JP3574266B2 - 小型モータの軸支承構造 - Google Patents

小型モータの軸支承構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3574266B2
JP3574266B2 JP06920696A JP6920696A JP3574266B2 JP 3574266 B2 JP3574266 B2 JP 3574266B2 JP 06920696 A JP06920696 A JP 06920696A JP 6920696 A JP6920696 A JP 6920696A JP 3574266 B2 JP3574266 B2 JP 3574266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
dynamic pressure
shaft
pressure generating
small motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06920696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09238441A (ja
Inventor
勇祐 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority to JP06920696A priority Critical patent/JP3574266B2/ja
Publication of JPH09238441A publication Critical patent/JPH09238441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574266B2 publication Critical patent/JP3574266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、小型モータの軸支承構造の改良に係り、特に動圧型軸受構造において低速時に於ける軸振れを少なくするようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、小型モータの軸支承構造として動圧軸受機能を有する構成が種々提案されており、例えば、特開平5−115146号公報などに記載されたものがあった。
このような動圧型流体軸受構造は、高回転型に有効でポリゴンスキャナ用スピンドルモータ等に多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の動圧軸受構造においては、低速時にはその動圧効果が十分得られず、低速時に回転軸とスリーブ間において接触が起こり、焼付きや、軸振れが発生する問題がある。
一方、従来からの公知の一般的な焼結含油軸受型では、高回転時にはいちじるしく摩耗が生じ、耐久性が損なわれる欠点がある。
【0004】
そこで、本発明の目的は、上記の問題を解決して、簡単な構造で、低回転から高回転まで全回転域にわたって軸振れの無い、低ノイズ・低摩耗化を実現した動圧軸受構造を有し、さらに、別の目的としては長寿命化実現させた小型モータの軸支承構造を提供しようとするところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記課題を解決するために、ブラケットを兼ねた軸受ハウジング(1)に一体化された軸受ホルダ(1a)と、該軸受ホルダの外周に取り付けられたステータ(3)と、該軸受ホルダの内部に少なくとも1個のスリーブ(4)を有する上下一対の動圧発生軸支承部(46a)とを備え、該動圧発生軸支承部もしくは該動圧発生軸支承部に臨む軸のいずれか一方に動圧発生溝(6a)が形成され、前記動圧発生軸支承部間に前記動圧発生軸支承部より軸に対してクリアランスが小となるスリーブ状の含油軸受(5)を配することにより達成できる。
【0006】
【発明の実施の形態】
この発明の構成は、軸と軸受の少なくともいずれか一方に動圧発生機構を形成してなるものであって、前記動圧発生軸支承部を除いた部分に、この動圧発生軸支承部のクリアランスにより小となる他の軸受を配することによって達成できる。
そして、前記の他の軸受けは、焼結含油軸受やボールベアリングおよびセラミック軸受などを用いるのがよい。
【0007】
このようにすると、高速回転時には動圧発生軸支承部が機能を果たし、比較的低速時には、他の軸受の方がクリアランスが小となっているため、軸の振れが出なくなる。
【0008】
【実施例】
次に、この発明の実施例の構成を図1に示す小型ブラシレスモータに採用した要部縦断面図で説明する。
同図において、1はブラケットを兼ねたアルミダイキャスト製の軸受ハウジングで、外側ケーシング2の開口縁に固定されている。この軸受ハウジング1の中央には軸受ホルダ1aが形成され、外周にステータコア3が固着されている。
前記回転軸6には前記ステータコアの外周に臨ませた界磁マグネット7を配したマグネットケース8が固着されており、外側ケーシング2に配したスラスト軸受け板2aでピボット支承されるようになっている。
この軸受ホルダ1aの内部には一対のスリーブ4が圧入されており、このスリーブ間には本記の特徴である焼結含油軸受5が配されている。
6は回転軸で、前記のスリーブ4に臨む位置に径方向くさび型の動圧発生用溝6a,6aが形成されており、これらの動圧発生軸支承部46a,46aと共に焼結含油軸受5によって支承されてる。この回転軸6と軸受内のクリアランス関係は、誇張した図面である図2に示す要部構造図から判断できるように、動圧発生軸支承部より焼結含油軸受の方を小にしてある。
【0009】
このようにすると、低回転時には焼結含油軸受の軸受支承部分が機能し高速回転時には動圧発生軸支承部が機能をはたすことになる。なお、上記焼結含油軸受に代わってセラミック軸受を用いてもよい。
図3は、この発明の図1に示す構成と従来の動圧発生部のみの軸支承構成との比較データであって、従来の動圧発生軸受支承部だけであると低速時に回転軸の振れが大となるのに対し、本発明の構成では全回転域にわたって振れが一定で安定した回転となっていることがわかる。
0010
【発明の効果】
この発明は、上述のように動圧発生軸支承部を除いた部分に動圧発生軸支承部のクリアランスより小となる他の軸受、例えば焼結含油軸受を配することにより、従来動圧軸受の欠点となっていた、低回転、起動、停止時の回転軸とスリーブ間の接触、摩耗を皆無とならしめると同時に、高回転の動圧効果により焼結含油軸受と回転軸との摩耗が低減され高寿命かつ回転軸の振れを小さくする事が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における小型モータ用軸受構造の要部断面図である。
【図2】図1における小型モータ用軸受構造の要部構造図である。
【図3】従来の軸受支承部構造と本発明の軸支承構造による比較データ図である。
【符号の説明】
1‥‥軸受けハウジング
1a‥‥軸受ホルダ
2‥‥外側ケーシング
3‥‥ステータコア
4‥‥スリーブ
5、55‥‥焼結含油軸受
6‥‥回転軸
6a‥‥動圧発生用溝
46a‥‥動圧発生軸支承部
9‥‥ブッシング

Claims (1)

  1. ブラケットを兼ねた軸受ハウジング(1)に一体化された軸受ホルダ(1a)と、該軸受ホルダの外周に取り付けられたステータ(3)と、該軸受ホルダの内部に少なくとも1個のスリーブ(4)を有する上下一対の動圧発生軸支承部(46a)とを備え、該動圧発生軸支承部もしくは該動圧発生軸支承部に臨む軸のいずれか一方に動圧発生溝(6a)が形成され、前記動圧発生軸支承部間に前記動圧発生軸支承部より軸に対してクリアランスが小となるスリーブ状の含油軸受(5)を配した小型モータの軸支承構造。
JP06920696A 1996-02-29 1996-02-29 小型モータの軸支承構造 Expired - Fee Related JP3574266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06920696A JP3574266B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 小型モータの軸支承構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06920696A JP3574266B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 小型モータの軸支承構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09238441A JPH09238441A (ja) 1997-09-09
JP3574266B2 true JP3574266B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=13396027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06920696A Expired - Fee Related JP3574266B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 小型モータの軸支承構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574266B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304565A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータとその製造方法
US8215843B2 (en) * 2006-03-24 2012-07-10 Ntn Corporation Fluid dynamic bearing device
KR20110081530A (ko) * 2010-01-08 2011-07-14 삼성전기주식회사 스캐너모터
JP6391496B2 (ja) * 2015-02-24 2018-09-19 日本電産コパル電子株式会社 モータ、モータ制御システム
CN104723134B (zh) * 2015-04-02 2017-01-04 江苏恒力组合机床有限公司 一种采用伺服电动缸驱动的垂直支撑装置
CN104907822A (zh) * 2015-06-25 2015-09-16 温州大学 垂直支撑装置
CN110044238B (zh) * 2019-05-23 2023-12-01 洛阳普瑞森精密轴承有限公司 一种交叉滚子轴承游隙测量仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09238441A (ja) 1997-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574266B2 (ja) 小型モータの軸支承構造
EP1098096A1 (en) Dynamic pressure bearing and spindle motor
KR970077894A (ko) 스핀들 모터
JP3647489B2 (ja) ポリゴンモータ
JP2555374Y2 (ja) 複合軸受
JP2000081028A (ja) ファンモータ用動圧軸受装置
JPH01224518A (ja) 高速回転用動圧型流体軸受装置
JPH11325057A (ja) 回転ヘッドシリンダ用流体軸受装置
JP2873901B2 (ja) スピンドルモータ
JPH11190340A (ja) 動圧型軸受装置
JP2000050568A (ja) ディスク駆動装置
JP4062801B2 (ja) スピンドルモータ
JPH06137321A (ja) 軸受装置
JPH09327146A (ja) モータ用軸受装置
JPH0560135A (ja) 密閉式流体軸受モータ
JP2922083B2 (ja) 回転多面鏡駆動装置
JPH05184099A (ja) 軸受装置を備えるポリゴンスキャナモータ
JP2000046057A (ja) ファンモータ用動圧軸受装置
JPH0821444A (ja) モータの軸受装置
JP3713126B2 (ja) 小型モータの軸支承構造
JPH09331653A (ja) モータ用軸受装置
JPH099560A (ja) レーザビームスキャナモータ
JPH05236709A (ja) ブラシ付モーター
JP2000092773A (ja) ディスク駆動装置
JPH0560134A (ja) 流体軸受モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees