JP3569876B2 - 建築用電動シャッターにおける開閉制御装置 - Google Patents
建築用電動シャッターにおける開閉制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3569876B2 JP3569876B2 JP31757594A JP31757594A JP3569876B2 JP 3569876 B2 JP3569876 B2 JP 3569876B2 JP 31757594 A JP31757594 A JP 31757594A JP 31757594 A JP31757594 A JP 31757594A JP 3569876 B2 JP3569876 B2 JP 3569876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- opening
- closing
- detection
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、ビル、倉庫、工場等の出入り口に建付けられる建築用電動シャッターにおける開閉制御装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】
一般に、この種建築用電動シャッターのなかには、通過物が近接したことを検知する通過物検知センサの検知に基づいてシャッターカーテンを開放し、あるいはシャッターカーテン最下端の座板に設けた障害物検知センサの検知に基づいて緊急停止するようにしたものがある。ところでこのものでは、これら検知センサが故障等して常時検知状態になると、最早、シャッターカーテンの開閉制御ができないことになる。
【0003】
そこで、特開平3−132583号公報に示されるごとく、障害物検知センサが故障等のため障害物検知状態のままになったとき、これを解除して開閉作動ができるようにしたものを提唱し、センサ故障時における緊急的な開閉作動ができることになった。ところがこの解除スイッチは、不用意に解除状態に切換えられることがないよう対処する必要があり、そのため、人目につかないところ、例えばシャッターケース内や制御盤等に設けていた。
この結果、センサ故障時に、いちいちシャッターケースを開けたりして解除スイッチの切換えをしなければならないため面倒であるうえ、解除状態のまま放置すると、障害物検知センサが折角ありながら障害物検知がなされない状態で開閉作動がなされてしまうという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃することができる建築用電動シャッターにおける開閉制御装置を提供することを目的として創作されたものであって、シャッターカーテンを開閉作動するための指令を出力する開閉制御部に、通過物検知センサあるいは障害物検知センサの検知に基づいて開閉停止制御を行うように構成してなる建築用電動シャッターにおいて、前記開閉制御部に、手動操作される手動操作用開閉スイッチと、自動復帰型の補助スイッチと、自動操作モード−手動操作モードの切換えをするモード切換えスイッチとを接続すると共に、開閉制御部には、前記モード切換えスイッチが手動操作モードに切換えられている場合に、前記検知センサの何れも検知状態でないと判断される場合は手動操作用開閉スイッチの各操作に基づいて対応する開閉制御を行うが、前記検知センサから検知信号が入力した状態で手動操作用開閉スイッチと補助スイッチとからの両操作信号の入力があるとき、検知信号の入力を無視して手動操作用開閉スイッチのスイッチ操作に基づく開閉作動をする検知信号無視手段を設け、モード切換えスイッチが自動操作モードに切換えられている場合には前記検知信号の無視は行わないようにしたことを特徴とする建築用電動シャッターにおける開閉制御装置である。
【0005】
そして本発明は、この構成によって、障害物検知センサが故障した場合に、手動操作モードとして補助スイッチと手動操作用開閉スイッチの両者を操作しているときのみ非常的な開閉作動ができるようにしたものである。
【0006】
【実施例】
次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図面において、1は建築用シャッターのシャッターカーテンであって、該シャッターカーテン1は、開閉制御部2からの制御指令に基づく開閉機3の開閉作動によって開閉作動をするようになっていること等は何れも従来通りである。尚、図中、4はガイドレール、5はシャッターケースである。
【0007】
前記開閉制御部2には、遠隔制御室6からの自動的な開閉操作信号が入力するよう接続されると共に、さらに、開口部に設けた手動操作用開放スイッチPBU、閉鎖スイッチPBD、停止スイッチPBS、シャッターカーテン1最下端部の座板に設けた障害物検知スイッチSFT(当該スイッチとしては、座板スイッチが一般に用いられる)、シャッターカーテン1上下限検知をする上下限検知スイッチLSU、LSD、シャッターカーテン1の減速位置の検知をする減速位置検知スイッチ7、通過物の検知をする通過物検知スイッチ8(当該スイッチとしては、光電スイッチ、遠赤外線を用いた近接センサ(スイッチ)等が一般に用いられる)、自動操作モード−手動操作モードを切換えるべく例えば開閉制御部2に設けられるモード切換えスイッチ9、押し操作をすることでON状態となり、押し操作を解除することで自動的にOFF状態となる自動復帰型の補助スイッチ10等の各種検知スイッチが接続されている。ここで、補助スイッチ10は、後述するように非常的にシャッターカーテン1の開閉作動をするためスイッチ操作し続ける必要があるため、管理者がシャッターカーテン1の開閉作動を監視しながら操作できる位置に配設することが好ましく、本実施例では、手動操作用開放スイッチPBU、閉鎖スイッチPBD、停止スイッチPBSが設けられる近傍に施錠装置(図示せず)スイッチボックス10a内に収容されている。そして開閉制御部2は、これらスイッチ類あるいは遠隔制御室6から入力した制御信号に基づいて開閉制御指令を開閉機3に出力することになるが、つぎに、この開閉制御部2における制御手順について、図3、4に示すフローチャート図に基づいて説明する。
【0008】
開閉制御部2は、メインスイッチ(図示せず)の投入によりシステムスタートし、初期設定されるが、この状態で、モード切換えスイッチ9が、手動−自動の何れのモード状態になっているかの判断がなされ、自動制御モードに切換えられていると判断された場合に、シャッターカーテン1の開閉制御は自動制御されることになるが、その詳細については省略する。しかも本実施例では、この自動制御モードに切換えられている場合、後述するような障害物検知の解除を行うことができないように設定されている。
【0009】
一方、モード切換えスイッチ9が手動制御モードに切換えられている場合に、まず障害物検知スイッチSFTおよび通過物検知センサ8の何れかが検知状態であるか否かの判断がなされ、何れも検知状態ではないと判断された場合には、手動操作用開閉スイッチPBU、PBD、PBSの各操作に基づいて対応する通常の開閉制御がなされることになるが、この開閉制御の詳細については省略する。これに対し、障害物検知スイッチSFTあるいは通過物検知スイッチ8の何れか一方が検知状態であると判断された場合には、前記補助スイッチ10の入力操作と、手動操作用の開放または閉鎖スイッチPBU、PBDの何れかのスイッチ操作との両操作がなされたか否かが判断され、該両操作がなされたと判断された場合にのみ、障害物検知スイッチSFTあるいは通過物検知スイッチ8からの検知信号の入力を無視して前記対応する開閉制御がなされ、何れか一方が操作されたのみでは開閉制御がなされないように設定されている。そしてさらにこのものでは、補助スイッチ10の入力が途中でなくなるか、上下限検知スイッチLSU、LSDが検知されると、シャッターカーテン1の停止がなされるように設定されている。
因みに本実施例では、手動操作用開閉スイッチPBU、PBDのスイッチ操作は、自己保持されるものとして説明したが、これらスイッチを補助スイッチ10と同じくスイッチ操作しているときのみ操作信号を出力するものとしてもよく、この様にしたときには、手動操作用の開放、閉鎖スイッチPBU、PBDの何れかと補助スイッチ10との両者をスイッチ操作しているときのみ開閉制御が行われることになり、この様にしても勿論よい。
【0010】
叙述の如く構成された本発明の実施例において、シャッターカーテン1は、自動制御モードとしておけば、通過物検知スイッチ8の検知や予め設定される開閉タイマ時間に基づき開閉制御部2からの制御指令に基づく開閉機3の駆動によって自動的に開閉作動することになるが、このものにおいて、障害物検知スイッチSFTあるいは通過物検知スイッチ8の少なくとも一方等が故障して検知状態のままとなったとき、モード切換えスイッチ9を手動制御モードに切換えた状態にし、そして、補助スイッチ10を押し続けると共に何れか一方の手動操作用の開放、閉鎖スイッチPBU、PBDを操作すると、開閉制御部2は、障害物検知スイッチSFTあるいは通過物検知スイッチ8からの検知信号を無視して、シャッターカーテン1の対応する開閉作動を行うことができる。従って、障害物検知スイッチSFTあるいは通過物検知スイッチ8が故障等して障害物や通過物が無いにも拘らずこれらが検知状態となった場合に、必要においてシャッターカーテン1の手動による開閉作動をすることができ、故障等している障害物検知スイッチSFTあるいは通過物検知スイッチ8を無理に非検知状態にしたりして応急的な開閉作動をする必要が無い。
【0011】
この様に、本発明が実施されたものにおいては、障害物検知スイッチSFTあるいは通過物検知スイッチ8が故障等して検知状態のままになったとき、応急的な開閉制御をスイッチ操作によって行うことができるが、この場合に、手動操作用の開放、閉鎖スイッチPBU、PBDの操作だけでなく、補助スイッチ10のスイッチ操作が必要であるが、この補助スイッチ10は、スイッチ操作を止めると元状態になる自動復帰型であるため、前記応急的な開閉制御は、必ずオペレータによる補助スイッチ10の押し操作が必要になって、オペレータが部所を離れた状態でシャッターカーテン1が開閉作動するようなことがなく、安全性が損なわれることが無いうえ、故障したスイッチの交換が促される。
【0012】
尚、本発明は、前記実施例に限定されないものであって、障害物検知スイッチSFT、通過物検知スイッチ8の何れか一方しか設けられていないものにも実施することができることはいうまでもない。
【0013】
【作用効果】
以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたものであるから、障害物検知スイッチあるいは通過物検知スイッチが故障等により検知状態のままとなった場合、手動操作モードとした状態で補助スイッチを操作すると共に手動操作用の開放または閉鎖スイッチを操作することで、開閉制御部は前記両検知スイッチからの信号を無視して対応するシャッターカーテンの開閉作動ができて、従来のように、故障等している検知スイッチを無理に非検知状態として応急的な開閉作動をする必要が無くなる。さらに、補助スイッチは自動復帰型であり、このため応急的な前記開閉制御は、オペレータが自ら操作しているときでなければならないことになって、オペレータによるシャッターカーテンの監視をしながらの開閉作動がなし得て安全性が損なわれることが無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】シャッター装置の全体正面図である。
【図2】開閉機の制御状態を示すブロック図である。
【図3】開閉制御部の操作手順を示すフローチャート図である。
【図4】開閉制御部の操作手順を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 シャッターカーテン
2 開閉制御部
3 開閉機
4 ガイドレール
6 遠隔制御室
7 減速位置検知スイッチ
8 通過物検知スイッチ8
9 モード切換えスイッチ
10 補助スイッチ
Claims (1)
- シャッターカーテンを開閉作動するための指令を出力する開閉制御部に、通過物検知センサあるいは障害物検知センサの検知に基づいて開閉停止制御を行うように構成してなる建築用電動シャッターにおいて、前記開閉制御部に、手動操作される手動操作用開閉スイッチと、自動復帰型の補助スイッチと、自動操作モード−手動操作モードの切換えをするモード切換えスイッチとを接続すると共に、開閉制御部には、前記モード切換えスイッチが手動操作モードに切換えられている場合に、前記検知センサの何れも検知状態でないと判断される場合は手動操作用開閉スイッチの各操作に基づいて対応する開閉制御を行うが、前記検知センサから検知信号が入力した状態で手動操作用開閉スイッチと補助スイッチとからの両操作信号の入力があるとき、検知信号の入力を無視して手動操作用開閉スイッチのスイッチ操作に基づく開閉作動をする検知信号無視手段を設け、モード切換えスイッチが自動操作モードに切換えられている場合には前記検知信号の無視は行わないようにしたことを特徴とする建築用電動シャッターにおける開閉制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31757594A JP3569876B2 (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 建築用電動シャッターにおける開閉制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31757594A JP3569876B2 (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 建築用電動シャッターにおける開閉制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08151879A JPH08151879A (ja) | 1996-06-11 |
JP3569876B2 true JP3569876B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=18089778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31757594A Expired - Fee Related JP3569876B2 (ja) | 1994-11-28 | 1994-11-28 | 建築用電動シャッターにおける開閉制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3569876B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4770056B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2011-09-07 | アイシン精機株式会社 | シャッター装置 |
CN105298372A (zh) * | 2015-11-17 | 2016-02-03 | 苏州信利昌电子材料有限公司 | 一种防压伤的智能卷帘门 |
-
1994
- 1994-11-28 JP JP31757594A patent/JP3569876B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08151879A (ja) | 1996-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109098610A (zh) | 电动的门驱动装置和安全门 | |
JP3569876B2 (ja) | 建築用電動シャッターにおける開閉制御装置 | |
JPH10102948A (ja) | 電動式開閉扉の防犯装置および防犯方法 | |
JP2001280001A (ja) | ドアの開閉装置 | |
JP3909469B2 (ja) | 建築用電動シャッター装置の制御装置 | |
JP4823677B2 (ja) | 建築用電動開閉装置における制御装置 | |
JP3820560B2 (ja) | 電動開閉装置における開閉制御機構 | |
JP2005016214A (ja) | 電動式開閉戸の防犯装置 | |
JP3697657B2 (ja) | 電動シャッターの駆動制御装置 | |
JP3488973B2 (ja) | 電動式開閉ドアの制御装置 | |
JP3595922B2 (ja) | 建物用電動シャッターの開閉制御装置 | |
JP3595932B2 (ja) | 建築用電動シャッターの制御装置 | |
JP3227553B2 (ja) | 建築用電動開閉装置における誤作動防止構造 | |
JPH08232564A (ja) | 建物用電動開閉装置における安全装置 | |
JP3500597B2 (ja) | シャッタ−非常電源装置 | |
JPH0614775Y2 (ja) | 開閉弁の開放操作と連動する消火栓ポンプの起動装置 | |
KR102162558B1 (ko) | 원격 회로차단기 제어장치 및 이를 포함하는 철도차량 | |
JPH04201981A (ja) | マンコンベアの遠隔操作装置 | |
JP2003176680A5 (ja) | ||
JPH10196254A (ja) | 電動式開閉戸の駆動制御機構 | |
JPS6411798B2 (ja) | ||
JP4431971B2 (ja) | 建築用開閉装置 | |
JP2002309853A (ja) | 開閉扉 | |
JPH0754559Y2 (ja) | 建築用電動シヤツターにおける制御盤の連結構造 | |
JP4693532B2 (ja) | 建築用開閉装置における防犯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |