JP3565967B2 - Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム - Google Patents

Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム Download PDF

Info

Publication number
JP3565967B2
JP3565967B2 JP33303895A JP33303895A JP3565967B2 JP 3565967 B2 JP3565967 B2 JP 3565967B2 JP 33303895 A JP33303895 A JP 33303895A JP 33303895 A JP33303895 A JP 33303895A JP 3565967 B2 JP3565967 B2 JP 3565967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
command
operation mode
pass
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33303895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09171546A (ja
Inventor
弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33303895A priority Critical patent/JP3565967B2/ja
Priority to US08/728,857 priority patent/US5905245A/en
Publication of JPH09171546A publication Critical patent/JPH09171546A/ja
Priority to US09/209,456 priority patent/US6354489B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3565967B2 publication Critical patent/JP3565967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10297Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves arrangements for handling protocols designed for non-contact record carriers such as RFIDs NFCs, e.g. ISO/IEC 14443 and 18092
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Description

【0001】
(目次)
発明の属する技術分野
従来の技術(図14〜図20)
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段(図1,図2)
発明の実施の形態
(a)第1実施形態の説明(図3〜図7)
(b)第2実施形態の説明(図8〜図13)
発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカード読み取り/書き込み装置及びICカードシステムに関し、特に、インテリジェント機能,パススルー機能の両方の機能を有するICカード読み取り/書き込み装置及びこのICカード読み取り/書き込み装置を用いたICカードシステムに関する。
【0003】
近年、ホストシステムなどにおける負荷軽減を図るため、システム内の処理(機能)の分散化傾向が見られ、IC(Integrated Circuit:集積回路)カードなどのカードシステムにおいても、ICカードの読み取り/書き込み(R/W:Reader/Writer )装置に、アプリケーションを内蔵し、ICカードのカードデータに対する1次処理をパソコンなどの上位装置ではなく、ICカードR/W装置自身に行なわせる、いわゆる、インテリジェント機能を有するインテリジェント型のICカードR/W装置が普及しつつある。
【0004】
【従来の技術】
図14は一般的なICカードシステムの一例を示す図で、この図14において、101はICカード、102はICカード読み取り/書き込み(R/W)装置、103はインテリジェント型のICカードR/W装置、104,105はそれぞれICカードR/W装置102,103に対する上位システムを構成するパソコン,プリンタ装置などである。
【0005】
そして、ICカードR/W装置102は、パソコン104上のアプリケーションによってICカード101の読み取り/書き込みのための制御を行なう、いわゆるパススルー機能を有しており、例えば、図15に示すように、通信制御部102a,メカ制御部102b,メカ部102c及びICカードコマンド処理部102dをそなえて構成される。なお、パソコン104において、104aはアプリケーション部である。
【0006】
ここで、通信制御部102aは、パソコン104から受信するR/Wコマンドの種別(後述するR/W制御コマンド,ICカードコマンドなど)を識別し、その識別結果に応じて、ICカード101との通信(コマンド/レスポンスなどの送受信)を制御するものであり、メカ制御部102bは、通信制御部102aを通じて受け付けられたR/Wコマンドの種別がICカード101の取込(挿入)/排出などを指示するR/W制御コマンドであった場合に、ICカード101の挿入/排出指示をメカ部102cに送信するものである。
【0007】
また、メカ部102cは、このメカ制御部102bからのICカード101の挿入/排出指示に応じて、モータなどを駆動することにより、ICカード101の挿入/排出を行なうものであり、ICカードコマンド処理部102dは、通信制御部102aで受信したR/Wコマンドの種別がICカードコマンドであった場合に、後述するようにICカード101のカードデータを得るためのカードコマンドを送信し、これに対するレスポンス(ICカード101のデータが含まれる)をパソコン6へ送信するもので、この機能(パススルー機能)によって、パソコン104のアプリケーション部104aが、ICカード101に対するカードデータ処理(読み取り/書き込み処理)を直接行なえるようになっている。
【0008】
このような構成により、上述のICカードR/W装置102では、ICカード101に対する挿入/排出処理が、上位システム(パソコン104など)からの指示に従って行なわれるとともに、挿入されたICカード101のカードデータがICカードコマンド処理部102dによって上位システムに対するレスポンスとして転送されることにより、ICカード101に対する読み取り/書き込み処理(カードデータ処理)が、上位システムのアプリケーション(パソコン104のアプリケーション部104a)により直接行なわれるようになっている。
【0009】
以下、上述のICカードシステムの動作について、図16に示すフローチャート(ステップA1〜A8)を用いて詳述する。
まず、ICカードR/W装置102は、電源が投入(電源オン)されると、上位装置からのコマンド受信待ち状態となる(ステップA1のNOルート)。そして、例えば、パソコン104からR/Wコマンドが送信され(ステップA2)、このR/WコマンドをICカードR/W装置102が受信すると(ステップA1でYESと判定されると)、ICカードR/W装置102は、受信したR/Wコマンドの種別がR/W制御コマンド,ICカードコマンドのいずれであるかを判定する(ステップA3,A4)。
【0010】
この結果、受信したR/Wコマンドの種別が、例えばR/W制御コマンドであった場合(ステップA3でYESと判定された場合)、ICカードR/W装置102は、メカ制御部102bによりメカ部102cを制御してモータなどを駆動することにより、ICカード101の挿入/排出処理を行ない(ステップA5)、このR/W制御コマンドに対する処理が正常に行なわれた旨をコマンドレスポンスとしてパソコン104へ送信する(ステップA8)。
【0011】
一方、パソコン104から受信したコマンドが、ICカードコマンドであった場合(ステップA3でNOと判定され且つステップA4でYESと判定された場合)、ICカードR/W装置102は、通信制御部102a,ICカードコマンド処理部102dにより、ICカード101に対して次のようなICカードコマンド処理を行なう。すなわち、ICカード101に対する読み取り/書き込みなどを指示するカードコマンドを、ICカード101に合った通信プロトコルに変換して、ICカード101に送信するとともに、送信したカードコマンドに対する応答(カードレスポンス)を受信し、このカードレスポンス(ICカード101のカードデータを含む)を元の通信プロトコル(パソコン104に合った通信プロトコル)に変換する(ステップA6)。
【0012】
そして、ICカードR/W装置102は、このICカードコマンドに対する処理を正常に行なうことができた旨をコマンドレスポンスとしてパソコン104に送信し(ステップA8)、このコマンドレスポンスを受けたパソコン104では、アプリケーション部104aにより、レスポンスとして送信されてきたICカード101のカードデータに対するデータ処理が行なわれる。つまり、このICカードR/W装置102では、ICカード101に対する読み込み/書き込み処理が、ICカードR/W装置102ではなく、パソコン104のアプリケーション部104aにより直接行なわれる。
【0013】
なお、ステップA1において、パソコン104から受信したR/WコマンドがR/W制御コマンド,ICカードコマンドのいずれでもなかった場合(ステップA3,A4でいずれもNOと判定された場合)、ICカードR/W装置102は、エラーレスポンスを作成し(ステップA7)、このレスポンスをパソコン104へ送信することにより、受信したコマンドが正常でない旨をパソコン104に通知する(ステップA8)。
【0014】
次に、図14において、インテリジェント型のICカードR/W装置103は、アプリケーションを内蔵し、このアプリケーションにより、ICカード101に対するカードデータの1次処理をICカードR/W装置103自身で独立に行なえるタイプのもので、例えば図17に示すように、通信制御部103a,アプリケーション部103b,メカ制御部103c及びメカ部103dを有して構成される。
【0015】
ここで、通信制御部103aは、パソコン104(アプリケーション部104a)又はアプリケーション部103bからのR/Wコマンドの通信を制御するものであり、アプリケーション部103bは、パソコン104からのR/Wコマンドの種別を識別し、その識別結果に応じて、ICカードの取込(挿入)/排出,ICカード101のための通信プロトコルの変換,カードコマンドの作成・送信などのアプリケーション処理を行なうものであり、メカ制御部103cは、アプリケーション部103bで識別されたR/W制御コマンドに応じて、メカ部103dのモータなどを制御することにより、ICカード101の挿入/排出処理を行なうものである。
【0016】
なお、上述のR/Wコマンドは、例えば図18に示すように、ヘッダ部106,インフォメーション部107及びトレイラー部(CRC)108などからなるフォーマットを有し、ヘッダ部106には、インフォメーション部107の長さLEN(バイト)が格納され、インフォメーション部107には、コマンド種別を示すR/Wコマンド識別子(例えば、アプリケーションコマンドの場合は“AP”)109,コマンド部110などが格納されるようになっており、ICカードR/W装置103では、このR/Wコマンド識別子109を基に、受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンドであるか否かを判定できるようになっている。
【0017】
以下、上述のごとく構成されたインテリジェント型のICカードR/W装置103での処理について、図19に示すフローチャート(ステップB1〜B8)を用いて詳述する。
まず、ICカードR/W装置103は起動(電源オン)されると、コマンド受信待ち状態となる(ステップB1のNOルート)。そして、例えば、パソコン104のアプリケーション部104aから何らかのコマンド(R/Wコマンド)が送信され(ステップB2)、このR/WコマンドをICカードR/W装置103が受信すると、ICカードR/W装置103では、R/Wコマンド内に格納されているR/Wコマンド識別子109(図18参照)を基に、このR/Wコマンドがアプリケーションコマンドかどうかを判定する(ステップB3)。
【0018】
この結果、受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンドであった場合(ステップB3でYESと判定された場合)、ICカードR/W装置103は、さらに、そのR/WコマンドがICカード101の挿入/排出などを指示するR/W制御コマンドであるかどうかを判定し(ステップB4)、R/W制御コマンドであった場合(ステップB4でYESと判定された場合)は、メカ制御部103cにより、メカ部103dを制御してICカード101の挿入/排出処理を行なったのち(ステップB5)、受信したR/Wコマンド(アプリケーションコマンド)に対する処理が正常に処理が行なわれた旨のコマンドレスポンスをパソコン104に送信する(ステップB8)。
【0019】
一方、受信したR/WコマンドがR/W制御コマンドでなかった場合(ステップB4でNOと判定された場合)、ICカードR/W装置103は、アプリケーション部103bにより、ICカード101に対するカードコマンドの作成,送信,ICカード101からのカードレスポンスの受信,カードデータ処理,パソコン104へのコマンドレスポンスの作成などのアプリケーション処理を行なったのち(ステップB6)、作成したコマンドレスポンスをパソコン104へ送信する(ステップB8)。
【0020】
なお、受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンドでなかった場合(ステップB3でNOと判定された場合)、ICカードR/W装置103は、通信制御部103aによりエラーレスポンスを作成して(ステップB7)、このエラーレスポンスをパソコン104へ送信することにより、受信したR/Wコマンドに対する処理が正常に実行できなかった旨を通知する(ステップB8)。
【0021】
このように、上述のインテリジェント型のICカードR/W装置103では、パソコン104などの上位装置からのアプリケーションコマンドに応じて、内蔵しているアプリケーション部103bが制御され、このアプリケーション部103bのアプリケーション処理によってカードデータの1次処理を行なことができるようになっている。
【0022】
なお、このインテリジェント型のICカードR/W装置103には、ICカードR/W装置103が起動されると、自動的に内蔵しているアプリケーション部103bが起動され、パソコン104からのコマンドに関わらず、ICカード101が挿入された時点で、このアプリケーション部103bのアプリケーション処理によりICカード101のカードデータに対する1次処理が施されるタイプのものもある。
【0023】
すなわち、この場合は、例えば、図20に示すように、ICカードR/W装置103が起動されると、まず、ICカードR/W装置103は、自動的に自己が保有するアプリケーション部103bを起動してICカード101の挿入待ち状態となる(ステップC1のNOルート)。そして、ICカード101が挿入されると(ステップC1でYESと判定されると)、アプリケーション部103bからメカ制御部103cへR/W制御コマンドが送信され(ステップC2)、メカ制御部103cによりメカ部103dが制御されてICカード101が取り込まれる。
【0024】
その後、ICカードR/W装置103は、アプリケーション部103bにより、挿入されたICカード101に対するカードコマンドの作成,送信,ICカード101からのカードレスポンスの受信などのカードアクセス処理を行ない(ステップC3)、ICカード101のカードデータを編集するなどのカードデータ処理を実行する(ステップC4)。
【0025】
そして、このようなカードデータ処理が終了すると、ICカードR/W装置103では、アプリケーション部103bからメカ制御部103cへICカード101の排出を指示するR/W制御コマンドが送信され(ステップC5)、メカ制御部103cによりメカ部103dが制御されてICカード101が排出される(ステップC6)。
【0026】
なお、上述のような処理がICカードR/W装置103において実行されているときに、例えば、カードデータ処理済みのICカード101のデータを要求するコマンドがパソコン104から送信されてくると(ステップC7)、ICカードR/W装置103は、次のような通信割り込み処理を実行する。
すなわち、ICカードR/W装置103は、まず、他の上位装置からのコマンドを受け付けないよう割り込み禁止処理を行ない(ステップC8)、既にデータ処理の施されたICカード101のカードデータを編集して(ステップC9)、コマンドレスポンスとしてパソコン104へ送信したのち(ステップC10,C11)、他の上位装置による割り込みを許可する(ステップC12)。
【0027】
以上のように、一般的に、ICカード101に対する読み取り/書き込み処理を行なう装置には、パソコン104のアプリケーション部104aによってICカード101に対する操作(カード挿入/排出,データ処理など)を行なうパススルー機能を有するICカードR/W装置102と、内蔵されたアプリケーション部103bによってICカード101に対する操作を行なうアプリケーション機能をもったインテリジェント型ICカードR/W装置103とが提供されている。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のICカードR/W装置102,インテリジェント型ICカードR/W装置103は、いずれもパススルー機能,アプリケーション機能のどちらか一方の機能しか有していないため、例えば、インテリジェント型のICカードR/W装置103を、パススルー機能を有するICカードR/W装置102として使用することはできない。
【0029】
従って、例えば、インテリジェント型ICカードR/W装置103を用いたICカードシステムにおいて、パソコン104のアプリケーション部104aによって、パソコン104aから直接ICカード101にアクセスするような処理を行ないたい場合(パススルー機能を使用したい場合)は、上述のようなパススルー機能をもったICカードR/W装置102を新たにパソコン104などの上位装置に接続しなければならず、コストの面で非常に不利である。
【0030】
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、ICカード読み取り/書き込み装置に、インテリジェント機能,パススルー機能の両方の機能をもたせて、どちらの機能によってもICカードの読み取り/書き込み処理を行なえるようにすることにより、ICカードシステム構築上のコストを最小限に抑えることのできる、ICカード読み取り/書き込み装置及びICカードシステムを提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】
図1は本発明の原理ブロック図で、この図1において、1はICカード、2はこのICカード1の読み取り/書き込みを自己が保有するアプリケーション部211により行なうインテリジェントタイプのICカード読み取り/書き込み装置、3はこのICカード読み取り/書き込み装置2に対してパススルーコマンドを送出しうるICカード読み取り/書き込み装置用上位装置である。
【0032】
また、ICカード読み取り/書き込み装置2は、自己が保有するアプリケーション部211によりICカード1の読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能212を有するICカード読み取り/書き込制御部21をそなえ、さらに、このICカード読み取り/書き込み制御部21が、インテリジェント機能212に加えて、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置3からのパススルーコマンドを受信することにより、この上位装置3のアプリケーション部31によってICカード1の読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能213を有するとともに、上位装置3からのインテリジェント機能部212によるICカード1に対する読み取り/書き込み処理を指示するための読み取り/書き込みコマンドの種別を判別し、その判別結果に応じてICカード読み取り/書き込み制御部21での処理を制御する通信制御部(図示省略)を有し、この通信制御部により上記読み取り/書き込みコマンドがアプリケーションコマンドであると判定されると、インテリジェント機能部212のアプリケーション部211が、ICカード1に対するカードコマンドを作成して当該カードコマンドをICカード1に送ってアプリケーション処理を実行するとともに、上記通信制御部により上記読み取り/書き込みコマンドがパススルーコマンドであると判定されると、パススルー機能部213が、上記パススルーコマンドをICカード1に合った通信プロトコルに変換してICカード1に送るとともに、当該パススルーコマンドに対する応答を上位装置3に合った通信プロトコルに変換して上位装置3へ送ってパススルー処理を実行するように構成されている(請求項1,)。
【0033】
次に、図2も本発明の原理ブロック図で、この図2においても、1′はICカード、2′はこのICカード1′の読み取り/書き込みを自己が保有するアプリケーション部211′により行なうインテリジェントタイプのICカード読み取り/書き込み装置、3′はこのICカード読み取り/書き込み装置2′に対してパススルーコマンドを送出しうるICカード読み取り/書き込み装置用上位装置であり、さらに、ICカード読み取り/書き込み装置2′は、ICカード読み取り/書き込み制御部21′をそなえるとともに、動作モード制御部22′をそなえて構成されている。
【0034】
ここで、ICカード読み取り/書き込み制御部21′は、自己が保有するアプリケーション部211′によりICカード1′の読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能212′を有するとともに、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置3′からのパススルーコマンドを受信することにより、上位装置3′のアプリケーション部31′によってICカード1′の読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能213′を有するものであり、動作モード制御部22′は、上位装置3′からの動作モードコマンドを受信して、この動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンドを受け付けることにより、ICカード読み取り/書き込み制御部21′におけるインテリジェント機能212′及びパススルー機能213′のうちのいずれかを選択した状態にするものである。
具体的に動作モード制御部22′によりインテリジェント機能部212′が選択された状態では、そのインテリジェント機能部212′のアプリケーション部31′が、ICカード1′に対するカードコマンドを作成して当該カードコマンドをICカード1′に送ってアプリケーション処理を実行し、動作モード制御部22′によりパススルー機能部213′が選択された状態では、そのパススルー機能部213′が、上記パススルーコマンドをICカード1′に合った通信プロトコルに変換してICカード1′に送るとともに、当該パススルーコマンドに対する応答を上位装置3′に合った通信プロトコルに変換して上位装置3′へ送ってパススルー処理を実行するようになっている(請求項2,8)。そして、上述の動作モード制御部22′は、上位装置3′からの動作モードコマンドを受信すると、この動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持するとともに、上位装置3′からの動作モード解除コマンドを受信すると、保持されている動作モードを解除するように構成される(請求項3)。
【0035】
また、この動作モード制御部22′は、動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持している間は、動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンド以外のコマンドを拒絶するように構成される(請求項4)。
さらに、動作モード制御部22′は、上位装置3′からの動作モードコマンドを受信すると、その動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持するとともに、当該動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持している間は、その動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンド以外のコマンドを拒絶する一方、上位装置3′からの動作モード解除コマンドを受信すると、保持されている動作モードを解除することもできる(請求項5,9)。
なお、動作モード制御部22′は、動作モードコマンドを受信しなくても予め設定された優先動作モードに対応するコマンドを受け付けると、ICカード読み取り/書き込み制御部21′におけるインテリジェント機能212′及びパススルー機能213′のうち優先して動作させるものを選択した状態にしておくように構成してもよい(請求項)。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(a)第1実施形態の説明
図3は本発明の第1実施形態としてのICカードシステムの一例を示すブロック図で、この図3において、4はICカード、5はパススルー機能付きのインテリジェント型ICカード読み取り/書き込み(R/W)装置、6はこのインテリジェント型ICカードR/W装置5を接続する上位装置としてのパソコン、7はパソコン6の処理結果などを印刷するプリンタ装置で、本実施形態では、例えば、パソコン6,プリンタ装置7などで上位システム8が形成されている。
【0037】
また、上述のICカードR/W装置5は、例えば図4に示すように、ICカード4に対する読み取り/書き込み処理を制御するためのICカードR/W制御部51及びICカード4の取込(挿入)/排出を行なうためのモータなどを有するメカ部52をそなえて構成され、さらに、ICカードR/W制御部51は、通信制御部53,アプリケーション部54,パススルー機能部55,メカ制御部56をそなえて構成されている。
【0038】
ここで、ICカードR/W制御部51において、通信制御部53は、パソコン6からのICカード4に対する読み取り/書き込み処理を指示するためのR/Wコマンドの種別を識別し、その識別結果に応じて、ICカードR/W制御部51での処理を制御するものであり、アプリケーション部54は、パソコン6からのR/Wコマンドが、内蔵されたアプリケーション部54によってICカード4に対する読み取り/書き込み処理を行なう旨を指示するアプリケーションコマンドであった場合に、挿入されたICカード4との通信を行ないICカード4のカードデータに対するカードデータ処理を行なうものである。
【0039】
また、パススルー機能部55は、後述するように、パソコン6からのR/Wコマンドがパススルーコマンドであった場合に、このパススルーコマンドをICカード4に合った通信プロトコルに変換してICカード4に送信するとともに、これに対する応答(レスポンス)を逆にパソコン6に合った通信プロトコルに変換してパソコン6に送信することにより、ICカード4のカードデータに対するデータ処理を、パソコン6のアプリケーション部61で行なわせるものである。
【0040】
メカ制御部56は、アプリケーション部54又はパソコン6からのICカード4の取込/排出を指示するR/W制御コマンドを、通信制御部53を通じて受信することにより、メカ部52のモータなどを駆動してICカードの取込/排出を行なうものである。
ところで、上述のようなインテリジェント型ICカードR/W装置5で用いられるR/Wコマンドは、一般的には、例えば図5(a)に示すように、インフォメーション部12の長さ“LEN”(バイト)を格納するヘッダ(Header)部11,ICカードR/W装置5のための各種コマンドを格納するインフォメーション(Information) 部12,コマンドチェック用のトレイラ(Trailer) 部(CRC)13からなっており、さらにインフォメーション部12には、アプリケーション部54を制御するために、例えば、図5(b)に示すようなR/Wコマンド識別子(例えば“AP”)14,コマンドコード,パラメータなどを指定するコマンド部15などからなるアプリケーションコマンドが格納されるようになっている。
【0041】
これにより、インテリジェント型ICカードR/W装置5では、パソコン6から上述ようなフォーマットを有するR/Wコマンドを受信すると、インフォメーション部12内に格納されているR/Wコマンド識別子14を基に、そのR/Wコマンドがアプリケーションコマンドであるか否かを識別できるようになる。
例えば、既存のインテリジェント型のICカードR/W装置では、R/Wコマンド識別子14にアプリケーションコマンド用の識別子(“AP”)を格納し、コマンド部15のコマンドコードに何らかのデータ集計を行なうコマンドを指定したアプリケーションコマンドを受信することにより、まず、アプリケーション部54からメカ制御部56へICカード4の取込指示が出され、指示を受けたメカ制御部56によって、メカ部52が制御されてICカード4の取込が行なわれ、ICカード4内のデータを読み出してデータの集計を行なったのち、その集計結果がパソコン6に通知されるようになっている。
【0042】
しかし、このアプリケーションコマンドは、インテリジェント型ICカードR/W装置5に内蔵されたアプリケーション部54によるICカード4に対する読み取り/書き込み処理の制御(インテリジェント機能)を実行させるために用意されているコマンドであるので、パススルー機能部55によるICカード4に対する読み取り/書き込み処理の制御(パススルー機能)を実行させることはできない。
【0043】
そこで、本実施形態では、パススルー機能を実行させるために、例えば、既存のアプリケーションコマンド〔図5(b)参照〕に加えて、図5(c)に示すようなR/W制御コマンド,図5(d)に示すようなパススルーコマンドを新たに用意する。そして、R/W制御コマンドには、図5(c)に示すように、「R/W制御」を示す識別子(例えば“RW”)14とR/W制御(カード挿入/排出)を指定したコマンド部15とが格納され、パススルーコマンドには、図5(c)に示すように、「パススルー」を示す識別子(例えば“CD”)14とICカード4に対するコマンド,パラメータを指定したコマンド部15とが格納されるように設定する。
【0044】
これにより、これらのR/W制御コマンド,パススルーコマンドを、既存のアプリケーションコマンド〔図5(a)参照〕と同様に、R/Wコマンドのインフォメーション部12に格納して、インテリジェント型R/W装置5に送信すれば、インテリジェント型ICカードR/W装置5でも、内蔵されたアプリケーション部54ではなく、上位のパソコン6のアプリケーション部61によって、パソコン6からICカード4のカードデータに対する読み取り/書き込み処理が直接的に行なえるようなる。
【0045】
つまり、上述のICカードR/W装置5は、自己が保有するアプリケーション部54によりICカード4の読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能を有するICカードR/W制御部51をそなえ、さらに、このICカードR/W制御部51が、このインテリジェント機能に加えて、パソコン6からのパススルーコマンドを受信することにより、上位装置6のアプリケーション部61によってICカード4の読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能部55を有して構成されている。
【0046】
なお、具体的に、パススルー機能部55では、例えば、図6に示すように、受信したパソコン6からのR/Wコマンド(インフォメーション部12,コマンド部15にそれぞれパススルーコマンド,カードコマンドが格納される入れ子状態になっている)のヘッダ部(LEN)11,トレイラ部13,コマンド識別子14をそれぞれ削除したのち、チェック用バイト(EDC)を付与することにより、受信したR/WコマンドをICカード4に合った通信プロトコルに変換してICカード4に送信する一方、ICカード4からの応答(レスポンス)に対して、上述とは逆の処理を行なうことにより、このレスポンスを元の通信プロトコル(パソコン6に合った通信プロトコル)に変換してパソコン6に送信するようになっている。
【0047】
以下、上述のごとく構成されたICカードシステムの動作について、図7に示すフローチャート(ステップS1〜S19)用いて詳述する。
まず、インテリジェント型ICカードR/W装置5は、起動されるとコマンド受信待ち状態となる(ステップS1のNOルート)。この状態でパソコン6からR/Wコマンドが送信され(ステップS2)、このR/Wコマンドを受信すると(ステップS1でYESと判定されると)、ICカードR/W装置5では、通信制御部53により、受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンド,R/W制御コマンド,パススルーコマンドのいずれであるかが判定される(ステップS3〜S5)。
【0048】
この結果、例えば、受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンドであった場合(ステップS3でYESと判定された場合)は、アプリケーション部54によって、カード挿入(取込)指示がメカ制御部56に送信され(ステップS6)、メカ制御部56によってメカ部52が制御されて、ICカード4が取り込まれる(ステップS7)。
【0049】
その後、アプリケーション部54では、ICカード4に対するカードコマンドが作成されこれがICカード4に送信され(ステップS8)、このカードコマンドに対するレスポンスを受信すると(ステップS9)、ICカード4内のカードデータの読み込み,編集処理などのアプリケーション処理が行なわれる(ステップS10)。
【0050】
さらに、このアプリケーション処理が終了すると、アプリケーション部54では、メカ制御部56にICカード4の排出指示が送信され(ステップS11)、メカ制御部56によってメカ部52が制御されてICカード4が排出されたのち(ステップS12)、パソコン6に対するレスポンスが作成され(ステップS13)、これが通信制御部53を通じてパソコン6に送信される(ステップS14)。
【0051】
一方、パソコン6から受信したR/WコマンドがR/W制御コマンドであった場合(ステップS3でNOと判定され且つステップS4でYESと判定された場合)、インテリジェント型ICカードR/W装置5では、メカ制御部56によってメカ部52が制御されて、ICカード4の挿入/排出処理のみが行なわれ(ステップS7,S12)、受信したR/W制御コマンドに対するレスポンスが通信制御部53を通じてパソコン6に送信される(ステップS14)。
【0052】
また、パソコン6から受信したR/Wコマンドがパススルーコマンドであった場合(ステップS3,S4でNOと判定され且つステップS5でYESと判定された場合)、インテリジェント型ICカードR/W装置5では、パススルー機能部55により、図6により前述したように、受信したR/Wコマンド(カードコマンド)がICカード4に合った通信プロトコルに変換されてICカード4に送信され(ステップS15,S16)、このカードコマンドに対するレスポンスがパソコン6に合った通信プロトコルに変換されて(ステップS17,S18)、パソコン6へ送信される(ステップS14)。
【0053】
なお、パソコン6から受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンド,R/W制御コマンド,パススルーコマンドのいずれでもなかった場合(ステップS3〜S5でいずれもNOと判定された場合)は、通信制御部53によりエラーレスポンスが作成され(ステップS19)、このエラーレスポンスがパソコン6へ送信される(ステップS14)。
【0054】
以上のように、本実施形態におけるICカードシステムによれば、ICカードR/W装置5が、自己が保有するアプリケーション部54によりICカード4の読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能を有するICカードR/W制御部51をそなえ、さらに、このICカードR/W制御部51が、インテリジェント機能に加えて、パソコン6からのパススルーコマンドを受信することにより、パソコン6のアプリケーション部61によってICカード4の読み取り/書き込みを行なうパススルー機能を有しているので、1つのインテリジェント型ICカードR/W装置5を、インテリジェント機能付きのR/W装置,パススルー機能付きのR/W装置のどちらとしても使用することができるようになる。
【0055】
従って、例えば図3に示すように、上述のインテリジェント型ICカードR/W装置5のみを用いてICカードシステムのシステム構成を簡略化することができ、システム構築上のコストを大幅に削減することができるとともに、システム構築上の柔軟性にも大いに寄与する。
(b)第2実施形態の説明
図8は本発明の第2実施形態としてのICカードシステムの一例を示すブロック図で、この図8においても、4はICカード、5′はインテリジェント型のICカード読み取り/書き込み(R/W)装置、6はICカードR/W装置5′を接続する上位装置としてのパソコン、7はパソコン6の処理結果などを印刷するプリンタ装置で、本実施形態でも、例えば、パソコン6,プリンタ装置7などで上位システム8が形成されている。
【0056】
また、上述のICカードR/W装置5′も、例えば図9に示すように、ICカード4に対する読み取り/書き込み処理を制御するためのICカードR/W制御部51′及びICカード4の取込/排出を行なうためのモータなどを有するメカ部52をそなえて構成されるが、本実施形態では、ICカードR/W制御部51が、第1実施形態にて前述したものとそれぞれ同様の通信制御部53,アプリケーション部54,パススルー機能部55,メカ制御部56をそなえるほか、動作モード制御部57を有して構成されている。
【0057】
ここで、動作モード制御部57は、後述するパソコン6からの動作モードコマンドに応じて、ICカード4に対する読み込み/書き込み処理の制御を、アプリケーション部54によって行なうアプリケーション(インテリジェント)モード,パススルー機能部55によって行なうパススルーモードのいずれかを設定するものである。
【0058】
つまり、上述のICカードR/W装置5′は、自己が保有するアプリケーション部54によりICカード4の読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能を有するとともに、パソコン6からのパススルーコマンドを受信することにより、パソコン6のアプリケーション部61によってICカード4の読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能部55を有するICカードR/W制御部51′をそなえ、パソコン6からの動作モードコマンドを受信して、この動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンドを受け付けることにより、動作モード制御部57によってICカードR/W制御部51′におけるインテリジェント機能及びパススルー機能のうちのいずれかを選択した状態にできるようになっている。
【0059】
なお、動作モードコマンドは、第1実施形態と同様に、例えば、図10(e)に示すように、R/Wコマンド識別子(例えば“MD”)14とアプリケーションモード,パススルーモードの設定/解除を指示するコマンド部15とを有し、図10(b)〜図10(d)にそれぞれ示すアプリケーションコマンド,R/W制御コマンド,パススルーコマンドと同様に、図10(a)に示すようなフォーマットを有するR/Wコマンドのインフォメーション部12に格納されてパソコン6から送信されるようになっている。
【0060】
そして、例えば、図11に示すように、この動作モードコマンドによりICカードR/W装置5′の動作モードを設定した場合、設定された動作モードは、ICカードR/W装置5′内のメモリ58に保持され、ICカードR/W装置5′の電源オフ時にクリアされる一方、設定された動作モードを解除する場合は、メモリ58に保持されている動作モードがクリアされるようになっている。動作モード未設定の場合は、R/W制御コマンド以外のコマンドはリジェクトされる。
【0061】
以下、上述のごとく構成されたICカードシステムの動作について、図12に示すフローチャート(ステップS21〜S42)を用いて詳述する。
まず、ICカードR/W装置5′は、起動(電源オン)されると、コマンド受信待ち状態となり(ステップS21のNOルート)、この状態で、パソコン6からR/Wコマンドが送信され(ステップS22)、このR/Wコマンドを受信すると(ステップS21でYESと判定されると)、ICカードR/W装置5では、通信制御部53により、受信したR/Wコマンド内のR/Wコマンド識別子14からそのコマンドが動作モードコマンド,アプリケーションコマンド,R/W制御コマンド,パススルーコマンドのいずれであるかが判定される(ステップS23〜S26)。
【0062】
この結果、例えば、受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンドであった場合(ステップS23でYESと判定された場合)は、動作モード制御部57によって、さらに、その動作モードコマンドが、アプリケーションモード設定用コマンド,パススルーモード設定用コマンド,モードクリア用コマンドのいずれであるかが判定される(ステップS27〜S29)。
【0063】
そして、受信したR/Wコマンド(動作モードコマンド)が、アプリケーションモード設定用コマンドであった場合(ステップS27でYESと判定された場合)はアプリケーションモードが設定され(ステップS30)、パススルーモード設定用コマンドであった場合(ステップS27でNOと判定され且つステップS28でYESと判定された場合)はパススルーモードが設定され(ステップS31)、モードクリア用コマンドであった場合(ステップS27,S28でNOと判定され且つステップS29でYESと判定された場合)は設定(保持)されているモードがクリアされる(ステップS32)。
【0064】
なお、受信したR/Wコマンド(アプリケーションコマンド)がアプリケーションモード設定用コマンド,パススルーモード設定用コマンド,モードクリア用コマンドのいずれでもなかった場合(ステップS27〜S29でいずれもNOと判定された場合)は、エラーレスポンスが作成され(ステップS33)、通信制御部53を通じてパソコン6へ送信される(ステップS42)。
【0065】
一方、受信したR/Wコマンドがアプリケーションコマンドであった場合(ステップS23でNOと判定され且つステップS24でYESと判定された場合)は、アプリケーション部54により、既に設定されている動作モードがアプリケーションモード(APモード)であるか否かが判定され(ステップS34)、アプリケーションモードが設定されていれば(ステップS34でYESと判定されると)、メカ制御部56によってメカ部52が制御されて、ICカード4が取り込まれる。
【0066】
その後、アプリケーション部54では、ICカード4内のカードデータの読み込み,編集処理などのアプリケーション処理を行なったのち、メカ制御部56を通じてメカ部52を制御することにより、ICカード4を排出させ(ステップS35〜S37)、そのレスポンスを通信制御部53を通じてパソコン6に送信する(ステップS42)。
【0067】
なお、アプリケーションコマンドを受信したにも関わらず、アプリケーションモードが設定されていない場合(ステップS34でNOと判定された場合)は、アプリケーション部54によりエラーレスポンスが作成され(ステップS38)、これがパソコン7へ送信される(ステップS42)。
また、パソコン6から受信したR/WコマンドがR/W制御コマンドであった場合(ステップS23,S24でNOと判定され且つステップS25でYESと判定された場合)は、メカ制御部56によってメカ部52が制御されて、ICカード4の挿入/排出処理のみが行なわれ(ステップS36,S37)、このR/W制御コマンドに対するレスポンスが通信制御部53を通じてパソコン6に送信される(ステップS42)。
【0068】
次に、パソコン6から受信したR/Wコマンドがパススルーコマンドであった場合(ステップS23〜S25でNOと判定され且つステップS26でYESと判定された場合)は、パススルー機能部55により、既に設定されている動作モードがパススルーモードであるか否かが判定され(ステップS38)、パススルーモードが設定されていれば(ステップS38でYESと判定されれば)、図6により前述したように、受信したR/Wコマンド(カードコマンドを含むパススルーコマンド)がICカード4に合った通信プロトコルに変換されてICカード4に送信され、このカードコマンドに対するレスポンスがパソコン6に合った通信プロトコルに変換されて(ステップS39)、パソコン6へ送信される(ステップS42)。
【0069】
なお、パススルーコマンドを受信したにも関わらず、既に設定されている動作モードがパススルーモードでなかった場合(ステップS38でNOと判定された場合)は、パススルー機能部55により、この場合も、エラーレスポンスが作成され(ステップS40)、これがパソコン6へ送信される(ステップS42)。また、パソコン6から受信したR/Wコマンドが動作モードコマンド,アプリケーションコマンド,R/W制御コマンド,パススルーコマンドのいずれでもなかった場合(ステップS23〜S26でいずれもNOと判定された場合)は、通信制御部53によりエラーレスポンスが作成され(ステップS41)、このエラーレスポンスがパソコン6へ送信される(ステップS42)。
【0070】
以上のように、本実施形態におけるICカードシステムによれば、ICカードR/W装置5′を、パソコン6からの動作モードコマンドに応じて、アプリケーションモード(インテリジェント機能)及びパススルーモード(パススルー機能)のうちのいずれかを選択した状態にすることができるので、パソコン6からのコマンドによりインテリジェント機能,パススルー機能をその都度指定しなくても、1度の動作モードコマンドによる指定で、ICカード読み取り/書き込み装置を所望のモードで動作するR/W装置として使用することができる。
【0071】
従って、この場合も、システム構築上のコストの低減化,システムの柔軟性に大いに寄与し、特に、ICカードR/W装置5′を、インテリジェント機能,パススルー機能のどちらの機能を有する装置として使用するかが予め分かっている場合などには非常に有効である。
また、上述のICカードR/W装置5′では、パソコン6からの動作モードコマンドを受信すると、この動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持するとともに、パソコン6からのモードクリア用コマンド(動作モード解除コマンド)を受信すると、保持されている動作モードをクリア(解除)することができるので、ICカードシステム構築後も、いつでも、ICカードR/W装置5′をインテリジェント機能付きの装置又はパススルー機能付きの装置に変更して使用することができる。
【0072】
従って、例えば、システム内の他のICカードR/W装置が故障した場合でも、ICカードR/W装置5′を、極めて簡単な手順で、故障したICカードR/W装置の代替用として用いることができ、システムの信頼性にも大いに寄与する。
さらに、上述のICカードR/W装置5′では、図12のステップS38又はステップS40により上述したように、パソコン6からの動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持している間は、その動作モードに対応するコマンド以外のコマンドをエラーとして拒絶するので、ICカードR/W装置5′が動作途中に、突然、他の動作モードに変更されるようなことはなく、確実に、保持している動作モードでの処理を安定して継続することができる。
【0073】
また、上述のICカードシステムでは、アプリケーションコマンド,パススルーコマンドなどを発行するまでの手順が確立されるので、上位のパソコン6では、常に発行したコマンドを認識することができ、セキュリティー面の向上も図ることができる。
なお、上述のICカードR/W装置5′では、予め優先させる動作モードを設定しておき、設定された優先モードに対応するコマンドについては、既に設定されている動作モードに関わらず動作可能にすることもできる。
【0074】
例えば、予め優先させる動作モードをアプリケーションモード(インテリジェント機能)として設定しておけば、ICカードR/W装置5′では、図13に示すように、パソコン6からのR/Wコマンドがアプリケーションコマンドであった場合(ステップS24でNOと判定された場合)、図12のステップS34により前述したような判定処理(設定済みの動作モードがアプリケーションモードであるか否かという判定処理)を行なうことなく、優先的に、アプリケーション部54によるアプリケーション処理が実行される(ステップS35)。
【0075】
なお、他の各処理はそれぞれ図12により前述した各処理と同様の処理が行なわれる。また、予め優先させる動作モードをパススルーモード(パススルー機能)として設定しておけば、図12のステップS38により前述したような判定処理(設定済みの動作モードがパススルーモードであるか否かという判定処理)を行なうことなく、優先的に、パススルー機能部55によるパススルー処理が実行される。
【0076】
このように、この場合のICカードR/W装置5′では、動作モードコマンドを受信しなくても予め設定された優先動作モードに対応するコマンドを受け付けると、インテリジェント機能及びパススルー機能のうち優先して動作させるものを選択した状態にしておくことができるので、例えば、ICカードR/W装置5′を、インテリジェント機能,パススルー機能のどちらの機能を有する装置として使用するかが予め分かっているときには、極めて有効に、使用目的に合った機能を有するICカードR/W装置5′を提供することができる。また、これにより、上位のパソコン6での利便性も向上する。
【0077】
なお、優先させる動作モードの設定方法については、特に問わないが、例えば、インテリジェント型ICカードR/W装置5′の外部設定機能により予め設定しておく方法と、インテリジェント型ICカードR/W装置5′内で固定的に設定する方法などが考えられる。
【0078】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明のICカード読み取り/書き込み装置及びICカードシステムによれば、ICカード読み取り/書き込み装置が、インテリジェント機能に加えて、パススルー機能を有しているので、1つのICカード読み取り/書き込み装置を、インテリジェント機能付きの装置,パススルー機能付きの装置のどちらとしても使用することができるようになる。従って、ICカードシステムの構成を簡略化することができ、システム構築上のコストを大幅に削減することができるとともに、システム構築上の柔軟性にも大いに寄与する。
【0079】
また、本発明のICカード読み取り/書き込み装置及びICカードシステムによれば、ICカード読み取り/書き込み装置を、上位装置からの動作モードコマンドに応じて、インテリジェント機能及びパススルー機能のうちのいずれかを選択した状態にすることができるので、上位装置からのコマンドによりインテリジェント機能,パススルー機能をその都度指定しなくても、1度の動作モードコマンドによる指定で、ICカード読み取り/書き込み装置を所望の機能を有する装置として使用することができる。従って、この場合も、システム構築上のコストの低減化,柔軟性に大いに寄与し、特に、ICカード読み取り/書き込み装置を、インテリジェント機能,パススルー機能のどちらの機能を有する装置として使用するかが予め分かっている場合などには非常に有効である。
【0080】
ところで、上述のICカード読み取り/書き込み装置では、上位装置からの動作モードコマンドを受信すると、この動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持するとともに、上位装置からの動作モード解除コマンドを受信すると、保持されている動作モードを解除することができるので、ICカードシステム構築後も、いつでも、ICカード読み取り/書き込み装置をインテリジェント機能付きの装置又はパススルー機能付きの装置に変更して使用することができる。従って、例えば、システム内の他のICカード読み取り/書き込み装置が故障した場合でも、極めて簡単な手順で、本装置を故障した装置の代替用として用いることができ、システムの信頼性にも大いに寄与する。
【0081】
また、このICカード読み取り/書き込み装置では、上位装置からの動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持している間は、その動作モードに対応するコマンド以外のコマンドを拒絶する一方、上位装置からの動作モード解除コマンドを受信すると、保持されている動作モードを解除するので、ICカード読み取り/書き込み装置が動作途中に、突然、他の動作モードに変更されるようなことはなく、確実に、保持している動作モードでの処理を安定して継続することができる。
【0082】
なお、このICカード読み取り/書き込み装置では、動作モードコマンドを受信しなくても予め設定された優先動作モードに対応するコマンドを受け付けると、インテリジェント機能及びパススルー機能のうち優先して動作させるものを選択した状態にしておくこともできるので、この場合も、例えば、ICカード読み取り/書き込み装置を、インテリジェント機能,パススルー機能のどちらの機能を有する装置として使用するかが予め分かっているときには、極めて有効に、使用目的に合った機能を有するICカード読み取り/書き込み装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の原理ブロック図である。
【図3】本発明の第1実施形態としてのICカードシステムの一例を示すブロック図である。
【図4】第1実施形態におけるICカード読み取り/書き込み装置の構成を示すブロック図である。
【図5】(a)〜(d)はそれぞれ本実施形態におけるICカードシステムで用いられるR/Wコマンドの一例を示す図である。
【図6】第1実施形態におけるICカード読み取り/書き込み装置のパススルー機能の概念を説明するための図である。
【図7】第1実施形態におけるICカードシステムの動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図8】本発明の第2実施形態としてのICカードシステムの一例を示すブロック図である。
【図9】第2実施形態におけるICカード読み取り/書き込み装置の構成を示すブロック図である。
【図10】(a)〜(e)はそれぞれ第2実施形態におけるICカードシステムで用いられるR/Wコマンドの一例を示す図である。
【図11】第2実施形態におけるICカードシステムで用いられる動作モードコマンドの動作概念を説明するための図である。
【図12】第2実施形態におけるICカードシステムの動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図13】第2実施形態におけるICカードシステムの他の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図14】一般的なICカードシステムの一例を示すブロック図である。
【図15】一般的なICカード読み取り/書き込み装置の構成を示すブロック図である。
【図16】一般的なICカード読み取り/書き込み装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図17】一般的なインテリジェント型ICカード読み取り/書き込み装置の構成を示すブロック図である。
【図18】一般的なインテリジェント型ICカード読み取り/書き込み装置で用いられるR/Wコマンドの一例を示す図である。
【図19】一般的なインテリジェント型ICカード読み取り/書き込み装置の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【図20】一般的なインテリジェント型ICカード読み取り/書き込み装置の他の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1,1′,4 ICカード
2,2′ ICカード読み取り/書き込み装置
3,3′ ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置
5,5′ インテリジェント型ICカード読み取り/書き込み(R/W)装置
6 パソコン(上位装置)
7 プリンタ装置
8 上位システム
11 ヘッダ(Header)部
12 インフォメーション(Information) 部
13 トレイラー(Trailer) 部
14 R/Wコマンド識別子
15 コマンド部
21,21′,51,51′ ICカード読み取り/書き込み制御部
22′,57 動作モード制御部
31,31′,54,61,211,211′ アプリケーション部
52 メカ部
53 通信制御部
55 パススルー機能部
56 メカ制御部
58 メモリ
212,212′ インテリジェント機能
213,213′ パススルー機能

Claims (9)

  1. 自己が保有するアプリケーション部によりICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能を有するICカード読み取り/書き込み制御部をそなえ、
    該ICカード読み取り/書き込み制御部が、該インテリジェント機能に加えて、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置からのパススルーコマンドを受信することにより、該上位装置のアプリケーション部によって該ICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能を有するとともに、 該上位装置からの該インテリジェント機能部による該ICカードに対する読み取り/書き込み処理を指示するための読み取り/書き込みコマンドの種別を判別し、その判別結果に応じて該ICカード読み取り/書き込み制御部での処理を制御する通信制御部を有し、
    該通信制御部により該読み取り/書き込みコマンドがアプリケーションコマンドであると判定されると、該インテリジェント機能部の該アプリケーション部が、該ICカードに対するカードコマンドを作成して当該カードコマンドを該ICカードに送ってアプリケーション処理を実行するとともに、
    該通信制御部により該読み取り/書き込みコマンドがパススルーコマンドであると判定されると、該パススルー機能部が、該パススルーコマンドを該ICカードに合った通信プロトコルに変換して該ICカードに送るとともに、当該パススルーコマンドに対する応答を該上位装置に合った通信プロトコルに変換して該上位装置へ送ってパススルー処理を実行するように構成されたことを特徴とする、ICカード読み取り/書き込み装置。
  2. 自己が保有するアプリケーション部によりICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能を有するとともに、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置からのパススルーコマンドを受信することにより、該上位装置のアプリケーション部によって該ICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能を有するICカード読み取り/書き込み制御部をそなえるとともに、
    該上位装置からの動作モードコマンドを受信して、該動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンドを受け付けることにより、該ICカード読み取り/書き込み制御部における上記のインテリジェント機能及びパススルー機能のうちのいずれかを選択した状態にする動作モード制御部をそなえ
    該動作モード制御部により該インテリジェント機能部が選択された状態では、該インテリジェント機能部の該アプリケーション部が、該ICカードに対するカードコマンドを作成して当該カードコマンドを該ICカードに送ってアプリケーション処理を実行し、
    該動作モード制御部により該パススルー機能部が選択された状態では、該パススルー機能部が、該パススルーコマンドを該ICカードに合った通信プロトコルに変換して該ICカードに送るとともに、当該パススルーコマンドに対する応答を該上位装置に合った通信プロトコルに変換して該上位装置へ送ってパススルー処理を実行するように構成されたことを特徴とする、ICカード読み取り/書き込み装置。
  3. 該動作モード制御部が、該上位装置からの動作モードコマンドを受信すると、該動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持するとともに、該上位装置からの動作モード解除コマンドを受信すると、保持されている該動作モードを解除するように構成されていることを特徴とする請求項2記載のICカード読み取り/書き込み装置。
  4. 該動作モード制御部が、該動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持している間は、該動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンド以外のコマンドを拒絶するように構成されていることを特徴とする請求項2記載のICカード読み取り/書き込み装置。
  5. 自己が保有するアプリケーション部によりICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能部を有するとともに、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置からのパススルーコマンドを受信することにより、該上位装置のアプリケーション部によって該ICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能部を有するICカード読み取り/書き込み制御部をそなえるとともに、
    該上位装置からの動作モードコマンドを受信して、該動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンドを受け付けることにより、該ICカード読み取り/書き込み制御部における上記のインテリジェント機能部及びパススルー機能のうちのいずれかを選択した状態にする動作モード制御部をそなえ、 該動作モード制御部が、該上位装置からの該動作モードコマンドを受信すると、該動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持するとともに、該動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持している間は、該動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンド以外のコマンドを拒絶する一方、該上位装置からの動作モード解除コマンドを受信すると、保持されている該動作モードを解除するように構成されたことを特徴とする、ICカード読み取り/書き込み装置。
  6. 該動作モード制御部が、該動作モードコマンドを受信しなくても予め設定された優先動作モードに対応するコマンドを受け付けると、上記ICカード読み取り/書き込み制御部における上記のインテリジェント機能及びパススルー機能のうち優先して動作させるものを選択した状態にしておくように構成されたことを特徴とする請求項2又は5に記載のICカード読み取り/書き込み装置。
  7. ICカードと、
    該ICカードの読み取り/書き込みを自己が保有するアプリケーション部により行なうインテリジェントタイプのICカード読み取り/書き込み装置と、
    該ICカード読み取り/書き込み装置に対してパススルーコマンドを送出しうるICカード読み取り/書き込み装置用上位装置とをそなえ、
    該ICカード読み取り/書き込み装置が、自己が保有するアプリケーション部によりICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能を有するICカード読み取り/書き込み制御部をそなえ、該ICカード読み取り/書き込み制御部が、該インテリジェント機能に加えて、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置からのパススルーコマンドを受信することにより、該上位装置のアプリケーション部によって該ICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能を有するとともに、
    該上位装置からの該インテリジェント機能部による該ICカードに対する読み取り/書き込み処理を指示するための読み取り/書き込みコマンドの種別を判別し、その判別結果に応じて該ICカード読み取り/書き込み制御部での処理を制御する通信制御部を有し、
    該通信制御部により該読み取り/書き込みコマンドがアプリケーションコマンドであると判定されると、該インテリジェント機能部の該アプリケーション部が、該ICカードに対するカードコマンドを作成して当該カードコマンドを該ICカードに送ってアプリケーション処理を実行するとともに、
    該通信制御部により該読み取り/書き込みコマンドがパススルーコマンドであると判定されると、該パススルー機能部が、該パススルーコマンドを該ICカードに合った通信プロトコルに変換して該ICカードに送るとともに、当該パススルーコマンドに対する応答を該上位装置に合った通信プロトコルに変換して該上位装置へ送ってパススルー処理を実行するように構成されたことを特徴とする、ICカードシステム。
  8. ICカードと、
    該ICカードの読み取り/書き込みを自己が保有するアプリケーション部により行なうインテリジェントタイプのICカード読み取り/書き込み装置と、
    該ICカード読み取り/書き込み装置に対してパススルーコマンドを送出しうるICカード読み取り/書き込み装置用上位装置とをそなえ、
    該ICカード読み取り/書き込み装置が、自己が保有するアプリケーション部によりICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能を有するとともに、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置からのパススルーコマンドを受信することにより、該上位装置のアプリケーション部によって該ICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能を有するICカード読み取り/書き込み制御部をそなえるとともに、該上位装置からの動作モードコマンドを受信して、該動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンドを受け付けることにより、該ICカード読み取り/書き込み制御部における上記のインテリジェント機能及びパススルー機能のうちのいずれかを選択した状態にする動作モード制御部をそなえ
    該動作モード制御部により該インテリジェント機能部が選択された状態では、該インテリジェント機能部の該アプリケーション部が、該ICカードに対するカードコマンドを作成して当該カードコマンドを該ICカードに送ってアプリケーション処理を実行し、
    該動作モード制御部により該パススルー機能部が選択された状態では、該パススルー機能部が、該パススルーコマンドを該ICカードに合った通信プロトコルに変換して該ICカードに送るとともに、当該パススルーコマンドに対する応答を該上位装置に合った通信プロトコルに変換して該上位装置へ送ってパススルー処理を実行するように構成されたことを特徴とする、ICカードシステム。
  9. ICカードと、
    該ICカードの読み取り/書き込みを自己が保有するアプリケーション部により行なうインテリジェントタイプのICカード読み取り/書き込み装置と、
    該ICカード読み取り/書き込み装置に対してパススルーコマンドを送出しうるICカード読み取り/書き込み装置用上位装置とをそなえ、
    該ICカード読み取り/書き込み装置が、自己が保有するアプリケーション部によりICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうインテリジェント機能部を有するとともに、ICカード読み取り/書き込み装置用上位装置からのパススルーコマンドを受信することにより、該上位装置のアプリケーション部によって該ICカードの読み取り/書き込みのための制御を行なうパススルー機能部を有するICカード読み取り/書き込み制御部をそなえるとともに、該上位装置からの動作モードコマンドを受信して、該動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンドを受け付けることにより、該ICカード読み取り/書き込み制御部における上記のインテリジェント機能部及びパススルー機能部のうちのいずれかを選択した状態にする動作モード制御部をそなえ、
    該動作モード制御部が、該上位装置からの該動作モードコマンドを受信すると、該動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持するとともに、該動作モードコマンドにより設定された動作モードを保持している間は、該動作モードコマンドにより設定された動作モードに対応するコマンド以外のコマンドを拒絶する一方、該上位装置からの動作モード解除コマンドを受信すると、保持され ている該動作モードを解除するように構成されたことを特徴とする、ICカードシステム。
JP33303895A 1995-12-21 1995-12-21 Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム Expired - Fee Related JP3565967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33303895A JP3565967B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム
US08/728,857 US5905245A (en) 1995-12-21 1996-10-10 IC card reading/writing apparatus and an IC card system
US09/209,456 US6354489B2 (en) 1995-12-21 1998-12-11 IC card reading/writing apparatus and an IC card system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33303895A JP3565967B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171546A JPH09171546A (ja) 1997-06-30
JP3565967B2 true JP3565967B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18261579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33303895A Expired - Fee Related JP3565967B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5905245A (ja)
JP (1) JP3565967B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3565967B2 (ja) * 1995-12-21 2004-09-15 富士通株式会社 Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム
US6370517B2 (en) * 1997-05-13 2002-04-09 Hitachi, Ltd. Electronic money card, electronic money receiving/paying machine, and electronic money card editing device
US8781889B2 (en) * 1997-12-01 2014-07-15 Ebay Inc. System for providing offers using a billing statement
FR2785700B1 (fr) * 1998-11-10 2001-01-12 St Microelectronics Sa Procede de gestion d'un circuit electronique
WO2001029762A2 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Spyrus, Inc. Method and system for an integrated circuit card interface device with multiple modes of operation
WO2001054088A1 (en) * 2000-01-24 2001-07-26 Tryllian Holding B.V. Method and system for exchanging information with a memory structure in a portable object
JP4649009B2 (ja) 2000-03-08 2011-03-09 株式会社東芝 カードインタフェースを備えた情報処理装置、同装置に装着可能なカード型電子機器、及び同装置におけ動作モード設定方法
EP1292911B1 (de) * 2000-06-20 2004-03-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Steuerung der kommunikation bei zugriffs- und zugangskontrollsystemen
JP4090350B2 (ja) * 2000-07-07 2008-05-28 富士通株式会社 Icカード
US7107236B2 (en) * 2001-01-02 2006-09-12 ★Roaming Messenger, Inc. Self-contained business transaction capsules
JP4326189B2 (ja) * 2002-06-10 2009-09-02 健 坂村 自律型icカード及び通信システム
US6676022B1 (en) * 2002-10-04 2004-01-13 Mobile-Mind, Inc. Smart card system with command queuing
US7143224B2 (en) * 2003-05-09 2006-11-28 Stmicroelectronics, Inc. Smart card for performing advance operations to enhance performance and related system, integrated circuit, and methods
US7774508B2 (en) * 2003-12-09 2010-08-10 Panasonic Corporation Electronic apparatus, control method thereof, host device, and control method thereof
JP4817836B2 (ja) 2004-12-27 2011-11-16 株式会社東芝 カードおよびホスト機器
US20070011044A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 First Data Corporation Discount applications with registered payment instruments
JP2008027326A (ja) 2006-07-25 2008-02-07 Tdk Corp システムコントローラ、該システムコントローラを有するフラッシュメモリシステム、フラッシュメモリモジュールの制御方法
JP2008147871A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Sony Corp 通信システム並びに中継装置
CN101807261A (zh) * 2010-03-30 2010-08-18 上海华腾软件系统有限公司 读写两种不同类型非接触式智能卡的装置及其读写方法
JP5641323B2 (ja) * 2010-11-29 2014-12-17 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
US8484655B2 (en) 2010-12-09 2013-07-09 International Business Machines Corporation Management of copy services relationships via policies specified on resource groups
US8793286B2 (en) 2010-12-09 2014-07-29 International Business Machines Corporation Hierarchical multi-tenancy management of system resources in resource groups
US20120151163A1 (en) 2010-12-09 2012-06-14 International Business Machines Corporation Management of host passthrough and session commands using resource groups
US8577885B2 (en) 2010-12-09 2013-11-05 International Business Machines Corporation Partitioning management of system resources across multiple users
JP2013196439A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nec Soft Ltd 情報処理システム及び情報処理方法
JP5835632B2 (ja) * 2014-10-29 2015-12-24 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
JP6011896B2 (ja) * 2015-11-09 2016-10-25 ソニー株式会社 通信装置および通信方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804825A (en) * 1986-06-17 1989-02-14 Casio Computer Co., Ltd. I C card system
US4961142A (en) * 1988-06-29 1990-10-02 Mastercard International, Inc. Multi-issuer transaction device with individual identification verification plug-in application modules for each issuer
JPH02214994A (ja) * 1989-02-15 1990-08-27 Hitachi Maxell Ltd Icカード
JPH0378082A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Hitachi Ltd 予約取引処理方法
US5120939A (en) * 1989-11-09 1992-06-09 At&T Bell Laboratories Databaseless security system
US5623547A (en) * 1990-04-12 1997-04-22 Jonhig Limited Value transfer system
US5036461A (en) * 1990-05-16 1991-07-30 Elliott John C Two-way authentication system between user's smart card and issuer-specific plug-in application modules in multi-issued transaction device
NL9001930A (nl) * 1990-09-03 1992-04-01 Philips Nv Stelsel voor informatie-uitwisseling, met een informatiedrager en een lees- en schrijfeenheid.
JPH04190469A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Tokyo Electric Co Ltd カードリーダ装置
JP2993186B2 (ja) * 1991-06-28 1999-12-20 株式会社デンソー 航空機手荷物管理システム
US5418353A (en) * 1991-07-23 1995-05-23 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact, electromagnetically coupled transmission and receiving system for IC cards
US5473143A (en) * 1991-09-23 1995-12-05 Atm Communications International, Inc. ATM/POS based electronic mail system
JP2690229B2 (ja) * 1991-11-26 1997-12-10 三菱電機株式会社 非接触icカード
CA2147824A1 (en) * 1992-10-26 1994-05-11 Johannes Marinus George Bertina Host and user transaction system
JPH06150076A (ja) * 1992-11-02 1994-05-31 Toppan Printing Co Ltd 携帯用icカード利用端末
US5471669A (en) * 1994-03-17 1995-11-28 Alchemist And Company, Inc. Coupon savings account system
US5555497A (en) * 1994-03-21 1996-09-10 Helbling; Edward Charitable contribution centralization system and apparatus
US5451763A (en) * 1994-07-05 1995-09-19 Alto Corporation Personal medical IC card and read/write unit
JPH0877318A (ja) * 1994-09-08 1996-03-22 Toshiba Corp 非接触式情報記録媒体
US5459304A (en) * 1994-09-13 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Smart card techniques for motor vehicle record administration
JP3691871B2 (ja) * 1995-03-20 2005-09-07 富士通株式会社 カード型記憶媒体
JP3565967B2 (ja) * 1995-12-21 2004-09-15 富士通株式会社 Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010013540A1 (en) 2001-08-16
US6354489B2 (en) 2002-03-12
US5905245A (en) 1999-05-18
JPH09171546A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565967B2 (ja) Icカード読み取り/書き込み装置及びicカードシステム
EP0864986B1 (en) Data communication apparatus, method and system, and program for data communication process stored in memory medium
EP0733987B1 (en) Transmission method of changing protocol and data processing apparatus using this method
JPH09171545A (ja) Icカード,icカード読み取り/書き込み装置,icカード読み取り/書き込み装置用上位装置及びicカードシステム並びにicカードシステムにおけるマルチベンダ対応方法
JP2000306056A (ja) 磁気カードリーダー
JPH117436A (ja) 電子回路を有する記憶媒体と該記憶媒体を有するコンピュータシステム
JPH0254387A (ja) 携帯可能電子装置の伝送方法と携帯可能電子装置
EP1205845B1 (en) Microcomputer and method of controlling the same
US6741606B1 (en) Interface control apparatus
JP2003266880A (ja) 外部記憶装置内のデータを直接読み込んで印刷することができるプリンタ及びそのプリンタの動作方法
US6216176B1 (en) Method of passing right to use input/output port between softwares
US6823399B2 (en) Apparatus control method and transmission device
JP2003044801A (ja) 複数の情報伝達手段を備えた可搬情報処理装置
TW200805139A (en) Memory card and memory card control changeover method
JPH01213774A (ja) 携帯可能記憶媒体処理装置
US6976143B2 (en) Systems and methods for controlling communication with nonvolatile memory devices
JP3129679B2 (ja) プリンタ
JP2002334022A (ja) 記録媒体内のデータの情報処理装置及び記録媒体内のデータへのアクセス制御方式
EP1179907A2 (en) Data communication apparatus and method with error correction mode
JP3134256B2 (ja) プリンタの双方向通信方法
JP2529978B2 (ja) 本体−通信制御アダプタ間インタフェ―ス制御方式
US20110125928A1 (en) Host device, storage device, and method for accessing storage device
JP3599099B2 (ja) 電子ディスク装置用シーズ制御回路
JP2746531B2 (ja) 情報処理システム
JP4640408B2 (ja) プリンタ及びプリンタの動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees