JP3562884B2 - 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ - Google Patents

自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP3562884B2
JP3562884B2 JP25482995A JP25482995A JP3562884B2 JP 3562884 B2 JP3562884 B2 JP 3562884B2 JP 25482995 A JP25482995 A JP 25482995A JP 25482995 A JP25482995 A JP 25482995A JP 3562884 B2 JP3562884 B2 JP 3562884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
type semiconductor
semiconductor layer
layer
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25482995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0997926A (ja
Inventor
誠治 大野
幸久 楠田
俊介 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP25482995A priority Critical patent/JP3562884B2/ja
Publication of JPH0997926A publication Critical patent/JPH0997926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562884B2 publication Critical patent/JP3562884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シフトレジスタと発光素子アレイとよりなる自己走査型発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
多数個の発光素子を同一基板上に集積した発光素子アレイはその駆動用ICと組み合わせて光プリンタ等の書き込み用光源として利用されている。本発明者らは発光素子アレイの構成要素としてPNPN構造を持つ発光サイリスタに注目し、発光点の自己走査が実現できることを既に特許出願(特開平1−238962号、特開平2−14584号、特開平2−92650号、特開平2−92651号)し、光プリンタ用光源として実装上簡便となること、発光素子ピッチを細かくできること、コンパクトな自己走査型発光装置を作製できること等を示した。
【0003】
さらに本発明者らは、スイッチ素子アレイをシフトレジスタとして、発光素子アレイと分離した構造の自己走査型発光装置を提案している(特開平2−263668号)。
【0004】
図1に、この自己走査型発光装置の等価回路図を示す。この自己走査型発光装置は、シフトレジスタを構成するスイッチ素子アレイT(−1)〜T(2)、書き込み用発光素子アレイL(−1)〜L(2)からなる。隣接するスイッチ素子のゲート電極間は、ダイオードを用いて接続している。スイッチ素子の各アノード電極は交互に転送クロックφ,φラインに接続されている。スイッチ素子のゲート電極G−1〜Gは、書き込み用発光素子のゲートにも接続される。書き込み用発光素子のアノード電極には、書き込み信号Sinが加えられている。
【0005】
いま、スイッチ素子T(0)がオン状態にあるとすると、ゲート電極Gの電圧は、電源電圧VGK(ここでは5ボルトとする)より低下し、ほぼ零ボルトとなる。したがって、書き込み信号Sinの電圧が、PN接合の拡散電位(約1ボルト)以上であれば、発光素子L(0)を発光状態とすることができる。
【0006】
これに対し、ゲート電極G−1は約5ボルトであり、ゲート電極Gは約1ボルト(ダイオードDの順方向立上り電圧)となる。したがって、発光素子L(−1)の書き込み電圧は約6ボルト、発光素子L(1)の書き込み電圧は約2ボルトとなる。これから、発光素子L(0)のみに書き込める書き込み信号Sinの電圧は、1〜2ボルトの範囲となる。発光素子L(0)がオン、すなわち発光状態に入ると、書き込み信号Sinラインの電圧は約1ボルトに固定されてしまうので、他の発光素子が選択されてしまう、というエラーは防ぐことができる。
【0007】
発光強度は書き込み信号Sinに流す電流量で決められ、任意の強度にて画像書き込みが可能となる。また、発光状態を次の発光素子に転送するためには、書き込み信号Sinラインの電圧を一度零ボルトまでおとし、発光している発光素子をいったんオフにしておく必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の自己走査型発光装置は、1対をなす1つのスイッチ素子と1つの発光素子とを基板上に1つの島に作製するタイプのもの(以下、タイプAという)と、1対をなす1つのスイッチ素子と1つの発光素子とを基板上に別個の島に作製するタイプのもの(以下、タイプBという)とがある。
【0009】
図2,図3に、タイプAの自己走査型発光装置の構造を示す。図2は、発光装置のスイッチ素子と発光素子とを示す概略平面図、図3はその概略断面図である。図3の断面構造図に示すように、N形半導体基板1上に、N形半導体層24、P形半導体層23、N形半導体層22、P形半導体層21a,21bの各層が形成されている。
【0010】
P形半導体層21aはスイッチ素子のアノード層を構成し、P形半導体層21bは発光素子のアノード層を構成している。スイッチ素子のアノード層21a上にはアノード電極2aが、発光素子のアノード層21b上にはアノード電極2bがそれぞれ設けられている。また、半導体層22上には、スイッチ素子のゲート電極4が設けられている。図示しないが、半導体層1の裏面にはカソード電極が設けられ、接地されている。
【0011】
スイッチ素子のゲート電極4は、負荷抵抗Rを経て電源電圧VGKラインに接続され、ゲート電極間はダイオードDにより接続され、スイッチ素子のアノード電極2aは、交互に転送クロックφ,φラインに接続され、発光素子のアノード電極2bは書き込み信号Sinラインに接続されている。
【0012】
図4,図5に、タイプBの発光装置の構造を示す。図4は、発光装置のスイッチ素子と発光素子とを示す概略平面図、図5はその概略断面図である。図5の断面構造図に示すように、N形半導体基板1上に、N形半導体層24a,24b、P形半導体層23a,23b、N形半導体層22a,22b、P形半導体層21a,21bがそれぞれ積層され、2つの島に形成されている。一方の島はスイッチ素子を、他方の島は発光素子を構成する。
【0013】
スイッチ素子のアノード層であるP形半導体層21a上にはアノード電極2aが設けられ、アノード電極2aは、交互に転送クロックφ,φラインに接続されている。転送クロックφ,φラインを間に挟むようにして、スイッチ素子の半導体層22a上に2個のゲート電極4a,4aを設ける。これらゲート電極4aと4aとは、下側のN形半導体層22aを介して電気的に接続されている。
【0014】
スイッチ素子のゲート電極4aは、負荷抵抗Rを経て電源電圧VGKラインに接続されている。スイッチ素子のゲート電極4aと発光素子のゲート電極4bとは、配線6により相互に接続される。そして、発光素子のアノード電極2bは、書き込み信号Sinラインに接続されている。図示しないが、半導体層1の裏面にはカソード電極が設けられ、接地されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
図2,図3に示したタイプAの構造の発光装置では、スイッチ素子がオンしたとき、アノード電極からカソード電極に向かって電流が流れるが、図3の点線矢印で示すように、発光素子側にも電流が拡がって流れる。その結果、発光素子は擬似オン状態になる。この状態では、発光素子のN形半導体層22は零電位に引っぱられる。この擬似オン状態で書き込み信号Sin(1V)が到来すると、発光素子は、ダイオードのように動作する。すなわち、図6(a)に示すように、ターンオンすると発光素子のP形半導体層21(アノード層)は、0Vから1Vに立上って保持され、ターンオフすると0Vに戻る。
【0016】
一方、タイプBの発光装置では、スイッチ素子と発光素子とは、2つの島に分離されているので、スイッチ素子がオンしても擬似オン状態になることはない。したがって、 書き込み信号Sinが到来し、発光素子がターンオンするとき、半導体層中にはキャリアが無いからある程度電流が流れないとターンオンしない。このため図6に示すように、タイプBの発光装置では、タイプAの発光装置に比べてターンオン時間が大きくなる。すなわち、タイプBの発光装置はタイプの発光装置に比べて動作速度が遅くなる。
【0017】
本発明の目的は、タイプBの発光装置であっても、タイプAの発光装置と同様の動作速度を実現することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は、第1導電形半導体基板上に、第1導電形半導体層を介して/介さずに、第2導電形半導体層(第3層),第1導電形半導体層(第2層),第2導電形半導体層(第1層)がこの順に積層されてなるサイリスタ素子であって、転送動作のためのしきい電圧またはしきい電流の制御電極を第1導電形半導体層(第2層)上に有するスイッチ素子を複数個配列し、各スイッチ素子の前記制御電極をその近傍に位置する少なくとも1つのスイッチ素子の制御電極に、接続用抵抗または電気的に一方向性を有する電気素子を介して接続するとともに、各スイッチ素子に電源ラインを負荷抵抗を介して前記制御電極に接続し、かつ各スイッチ素子の第2導電形半導体層(第1層)上の電源電極にクロックラインを接続して形成したスイッチ素子アレイと、
前記第1導電形半導体基板上に、第1導電形半導体層を介して/介さずに、第2導電形半導体層(第3層),第1導電形半導体層(第2層),第2導電形半導体層(第1層)がこの順に積層され、かつ前記積層された半導体層内部で生ずる光が外部に取り出されるように構成されているサイリスタ素子であって、しきい電圧またはしきい電流の制御電極を第1導電形半導体層(第2層)上に有する発光素子を複数個配列した発光素子アレイとを備え、
前記発光素子アレイの各制御電極を対応する前記スイッチ素子の制御電極と配線により接続し、各発光素子の第2導電形半導体層(第1層)上の信号電極に発光のための電流を印加するラインを接続した自己走査型発光装置において、
前記スイッチ素子の第2導電形半導体層(第3層)上に接続電極を設け、
前記発光素子の第2導電形半導体層(第3層)上に接続電極を設け、
前記発光素子の接続電極を対応する前記スイッチ素子の接続電極と配線により接続した、
ことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に示す実施例では、N形半導体基板に、N形半導体層,P形半導体層,N形半導体層,P形半導体層の順で積層された構造を例に説明するが、本発明は、P形半導体基板に、P形半導体層、N形半導体層、P形半導体層、N形半導体層の順で積層された構造を用い、電圧の極性を逆にすることにより適用できる。
【0020】
また、以下の実施例では、半導体基板上に、この半導体基板と同一導電形の半導体層を積層してあるが、これは半導体基板表面に直接PN(あるいはNP)接合を形成すると、その形成した半導体層の結晶性の悪さから、デバイスとしての特性が劣化する傾向があるためである。つまり、基板表面に結晶層をエピタキシャル成長される場合、基板表面近傍層の結晶性が、結晶層がある一定以上に成長した後の結晶性に比べて、悪くなっており、このため、一旦半導体基板と同一の半導体層を形成してから、PN(あるいはNP)接合を形成すると、上述した問題は解決できるからである。
【0021】
【実施例1】
本発明の第1実施例の自己走査型発光装置を、図7,図8を参照して説明する。
【0022】
図7は、タイプBの発光装置の概略平面図、図8はその概略断面図である。図8の断面構造図に示すように、N形半導体基板1上に、N形半導体層24a,24b、P形半導体層23a,23b、N形半導体層22a,22b、P形半導体層21a,21bがそれぞれ積層され、2つの島に形成されている。一方の島はスイッチ素子を、他方の島は発光素子を構成する。それぞれの島は、メサ構造をしており、3回のメサ・エッチングを行うことにより、図示のような構造を作製する。
【0023】
スイッチ素子のP形半導体層21a上にはアノード電極2aが設けられ、アノード電極2aは、交互に転送クロックφ,φラインに接続されている。転送クロックφ,φラインを間に挟むようにして、スイッチ素子の半導体層22a上に2個のゲート電極4a,4aを設ける。これらゲート電極4aと4aとは、下側のN形半導体層22aを介して電気的に接続されている。
【0024】
スイッチ素子のゲート電極4aは、負荷抵抗Rを経て電源電圧VGKラインに接続されている。また、スイッチ素子のP形半導体層23a上には、電極8aが設けられている。
【0025】
一方、発光素子のP形半導体層21a上にはアノード電極2bが設けられ、アノード電極2bは、書き込み信号Sinラインに接続されている。また、N形半導体層22b上にはゲート電極4bが設けられ、P形半導体層23b上には電極8bが設けられている。
【0026】
スイッチ素子のゲート電極4aと発光素子のゲート電極4bとは、配線6により相互に接続され、スイッチ素子の電極8aと発光素子の電極8bとは、配線10により相互に接続される。
【0027】
図示しないが、半導体層1の裏面にはカソード電極が設けられ、接地されている。
【0028】
本実施例によれば、スイッチ素子のP形半導体層23aと発光素子のP形半導体層23bとは、配線10により互いに接続されているので、タイプAの発光装置と同様の構造となるので、タイプA相当の高速化が図れる。
【0029】
ここで、タイプAの発光装置とタイプBの発光装置とを比べた場合、タイプBのものはスイッチ素子と発光素子がそれぞれの島に分離されており、構造設計に自由度があるので、実際の製品としては、タイプBのものが作りやすいという利点がある。
【0030】
【実施例2】
本実施例は、本発明を適用できる、複数の発光素子を同時に発光できるようにした自己走査型発光装置である。この自己走査型発光装置の等価回路図を図9に、その概略平面図を図10に示す。
【0031】
図1の回路と異なるのは、発光素子を3つずつのブロックとし、1ブロック内の発光素子は1つのスイッチ素子によって制御し、かつ1ブロック内の発光素子にそれぞれ別々の書き込み信号ラインSin1,Sin2,Sin3を接続して、発光素子の発光を制御した点である。図中、発光素子L(−1),L(−1),L(−1)、発光素子L(0),L(0),L(0)、発光素子L(−1),L(−1),L(−1)等が、ブロック化された発光素子を示している。
【0032】
図10は、図7と基本的には同じであり、1つの島に発光素子が3個設けられている点のみ異なる。P形半導体層21a(1),21a(2),21a(3)上には、アノード電極2b(1),2b(2),2b(3)がそれぞれ設けられ、これらアノード電極には、書き込み信号ラインSin1,Sin2,Sin3にそれぞれ接続されている。
【0033】
動作は図1の回路と同じで、1素子ずつSinによって発光が書き込まれていたものが、同時に複数書き込まれ発光し、それがブロックごとに転送するようになったものである。
【0034】
いま、LEDプリンタ等の一般的に知られる光プリンタ用の光源として、この発光装置を用いることを考えると、A4の短辺(約21cm)相当のプリントを16ドット/mmの解像度で印字するためには約3400ビットの発光素子が必要になる。
【0035】
図1で説明した自己走査型発光装置では、発光しているポイントは常に一つで、この発光の強度を変化させて画像を書き込むことになる。これを用いて光プリンタを形成すると、通常使用されている光プリンタ用LEDアレイ(これは画像を書き込むポイントに位置するLEDが、同時に発光するよう駆動ICによって制御されている)に比べ、画像書き込み時に3400倍の輝度が必要となり、発光効率が同じならば3400倍の電流を流す必要がある。ただし発光時間は、逆に通常のLEDアレイに比べ1/3400となる。
【0036】
しかし発光素子は、一般的に電流が増えると加速度的に寿命が短くなる傾向があり、いくらデューティが1/3400とはいえ従来のLEDプリンタに比べ、寿命が短くなってしまうという問題点を持っていた。
【0037】
しかしながら本実施例によると、ビット総数が同じ条件で比較すると、この例では1ブロックに3素子が入っているため、図1の発光装置に比べて1素子の発光時間は3倍となる。したがって、オン状態の発光素子に流す電流は1/3でよく、図1の発光装置に比べ長寿命化することが可能である。
【0038】
本実施例では、1ブロックに3素子が含まれる場合を例示したが、この素子数が大きいほうが書き込み電流が小さくて済み、さらに長寿命化をはかることができる。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、1対をなす1つのスイッチ素子と1つの発光素子とを基板上に別個の島に作製するタイプの自己走査型発光装置であっても、1対をなす1つのスイッチ素子と1つの発光素子とを基板上に1つの島に作製するタイプの自己走査型発光装置と同様の動作速度を実現することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の自己走査型発光装置の等価回路図である。
【図2】タイプAの自己走査型発光装置を説明するための概略平面図である。
【図3】図2の自己走査型発光装置の概略断面図である。
【図4】タイプBの自己走査型発光装置を説明するための概略平面図である。
【図5】図5の自己走査型発光装置の概略断面図である。
【図6】タイプAの自己走査型発光装置とタイプBの自己走査型発光装置のターンオン時間を説明するための図である。
【図7】本発明の実施例1の自己走査型発光装置の概略平面図である。
【図8】本発明の実施例1の自己走査型発光装置の概略断面図である。
【図9】本発明の実施例2の自己走査型発光装置の等価回路図である。
【図10】本発明の実施例2の自己走査型発光装置の概略平面図である。
【符号の説明】
1 N形半導体基板
2 アノード電極
4 ゲート電極
6,10 配線
8 電極
21,23 P形半導体層
22,24 N形半導体層

Claims (5)

  1. 第1導電形半導体基板上に、第1導電形半導体層を介して/介さずに、第2導電形半導体層(第3層),第1導電形半導体層(第2層),第2導電形半導体層(第1層)がこの順に積層されてなるサイリスタ素子であって、転送動作のためのしきい電圧またはしきい電流の制御電極を第1導電形半導体層(第2層)上に有するスイッチ素子を複数個配列し、各スイッチ素子の前記制御電極をその近傍に位置する少なくとも1つのスイッチ素子の制御電極に、接続用抵抗または電気的に一方向性を有する電気素子を介して接続するとともに、各スイッチ素子に電源ラインを負荷抵抗を介して前記制御電極に接続し、かつ各スイッチ素子の第2導電形半導体層(第1層)上の電源電極にクロックラインを接続して形成したスイッチ素子アレイと、
    前記第1導電形半導体基板上に、第1導電形半導体層を介して/介さずに、第2導電形半導体層(第3層),第1導電形半導体層(第2層),第2導電形半導体層(第1層)がこの順に積層され、かつ前記積層された半導体層内部で生ずる光が外部に取り出されるように構成されているサイリスタ素子であって、しきい電圧またはしきい電流の制御電極を第1導電形半導体層(第2層)上に有する発光素子を複数個配列した発光素子アレイとを備え、
    前記発光素子アレイの各制御電極を対応する前記スイッチ素子の制御電極と配線により接続し、各発光素子の第2導電形半導体層(第1層)上の信号電極に発光のための電流を印加するラインを接続した自己走査型発光装置において、
    前記スイッチ素子の第2導電形半導体層(第3層)上に接続電極を設け、
    前記発光素子の第2導電形半導体層(第3層)上に接続電極を設け、
    前記発光素子の接続電極を対応する前記スイッチ素子の接続電極と配線により接続した、ことを特徴とする自己走査型発光装置。
  2. 請求項1記載の自己走査型発光装置において、
    前記スイッチ素子の前記制御電極は、2個の独立した制御電極に分割され、前記2個の独立した制御電極の一方が、対応する発光素子の制御電極に前記配線により接続されている自己走査型発光装置。
  3. 請求項1または2記載の自己走査型発光装置において、
    前記1個のスイッチ素子に対し、対応する発光素子の数は複数個であり、これら複数個の発光素子のそれぞれに別個の電流印加ラインを設け、これら複数個の発光素子を同時に発光させるようにした、自己走査型発光装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の自己走査型発光装置を備えることを特徴とする光プリンタ用光源。
  5. 請求項4に記載の光プリンタ用光源を備えることを特徴とする光プリンタ。
JP25482995A 1995-10-02 1995-10-02 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ Expired - Fee Related JP3562884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25482995A JP3562884B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25482995A JP3562884B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997926A JPH0997926A (ja) 1997-04-08
JP3562884B2 true JP3562884B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=17270444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25482995A Expired - Fee Related JP3562884B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562884B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4362946B2 (ja) * 2000-01-07 2009-11-11 富士ゼロックス株式会社 自己走査型発光素子アレイを用いた光書込みヘッド
JP4461552B2 (ja) * 2000-02-22 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 自己走査型発光素子アレイ
JP2010045230A (ja) 2008-08-13 2010-02-25 Fuji Xerox Co Ltd 発光素子チップ、露光装置および画像形成装置
JP5849718B2 (ja) * 2012-01-19 2016-02-03 富士ゼロックス株式会社 発光チップ、プリントヘッドおよび画像形成装置
US20240047755A1 (en) 2021-01-29 2024-02-08 Zeon Corporation Non-aqueous electrochemical device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577089B2 (ja) * 1988-11-10 1997-01-29 日本板硝子株式会社 発光装置およびその駆動方法
US5382967A (en) * 1990-06-11 1995-01-17 Xerox Corporation Continuously tunable raster resolution printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0997926A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577089B2 (ja) 発光装置およびその駆動方法
US6614055B1 (en) Surface light-emitting element and self-scanning type light-emitting device
JP3647968B2 (ja) 自己走査型発光装置
JP2683781B2 (ja) 発光装置
US9059362B2 (en) Light emitting element, light emitting element array, optical writing head, and image forming apparatus
US20130049027A1 (en) Light emitting element, light emitting element array, optical writing head, and image forming apparatus
JP5140932B2 (ja) 自己走査型発光サイリスタアレイ
JPH0992885A (ja) 面発光素子および自己走査型発光装置
JPH08153890A (ja) 発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JP2846135B2 (ja) 発光素子アレイの駆動方法
JP4068172B2 (ja) 面発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JP3562884B2 (ja) 自己走査型発光装置、光プリンタ用光源および光プリンタ
US6717182B1 (en) Edge-emitting light-emitting device having improved external luminous efficiency and self-scanning light-emitting device array comprising the same
JP2008166610A (ja) 発光素子アレイ、発光装置および画像形成装置
JPH09283794A (ja) 面発光素子および自己走査型発光装置
JP4461552B2 (ja) 自己走査型発光素子アレイ
EP1115162A1 (en) Edge-emitting light-emitting device having improved external luminous efficiency and self-scanning light-emitting device array comprising the same
JP2001326383A (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3595044B2 (ja) 自己走査型発光装置およびこれを用いた光プリンタ装置
JP4885760B2 (ja) 発光素子アレイ、発光装置および画像形成装置
JP3212497B2 (ja) 自己走査型発光装置
JP2001284653A (ja) 発光素子アレイ
JP3975613B2 (ja) 端面発光サイリスタおよび自己走査型発光装置
JP3212498B2 (ja) 自己走査型発光装置およびその静電破壊防止用保護回路
JPH08216448A (ja) 自己走査型集積化発光素子アレイおよびこれを用いた発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees