JP3566023B2 - フッ素含有液電解用電極 - Google Patents

フッ素含有液電解用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP3566023B2
JP3566023B2 JP07152797A JP7152797A JP3566023B2 JP 3566023 B2 JP3566023 B2 JP 3566023B2 JP 07152797 A JP07152797 A JP 07152797A JP 7152797 A JP7152797 A JP 7152797A JP 3566023 B2 JP3566023 B2 JP 3566023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
fluorine
electrolysis
intermediate layer
tantalum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07152797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10265999A (ja
Inventor
松範 沢田
稔 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP07152797A priority Critical patent/JP3566023B2/ja
Publication of JPH10265999A publication Critical patent/JPH10265999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566023B2 publication Critical patent/JP3566023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、フッ素含有液電解用電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来電解用電極としては、チタン、ニオブ、タンタル等の弁金属基材上に電極活性物質をバインダとともに焼き付けて得られる、白金族金属酸化物を主たる電極活性物質とする焼き付け電極、あるいは、チタンなどの弁金属基材上に白金めっきを施した電極等が用いられている。
【0003】
チタン、ニオブ、タンタルなどの弁金属を基材として電解用電極とすることは、広く行われている。電解用電極表面の一部が剥落しても、これらの金属は速やかに酸化し不動態皮膜を作り、電気が流れにくくなり基材を保護するからである。そして、剥落部に流れていた電流は剥落を起こしていない触媒活性物質層に流れるようになる。
【0004】
ただし、不動態化の程度によっては通電が不十分になり、電極機能が低下する場合も発生するため、活性物質層と基材の間にニオブやタンタルの中間層を設けて基材の不動態化を抑制する方法も提案されはじめている。例えば、特開平7−229000号公報には、チタン又はその合金上にスパッタリングによってタンタル薄膜を形成させ、中間層として用いた白金族金属−チタン電極が示されている。
【0005】
しかしながら、フッ化物を含むスズめっき、クロームめっきや酸洗用の溶液等のフッ素含有溶液を電解する為の電極の場合、基材のチタン等を侵食する度合いが甚大なため、基材と活性物質層が剥離して電極としての機能が大幅に低下するという問題が発生する。上記公報の例のようにタンタルの中間層を設けた場合においても、中間層に存在するごくわずかなピンホール等の欠陥からフッ素含有溶液が侵入し、基材を溶解損傷する場合が生じる。しかも、スパッタリングによる膜形成では、処理される基材の大きさに制約がある上、中間層の膜厚を大きく取れないという問題もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の問題点を解決し、フッ素含有溶液を電解用電極として使用した場合に、長期にわたって電極としての機能を維持することが可能なフッ素含有溶液電解用電極を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための本発明の手段は、チタン基材上に白金族金属被覆を有する電極において、該チタン基材と白金族金属被覆間に、ニオブ、タンタル、ニオブタンタル合金のいずれか1種からなる50μm以上の厚さを有する中間層を設けることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
基材に用いるチタンなどの弁金属の入手は容易である。本発明において基材として用いるチタンは、チタン単体金属が望ましいが、ニオブやタンタルとチタンの合金も用いることができる。
【0009】
チタン基材と中間層とを、真空中又は不活性ガス雰囲気中で熱圧着により接合させることにより上記の電極構造が的確かつ容易に形成できる。
中間層として使用するニオブ、タンタル、ニオブタンタル合金は、箔状のもの、板状のものを用いることができ、不純物を含有しないものが好ましく用いられる。中間層の厚さは、フッ素含有溶液の侵入が発生するようなピンホール等の欠陥が存在しないようにするため、50μm以上とする必要がある。又、中間層が厚い分には、電極性能上特に問題はないが、加工のし易さや経済的理由から1mm以下の厚さとすることが望ましい。
【0010】
熱圧着時の雰囲気については、10−4mmHg以上の真空とするか、アルゴン、窒素等の不活性ガス雰囲気を用いればよい。又、加熱温度は200 〜300 ℃とすればよい。
【0011】
白金族金属層は、電気めっきによって形成することができる。電気めっき法であれば、容易に数ミクロンの被覆をチタン、ニオブ、タンタルなどの電極基材上や中間層上に形成することができるからである。めっき液は、硫酸浴等の酸性浴や中性浴、アルカリ浴を適宜選択して使用すればよい。
【0012】
白金族金属層は、焼き付け法によって形成してもよい。その場合、ジニトロジアンミン白金、塩化白金酸、塩化イリジウム酸ナトリウム、塩化イリジウム酸カリウム等の白金族金属の化合物をアルコールや硝酸、塩酸等に溶解した溶液を中間層上に繰返し塗布焼成することによって白金族金属層が形成出来る。白金族金属層の厚みは、経済性や作業性を考慮して 0.2から 5.0μm程度施すのが好ましい。
【0013】
電気めっきや焼き付け法による白金族金属層形成にさきだって、中間層の前処理を行うことが望ましく、例えば、エメリ−によるブラスト処理や化学エッチング法により基材表面を粗化しておくとめっき電着物と基材との密着性が良くなる。化学エッチング法においては、フッ化物単独もしくは、濃硫酸、塩酸、シュウ酸等の酸をフッ化物と混合したエッチング液が好ましく用いられる。
これらの処理の他に、めっき前の基材のコンディションを整えるための、硫酸浸漬工程や水洗工程、フッ化物溶液中での酸化物除去工程などの公知の前処理方法を組み合わせれば良い。
【0014】
本発明によるフッ素含有液電解用電極は、低い電流密度から高電流密度まで使用することができ、5A/dm以上の条件において優れた性能を示す。上限は、実用面を考えて 200A/dm以下とする。
【0015】
以下、本発明の実施例について説明する。
【0016】
【実施例1】
幅10mm長さ 100mmのリードをもつ縦300mm ×横400mm ×厚さ10mmのチタン板を基材として本発明のフッ素含有液電解用電極を作成した際の実施例について示す。
上記のチタン板上に厚さ100 μmのタンタル箔を重ね、200 〜300 ℃の温度範囲で、10−4mmHgの真空中で100kg/cmで加圧して、真空熱圧着を行った。次に、サンドブラストによってタンタル中間層の表面を粗化し、めっきの前処理とした。最後に、浴温80℃、電流密度0.15A/dm、攪拌条件下で白金めっきを行った。白金めっき浴は、ジニトロジアミン白金を主成分とする硫酸浴を用いた。めっき厚は1μmとした。
【0017】
【実施例2】
タンタル箔に換えて、厚さ500 μmのニオブ45−タンタル55の合金板を用いて中間層を形成したほかは、実施例1と同様にして、電極を作成した。
【0018】
【実施例3】
実施例2で作成したニオブ−タンタル合金の中間層を圧着した基材を用い、白金めっきの代わりに以下の操作により焼き付け法による白金層の形成を行った。中間層上に、ジニトロジアンミン白金の硝酸溶液(Pt10g/ l)を塗布し、50℃で乾燥後、大気中で250 〜300 ℃の温度範囲で30分間焼成を行う操作を5回繰返し、電極とした。
【0019】
【従来例】
実施例のチタン基材に、塩化タンタルの塩酸溶液(Ta10g/ l)を塗布し、50℃で乾燥後、大気中で500 ℃30分間焼成する操作を5回繰返し厚さ0.3 μmのタンタルの中間層を形成した。次に、実施例3と同様に白金層を焼き付け法により形成し、電極とした。
【0020】
(評価)
次に、フッ素含有液電解用電極の寿命試験をした際の方法について示す。
横幅20mm、縦幅80mm、深さ 100mmの塩化ビニル製の水槽に、下部より1N硫酸とNaSiF(10g/l) の混合溶液を送り込む入口を設け、深さ20mmのところより液がオーバーフローする液排出口を設けた無隔膜電解セルにて加速寿命試験を実施した。
実施例1−3及び従来例で作成した電解用電極を陰極および陽極とし、極間距離3mmにてセルの中央に配し、 100A/dmの電流密度で定電流電解をした。
溶液は、60℃のものを50ml/分の速度で連続して試験セルに送り込み、電解開始からの時間と、電解中の電圧を常時監視した。触媒活性物質が消耗して電気が流れにくくなり電圧が上昇するので、電圧が上がって来たところを寿命と判断した。
実施例及び従来例の場合、電解開始初期の電圧は電解試験中では常に安定であったので、電解電圧が10%上昇した時点の経過時間を電圧上昇開始点とし、30%上昇した時点の経過時間を電極寿命点と判断した。
この結果を表1に示した。
【0021】
【表1】
Figure 0003566023
【0022】
表1に示したように、本発明によるフッ素含有液電解用電極は、従来例に比べ、寿命が約5倍延びていることがわかる。
【0023】
【発明の効果】
本発明による、フッ素含有液電解用電極によれば、白金族金属層とチタン基材との間にニオブ、タンタル、ニオブタンタル合金のいずれか1種からなる50μm以上の厚さを有するピンホールのない中間層を設けたことにより、チタン基材までフッ素含有溶液が侵入することを防止できるため、長期間にわたって電極機能を維持することが可能となる。特に、チタン基材と中間層とを熱圧着によって接合する構成を採用した場合においては、基材と中間層との密着度が増加するため、より信頼性の向上した電極を提供できる。

Claims (2)

  1. チタン基材上に白金族金属被覆を有する電極において、該チタン基材と白金族金属被覆間に、ニオブ、タンタル、ニオブタンタル合金のいずれか1種からなる50μm以上の厚さを有する中間層を設けたことを特徴とするフッ素含有液電解用電極。
  2. チタン基材と中間層とが、真空中又は不活性ガス雰囲気中での熱圧着により接合されたものであることを特徴とする請求項1記載のフッ素含有液電解用電極。
JP07152797A 1997-03-25 1997-03-25 フッ素含有液電解用電極 Expired - Fee Related JP3566023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07152797A JP3566023B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 フッ素含有液電解用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07152797A JP3566023B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 フッ素含有液電解用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265999A JPH10265999A (ja) 1998-10-06
JP3566023B2 true JP3566023B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=13463302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07152797A Expired - Fee Related JP3566023B2 (ja) 1997-03-25 1997-03-25 フッ素含有液電解用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566023B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4615909B2 (ja) * 2004-06-25 2011-01-19 株式会社フルヤ金属 耐食材及びその製造方法
JP4942551B2 (ja) * 2007-05-28 2012-05-30 田中貴金属工業株式会社 電解用電極
JP2009068059A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sanyo Shinku Kogyo Kk 電解用電極

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10265999A (ja) 1998-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11673289B2 (en) Fabricating metal or ceramic components using 3D printing with dissolvable supports of a different material
US4459189A (en) Electrode coated with lead or a lead alloy and method of use
US7838120B2 (en) Anodic oxide film
KR20050111614A (ko) 백금 계 금속에 의한 전기촉매 코팅과 그로부터 제조된전극
CN111926349B (zh) 一种湿法冶金用复合阳极及其制备方法和应用
JP4986267B2 (ja) 電極製造方法
JP2011202206A (ja) 不溶性電極及びその製造方法
US7201830B2 (en) Anode for oxygen evolution and relevant substrate
JP3566023B2 (ja) フッ素含有液電解用電極
JP2003534635A (ja) 向上した接着性及び耐腐食性を有する電気化学セルの金属部品の表面処理
CN108754546A (zh) 锌电积用多孔铝棒铅合金表面镀膜复合阳极及其制备方法
JP2005105409A (ja) 多孔質シリコン構造体の製造方法および金属担持多孔質シリコンの製造方法
JPH0885894A (ja) 電 極
JPH11269688A (ja) 電解用電極
JP2002030479A (ja) 片面を白金メッキした耐火金属からなるプレートの製造法及びこうして製造したプレートの使用
JP2001262388A (ja) 電解用電極
GB1285417A (en) Production of protective coatings on metals by anodic oxidation
JPH11269687A (ja) 電解用電極
JPS60135591A (ja) 電解用金属電極板の防蝕法
JP3161827U (ja) 不溶性陽極構造体
JPH0156153B2 (ja)
JP3406403B2 (ja) 強酸性水用電極
JPH1161496A (ja) 不溶性電極およびその製造方法
RU2110619C1 (ru) Электрод для электрохимических процессов и способ его изготовления
CN117758332A (zh) 一种基于微弧氧化技术的电解阳极及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees