JP3570695B2 - コンパクト容器の通気孔 - Google Patents

コンパクト容器の通気孔 Download PDF

Info

Publication number
JP3570695B2
JP3570695B2 JP17827295A JP17827295A JP3570695B2 JP 3570695 B2 JP3570695 B2 JP 3570695B2 JP 17827295 A JP17827295 A JP 17827295A JP 17827295 A JP17827295 A JP 17827295A JP 3570695 B2 JP3570695 B2 JP 3570695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave portion
vent
compact container
wall surface
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17827295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09341A (ja
Inventor
真巳 知久
直美 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP17827295A priority Critical patent/JP3570695B2/ja
Publication of JPH09341A publication Critical patent/JPH09341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570695B2 publication Critical patent/JP3570695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、コンパクト容器の通気孔に関し、特に、外観性を損なうことなく高い通気性を確保出来ると共に、粉もれ防止機能に優れた通気孔に関する。
【0002】
【従来の技術】
両用コンパクト等に用いられるコンパクト容器において、従来ではスポンジ収納部の壁面に貫通孔若しくは貫通スリットを設けていた。このような貫通孔又は貫通スリットによる通気孔を設けた場合は、著しく多数個の貫通孔又は貫通スリットを設けて通気性を確保する必要性がある為に外観性が低下すると共に、貫通孔又は貫通スリットを透して容器の内部が視認され易くなってしまい、又は通気孔からの粉もれが生じやすいという欠点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、特に外観性を損なうことなく高い通気性を確保出来ると共に、粉もれ防止機能に優れた通気孔を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する為にこの発明が採った手段は、コンパクト容器のスポンジ収納部の壁面の内面及び外面における異なる位相位置にそれぞれ凹部を設けると共に、壁面の内面から設けた内側凹部の内奥部と壁面の外面から設けた外側凹部の内奥部を相互に連通させて段差状の通路を構成したことを特徴とする。
【0005】
又この発明は、内側凹部の一部に重合させて外側凹部を設けたことを特徴とする。
【0006】
更にこの発明は、内側凹部及び外側凹部を壁面に対して同一方向に傾斜させて両凹部の内奥部の一部を壁面と平行な投影面内で重合させたことを特徴とする。
【0007】
更にこの発明は、内側凹部の内奥端を外側凹部との連通部より外面側に位置させたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
スポンジ収納部の壁面に設けられる通気孔を段差状の通路で構成している為、通気孔にブラインド効果が与えられる。従って、凹部の開口部を広くして通気性を確保した場合にも通気孔から内部が視認され難くなって容器の外観性が高くなる。又、段差通路で通気孔を構成している為に、粉もれ防止機能が高くなる。
【0009】
更に、内側凹部の一部に重合させて外側凹部を設けた場合は、両凹部を形成することによって段差状の通路が自動的に形成される為、容器の成形が容易化される。
【0010】
更に、外側凹部に対応する凸部を壁面の内面に設けた場合は、この凸部による持ち上げ作用でスポンジが浮上支持される為に通気性がより高くなると共に、凸部を設けた分だけ壁面の肉厚を薄くして容器を軽量化出来る。
【0011】
更に、内側凹部と外側凹部を同一方向に傾斜させて両凹部の内奥部の一部を壁面と平行は投影面内で重合させた場合は、両凹部の開口部の位相をずらせることが出来る為に通気孔のブラインド効果がより高くなる。
【0012】
更に内側凹部の内奥端を外側凹部との連通部より外面側に位置させた場合は、内側凹部と連通部の接続部にも段差が形成される為に、内側凹部に侵入した粉等が外側凹部に侵入し難くなり、粉もれ防止効果がより高くなる。
【0013】
【発明の効果】
この発明にかかるコンパクト容器の通気孔によれば、コンパクト容器の外観性を損なうことなくスポンジ収納部の通気性を高く出来ると共に、粉もれ防止機能が高くなる。
【0014】
【実施例】
以下に図を参照しつつ、この発明の好ましい実施例を詳細に説明する。図1はこの発明にかかる通気孔を備えたコンパクト容器の具体例を示す断面図であり、蓋(1)を備えた容器本体(2)には化粧料(3)とスポンジ(4)を収納する。(5)は化粧料(3)を収容する皿、(6)は皿(5)の蓋、(7)は鏡であり、スポンジ(4)を収納したスポンジ収納部(8)の底壁(9)及び外側壁(10)にそれぞれ通気孔(11)を設ける。
【0015】
通気孔(11)は、図2〜図5に示した様にスポンジ収納部(8)の底壁(9)の内面に設けた内側凹部(12)と、底壁(9)の外面に設けた外側凹部(13)と、両凹部(12)(13)の内奥部を相互に連通させる連通部(14)による段差状の通路で構成される。
【0016】
又、内側凹部(12)は底壁(9)の内面を成形する図示しない内側金型に設けた凸部により形成され、外側凹部(13)は底壁(9)の外面を成形する外側金型に設けた凸部により成形される。そして、内側凹部(12)を成形する凸部と外側凹部(13)を成形する凸部を隣接させたことにより、底壁(9)を成形すべく内側と外側の金型をセットすると、両型の凸部の先端の側面が重合して連通部(14)が自動的に形成されるようにしている。尚、スポンジ収納部(8)の外側壁(10)にも底壁(9)に設けた通気孔(11)と同一構造の通気孔(11)を設けている。
【0017】
即ち、通気孔(11)を段差状の通路で構成している為、通気孔(11)にブラインド効果が与えられる。従って、内側凹部(12)及び外側凹部(13)の開口部を広くして通気性を確保した場合にも通気孔(11)から内部が視認され難くなって容器の外観性が高くなる。又、段差状の通路で通気孔(11)を構成している為に、粉もれ防止機能が高くなる。
【0018】
図6は外側凹部(13)を内側凹部(12)の一部に重合させて設けた変形例を示したものである。このように両凹部(12)(13)の一部を相互に重合させた場合は、金型の合わせ構成の為に必要とされる空間(a)(一般には0.5mm以下)を容易に確保出来るが、図7に示した変形例のように開口部の幅より内奥部の幅を狭くした断面台形状の凹部(12)(13)を設けて金型の合わせ構成に必要とされる空間(a)を確保すると共に、凹部(12)(13)の開口縁と底壁(9)の表面とがなすエッジが鈍角になるようにして容器の手ざわり感を高くすることが出来る。
【0019】
図8は外側凹部(13)に対応する凸部(15)を底壁(9)の内面に設けた実施例を示したものである。このように外側凹部(13)に対応する凸部(15)を底壁(9)の内面に設けた場合は、この凸部(15)による持ち上げ作用でスポンジが浮上支持される為に内側凹部(12)の開口面積が実質的に拡大して通気孔(11)の通気性がより高くなると共に、凸部(15)の高さ(b)に相当する分だけ底壁(9)の肉厚(c)を薄く出来る為、容器を軽量化出来る。
【0020】
図9は内側凹部(12)及び外側凹部(13)を底壁(9)に対して同一方向に傾斜させて両凹部(12)(13)の内奥部の一部を底壁(9)と平行な投影面内で重合させたものである。従って、この実施例による場合は凹部(12)(13)の傾斜分だけオーバラップ部(d)を設けることが出来る為、通気孔(11)のブラインド効果を高く出来る利点がある。
【0021】
図10は内側凹部(12)の内奥端を外側凹部(13)との連通部(14)より外面側に位置させた実施例を示している。このように内側凹部(12)の内奥端を外側凹部(13)との連通部(14)より外面側に位置させた場合は、内側凹部(12)と連通部(14)の接続部にも段差(16)が形成される為、内側凹部(12)に侵入した粉等が外側凹部(13)に侵入し難くなり、粉もれ防止効果がより高くなる利点がある。
【0022】
図11及び図12は上記構成の複合型の通気孔(11)を示したものであり、この変形例においては内側凹部(12)と外側凹部(13)をそれぞれ断面台形状の凹部で構成しつつ、外側凹部(13)に対応する凸部(15)を底壁(9)の内面に設けたものである。従って、この実施例による場合は、通気孔(11)による通気性が確保されると共に、凹部(12)(13)の開口縁と底壁(9)の表面とがなすエッジが鈍角になる為に容器の手ざわり感が高くなる利点がある。
【0023】
尚、実施例ではスポンジ収納部(8)の底壁(9)及び外側壁(10)に通気孔(11)を設けているが、いずれか一方の壁面のみに通気孔(11)を設けたものであってもよい。又実施例では両用コンパクトに用いられるコンパクト容器にこの発明を適用しているが、FD用コンパクト等に適用することも出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる通気孔を備えたコンパクト容器の具体例を示す断面図
【図2】図1のスポンジ収納部の平面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】図1の通気孔の拡大平面図
【図5】図4のB−B断面図
【図6】通気孔の変形例を示す断面図
【図7】通気孔の変形例を示す断面図
【図8】通気孔の変形例を示す断面図
【図9】通気孔の変形例を示す断面図
【図10】通気孔の変形例を示す断面図
【図11】通気孔の変形例を示す拡大平面図
【図12】図11のC−C断面図
【符号の説明】
(1) 蓋
(2) 容器本体
(3) 化粧料
(4) スポンジ
(5) 皿
(6) 蓋
(7) 鏡
(8) スポンジ収納部
(9) 底壁
(10) 外側壁
(11) 通気孔
(12) 内側凹部
(13) 外側凹部
(14) 連通部
(15) 凸部
(16) 段差

Claims (5)

  1. コンパクト容器のスポンジ収納部の壁面に設けられる通気孔であって、壁面の内面及び外面における異なる位相位置にそれぞれ凹部を設けると共に、壁面の内面から設けた内側凹部の内奥部と壁面の外側から設けた外側凹部の内奥部を相互に連通させて段差状の通路を構成したことを特徴とするコンパクト容器の通気孔。
  2. 外側凹部に対応する凸部を壁面の内面に設けたことを特徴とする請求項1記載のコンパクト容器の通気孔。
  3. 内側凹部の一部に重合させて外側凹部を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンパクト容器の通気孔。
  4. 内側凹部及び外側凹部を壁面に対して同一方向に傾斜させて両凹部の内奥部の一部を壁面と平行な投影面内で重合させたことを特徴とする請求項1又は2に記載のコンパクト容器の通気孔。
  5. 内側凹部の内奥端を外側凹部との連通部より外面側に位置させたことを特徴とする請求項1、2又は4のいずれかに記載のコンパクト容器の通気孔。
JP17827295A 1995-06-21 1995-06-21 コンパクト容器の通気孔 Expired - Lifetime JP3570695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17827295A JP3570695B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 コンパクト容器の通気孔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17827295A JP3570695B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 コンパクト容器の通気孔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09341A JPH09341A (ja) 1997-01-07
JP3570695B2 true JP3570695B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=16045581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17827295A Expired - Lifetime JP3570695B2 (ja) 1995-06-21 1995-06-21 コンパクト容器の通気孔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570695B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5561857B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-30 株式会社カツシカ 粉状化粧料容器
US9897378B2 (en) 2015-10-08 2018-02-20 Nyc Designed Inspirations Llc Cosmetic makeup sponge/blender container

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09341A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570695B2 (ja) コンパクト容器の通気孔
JPH0371688U (ja)
JPH0354342U (ja)
JP3435340B2 (ja) 自動車用ドアトリムのポケット構造
JPS61143305U (ja)
JPS6021745Y2 (ja) 冷蔵庫の扉体
JPH0465778U (ja)
JPH0325361Y2 (ja)
JP2652746B2 (ja) トランク
JPS6125125Y2 (ja)
JPH069949Y2 (ja) 容 器
JPS6332642Y2 (ja)
JPS5938033Y2 (ja) 電気機器用タンク
JPH0391297A (ja) 電子機器筐体
JPH0345846U (ja)
JPH033953Y2 (ja)
JP2901136B2 (ja) 防水ボックス
JPH0333285Y2 (ja)
JPH0540176Y2 (ja)
JPS60144208U (ja) コア絶縁ケ−ス
JPS62178581U (ja)
JP2000254427A (ja) フィルタ構造体
JPH0773708A (ja) 自動車用灯具
JP2565149Y2 (ja) 放射線遮蔽引戸
JPH0423710Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term