JP3571851B2 - 車載用携帯電話機の取付機構 - Google Patents

車載用携帯電話機の取付機構 Download PDF

Info

Publication number
JP3571851B2
JP3571851B2 JP14792296A JP14792296A JP3571851B2 JP 3571851 B2 JP3571851 B2 JP 3571851B2 JP 14792296 A JP14792296 A JP 14792296A JP 14792296 A JP14792296 A JP 14792296A JP 3571851 B2 JP3571851 B2 JP 3571851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
holder
mounting mechanism
vehicle
storage position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14792296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09301086A (ja
Inventor
智幸 赤間
雅男 石塚
雅代 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP14792296A priority Critical patent/JP3571851B2/ja
Priority to US08/851,275 priority patent/US5896564A/en
Priority to EP97107826A priority patent/EP0807552B1/en
Priority to DE69707554T priority patent/DE69707554T2/de
Publication of JPH09301086A publication Critical patent/JPH09301086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571851B2 publication Critical patent/JP3571851B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0241Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for telephones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts
    • B60R2011/0045Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted
    • B60R2011/0047Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts with visible part, e.g. flush mounted using hidden fastening means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車等の車両に搭載する携帯電話機等の車載用電子機器及び車載用電子機器が有する操作部を機器本体から着脱させる機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車等の車両に搭載され用いられる携帯電話機がある。携帯電話機は通常ワイヤレス送受話器に複数のプッシュボタンが併設されていて、適宜プッシュ選択することにより相手先とワイヤレス交信ができる。また、携帯電話機の底部には、コネクタが設けられていて、例えば、図8に示すように、自動車の運転席101と助手席の間に設けられたセンターコンソール102上などに装着された電話アダプタ103のコネクタ104に、携帯電話機105のコネクタ106を、図8中矢印Gの方向に沿って差し込むことにより、互いに電気的に接続されると共に、携帯電話機が電話アダプタに収納保持される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
近年、このような携帯電話機に表示パネルを設けて、外部から接続された場合に、送信する相手局の電話番号等を表示したり、さらに、表示パネルをタッチパネル構成とし、プッシュボタン表示に切替えることにより、直接表示パネル上で相手先の番号を選択入力する試みがなされている。
【0004】
このような表示パネルが設けられた携帯電話機を自動車に搭載する場合、運転者や同乗者が表示パネルを比較的見易い場所を選ぶ必要があり、運転操作に支障がない場所、即ち自動車の運転席前方に設けられた運転操作表示パネルの近傍、例えば従来カーステレオ等を埋設するために設けられたオプションコンソール内等を利用し、携帯電話機の表示パネルが設置されたボディ側を表面に向けて、表示パネルを、他の埋設された電子機器のディスプレイ等と同一平面上に設置することが好ましい。
【0005】
ところが、このようなオプションコンソールは、例えばDIN規格等の標準規格によって設置寸法が標準化されている場合が多く、このような制約された寸法内で形成された電話アダプタを埋設した場合に、図9に示すように、一旦、携帯電話機105のコネクタ106を、電話アダプタ107のコネクタ104から抜いてから、使用者の手元に引きだす必要がある。この場合に、オプションコンソール108内に埋め込まれた携帯電話機105のボディを直接手でつかみにくいことや、電話アダプタ107に接続されたコネクタ104から外す際に、携帯電話機105を、図9中矢印Hの方向に沿って、コネクタ104から引き抜く勢いで、周囲の他の機器109や車体110の一部に不用意にぶつけるなどして、極めて着脱の操作性が悪くなるといった問題が生じる。
【0006】
本発明は上述の問題点に鑑みなされたものであり、狭いスペースに設置されても、携帯電話機の着脱操作を容易に行うことのできる、車載用携帯電話機の取付機構を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、拡張機能を有する他の装置と接続可能な携帯電話機を着脱可能に取り付ける車載用携帯電話機の取り付け機構であって、携帯電話機と係合接続するコネクタを有し、携帯電話機を一体に保持すると共に、携帯電話機を収納位置から最大引出し位置まで所定の軌跡に沿って移動可能に構成されるホルダと、収納位置において、ホルダを突出する方向に押圧する押圧手段と、収納位置において、ホルダを係止または係止解除すると共に、携帯電話機の一端を前記コネクタの係合接続方向に係止又は係止解除するロック/アンロック手段とを備え、ロック/アンロック手段によって、ホルダ及び携帯電話機が係止解除された場合に、押圧手段がホルダを押圧して、ホルダを収納位置と最大引出し間の所定位置まで突出させることを特徴とする。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の車載用携帯電話機の取付機構において、ホルダは、ストッパを有する回動レバーをさらに備え、ホルダの一方端近傍を軸支する回動軸によって回動レバーと共に回動可能に構成され、ストッパは、ホルダが最大引き出し位置に移動した場合に、携帯電話機の取付機構の一部に係合してホルダの前記移動を係止させることを特徴とする。
【0009】
また、請求項3記載の発明は、請求項2記載の車載用携帯電話機の取付機構において、回動レバーは、回動軸をほぼ中心とする所定の半径の円弧軌跡に対応して形成された回動ギア及び、摩擦抵抗を有し、回動ギアに係合し、回動方向に摩擦抵抗を有する摩擦ギアを備え、ホルダが回動レバーと共に回動軌跡に沿って移動する場合に、摩擦ギアの摩擦抵抗が、回動ギアに伝達されることを特徴とする。
【0010】
また、請求項4記載の発明は、請求項3記載の車載用携帯電話機の取付機構において、押圧手段は圧縮バネによって形成され、ホルダ、及び/又は携帯電話機が、収納位置において係止する場合に、圧縮する前記バネの復元力によってホルダを押圧し、係止解除された場合は、圧縮バネの復元力によって、ホルダを所定の軌跡に沿って移動させ、収納位置と最大引き出し位置の間の所定位置まで突出させることを特徴とする。
【0011】
【作用】
本発明は以上のように構成したので、携帯電話機を車載用携帯電話機の取付機構から取り外す場合は、ロック/アンロック手段を操作することにより、携帯電話機を一体に保持するホルダを所定の位置まで突出させ、その後必要に応じて最大引き出し位置まで引き出してから、携帯電話機をホルダのコネクタから引き離して外すようにしたので、携帯電話機が周囲の他の電子機器や車体等とぶつかることがない。
【0012】
また、携帯電話機を取付機構に収納する場合は、すでに引き出されたホルダのコネクタに、一旦、携帯電話機を差し込んでから、携帯電話をホルダと共に、取付機構内に押し込むことにより、ロック/アンロック手段が、携帯電話をホルダと共に、収納位置において係止させて固定するようにしたので、収納操作が容易なものとなる。したがって、車載用携帯電話機の取付機構が狭いスペースに設置されても、携帯電話機を取付機構に対し着脱させる際に、操作が容易となり、携帯電話機を不用意に周囲にぶつけて損傷させることもない。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明に好適な実施の形態を、図1乃至図7に基づいて以下に説明する。図1は、本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構を搭載した電話アダプタの概略外観図であり、(a)は、上面から見た図を示し、(b)は、正面から見た図を示す。電話アダプタに搭載された車載用携帯電話機の取付機構は、水平方向に回動可能なホルダ1を有し、同図に示すように、ホルダ1には、図示しない携帯電話機を着脱可能とするコネクタ2が一体に設けられている。
【0014】
また、携帯電話機には、充電を行ったり、その他リモコン等の電話機拡張機能を有する他の装置と接続するためにコネクタが電話機の底部に設けられているのが一般的であり、コネクタ2は、携帯電話機と接続することにより、これらの操作が可能となる。
また、3はフックであり、コネクタ2に差し込まれて接続された図示しない携帯電話機を電話アダプタの収納位置で係止させるために設けられている。なお、フック3は、使用者が、リリースボタン4を押すことによって、携帯電話機から離間するように構成される。
【0015】
図2は、携帯電話機5が電話アダプタの収納位置で保持される状態を示した図であり、この時、携帯電話機5は、コード6によって、リモコン等の電話機拡張機能を有する装置や充電源と接続される。また、携帯電話機5のボディには液晶等によって情報が表示される表示パネル7が設けられていて、その表示パネル7側が表面となるように収納されていて、他局を受信した場合は、その旨を表示したり、場合によっては相手先の局番を表示したりすることができる。
また、表示パネル7をタッチパネルで構成すれば、図示しないリモコン制御装置により、選局用のプッシュボタンを切り替え表示することができる。
【0016】
また、携帯電話機5は、図2に示すように、電話アダプタの収納位置に装着されている場合は、図示しないリモコン制御装置により、携帯電話機5の内部スピーカが、例えば車内のカースピーカに切替えられることにより、運転者又は同乗者は、携帯電話機を取り外さなくても相手局から送信されてきた内容を聞き取ることができる。
【0017】
また、収納位置において携帯電話機5と一体に係止しているホルダ1は、リリースボタン4を押すことによって、図3に示すように、携帯電話機5と共に突出位置まで回動して電話アダプタから突出するように構成され、ホルダ1が突出位置にある場合は、手動により、さらに携帯電話機5と共に最大引き出し位置まで回動させることができるように構成される。このようにホルダ1の回動動作は、突出位置において一旦手動に切り替わるので、例えば携帯電話機5が突出する方向に配置された自動車のフロアシフトレバー12が、携帯電話機5に接近する方向に切替えられている場合でも、フロアシフトレバー12に不用意にぶつかるのを未然に防止することができる。
【0018】
また、電話アダプタは、例えばDIN規格に定められた標準寸法により形成され、図3に示すように、自動車の運転席前方に設けられた運転操作表示パネル8に隣接したオプションコンソール内に設置される場合に、リリースボタン4を押して、収納位置にある携帯電話機5を一旦突出位置9(図3中の一点鎖線)まで突出させ、さらに、手動により、携帯電話機5を突出位置9と最大引き出し位置10(図3中の2点鎖線)までの間で希望する位置まで移動させ、コネクタ2から引き抜くことにより取り外すことができ、携帯電話機を、電話アダプタに隣接して設置された収納ケース11等の障害物等に不用意にぶつける事なく、使用者の手元まで取り出すことができる。
【0019】
次に電話アダプタに搭載される車載用携帯電話機の取付機構について詳述する。図4は、図1の電話アダプタに搭載された車載用携帯電話機の取付機構を示す概略構造図であり、携帯電話機5が収納位置において取付機構に保持される場合を示している。
図4において、携帯電話機5は、ホルダ1が有するコネクタ2に接続された状態で、ホルダ1と共に収納位置に位置している。ホルダ1は、例えば鉄板等の金属板を打ち抜き及び曲げ加工して形成されたものであり、同図に示すように、電話アダプタの固定シャーシ13に設けられた回動軸14によって回動可能に軸支されている。また、ホルダ1の後方箇所には、合成樹脂等を用いて円弧状に形成された回動ギア15が固着されていている。
【0020】
回動ギア15が有するギアは、回動軸14を中心とした所定の半径(R)の円弧軌跡に沿って所定の長さで形成され、固定シャーシ13に回動自在に設けられた摩擦ギア17と歯合する。なお、摩擦ギア17は所定の摩擦抵抗を有し、ホルダ1が、静止している場合は、所定の静摩擦力によりホルダ1をその位置で保持し、ホルダ1が回動軸14を中心に回動する場合は、所定の動摩擦力により、回動ギア15を制動する。
【0021】
また、ホルダ1には、回動ギア15の円弧部分に対応して設けられたエンドストッパ16が一体に形成されている。また、ホルダ1の背面には、合成樹脂等で形成されたキャップ18及び圧縮バネ19が設けられている。圧縮バネ19は、図4に示すように、ホルダ1が収納位置に位置する場合は、固定シャーシ13及びホルダ1によって圧縮固定された状態となり、キャップ18を介してホルダ1を所定の力で押圧する。
【0022】
また、ホルダ1の一端近傍には、切欠孔20が設けられていて、鉄板等で形成されたアーム21が有するフック23が切欠孔20に引っ掛けられてホルダ1と係合する。アーム21は、固定シャーシ13に設けられた回動軸22によって回動可能に軸支されていて、一方が固定シャーシ13に固定支持された引っ張りバネ24の他方側にその一部が引っ張り支持されているので、引っ張りバネ24の引っ張り力によって、常にフック23がホルダ1に引っ掛かる方向(図中矢印A)に力が加えられている。
【0023】
アーム21は、図4に示すように、その一部が回動レバー25を形成し、アーム26に形成された回動レバー27と係合している。アーム26は、アーム21と同様に鉄板等によって形成され、固定シャーシ13に設けられた回動軸28によって回動可能に軸支されている。また、アーム26にはフック3が一体に形成されていて、アーム21の回動レバー25が、引っ張りバネ24の引っ張り力によって回動レバー27を押すことにより、アーム26のフック3が矢印Bの方向に回動する力が加えられて、携帯電話機5に設けられた溝と係合し、携帯電話機5を収納位置において保持する。
【0024】
また、アーム21は、垂直に固着するピン29を有し、ピン29の側壁は、リリースボタン4が有する斜面30に当接している。
本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構は以上のように構成され、収納位置において、携帯電話機5をフック3によって係止させると共に、ホルダ1をフック23によって係止させて保持するので、走行中の自動車の振動等の機械的ショックに対しても、携帯電話機5が取付機構から外れることがない。
【0025】
次に、車載用携帯電話機の取付機構の収納位置に係止する携帯電話機5及びホルダ1が、リリースボタン4を押すことによって、突出位置まで移動する様子を図4、図5及び図7によって説明する。
図5は、図4における車載用携帯電話機の取付機構のホルダ1が、携帯電話機5と共に突出位置に位置する場合を示す図であり、図7は、図4における車載用携帯電話機の取付機構のリリースボタン4が押された場合に回動するアーム21、26の動作を示した図である。
【0026】
先ず、図4に示すように、携帯電話機5及びホルダ1が取付機構の収納位置に係止した状態において、リリースボタン4を、図7中矢印Cの方向に押すと、同図に示すように、ピン29の側壁が、斜面30に押されながら斜面30に沿って摺動する結果、ピン29及びフック3と一体に形成されるアーム26が、図7中矢印Dの方向に回動する。したがって、フック3は、携帯電話機5から係止解除される。この時、回動レバー27は回動レバー25を押しながら回動するので、回動レバー25及びフック23と一体に形成されたアーム21は、引っ張りバネ24をさらに引っ張りながら、図7中矢印Eの方向に回動する。したがって、フック23は、ホルダ1から係止解除される。
【0027】
フック23がホルダ1から係止解除されると、圧縮バネ19は圧縮解除し、その復元力によって、キャップ18を介してホルダ1を押圧する。ホルダ1は、係止解除されたフック23を切欠孔20から通過させると共に、図5に示す様に、圧縮バネ19の復元力によって、所定位置まで移動するキャップ18に押されながら、携帯電話機5と共に、突出位置まで図5中矢印Fの方向に回動する。この時、ホルダ1に固着された回動ギア15は、摩擦ギア17を回転させるので、ホルダ1は、圧縮バネ19の復元力を摩擦ギア17の制動力によって制動しながら回動するので突出位置までの回動動作はほぼ一定の移動速度を有し円滑となる。また、ホルダ1は、突出位置において、摩擦ギア17と係合するので、摩擦ギア17が有する静摩擦力によって静止保持される。
【0028】
一方、ホルダ1が回動開始した後にリリースボタン4の押圧を解除すると、アーム21は、引っ張りバネ24に引っ張られて図7の矢印Eと逆の方向に回動すると共に、アーム21が有する回動レバー25が回動レバー27を押して、アーム26を図7の矢印Eと逆の方向に回動させる。この結果アーム26と一体に形成されたピン29がリリースボタン4の斜面30を押すので、アーム21、26及びリリースボタン4は、図4と同じ配置状態に復帰する。
【0029】
このように、携帯電話機5は、図4に示す収納位置においては、電話アダプタに埋設されていて携帯電話機5のボディを直接手でつかみにくいが、リリースボタン4の押圧操作により、図5に示す突出位置まで引き出されると、周囲に障害物がないので、容易に手でつかむことができ、コネクタ2からの取り外し操作も容易となる。
【0030】
なお、ホルダ1に装着された携帯電話機5の表示パネル7をより見安くするために、さらにホルダ1の角度を回動させたい場合や、より使用者の手元に配置して、受信時に、携帯電話機5の取り外し動作を迅速に行いたい場合等があり、このような場合には、図5の突出位置に位置するホルダ1は、その後手動により、携帯電話機5と共に、さらに最大引き出し位置まで引き出すことができ、必要に応じて、ホルダ1を携帯電話機5と共に、突出位置と最大引き出し位置の間の希望する位置まで移動させ、かつ、その位置で携帯電話機5をコネクタ2から容易に取り外すこともできる。
【0031】
図6は、図4における車載用携帯電話機の取付機構のホルダ1が、携帯電話機5と共に、手動により、突出位置から更に引き出された後、最大引き出し位置に位置した場合を示す図である。図5のホルダ1は、携帯電話機5と共に手動により、さらに図5の矢印Fの方向に引っ張ると、ホルダ1は回動し、図6に示すように、ホルダ1に固着形成されたエンドストッパ16が固定シャーシ13に設けられた係止部31に係止して、最大引き出し位置に配置される。この場合も、図5の説明と同様に、ホルダ1に固着された回動ギア15は、摩擦ギア17を回転させるので、ホルダ1は、圧縮バネ19の復元力を摩擦ギア17の制動力によって制動しながら回動するので最大引き出し位置までの回動動作は、適度の制動力を伴うので移動動作が円滑となる。なお、ホルダ1は、突出位置から最大引き出し位置の間においても摩擦ギア17と係合するので、摩擦ギア17が有する静摩擦力によって、突出位置と最大引き出し位置の間の希望する位置において静止保持される。
【0032】
以上が、携帯電話機5を電話アダプタから取り外す場合の操作を、車載用携帯電話機の取付機構の操作と共に説明したが、逆に、携帯電話機5を電話アダプタに収納する場合は、摩擦ギア17によって、携帯電話機5が取り外された位置において静止保持されたホルダ1のコネクタ2に携帯電話機5を差し込んで、接続し、その後、携帯電話機5をホルダ1と共に、収納位置まで、手動にて押し込むことにより収納される。
【0033】
この場合に、ホルダ1はフック23を押圧することにより、フック23と一体に形成されるアーム21を強制的に回動させ、フック23を切欠孔20を通過させて再びホルダ1に引掛けて係止させる。また、このアーム21の強制回動動作に応じて、アーム26及びフック3が、図7に示す矢印Dの方向に回動することにより、携帯電話機5を収納位置に収納できるようにし、再び、フック3が図7に示す矢印Dと逆の方向に回動して、携帯電話機5に設けられた溝と係合し、携帯電話機5を収納位置において保持する。この時、リリースボタン4は図4に示す位置に復帰する。
従って、携帯電話機5を電話アダプタに収納する場合も、手で押しこむだけで容易に行うことができる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成したため、携帯電話機を車載用携帯電話機の取付機構から取り外す場合は、ロック/アンロック手段を操作することにより、携帯電話機を一体に保持するホルダを所定の位置まで突出させ、その後必要に応じて最大引き出し位置まで引き出してから、携帯電話機をホルダのコネクタから引き離して外すようにしたので、携帯電話機が周囲の他の電子機器や車体等とぶつかることがない。
【0035】
また、携帯電話機を取付機構に収納する場合は、すでに引き出されたホルダのコネクタに、一旦、携帯電話機を差し込んでから、携帯電話をホルダと共に、取付機構内に押し込むことにより、ロック/アンロック手段が、携帯電話をホルダと共に、収納位置において係止させて固定するようにしたので、収納操作が容易なものとなる。したがって、車載用携帯電話機の取付機構が狭いスペースに設置されても、携帯電話機を取付機構に対し着脱させる際に、操作が容易となり、携帯電話機を不用意に周囲にぶつけて損傷させることもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構を搭載した電話アダプタの概略外観図である。
【図2】本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構を搭載した電話アダプタの収納位置に、携帯電話機が保持される状態を示した図である。
【図3】本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構を搭載した電話アダプタに装着された携帯電話機の、収納位置及び、突出位置及び、最大引き出し位置を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構のホルダが、収納位置に位置する場合を示す概略構造図である。
【図5】本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構のホルダが、突出位置に位置する場合を概略構造図である。
【図6】本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構のホルダが、最大引き出し位置に位置する場合を概略構造図である。
【図7】本発明の一実施形態における車載用携帯電話機の取付機構のリリースボタンが押された場合に回動する各アームの動作を示した図である。
【図8】従来における携帯電話機及び電話アダプタが、自動車のセンターコンソールに設置された状態を示す概略図である。
【図9】従来における携帯電話機及び電話アダプタが、自動車のオプションコンソールに設置された状態を示す概略図である。
【符号の説明】
1・・・・・ホルダ
2・・・・・コネクタ
3・・・・・フック
4・・・・・リリースボタン
5・・・・・携帯電話機
6・・・・・コード
7・・・・・表示パネル
8・・・・・運転操作表示パネル
9・・・・・突出位置
10・・・・・最大引き出し位置
11・・・・・収納ケース
12・・・・・フロアシフトレバー
13・・・・・固定シャーシ
14・・・・・回動軸
15・・・・・回動ギア
16・・・・・エンドストッパ
17・・・・・摩擦ギア
18・・・・・キャップ
19・・・・・圧縮バネ
20・・・・・切欠孔
21・・・・・アーム
22・・・・・回動軸
23・・・・・フック
24・・・・・引っ張りバネ
25・・・・・回動レバー
26・・・・・アーム
27・・・・・回動レバー
28・・・・・回動軸
29・・・・・ピン
30・・・・・斜面

Claims (4)

  1. 拡張機能を有する他の装置と接続可能な携帯電話機を着脱可能に取り付ける車載用携帯電話機の取付機構であって、
    前記携帯電話機と係合接続するコネクタを有し、前記携帯電話機を一体に保持すると共に、前記携帯電話機を収納位置から最大引出し位置まで所定の軌跡に沿って移動可能に構成されるホルダと、
    前記収納位置において、前記ホルダを突出する方向に押圧する押圧手段と、
    前記収納位置において、前記ホルダを係止または係止解除すると共に、前記携帯電話機の一端を前記コネクタの係合接続方向に係止又は係止解除するロック/アンロック手段とを備え、
    前記ロック/アンロック手段によって、前記ホルダ及び前記携帯電話機が係止解除された場合に、前記押圧手段が前記ホルダを押圧して、前記ホルダを収納位置と前記最大引出し間の所定位置まで突出させることを特徴とする車載用携帯電話機の取付機構
  2. 前記ホルダは、ストッパを有する回動レバーをさらに備え、前記ホルダの一方端近傍を軸支する回動軸によって前記回動レバーと共に回動可能に構成され、前記ストッパは、前記ホルダが最大引き出し位置に移動した場合に、前記携帯電話機の取付機構の一部に係合して前記ホルダの前記移動を係止させることを特徴とする請求項1記載の車載用携帯電話機の取付機構。
  3. 前記回動レバーは、前記回動軸をほぼ中心とする所定の半径の円弧軌跡に対応して形成された回動ギア及び、摩擦抵抗を有し、前記回動ギアに係合し、回動方向に摩擦抵抗を有する摩擦ギアを備え、前記ホルダが前記回動レバーと共に前記回動軌跡に沿って移動する場合に、前記摩擦ギアの摩擦抵抗
    が、前記回動ギアに伝達されることを特徴とする請求項2記載の車載用携帯電話機の取付機構。
  4. 前記押圧手段は圧縮バネによって形成され、前記ホルダ、及び/又は前記携帯電話機が、前記収納位置において前記係止する場合に、圧縮する前記バネの復元力によって前記ホルダを押圧し、前記係止解除された場合は、前記圧縮バネの前記復元力によって、前記ホルダを前記所定の軌跡に沿って移動させ、前記収納位置と前記最大引き出し位置の間の所定位置まで突出させることを特徴とする請求項3記載の車載用携帯電話機の取付機構。
JP14792296A 1996-05-17 1996-05-17 車載用携帯電話機の取付機構 Expired - Fee Related JP3571851B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14792296A JP3571851B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 車載用携帯電話機の取付機構
US08/851,275 US5896564A (en) 1996-05-17 1997-05-05 Mechanism for attaching and detaching a portable cordless telephone in a motor vehicle
EP97107826A EP0807552B1 (en) 1996-05-17 1997-05-13 A mechanism for attaching and detaching a portable cordless telephone in a motor vehicle
DE69707554T DE69707554T2 (de) 1996-05-17 1997-05-13 Mechanismus zum Befestigen und Lösen eines tragbaren schnurlosen Telefons in einem Kraftfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14792296A JP3571851B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 車載用携帯電話機の取付機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301086A JPH09301086A (ja) 1997-11-25
JP3571851B2 true JP3571851B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15441132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14792296A Expired - Fee Related JP3571851B2 (ja) 1996-05-17 1996-05-17 車載用携帯電話機の取付機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5896564A (ja)
EP (1) EP0807552B1 (ja)
JP (1) JP3571851B2 (ja)
DE (1) DE69707554T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE183152T1 (de) * 1995-06-23 1999-08-15 Andreas Peiker Telefongerät mit einem eine sprech- und/oder hörmuschel aufweisenden handapparat
WO1997025223A1 (de) * 1996-01-05 1997-07-17 Andreas Peiker Telefongerät, insbesondere zur verwendung in einem fahrzeug
DE19652715C2 (de) * 1996-12-18 1998-10-01 Daimler Benz Ag Haltevorrichtung für das Bedienelement eines Telefons oder Mobiltelefons
US6339699B1 (en) * 1997-09-24 2002-01-15 Harness System Technologies Research, Ltd. Phone holder
US7072689B1 (en) * 2000-06-05 2006-07-04 Qualcomm, Inc. Lock and release mechanism for a wireless device
JP4705258B2 (ja) * 2001-03-27 2011-06-22 クラリオン株式会社 車載用操作装置
DE10120109C1 (de) * 2001-04-25 2002-06-27 Harman Becker Automotive Sys Gehäuse
KR100464099B1 (ko) * 2001-10-09 2005-01-03 삼성전자주식회사 이동기기를 위한 차량용 거치대
SE523601C2 (sv) * 2003-02-06 2004-05-04 Scania Cv Abp Installationsmodul
US7798682B1 (en) * 2006-06-08 2010-09-21 Sava Cvek Personal illumination control systems and devices
DE102008014142A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Gerätehalter zum Einbau in ein Kraftfahrzeug
US8403401B2 (en) * 2009-08-24 2013-03-26 Daimler Trucks North America Llc Adjustable air-deflecting panel for a vehicle
DE102013019175A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mobiltelefonintegrationssystem
EP3177486B1 (en) * 2014-08-06 2018-09-26 Johnson Controls Technology Company Mobile device holder for use in a vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427244Y2 (ja) * 1986-08-26 1992-06-30
DE3714310A1 (de) * 1987-04-29 1988-11-10 Bayerische Motoren Werke Ag Telefonanlage fuer ein kraftfahrzeug
SE466628B (sv) * 1988-12-30 1992-03-09 Saab Scania Ab Kommunikationsenhet foer montering i ett fordon
DE4034358C1 (en) * 1990-10-29 1992-01-02 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Pivotable holder for car telephone - has earpiece receptacle on coupling member on ends of levers mounted on fixed rotary bearings
DE4107996C2 (de) * 1991-03-13 1996-02-15 Aeg Mobile Communication Schwenkbares Gehäuse mit elektrischer Steckverbindung zur zeitweiligen Halterung von tragbaren Funkgeräten
JPH0623355U (ja) * 1992-08-22 1994-03-25 日本電気株式会社 携帯機器の保持装置
US5438685A (en) * 1993-11-26 1995-08-01 Motorola, Inc. Vehicular adapter pocket and handle assembly
AUPM962294A0 (en) * 1994-11-23 1994-12-15 Kwa Operations Pty Ltd Cradle for mobile telephone or other electrical device
US5787167A (en) * 1996-09-12 1998-07-28 Prince Corporation Vehicle telephone mounting system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0807552B1 (en) 2001-10-24
US5896564A (en) 1999-04-20
JPH09301086A (ja) 1997-11-25
DE69707554D1 (de) 2001-11-29
DE69707554T2 (de) 2002-08-01
EP0807552A1 (en) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3571851B2 (ja) 車載用携帯電話機の取付機構
JPH0434608Y2 (ja)
US7127332B2 (en) Retaining element for a portable computer device
US5995622A (en) Holder for a telephone handset, and assembly of a holder and a telephone handset
WO2006077460A1 (en) Cradle for mobile phones and ejector device thereof
JPH04506284A (ja) 自動車に取付けるための通信装置
KR930004066Y1 (ko) 차량용 영상 표시장치
US20080142651A1 (en) Cradle for Mobile Phones and Ejector Device Thereof
KR101097520B1 (ko) 핸드폰 거치대 및 이를 포함하는 자동차
JP2013145881A (ja) 取り外し可能なフロントパネルを有するオーディオ/ビデオ電子機器、特にマルチメディアカーラジオ
JP2002271042A (ja) 着脱装置
KR101048549B1 (ko) 전자기기의 수용장치
KR20090034637A (ko) 차량용 거치대
JP4779671B2 (ja) 車載用電子機器
EP1205368A2 (en) Parking brake control lever
JP4370566B2 (ja) 表示パネル
JPH05294190A (ja) 携帯無線電話装置の車載ホルダー
JP4300386B2 (ja) 電子機器
JP2009132166A (ja) ディスプレイ開閉装置
KR100406703B1 (ko) 차량용 핸드폰 수납장치
JP2575993Y2 (ja) 物品収納装置
JPH0713258Y2 (ja) 車載用電子機器
JPH1051154A (ja) 押しボタン機構及びロック解除押しボタン機構
JP3415691B2 (ja) 車載用電子機器の取付装置
JPS6216052Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees