JP3573875B2 - 動物体抽出装置 - Google Patents

動物体抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3573875B2
JP3573875B2 JP16793496A JP16793496A JP3573875B2 JP 3573875 B2 JP3573875 B2 JP 3573875B2 JP 16793496 A JP16793496 A JP 16793496A JP 16793496 A JP16793496 A JP 16793496A JP 3573875 B2 JP3573875 B2 JP 3573875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
frame
moving object
pixel
accumulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16793496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1011586A (ja
Inventor
澤 和 史 水
村 健 児 北
中 武 久 田
岡 利 和 藤
基 孫 中
真 人 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP16793496A priority Critical patent/JP3573875B2/ja
Publication of JPH1011586A publication Critical patent/JPH1011586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573875B2 publication Critical patent/JP3573875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動画像中の動物体を抽出する動物体抽出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、動画像中の動物体を抽出する装置として、フレーム間差分を用いた装置が知られている。図5は、従来のフレーム間差分による動物体抽出装置の一例であり、1995年電子情報通信学会総合大会D−414で発表されたものである。以下、図5を参照して、フレーム間差分を用いた従来の動物体抽出装置について説明する。
【0003】
図5において、1000、1001はフレームメモリ、1002は差分部、1003は2値化部、1004は累積部、1005は抽出部である。
【0004】
以上のように構成された動物体抽出装置について、以下、その動作を説明する。入力部1006から入力された画像データは、フレームメモリ1000に記憶される。このとき、フレームメモリ1001には、フレームメモリ1000内に記憶されている予め定められた遅延時間だけ前のフレームが転送、記録される。差分部1002は、フレームメモリ1000、1001のそれぞれ対応する画素の値を読み出し、両者の差分値を2値化部1003へ出力する。2値化部1003は、別途定められた閾値により、差分部1002からの出力を、例えば閾値以上の値を持つ画素を動領域として1、それ以外の画素を静止領域として0にそれぞれ2値化する。累積部1004では、2値化部1003の出力結果の予め定められたフレーム数分の論理和を求め、抽出部1005へ出力する。抽出部1005では、累積部1004から出力される2値画像内の動領域を示す閉領域、すなわち2値化部1003において動領域を1とした場合は1で形成される閉領域を塗り潰し、その結果を出力部1007から出力する。なお、累積部1004では、論理和ではなく、例えば電気学会通信研究会CMN−93−86の発表論文に見られるように論理積を使用する場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
フレーム間差分を用いて抽出される領域は、動物体の境界を含むことが多い。フレーム間差分を用いた動物体抽出装置では、この性質を利用して、フレーム間差分を用いて抽出した領域により形成される閉領域を動物体として抽出することが一般的である。したがって、このような動物体抽出装置では、フレーム間差分を用いて抽出した領域の精度が動物体の検出精度を左右し、動物体の移動速度に動物体の抽出精度が左右されることになる。また、画面上のノイズも抽出精度に大きく影響する。
【0006】
本発明は、このようなフレーム間差分を用いた動物体抽出装置において、動物体の移動速度が抽出結果に与える影響を小さくしたり、不要なノイズを効果的に除去したりすることで、抽出領域の精度を向上することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の動物体抽出装置では、累積フレーム決定部を設けることにより、複数の処理結果を過不足なく組み合わせることを可能としたものであり、また、フィルタ部を絶対値算出部と2値化部との間に設けることで、原画像に含まれるノイズのみの除去を可能としたものであり、これにより、フレーム間差分を用いた動物体抽出の精度を向上することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、フレーム間差分を用いて動画像中の任意のフレームにおける動物体の候補領域を抽出する候補領域抽出部と、候補領域抽出部の出力結果を数フレーム分記憶する候補領域記憶部と、フレームの動ベクトルを検出するベクトル検出部と、ベクトル検出部で検出した動ベクトルを用いて画素毎に累積すべきフレームを決定する累積フレーム決定部と、候補領域記憶部内の動物体の候補領域を累積フレーム決定部により指定されたフレームだけ累積して動物体を抽出する累積抽出部と備えた動物体抽出装置であり、複数の処理結果を過不足なく組み合わせることにより、動物体の抽出精度を向上するという作用を有する。
【0009】
請求項2記載の発明は、累積抽出部が、動物体の候補領域の累積を各画素値の論理積により求めることを特徴とする請求項1記載の動物体抽出装置であり、複数の処理結果を過不足なく組み合わせることにより、動物体の抽出精度を向上するという作用を有する。
【0010】
請求項3記載の発明は、候補領域抽出部が、フレーム間差分を計算する差分算出部と、差分算出部の出力の絶対値を計算する絶対値算出部と、絶対値算出部から出力される絶対差分画像をフィルタリングするフィルタ部と、フィルタ部からの出力を適当な閾値により2値化する2値化部とを有する請求項2記載の動物体抽出装置であり、原画像に含まれるノイズのみを除去することにより、動物体の抽出精度を向上するという作用を有する。
【0011】
請求項4記載の発明は、累積フレーム決定部が、ベクトル検出部で検出した動ベクトルの大きさにより累積の有無を判定する累積判定部と、累積判定部の結果を適用する画素を動ベクトルにより決定する適用画素決定部とを有する請求項3記載の動物体抽出装置であり、複数の処理結果を過不足なく組み合わせることにより、動物体の抽出精度を向上するという作用を有する。
【0012】
請求項5記載の発明は、累積フレーム決定部が、適用画素決定部から画素毎に出力される累積の適否を数フレーム分記憶する累積可否記憶部と、累積可否記憶部の内容から累積すべきフレームを決定する累積フレーム算出部とを有する請求項4記載の動物体抽出装置であり、複数の処理結果を過不足なく組み合わせることにより、動物体の抽出精度を向上するという作用を有する。
【0013】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図4を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は本発明の実施の形態における動物体抽出装置の構成を示すものである。図1において、11はフレーム間差分を用いて動画像中の任意のフレームにおける動物体の候補領域を抽出する候補領域抽出部、12は候補領域抽出部11の出力結果を数フレーム分記憶する候補領域記憶部、13はフレームの動ベクトルを検出するベクトル検出部、14はベクトル検出部13で検出された動ベクトルを用いて画素毎に累積すべきフレームを決定する累積フレーム決定部、15は候補領域記憶部12内の動物体の候補領域を累積フレーム決定部14により指定されたフレームだけ累積して動物体を抽出する累積抽出部、16は入力部、17は出力部である。ベクトル検出部13において、101、102はフレームメモリ、103はマッチング位置制御部、104はマッチング部、105はベクトル判定部である。
【0014】
次に上記のように構成された動物体抽出装置の動作について説明する。候補領域抽出部11は、入力部16から順次入力されるフレームの動物体の候補領域を、フレーム間差分を用いて抽出する。抽出した結果は、例えば、動物体の候補領域を1、その他の領域を0とした2値画像として出力する。候補領域記憶部12は、候補領域抽出部11から出力される候補領域を、数フレーム分記憶する。候補領域抽出部11からの出力が2値画像の場合、候補領域抽出部12は、例えば、各画素8ビットのフレームメモリを持ち、候補領域抽出部11から、新たなフレームが入力される度に、各画素を1ビットだけ上位ビット方向にシフトさせて、最も古い候補領域を削除する。候補領域抽出部11から入力される最新の候補領域は、下位ビットとして、候補領域記憶部12に記憶される。このように、候補領域記憶部12では、常に、最新の8フレームの動物体の候補領域を保持する。図4はこの様子を示している。
【0015】
ベクトル検出部13は、入力部16から入力されるフレームの動ベクトルを、ブロックマッチング法を用いて検出し、累積フレーム決定部14へ出力する。累積フレーム決定部14は、ベクトル検出部13から入力される動ベクトルに応じて、累積すべきフレームを画素毎に決定する。ベクトル検出部13では、入力部16から入力されたフレームをフレームメモリ101内に記憶する。このとき、フレームメモリ102には、フレームメモリ101内に記憶れさている予め定められた遅延時間だけ前のフレームが転送、記憶される。マッチング位置制御部103では、予め設定された動ベクトルの探索範囲内を全て探索するように、ブロックのマッチング位置を制御し、マッチング部104およびベクトル判定部105へ通知する。また、マッチング位置制御部103は、全ての探索範囲を探索し終えた後、その旨をベクトル判定部105へ出力する。マッチング部104では、マッチング位置制御部103から入力されるマッチング位置に従って、フレームメモリ101、102内の該当する位置のブロックをそれぞれ読み出し、マッチングを取る。マッチングとしては、例えば2つのブロック内の同位置にある画素同士の差分値の絶対値のブロック内総和を用いる。マッチング結果は、ベクトル判定部105へ送られ、ブロック毎に、マッチングの結果が最小となった位置が動ベクトルとして累積フレーム決定部14へ出力される。
【0016】
累積フレーム決定部14では、例えば累積するフレームは1、累積しないフレームは0として各画素8ビットで累積の判定結果を表し、候補領域記憶部12と同様に、ビット位置とフレームの時間を対応させる。累積抽出部15では、例えば累積フレーム決定部14から入力される各画素8ビットの判定結果と、候補領域抽出部11から読み出した各画素8ビットの候補領域との論理積をとる。論理積の結果、8ビットの中の1ビット以上が1となった画素については、動物体を表す画素として1、それ以外の画素については0として、2値画像を作成する。この結果は、出力部17から出力される。
【0017】
図2は候補領域抽出部11の構成を示したものである。図2において、差分算出部20は、入力部27から順次入力されるフレーム間の差分を計算し、絶対値算出部24へ出力する。差分算出部20は、フレームメモリ21、22および差分部23から構成される。入力部27から入力された画像は、フレームメモリ21に記憶される。このとき、フレームメモリ22には、フレームメモリ21内に記憶されている予め定められた遅延時間だけ前のフレームが転送、記録される。差分部23は、フレームメモリ21、22のそれぞれ対応する画素の値を読み出し、両者の差分値を絶対値算出部24へと出力する。絶対値算出部24は、差分算出部20から出力される差分値の絶対値を、フィルタ部25へ出力する。フィルタ部25では、例えば絶対値算出部24からの出力を画像とみなして、全ての係数が1/9の3画素×3画素の平滑化フィルタをかけて2値化部26へ出力する。2値化部26では、フィルタ部25からの出力を予め設定してある値、例えば4で2値化して出力部28から出力する。
【0018】
なお、2値化部26では、予め設定した閾値を用いているが、フレーム毎、画素毎に閾値を逐次変更するようにしても良い。
【0019】
図3は累積フレーム決定部14の構成を示したものである。図3において、ベクトル検出部13で検出された動ベクトルが、入力部35を介して累積判定部31へ入力される。累積判定部31は、動ベクトルの大きさを計算して、予め設定された閾値と比較する。閾値よりも大きい場合は累積の必要あり、閾値以下の場合は累積の必要無しと判断し、その結果を適用画素決定部32へ通知する。適用画素決定部32は、入力部35から動ベクトルが入力され、累積判定部31から累積の必要なしと通知された動ベクトルに関して、その動ベクトルが動きを代表する画素の移動先に相当する累積可否記憶部33の内容を更新する。累積の必要ありと通知された場合には、なにも処理しない。ただし、処理対象フレームが変更になった場合は、その旨を累積可否記憶部33に通知する。累積可否記憶部33は、例えば各画素8ビットのフレームメモリで構成され、画素毎に累積判定情報を8フレーム分記憶する。累積可否記憶部33は、適用画素決定部32から新たなフレームに関する情報が入力される度に、各画素を1ビットだけ上位ビット方向にシフトさせて、最も古い累積判定情報を削除する。つまり、処理対象のフレームが変わる度に、上記ビットシフトにより内容を更新する。この動作は、図1中の候補領域記憶部13と同様であり、図4に示してある。適用画素決定部32は、累積の必要のない画素に対してのみ、累積可否記憶部33の最下位ビットの内容を1に変更する。このように、累積可否記憶部33では、常に、最新の8フレームの累積可否情報を保持する。累積フレーム算出部34は、予め定められた最大累積数を上限として、画素毎に累積すべきフレームを決定する。例えば、累積可否記憶部33が各画素8ビットのメモリを持つ場合、累積フレーム算出部34は、各画素8ビットの累積フレーム情報を累積抽出部15へ出力する。累積フレーム算出部34から出力される累積フレーム情報は、累積可否記憶部33内の累積フレーム情報と同様な意味を持つ。つまり、最下位ビットが最新のフレームの累積情報を表し、最上位ビットが8フレーム前のフレームの累積情報を表す。例えば、最大累積数が6と設定されている場合、累積フレーム算出部34は、累積可否記憶部33内の各画素の下位から6ビット目を起点として、下位ビット方向へとスキャンする。このとき、累積フレーム算出部34内の累積情報は、スキャンの開始時に全てのビットを0にクリアする。また、スキャン時には、スキャンされたビットと同位置のビットを1に変更する。スキャンはビットの値が0の場合は、次のビットへと続行され、ビットの値が1の場合またはスキャン位置が最下位ビットとなった場合は、スキャンを中止し、その時点での累積フレーム情報を累積抽出部15へ出力する。
【0020】
このように、上記実施の形態によれば、候補領域抽出部11での抽出結果を候補領域記憶部12に復数フレーム分格納するとともに、ベクトル検出部13で検出した動ベクトルを用いて、累積フレーム決定部14が累積すべきフレームを画素毎に決定し、この決定に従い、累積抽出部15が候補領域記憶部12内の候補領域を累積して動物体を抽出するので、高精度に動物体を抽出することができる。
【0021】
【発明の効果】
以上のように、本発明の動物体抽出装置によれば、動物体の移動速度によらず、安定して動物体を精度良く抽出することが可能となる。また、動物体の抽出に必要のないノイズのみを除去できるので、抽出精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における動物体抽出装置の構成を示すブロック図
【図2】本発明の候補領域抽出部の構成を示すブロック図
【図3】本発明の累積フレーム決定部の構成を示すブロック図
【図4】本発明の候補領域記憶部の動作を説明する模式図
【図5】従来のフレーム間差分抽出方法を用いた動物体抽出装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
11 候補領域抽出部
12 候補領域記憶部
13 ベクトル検出部
14 累積フレーム決定部
15 累積抽出部
16 入力部
17 出力部
101 フレームメモリ
102 フレームメモリ
103 マッチング位置制御部
104 マッチング部
105 ベクトル判定部
20 差分算出部
21 フレームメモリ
22 フレームメモリ
23 差分部
24 絶対値算出部
25 フィルタ部
26 2値化部
27 入力部
28 出力部
31 累積判定部
32 適用画素決定部
33 累積可否記憶部
34 累積フレーム算出部
35 入力部
36 出力部
1000 フレームメモリ
1001 フレームメモリ
1002 差分部
1003 2値化部
1004 累積部
1005 抽出部
1006 入力部
1007 出力部

Claims (5)

  1. フレーム間差分を用いて動画像中の任意のフレームにおける動物体の候補領域を抽出する候補領域抽出部と、前記候補領域抽出部の出力結果を数フレーム分記憶する候補領域記憶部と、前記フレームの動ベクトルを検出するベクトル検出部と、前記ベクトル検出部で検出した動ベクトルを用いて画素毎に累積すべきフレームを決定する累積フレーム決定部と、前記候補領域記憶部内の動物体の候補領域を前記累積フレーム決定部により指定されたフレームだけ画素毎に累積して動物体を抽出する累積抽出部とを備えた動物体抽出装置。
  2. 前記累積抽出部が、動物体の候補領域の累積を各画素値の論理積により求めることを特徴とする請求項1記載の動物体抽出装置。
  3. 前記候補領域抽出部が、フレーム間差分を計算する差分算出部と、前記差分算出部の出力の絶対値を計算する絶対値算出部と、前記絶対値算出部から出力される絶対差分画像をフィルタリングするフィルタ部と、前記フィルタ部からの出力を適当な閾値により2値化する2値化部とを有する請求項2記載の動物体抽出装置。
  4. 前記累積フレーム決定部が、前記ベクトル検出部で検出した動ベクトルの大きさにより累積の有無を判定する累積判定部と、前記累積判定部の結果を適用する画素を動ベクトルにより決定する適用画素決定部とを有する請求項3記載の動物体抽出装置。
  5. 前記累積フレーム決定部が、前記適用画素決定部から画素毎に出力される累積の適否を数フレーム分記憶する累積可否記憶部と、前記累積可否記憶部の内容から累積すべきフレームを決定する累積フレーム算出部とを有する請求項4記載の動物体抽出装置。
JP16793496A 1996-06-27 1996-06-27 動物体抽出装置 Expired - Fee Related JP3573875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793496A JP3573875B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 動物体抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16793496A JP3573875B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 動物体抽出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1011586A JPH1011586A (ja) 1998-01-16
JP3573875B2 true JP3573875B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=15858773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16793496A Expired - Fee Related JP3573875B2 (ja) 1996-06-27 1996-06-27 動物体抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371174B2 (ja) * 2005-09-12 2013-12-18 キヤノン株式会社 画像表示装置及び画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1011586A (ja) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348167B2 (ja) 画像2値化装置
US5296940A (en) Image processing method and apparatus for converting gray-scale images into binary images
KR920001798B1 (ko) 화상처리장치
JP3568732B2 (ja) 画像処理装置
JP3573875B2 (ja) 動物体抽出装置
CN114550062A (zh) 图像中运动对象的确定方法、装置、电子设备和存储介质
JP3417635B2 (ja) 侵入物体認識方法
JPH1164236A (ja) 欠陥検出方法及びその装置並びに欠陥検出制御プログラムを記録した記録媒体
KR100473944B1 (ko) 디지털 영상신호의 텍스트 추출방법
KR940020246A (ko) 문서인식장치의 영역분할 방법
JP4409713B2 (ja) 文書画像認識装置及び記録媒体
JP4253265B2 (ja) 影検出装置、影検出方法及び影検出プログラム、影検出装置を用いた画像処理装置、影検出方法を用いた画像処理方法及び影検出プログラムを用いた画像処理プログラム
JP3947581B2 (ja) 画像処理装置
JP2001094976A (ja) 画像抽出装置
JP2956151B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP4052500B2 (ja) 文字部検出装置
JPH07320035A (ja) 動体像抽出方法
JPS5914070A (ja) 画像フアイル方式
JP4282512B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置における2値化閾値管理方法及び画像処理プログラム
JP2940419B2 (ja) 画像処理装置
JPH0442714B2 (ja)
JPH07271985A (ja) 動き検出装置及び方法
JPH0589243A (ja) 背景画像置換装置
JP2013527536A (ja) 一連の取り込み画像におけるドキュメントの抽出
JP2993477B2 (ja) 物体抽出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees