アルミ製であって薄肉・軽量ではあったが、最近の放射照度を高めた放電ランプからの放射熱による熱変形に耐えるための処理は何らなされていなかった。
【0010】
そこで本発明は、シャッター板が薄肉・軽量であって高速の開閉が可能であり、放電ランプの強い照射強度の光芒の開閉に長時間使用しても熱変形を起すことのない光照射装置のシャッター機構を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、請求項1の発明は、円盤状のシャッター板素材に扇型の切欠き部を形成して光通過部とし、非切欠き部を遮光部としたシャッター板により光照射装置の放電ランプの光芒の開閉を行うシャッター機構において、前記光通過部を1個のみ形成し、円盤状のシャッター板素材の中心に対して光通過部と反対側のシャッター板の形状を、シャッター板の重心が該中心と一致する形状にし、少なくとも該反対側のシャッター板における前記円盤状シャッター板素材の中心近傍の面積を、前記光通過部における前記円盤状シャッター板素材の中心近傍の面積よりも大きくし、シャッター板を該中心に配置された回転軸により揺動させる。
【0013】
そして、請求項2の発明のように、請求項1の発明のシャッター板の遮光部の光入射面に鏡面加工を行うとともに、光入射面の裏面に赤外線放射膜を形成するのが好ましく、また、請求項3の発明のように、シャッター板の回転軸を光芒の光軸に対して幾分傾斜させて遮光部で反射した光が放電ランプ近傍に再び入射しないようにするのが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に、図面に基づいて発明の実施の形態を説明する。シャッター板61の素材は、厚さ2mm、外径710mmφの円盤状のアルミ板であり、図4に示すように、このアルミ板の片側が90゜の角度で扇型に切り欠かれて光通過部63が形成されており、非切欠き部が遮光部64(64a,64b)である。つまり、一対の遮光部64a,64bの間に光通過部63が1個のみ形成されている。そして、図4に示すシャッター板61の上下の中心線Lの中点(シャッター板61の中心)に回転軸62が配置されている。
【0020】
シャッタ閉のときは、図5(A)に示すように、光芒は一方の遮光部64aで遮られている。そして、シャッター板61が矢印の方向に回動すると、光芒はその上側から照射し始め、シャッター板61が90゜回動すると、図5(B)に示すように、完全なシャッタ開状態となり、全ての光芒は光通過部63を通過する。そして、この状態からシャッター板61が更に90゜回動すると、図5(C)に示すように、シャッター閉となり、他方の遮光部64bで再び遮光される。つまり、シャッター板61が180゜回動することにより、シャッター閉→シャッタ開→シャッター閉の1サイクルが終了し、その間にワークが露光される。そして、次のサイクルにおいては、シャッター板61は逆方向に回動する。つまり、シャッター板61は回転軸62を中心にして揺動運動を行う、
かかるシャッター機構においても、1サイクルにおける2個の遮光部64a,64bの回動方向が一定なので、照射開始から照射終了までの時間において、被照射面における積算光量を一定にできる。
【0021】
ここで、シャッター板61がバランス負荷状態で滑らかに揺動運動を行うために、回転軸62が配置されるシャッター板61の中心をシャッター板61の重心と一致させる必要がある。このため、シャッター板61の光通過部63と反対側の形状を、シャッター板61の上下の中心線Lの左右の面積が等しく、かつ上下が対称形になるようにする。図4はその一例であり、いろいろの形状が可能であるが、いずれにしても、扇型に切り欠かれた光通過部63が1個のみであるので、回転軸62近傍のシャッター板61の面積は図2に示す従来例よりもずっと大きくすることができる。
【0022】
このため、シャッター板61の温度が上昇しても、回転軸62近傍のシャッター板61の面積が大きくて強度が強いので、この部分の熱変形を防ぐことができる。また、シャッター板61の重量は図2に示す従来例と全く同じであり、回転モーメントが増大しないので、シャッター板61の高速回転および高精度の急速停止が可能であり、露光時間の短縮に対応することができる。
【0023】
次に、遮光部64の光入射面に鏡面加工、例えば電解研磨などによる高輝度研磨が施され、図3において、便宜上点線で示す鏡面65が形成されている。一方、遮光部64の光入射面の裏面には、これも便宜上点線で示す赤外線放射膜66が形成されている。赤外線放射膜66は、シャッター板61に蓄積された熱エネルギーを光が照射されない面から効率良く放射してシャッター板61の温度上昇を抑制するものであり、代表例として黒色の無電解ニッケルめっきを挙げることができるが、耐熱性を有する黒色の塗料などであっても良い。
このように、遮光部64の光入射面に鏡面65が形成されているので、入射した光の大部分は反射し、シャッター板61に蓄積される熱エネルギーは非常に少なくなる。そして、遮光部64の光入射面の裏面に赤外線放射膜66が形成されているので、シャッター板61に蓄積された熱エネルギーは、光が照射されない面から効率良く放射し、温度上昇が抑制される。このため、回転軸62近傍のシャッター板61の面積が大きくて強度が強いことと相俟って、熱変形防止に大きな効果を得ることができる。
ここで、遮光部64の光入射面に光芒が直角に入射すると、遮光部64の鏡面65で反射した光は、そのまま光芒の光軸上に戻り、集光鏡で反射して放電ランプの電極やバルブ、口金に集光するため、放電ランプの温度が上昇し、光学的な特性に悪影響を及ぼすことがある。このため、シャッター板61の回転軸62を光芒の光軸に対して、例えば5゜程度傾斜させ、図3に示すように、遮光部64の鏡面65で反射した光が光芒の光軸上に戻らないようにするのがよい。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、放電ランプの強い照射強度の光芒の開閉に長時間使用しても、シャッター板が熱変形を起すことがなく、しかも、シャッター板の回転モーメントが増加することなくて高速の開閉が可能な光照射装置のシャッター機構とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光照射装置の説明図である。
【図2】シャッター板の従来例の説明図である。
【図3】請求項2および請求項3の発明の実施例の説明図である。
【図4】請求項1の発明の実施例の平面図である。
【図5】請求項1の発明の実施例の作動説明図である。
【符号の説明】
61 シャッター板
62 回転軸
63 光通過部
64 遮光部
65 鏡面
66 赤外線放射膜

Claims (3)

  1. 円盤状のシャッター板素材に扇型の切欠き部を形成して光通過部とし、非切欠き部を遮光部としたシャッター板により光照射装置の放電ランプの光芒の開閉を行うシャッター機構において、
    前記光通過部を1個のみ形成し、円盤状のシャッター板素材の中心に対して光通過部と反対側のシャッター板の形状を、シャッター板の重心が該中心と一致する形状にし、少なくとも該反対側のシャッター板における前記円盤状シャッター板素材の中心近傍の面積を、前記光通過部における前記円盤状シャッター板素材の中心近傍の面積よりも大きくし、シャッター板を該中心に配置された回転軸により揺動させることを特徴とする光照射装置のシャッター機構。
  2. 請求項1の光照射装置のシャッター機構において、前記遮光部の光入射面に鏡面加工を行うとともに、光入射面の裏面に赤外線放射膜を形成したことを特徴とする光照射装置のシャッター機構。
  3. 請求項2の光照射装置のシャッター機構において、前記シャッター板の回転軸が光芒の光軸に対して傾斜していることを特徴とする光照射装置のシャッター機構。
JP16154398A 1998-05-27 1998-05-27 光照射装置のシャッター機構 Expired - Fee Related JP3575281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16154398A JP3575281B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 光照射装置のシャッター機構
TW088103880A TW518654B (en) 1998-05-27 1999-03-12 Shutter mechanism of light irradiation device
KR10-1999-0019201A KR100509301B1 (ko) 1998-05-27 1999-05-27 광 조사 장치의 셔터 기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16154398A JP3575281B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 光照射装置のシャッター機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11338005A JPH11338005A (ja) 1999-12-10
JP3575281B2 true JP3575281B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=15737111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16154398A Expired - Fee Related JP3575281B2 (ja) 1998-05-27 1998-05-27 光照射装置のシャッター機構

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3575281B2 (ja)
KR (1) KR100509301B1 (ja)
TW (1) TW518654B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832230B2 (ja) * 2000-11-14 2006-10-11 ウシオ電機株式会社 光照射装置
KR20020065201A (ko) * 2001-02-06 2002-08-13 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 제조용 레이져 빔 장치의 핀홀 구조
JP2003177548A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 反射遮光型のシャッタを備えた光照射装置
JP4346320B2 (ja) * 2003-02-05 2009-10-21 大日本印刷株式会社 露光方法及び露光装置
TWI412318B (zh) * 2011-03-10 2013-10-11 Qisda Corp 可切換風道的冷卻裝置及投影機裝置
CN105807572B (zh) * 2014-12-31 2018-03-30 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种用于光刻机曝光分系统的自阻尼快门装置
CN109212910A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种光刻机用快门叶片装置
JP7299748B2 (ja) * 2019-05-10 2023-06-28 キヤノン株式会社 シャッター装置、露光装置、膜形成装置および物品製造方法
KR20230138132A (ko) 2022-03-23 2023-10-05 (주)이오시스템 영상 탐색기용 셔터 모듈 및 이를 구비하는 영상 탐색기

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990088602A (ko) 1999-12-27
TW518654B (en) 2003-01-21
KR100509301B1 (ko) 2005-08-18
JPH11338005A (ja) 1999-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575281B2 (ja) 光照射装置のシャッター機構
JPH0795520B2 (ja) 照射されるマスクを安定化する装置
JPH1144799A (ja) 光路分割型紫外線照射装置
JPH09257999A (ja) 紫外線照射装置
KR20010040118A (ko) 금속화부에 의해 차폐되는 경화성 밀봉제를 경화하는 기재접합 방법
JP2668833B2 (ja) 光照射器
JP3215709B2 (ja) 光照射装置
JPH0618585Y2 (ja) 光照射器
JPH09210911A (ja) 光安定性試験装置
JP2006073895A5 (ja)
JP2002086288A (ja) レーザ照射装置
US6652111B2 (en) Irradiation device for polarized light for optical alignment of a liquid crystal cell element
JP2668832B2 (ja) 光照射器
JPH05265220A (ja) 基板傾斜式露光装置
JP2007234527A (ja) 照明装置
JP2732450B2 (ja) 光照射器
JPH0545887A (ja) 画像形成用露光装置
JPH0612826Y2 (ja) 光照射器
JP3641320B2 (ja) 露光装置に用いられるシャッター装置
JPH07114993B2 (ja) 光照射装置
JPH06198846A (ja) 紫外線照射装置
JP3650154B2 (ja) レーザプラズマ光源
JPS617628A (ja) 照明装置
JP5836693B2 (ja) シャッター装置およびそれを備えた露光装置
JPH0525535A (ja) レーザ焼入れ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees