JP2956151B2 - 画像処理方法及びその装置 - Google Patents

画像処理方法及びその装置

Info

Publication number
JP2956151B2
JP2956151B2 JP2188664A JP18866490A JP2956151B2 JP 2956151 B2 JP2956151 B2 JP 2956151B2 JP 2188664 A JP2188664 A JP 2188664A JP 18866490 A JP18866490 A JP 18866490A JP 2956151 B2 JP2956151 B2 JP 2956151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
value
binary
histogram
binary image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2188664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474283A (ja
Inventor
純彦 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2188664A priority Critical patent/JP2956151B2/ja
Publication of JPH0474283A publication Critical patent/JPH0474283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956151B2 publication Critical patent/JP2956151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、撮像素子から入力された濃淡画像を、2値
画像に変換する画像処理方法とその装置に関するもので
ある。
(従来の技術) 通常、画像処理を行なう時、濃淡画像を2値画像に変
換して、種々の解析を行なう。この様な2値化において
従来は、画面全体に対して、同一のしきい値を適用し
て、2値化処理を行なっていた。この様に、画面全体に
対し、同一のしきい値を適用すると、撮像素子から入力
された濃淡画像が、2値画像に変換された時、もとの濃
淡画像の形状情報が失なわれ、以後の解析ができないこ
とが生じる。これは、濃淡画像が、通常の撮像素子で撮
像した時は、256階調の濃淡情報をもっているのに対
し、2値画像の濃淡情報が2階調であることから生じ
る。つまり、256階調の濃淡情報を2階調の濃淡情報に
変換する時、情報が失なわれ、図形の形状情報が失なわ
れるからである。
この様な、情報欠落を防ぐため、従来は、2値化処理
の前に、画像のコントラストを強調する処理を実施した
り、画像の撮像素子に入力するための照明の均一化が非
常に重要な技術であった。しかし、この様な細心の注意
をはらって、画像を撮像素子に入力し、またコントラス
トの強調処理を実施しても、2値化がうまくいかないこ
とが、実際には多い。このことが、画像処理技術の応用
展開において、現在、重要な問題となっている。
従来の2値化処理を適用した例を第4図を用いて説明
する。
第4図において、(a)は、撮像素子から入力された
濃淡画像、(b)はX−Xにおける1次元濃度ヒストグ
ラム、(c)、(d)、(e)は、夫々、しきい値がA,
B,Cの時の2値画像を示している。
第4図の例からも判る様に、従来の2値化処理におい
ては、濃淡画像の形状情報が失なわれ、2値画像は、本
来の画像とは、まったく異なったものになっている。こ
の様な、形状情報の喪失が生じると、画像処理は、正し
い結果が得られないことは、いうまでもない。上記問題
を解決する方法として、撮像素子等から入力された画像
を、各水平走査線または各垂直走査線ごとに、濃度値の
極大値および極小値を求め、となりあった極大値と極小
値の値から、2値化のしきい値を求め、該しきい値を該
となりあった極大値、極小値間のしきい値として2値画
像を求める方法が本発明者により既に提案されている。
本方法は、従来の方法に比べ、非常に優れた方法である
が、ノイズの多い画像に対しては、前処理として、ノイ
ズ除去を慎重に行なわないと、2値画像にノイズがのっ
たり、また、細い細線画像に対しては、画像の形状情報
が失なわれやすいという欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記の様な問題点に鑑み、撮像素子から入
力された濃淡画像の形状情報を失なうことなく、またノ
イズに強い、2値画像検出方法またはその装置を提供す
ることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、撮像素子等から入力された画像を2値化画
像に処理する方法であって、入力された画像を、各水平
走査線、各垂直走査線ごとに濃度値の極大値、極小値を
求め、となり合った極大値と極小値との差を求め、この
差(Δa)のヒストグラムを作成し、該ヒストグラムの
臨界値(谷点:CT)を設定し、ΔaがCTより大の極大値
と極小値を求めてこの極大値と極小値から2値化のしき
い値を求め、該しきい値をとなり合った極大値と極小値
をとる画像のしきい値として2値化画像を求めることを
少なくとも有することを特徴とする画像処理方法であ
り、また撮像素子等から入力された画像を2値化画像に
処理する装置であって、入力された画像を各水平走査
線、各垂直走査線ごとに濃度値の極大値と極小値を求
め、となり合った極大値と極小値との差の絶対値(Δ
a)のヒストグラムを作成し、該ヒストグラムの臨界値
(谷点:CT)を設定する臨界値設定回路を少なくとも有
することを特徴とする画像処理装置である。
本発明を第2図を用いて説明する。第2図は、撮像素
子によって得られたある画像の水平(または垂直)走査
線における1次元濃度ヒストグラムを示したものであ
る。x1,x2,…,xi,xi+1,…は、濃度値が極値をとる画素
を示し、x1,x2,…,xi,xi+1…における濃度値をa1,a2…a
i,ai+1,…とする。
撮像素子で画像をとり込み、1次元濃度ヒストグラム
を作成すると、第2図の様に、となりあった極大値と極
小値の差(以後コントラストと呼ぶ)が小さいものと、
大きなものが存在する。コントラストの小さなものはノ
イズであり、大きなものは像を表わしている。この様な
ノイズと像のコントラストの分岐点を求める方法とし
て、本発明では、コントラストのヒストグラムを利用す
る方法を提案する。
通常、ノイズと像のコントラストは、明確に区分でき
る。
このため、コントラストのヒストグラムは、第3図の
様に、双鋒性を有するものとなる。
第3図において、谷点の値CTより小さいものはノイ
ズ、大きいものは像のコントラストを示している。
さて、この様なコントラストのヒストグラムから、ノ
イズと像のコントラストの分岐点CTを求める方法とし
て、サンプルの選び方により、次の3種類を提案する。
(1) 水平走査線または垂直走査線の1ラインごとに
求める方法。この場合、走査線1ラインごとにCTの値が
変わる。
(2) 水平走査方向または垂直走査方向全体で求める
方法。この場合、各走査方向でのCTの値は、固定とな
る。
(3) 水平走査方向と垂直走査方向全体で求める方
法。この場合、水平、垂直走査方向でCTの値は単一値を
とる。
上記の方法は、夫々一長一短があるが、処理時間を短
くしたい場合は、(3)の方法が良い。
次に、しきい値THLの決定方法について述べる。
第2図において、(1)式 |ai+1−ai|≦CT i=1,2…… (1) を満たす極値は、ノイズ、(2)式 |ai+1−ai|>CT i=1,2…… (2) を満たす極値は、像を表わしている。
今、a1,a2,…の極値の中から、(2)式を満たす極値
のみを抽出した時、それがa1′,a2′,……で、a1′,
a2′,……の濃度値に対応する画素をx1′,x2′…とす
る。
この間、となりあった極値間xi′〜xi+1(i=1,2,
…)におけるしきい値THLを、次式により決定する。
例えば、第2図において(3)式をK=0.5として適
用すると第1図のようになる。
第1図において、ノイズと考えられる領域のしきい値
は、求まっていない。この様な領域のしきい値は、前後
のしきい値の値からしきい値を決定する。例えば、第1
図のAの領域のしきい値は、その前後のしきい値THL′,
THL″から、次のいずれかの方法で決定する。
1) しきい値をTHL′またはTHL″とする 2) しきい値をTHL′とTHL″の平均値 とする。
上記の方法のいずれの方法が良いかは、画像により違
ってくるが、実験結果では、あまり大きな差は生じてい
ない。
第4図の画像に対し、本発明をK=0.5として適用す
ると、第5図の様になる。
第1図、第5図より、しきい値は、画像周辺の濃度値
により変動し、濃度が高ければ、しきい値が高くなり、
濃度が低ければ、しきい値が低くなっていく様子が判
る。この様に、画像周辺の濃度値により、しきい値は変
動していく。このことは、人間が、画像の境界を判断す
るのと同様なことを行なっていることになる。以上か
ら、本発明を利用すれば、従来の方法に比べ、濃淡画像
の画像形成情報を失なわずに2値画像が得られることが
判る。
この様にして、各水平あるいは垂直走査線ごとに、し
きい値THLを求め、夫々の領域x1〜x1+4(1=0,1,2,
…)において、求まったしきい値THL以上の濃度をもっ
た画素に対しては、白(または黒)とし、THL未満の濃
度を持った画素に対しては、黒(または白)として処理
する。この結果、水平あるいは垂直走査線に対し、夫々
1枚づつの2値画像が得られる。
本発明では、上記の様にして得られた2値画像をその
まま利用する方法の他、下記の様に、上記の2値画像間
の論理積または、論理和をとる方法を提案する。この様
にすることにより、ノイズが除去されたきれいな2値画
像の生成、不鮮明な画像からの2値画像の生成が、より
高度なレベルで達成できる。しかし、その反面処理時間
が長くなるという欠点も有することになる。
従って、以下の方法を適用するかどうかは、画像処理
の目的により決定されることになる。
以下、2枚の画像の論理積、論理和をとり、2値画像
を得る方法について説明する。
さて、上記の様にして、求められた2枚の2値画像に
対し、対応する画素間の論理積(AND)または、論理和
(OR)をとることにより、2値画像を求める。今背景を
0(白)、画像を1(黒)とした時、その論理積、論理
和をとった時の2値画像は、次の様にして求めることが
できる。
cijは論理積、c′ijは論理和による2値画像を示
す。aijは、水平走査による得られた2値画像、bijは垂
直走査により得られた2値画像、cij,c′ijは、その等
の2値画像の論理積、論理和をとることにより得られる
2値画像を示す。N,Mは夫々、水平、垂直方向の画素数
を示す。
上記の様な論理積、論理和をとることによる効果を第
6図を用いて説明する。
第6図において、(a)は撮像素子から入力された濃
淡画像、(b)は、水平走査により得られた2値画像、
(c)は、垂直走査により得られた2値画像、(d)
は、(b)と(c)の画像の論理積により得られた2値
画像、(e)は、(b)と(c)の画像の論理和とによ
り得られた2値画像を表わしている。
第6図において、,は、ノイズレベルに近いコン
トラストを持った線画像で、′,′は、それの2値
画像を示し、,は、2値画像に変換した時に生じた
ノイズを示している。
水平方向の走査により得られた2値画像(b)は、通
常、水平方向に対する感度が高くなり、このため、で
示される様な水平方向のノイズをひろいやすい傾向にあ
る。また、水平方向の感度に比べ垂直方向の感度は逆に
低くなり、ノイズレベルに近いコントラストをもった線
画像は、検出されにくい。
垂直方向の走査により得られた2値画像(c)の場合
は水平方向の走査の場合とは逆に、垂直方向の感度が高
く、水平方向の感度は低くなる。
このため、(c)で示される様な2値画像が得られ
る。
従って、2値画像aijとbijの論理積を取ることにより
得られた画像cijは、ノイズ,が除去されたきれい
な像となるかわりに、ノイズレベルに近いコントラスト
を持った線画像の情報が失なわれる。2値画像aijとbij
の論理和を取った時は、得られた画像c′ijは、ノイズ
レベルに近いコントラストを持った線画像の情報は失な
われないが、ノイズ,が除去されずに残る。
この様に、論理積をとることにより、コントラストの
悪い線画像の情報は失なわれるが、ノイズが除去された
きれいな2値画像が得られ、論理和をとると、コントラ
ストの悪い線画像の情報も失なわれることなく2値画像
が得られるが、ノイズが除去されずに残る。
この様に、論理積、論理和をとることにより得られる
2値画像は、夫々、一長一短であるが、場合、場合によ
り、使い分けることにより、きわめて有効な処理ができ
る。
(実施例) (実施例−1) 本発明の実施例を第7図を用いて説明する。
CCDカメラ(1)から入力された濃淡画像は、A/D変換
回路(2)により、濃淡値をアナログ値からディジタル
値に変換され、画像メモリー回路(3)に記憶される。
画像メモリー回路(3)の濃淡画像は、撮像素子の水平
または垂直走査線ごとに取り出され、極値検出回路
(5)で極値の値と位置が検出され記憶される。記憶さ
れた極値の値から、となりあった極値間の差が差検出回
路(5)により求められ、ヒストグラム作成回路(6)
により、差のヒストグラムが求められ、谷点検出回路
(7)により、ヒストグラムの谷点の値CTが求められ
る。
求められたCTの値から、(2)式の演算が比較選択回
路(8)により実施され、像に関係する極値の値が求め
られる。しきい値演算回路(9)では、求められた極値
の値を用い、(3)式よりしきい値が決定される。
白黒判定回路(10)では、画像メモリー回路(3)か
らの濃淡画像情報と、しきい値演算回路(9)からのし
きい値の値から、濃淡画像が2値画像に変換される。変
換された2値画像は、2値画像メモリー回路(11)に記
憶され、必要に応じ、出力回路(12)から出力される。
尚、ヒストグラム作成回路から谷点CTを求める方法と
して、水平または垂直走査線の1走査線ごとにCTを求め
る方法、水平または垂直走査線の全ラインについて1個
のCTを求める方法、水平、垂直走査線の全ラインを走査
して1個のCTを求める方法があることを発明の詳細な説
明の項で述べたが、構成としては第7図と同様な方法で
実施できるので説明は省略する。
(実施例−2) 実施例−1では、画像の水平または垂直方向の走査に
より2値画像を得る方法について述べたが、実施例−2
では、水平および垂直方向の走査により得られた2値画
像間の論理積または、論理和をとることにより2値画像
を得る方法について第8図を用いて説明する。
第8図において、(1)から(11′),(11″)まで
の構成は、第7図と同じなので説明は省略する。
論理積、論理和演算回路(13)では、水平走査2値画
像メモリー回路(11′)、垂直走査1値画像メモリー回
路(11″)からの2値画像情報をもとに、(4)式また
は(5)式の演算が実施され、2値画像が求められ、2
値画像記憶回路(14)に記憶され、必要に応じ、出力回
路(12)から出力される。
(発明の効果) 実施例−2による実際の適用例を第9図に示す。
第9図(a)は、CCDカメラから取り込んだ濃淡画像
を、第9図(b)は、従来の2値化法による2値画像
を、第9図(c)は、本発明の2値化法(論理積による
法)による2値画像を示す。
第9図により、従来の方法では、濃淡画像の画像形状
情報がかなり失なわれているのに対し、本発明によれ
ば、ほとんどが失なわれずに2値画像が得られているこ
とが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、濃淡画像例に本発明の1例を適用したときの
しきい値を示す図、第2図は濃淡画像例を示す図、第3
図はとなり合った極大値と極小値との差の絶対値の例を
ヒストグラムで示した図、第4図は従来方法による濃淡
画像を2値化したときの状態を示す図、第5図は本発明
法の1例を適用したときの濃淡画像と2値化画像の概略
を示す図、第6図は論理積、論理和の演算適用例の概略
を示す図、第7図は実施例−1での各回路の配列の概略
を示す図、第8図は実施例−2での各回路の配列の概略
を示す図、第9図は実施例−2での適用結果を示す概略
図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像素子等から入力された画像を2値化画
    像に処理する方法であって、入力された画像を、各走査
    線ごとの濃度値の極大値、極小値からしきい値を求める
    方法において、となり合った極大値と極小値との差を求
    め、この差(Δa)のヒストグラムを作成し、該ヒスト
    グラムの臨界値(谷点:CT)を設定し、ΔaがCTより大
    の極大値と極小値を求めてこの極大値と極小値から2値
    化のしきい値を求め、該しきい値をとなり合った極大値
    と極小値をとる画像のしきい値として2値化画像を求め
    ることを少なくとも有することを特徴とする画像処理方
    法。
  2. 【請求項2】撮像素子等から入力された画像を2値化画
    像に処理する装置であって、入力された画像を、各走査
    線ごとの濃度値の極大値、極小値からしきい値を求める
    方法において、となり合った極大値と極小値との差の絶
    対値(Δa)のヒストグラムを作成し、ヒストグラムの
    臨界値(谷点:CT)を設定する臨界値設定回路を少なく
    とも有することを特徴とする画像処理装置。
JP2188664A 1990-07-16 1990-07-16 画像処理方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2956151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188664A JP2956151B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 画像処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2188664A JP2956151B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 画像処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474283A JPH0474283A (ja) 1992-03-09
JP2956151B2 true JP2956151B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=16227692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2188664A Expired - Lifetime JP2956151B2 (ja) 1990-07-16 1990-07-16 画像処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956151B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4473335B1 (ja) * 2009-03-27 2010-06-02 株式会社オプトエレクトロニクス 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100442114B1 (ko) * 2001-11-27 2004-07-30 대한민국 히스토그램의 극대점 탐색에 의한 영상이진화 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4473335B1 (ja) * 2009-03-27 2010-06-02 株式会社オプトエレクトロニクス 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法
JP2010231644A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Optoelectronics Co Ltd 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474283A (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0456509B2 (ja)
JP2009032299A (ja) 文書画像処理方法、文書画像処理装置、文書画像処理プログラムおよび記憶媒体
US5296940A (en) Image processing method and apparatus for converting gray-scale images into binary images
JP2956151B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2616386B2 (ja) 画像処理装置
JP2797655B2 (ja) 画像処理方法およびその装置
JP3164835B2 (ja) 人物画像認識における前処理方法および後処理方法
JP3234636B2 (ja) 欠陥検査装置
JP3598196B2 (ja) 周期パターンの欠陥検査装置
JP2732608B2 (ja) 線図形画像の背景消去および2値化処理方法およびその装置ならびに指紋画像用画像処理装置
JP3091356B2 (ja) 移動体検出方法および装置
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
JP2937603B2 (ja) 画像データ読み取り装置における画像データの2値化判別方法
JP2818644B2 (ja) 微小形状検出装置
JP2859603B2 (ja) 画像データの2値化方法および装置
JPS6232583A (ja) 濃淡画像の処理方法
JP3036244B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH0337229B2 (ja)
JP2853141B2 (ja) 画像領域識別装置
JP3379591B2 (ja) 2値化処理方法および装置
JPH0556329A (ja) 画像ぶれ量検出装置
JPH0561677B2 (ja)
JPH02254574A (ja) ノイズ除去方式
JPS61202573A (ja) 画像デ−タの2値化方法
JPH1011589A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term