JP3572682B2 - メタクリル酸メチル重合体の製造方法 - Google Patents

メタクリル酸メチル重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3572682B2
JP3572682B2 JP26875794A JP26875794A JP3572682B2 JP 3572682 B2 JP3572682 B2 JP 3572682B2 JP 26875794 A JP26875794 A JP 26875794A JP 26875794 A JP26875794 A JP 26875794A JP 3572682 B2 JP3572682 B2 JP 3572682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl methacrylate
methacrylate polymer
zirconocene
producing
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26875794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08127607A (ja
Inventor
毅 塩野
和雄 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP26875794A priority Critical patent/JP3572682B2/ja
Publication of JPH08127607A publication Critical patent/JPH08127607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572682B2 publication Critical patent/JP3572682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、メタクリル酸メチルを重合させ立体規則性メタクリル酸メチル重合体を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、立体規則性メタクリル酸メチル重合体の製造方法として種々の提案がある。例えば、特開昭61−176617号公報、特開昭61−179210号公報、特開平6−1672
6号公報においては、グリニヤル試薬を触媒とし、メタクリル酸メチルを重合させるアイソタクチックメタクリル酸メチル重合体の製造方法が示されている。
また、特開平3−263412号公報には、希土類金属のメタロセンを触媒として用いシンジオタクチックメタクリル酸メチル重合体の製造方法が示されている。
S. Collins, D. G. Ward, J. Am. Chem. Soc.,(コリンズ,ワード著ジャーナルオブアメリカンケミカルソサエティ) 114, 5460(1992)には、メタロセン錯体を触媒としてシンジオタクチックメタクリル酸メチル重合体の製造方法が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これら従来の技術では、分子量が低く通常の樹脂としての使用に耐えないものであったり、重合温度が極端に低くく工業的に適用するには、適していない。
本発明では、高分子量でしかも分子量分布が狭い立体規則性のメタクリル酸メチル重合体の製造方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、メタクリル酸メチルを主成分とする単量体を、ジルコノセン/ホウ素化合物/アルキル金属化合物からなる触媒によって重合させる立体規則性メタクリル酸メチル重合体の製造方法である。
【0005】
本発明のジルコノセンは、なかでも エチレンビスインデニルジルコニウムジメチル及びビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチルが適している。
【0006】
本発明のジルコノセンは公知の方法、例えば(J. C. W. Chien, W. M. Tsai, M. D. Rausch, J. Am. Chem. Soc., (チェン,ツァイ,ラゥシュ著ジャーナ
ルオブアメリカンケミカルソサエティ)113, 8570(1991))の記載により合成することができる。
【0007】
本発明で用いるホウ素化合物は、一般式BRまたはXBRで表されれる少なくとも一種である。 この式におけるRは低級アルキル、、フェニル基でありこれら炭化水素上の水素原子が任意の数だけフッ素原子で置換されていてもよい。また、フェニル基上の水素原子が任意の数だけ炭化水素基またはケイ素を含む炭化水素基で置換されていてもよい。 Xは、BRアニオンと錯体を形成するカチオンである。
この中でも特に、トリスペンタフルオロフェニルボラン、あるいはトリフェニルメチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートがより好ましい。
【0008】
該ホウ素化合物は公知の方法例えば、 A. G. Massey, A. J. Park, J. Organomet. Chem.(マッセイ,パーク著ジャーナルオブオーガノメタリックケミストリー), 2, 245(1964)の記載により合成することができる。
【0009】
本発明で用いるアルキル金属化合物としては、亜鉛またはアルミニウムのアルキル化物である。
なかでも、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジブチル亜鉛、ジブテニル亜鉛、トリイソブチルアルミニウムが適している。
【0010】
本発明で、メタクリル酸メチルを重合するにあたり、メタクリル酸メチルは、通常のメタクリル酸メチル重合体を製造するのに用いられるものが使用できる。
それでも、より高純度のものが好ましい。
高純度にする方法として、例えば、カルシウムハイドライドと接触させて水分を除去し、真空蒸留する方法がある。
【0011】
本発明の重合は、トルエンのごとき不活性溶媒中で行う。
メタクリル酸メチル、重合触媒、溶媒の添加順序は特に制限されるものではないが、好しくは、溶媒中にメタクリル酸メチルを加えた後アルキル金属化合物を加え若干の時間を置いた後ホウ素化合物、ジルコノセンを添加する。
重合の温度は、−50℃〜100℃程度である。
【0012】
重合触媒であるジルコノセンとホウ素化合物とアルキル金属化合物の比は特に制限されるものではないが、好ましくはジルコノセン1重量部に対してホウ素化合物0.1〜10重量部、アルキル金属化合物100〜5000重量部であり、特に好ましくはジルコノセン錯体1重量部に対してホウ素化合物0.5〜5重量部、アルキル金属化合物200〜2000重量部である。
【0013】
重合触媒であるジルコノセンとホウ素化合物とアルキル金属化合物の組み合わせとして、ジルコノセンがエチレンビスインデニルジルコニウムジメチルであれば、アルキル金属化合物がジエチル亜鉛が適している。
尚、ホウ素化合物としては、一般式BRまたはXBRで表されるもの、中でも、トリスペンタフルオロフェニルボラン、あるいはトリフェニルメチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートのいずれでも好ましい。
【0014】
この組み合わせの重合触媒では、得られる立体規則性メタクリル酸メチル重合体は、アイソタクチックメタクリル酸メチル重合体である。
【0015】
重合触媒であるジルコノセンとホウ素化合物とアルキル金属化合物の組み合わせとして、ジルコノセンがビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチルであれば、アルキル金属化合物しとては、ジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジブチル亜鉛、ジブテニル亜鉛、トリイソブチルアルミニウムから選ばれた少なくとも一種が適している。
尚、ホウ素化合物としては、一般式BRまたはXBRで表されるもの、中でも、トリスペンタフルオロフェニルボラン、あるいはトリフェニルメチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートのいずれでも好ましい。
【0016】
この組み合わせの重合触媒では、得られる立体規則性メタクリル酸メチル重合体は、シンジオタクチックメタクリル酸メチル重合体である。
【0017】
【発明の効果】
本発明により、数平均分子量Mnが100,000 〜1,000,000 程度の高分子量で、重量平均分子量と数平均分子量との比Mw/Mn が1.20〜1.80程度の狭い分子量分布を有し、イソタクティシティーがトライアッド表示で80%以上ののアイソタクチックまたはシンジオタクティシティーがトライアッド表示で60%以上のシンジオタクチックの立体規則性メタクリル酸メチル重合体を比較的穏やかな条件で製造することができる。
【0018】
【実施例】
以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、これら実施例により本発明の範囲を制限するものではない。
実施例における、評価測定事項は以下の方法に依る。
・分子量分布及び数平均分子量:ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(島津製作所製9A)を用い、クロロホルムを溶媒として測定し標準ポリスチレン換算で表した。
・重合体の立体規則性:プロトン核磁気共鳴装置(日本電子(株)製 GX−270 NMR)を用い、重クロロホルム中室温で測定し、トライアッド表示でイソタクティシティー(mm% )およびシンジオタクティシティー(rr% )を表した。
【0019】
実施例1
100mLの丸底フラスコに窒素雰囲気下でトルエン13.3mL、メタクリル酸メチル2.0mLとジエチル亜鉛のヘプタン溶液4.7mL(4.7 ×10−3モル)を添加し、0℃で1時間マグネチックスターラーで撹拌する。その後、トリスペンタフルオロフェニルボランのトルエン溶液1.0mL(5 ×10−6モル)とエチレンビスインデニルジルコニウムジメチルのトルエン溶液1.0mL(5 ×10−6モル)を添加して重合を開始した。0℃で24時間撹拌後、塩酸酸性のメタノールを添加し重合を停止した。
得られたポリマーはメタノールに沈殿させて回収後60℃、8時間乾燥させた。得られたポリマーの収率と数平均分子量及、分子量分布および立体規則性を評価した。 結果を表1および図1に示した。
【0020】
実施例2
実施例1において、トリスペンタフルオロフェニルボランに代えて、トリフェニルメチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートを用いた以外は実施例1と同様の方法で重合を行った。結果を表1に示した。
【0021】
実施例3
実施例1において、重合温度を40℃にした以外は実施例1と同様の方法で重合を行った。結果を表1に示した。
【0022】
実施例4
実施例1において、エチレンビスインデニルジルコニウムジメチルの代わりにビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチルを用いた以外は実施例1と同様の方法で重合を行った。結果を表2に示した。
【0023】
実施例5
実施例4において、トリスペンタフルオロフェニルボランに代えて、トリフェニルメチルテトラキスペンタフルオロフェニルボレートを用いた以外は実施例4と同様の方法で重合を行った。結果を表2に示した。
【0024】
実施例6
実施例4において、重合温度を40℃にした以外は実施例4と同様の方法で重合を行った。結果を表2に示した。
【0025】
【表1】
Figure 0003572682
【0026】
【表2】
Figure 0003572682

【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた重合体のプロトン核磁気共鳴スペクトル図である。

Claims (2)

  1. メタクリル酸メチルを、ジルコノセン/ホウ素化合物/アルキル金属化合物からなる触媒によって重合させる立体規則性メタクリル酸メチル重合体の製造方法であり、
    ジルコノセンがエチレンビスインデニルジルコニウムジメチルであり、
    ホウ素化合物がトリスペンタフルオロフェニルボランまたはトリフェニルメチルテトラキスペンタフルオロフェニルボーレートであり、
    アルキル金属化合物がジエチル亜鉛である立体規則性メタクリル酸メチル重合体の製造方法。
  2. メタクリル酸メチルを、ジルコノセン/ホウ素化合物/アルキル金属化合物からなる触媒によって重合させる立体規則性メタクリル酸メチル重合体の製造方法であり、
    ジルコノセンがビスシクロペンタジエニルジルコニウムジメチルであり、
    ホウ素化合物がトリスペンタフルオロフェニルボランまたはトリフェニルメチルテトラキスペンタフルオロフェニルボーレートであり、
    アルキル金属化合物がジメチル亜鉛、ジエチル亜鉛、ジブテニル亜鉛から選ばれた少なくとも一種である立体規則性メタクリル酸メチル重合体の製造方法。
JP26875794A 1994-11-01 1994-11-01 メタクリル酸メチル重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP3572682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26875794A JP3572682B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 メタクリル酸メチル重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26875794A JP3572682B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 メタクリル酸メチル重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08127607A JPH08127607A (ja) 1996-05-21
JP3572682B2 true JP3572682B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=17462909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26875794A Expired - Fee Related JP3572682B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 メタクリル酸メチル重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3572682B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724743A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Danubia Petrochem Polymere Blends aus Polyolefinen und Polyvinylaromaten
JP2014136706A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Hitachi Chemical Co Ltd 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、樹脂組成物を含むレジスト組成物及びレジスト組成物を用いたパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08127607A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806784B2 (ja) 触媒系、その調製方法、およびエチレンと共役ジエンとのコポリマーの調製方法
JP2948592B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
CA2198954C (en) Substituded indenyl unbridged metallocenes
JP3285370B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
US5312881A (en) Method for catalytic polymerization of substituted acrylates
CA2262396A1 (en) Supported catalyst system, method for the production and use thereof in olefin polymerization
JP3148210B2 (ja) 1‐オレフイン‐イソブロック共重合体、その製造方法およびそれに使用される触媒
JPS61130314A (ja) キラルなジルコニウム化合物
WO2000052062A1 (en) Catalyst composition
JPH0517519A (ja) α‐オレフイン重合体の製造
EP0328580B1 (en) Catalyst and process for preparation of syndiotactic polystyrene
JP2854013B2 (ja) 1−オレフィン重合体の製造方法、それに使用する触媒及びこれの遷移金属成分であるメタロセン並びにこのメタロセンの製造方法
JP4519231B2 (ja) スチレン−ブタジエン・ブロックコポリマー
JP3572682B2 (ja) メタクリル酸メチル重合体の製造方法
JP3095754B2 (ja) プロピレン‐イソブロック共重合体、その製造方法およびそれに使用される触媒
JP2657261B2 (ja) 芳香族ビニル化合物重合用触媒及びそれを用いた芳香族ビニル化合物重合体の製造方法
JPH08134139A (ja) ポリメチルメタクリレートの製造方法
JPH08269134A (ja) プロピレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
US6211106B1 (en) Groups IIA and IIIA based catalyst composition for preparing high-syndiotacticity polystyrene
JPH06263783A (ja) 新規希土類錯体、およびこれを用いたα−オレフィンの重合方法
JP2999307B2 (ja) プロピレン/スチレンブロック共重合体及びその製造法
JPH11310614A (ja) ポリメタクリル酸エステルの製造方法
JPH0757766B2 (ja) 立体規則性メタクリル酸エステル重合体の製法
JP2850152B2 (ja) エチレン系共重合体の製造方法
JP4742410B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees