JP3562785B2 - 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法 - Google Patents

低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3562785B2
JP3562785B2 JP30790597A JP30790597A JP3562785B2 JP 3562785 B2 JP3562785 B2 JP 3562785B2 JP 30790597 A JP30790597 A JP 30790597A JP 30790597 A JP30790597 A JP 30790597A JP 3562785 B2 JP3562785 B2 JP 3562785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
wpc
weight
beverage
sugar alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30790597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11123069A (ja
Inventor
務 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Foods Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Foods Corp
Priority to JP30790597A priority Critical patent/JP3562785B2/ja
Publication of JPH11123069A publication Critical patent/JPH11123069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562785B2 publication Critical patent/JP3562785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法に関するものであり、詳しくは、ホエー蛋白質濃縮物、糖アルコール及び高甘味度甘味料を主体とする低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
酸性乳蛋白飲料は、牛乳、脱脂粉乳またはホエーに、砂糖、異性化糖、ぶどう糖などの甘味料と酸味料やフレーバー等を加え、そして、蛋白分離防止のためカラギーナン、ペクチン等のゲル化剤を添加して製造される。
【0003】
特開昭55−150843号公報には、ホエー濃縮蛋白質とフマール酸から成る貯蔵安定性の良好な蛋白質強化酸性飲料が記載され、特開平7−104号公報には、高純度ホエー蛋白質由来の蛋白質を総蛋白質量の10重量%以上含有する発酵乳が記載されている。また、特開平5−43号公報には、牛乳や脱脂粉乳に安定剤を加えた酸性乳飲料が記載され、特開平6−14708号公報には、発酵乳原料にホエー粉末とホエー蛋白質濃縮物を添加し、更に、乳酸菌を添加する発酵乳の製造方法が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
酸による蛋白の凝固や分離沈殿を防止するためにゲル化剤などを添加した酸性蛋白飲料は、その質感が糊っぽく且つ重くなり、嗜好的に問題がある。また、フマール酸溶液に蛋白を溶解してゲル化剤を使用しない製造方法は、フマール酸の独特の刺激味のため、発酵乳風味や柑橘風味の一般飲料の製造には適さない。また、牛乳、脱脂粉乳、ホエーは、多量に乳糖を含み、これらを用いた蛋白飲料は、乳糖不耐症やカロリーの点から好ましくない。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、従来の酸性蛋白飲料に比し、低カロリー且つ高蛋白であり、しかも、ゲル化剤や糊剤を含有せずに、あっさりとした風味を有する酸性蛋白飲料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第1の要旨は、ホエー蛋白質濃縮物、糖アルコール及び高甘味度甘味料を含有して成り、ホエー蛋白質の含有量が0.8〜5重量%、糖アルコールの含有量が1〜10重量%、高甘味度甘味料の含有量が0.001〜0.03重量%であり、pHが3.2〜3.8であることを特徴とする低カロリー酸性蛋白飲料に存し、第2の要旨は、ホエー蛋白質濃縮物と糖アルコールの混合物の溶液を酸液に添加することを特徴とする上記の低カロリー酸性蛋白飲料の製造方法に存する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。先ず、本発明の低カロリー酸性蛋白飲料について説明するが、それに先立ち、ホエー及びホエー蛋白質濃縮物について説明する。ホエーの一般的な組成の一例は次の表1に示す通りである。なお、表中の%は重量%を表す。
【0008】
【表1】
Figure 0003562785
【0009】
本発明で用いるホエー蛋白質濃縮物(Whey Protein Concentrate、以下「WPC」と略す)は、チーズやカゼインを製造する際に副生してくる上記の様な組成のホエーを濃縮し、結晶する乳糖を分離した液の乾燥処理物である。通常、WPCの組成は、蛋白質が80重量%以上、乳糖が約4重量%、脂肪が約5重量%、水分が約4重量%である。WPCは、ホエー粉末に比し特に乳糖が少なく、典型的な場合、乳糖が実質的に含まれていない点が特徴である。また、WPCよりも高純度に分離されたホエー蛋白質分離物(Whey Protein Isolate「WPI」として市販されている)もWPC同様に用いることが出来る。従って、本発明において、上記のWPIはWPCに含まれるものとする。
【0010】
本発明で用いる糖アルコールとしては、エリスリトール、ソルビトール、マンニトール、キシリトール、マルチトール、粉末還元麦芽糖水飴などが挙げられる。これらの中では、エリスリトールとマルチトールが好ましい。
【0011】
エリスリトールは、四炭糖の糖アルコールであり、水に溶け、非常に結晶化し易く、その結晶は美麗で白色である。エリスリトールは、甘味の強さが蔗糖の75〜85%であり、食すると爽やかな冷感を与える。また、エリスリトールは、天然にも存在し、カロリーが0という特徴を有する。マルチトールは、その甘味質が良好であり、また、甘味の強さが蔗糖の0.85倍、カロリーが蔗糖の1/2であることから、低カロリー甘味料と言える。
【0012】
本発明で用いる高甘味度甘味料としては、アスパルテーム、ステビアの他、サッカリン、サッカリンナトリウム、グリチルリチン、アセスルファムカリウム等が挙げられるが、特にステビア又はアスパルテームが好ましい。ステビアとしては、ステビオサイド、レバウデオサイドA、α−グリコシルステビオサイドが用いられる。
【0013】
本発明の低カロリー酸性蛋白飲料において、ホエー蛋白質の含有量は0.8〜5重量%である。ホエー蛋白質の含有量が5%重量を超える場合は、ゲル化を生じ、清涼感に欠けた飲料となる。ホエー蛋白質の好ましい含有量は0.8〜4重量%である。糖アルコールの含有量は、乳蛋白含有粉末の低カロリー性、好ましい風味などを得る観点から、1〜10重量%、好ましくは2〜7重量%である。ところで、マルチトールは、大量摂取により下痢を生ずる場合もあるため、一般に金属1缶相当量(350g用)飲用する場合の含有量は20g以下とするのが好ましい。高甘味度甘味料の含有量は、蛋白飲料の0.001〜0.03重量%である
【0014】
なお、低カロリー性を損なわない範囲であれば、例えば、ぶどう糖、水飴、異性化糖、果糖、砂糖などの糖類および/またはカップリングシュガー、パラチノース等のスクロース由来の糖類を用いてもよい。
【0015】
本発明の低カロリー酸性蛋白飲料のpHは3.2〜3.8の範囲である。pHが上記の範囲より低すぎる場合は酸味が強すぎ、上記の範囲を超える場合はホエー蛋白質の分離を生じる。pHの調製は、酸味料を添加することにより行われる。酸味料としては、乳酸、クエン酸、酒石酸などを用いることが出来る。柑橘風味の飲料の場合はクエン酸を用い、ヨーグルト風味の飲料には乳酸を用いる等、フレーバーの種類により酸味料を選択するのが好ましい。また、本発明の低カロリー酸性蛋白飲料には、風味を調整するため、着香料、果汁、果肉などを配合することが出来る。
【0016】
次に、本発明に係る低カロリー酸性蛋白飲料の製造方法について説明する。酸性蛋白飲料は、基本的には、WPC、糖アルコール、高甘味度甘味料、酸味料および必要に応じて他の成分を水に添加して溶解することにより得られる。
【0017】
しかしながら、WPCは、水に添加すると、直ちにまま粉になり溶解し難い。また、このまま粉を分散器(例えば特殊機化(株)社製の「TKホモミキサー」)で分散溶解させると空気を抱き込み泡だらけになる。
【0018】
一方、WPCと糖アルコール(例えばエリスリトール)の微粉末との粉体混合物は、まま粉を生ぜず、溶解性が極めて良好であるため、予め、WPCと糖アルコールの混合物の溶液を作成して酸液と混合する方法が好ましい。ところが、意外にも、WPCと糖アルコールの混合物の溶液に酸液を添加した場合は蛋白が直ちに凝固するが、逆に、WPCと糖アルコールの混合物の溶液を酸液に添加した場合は蛋白が凝固しない。そこで、本発明の製造方法においては、WPCと糖アルコールの混合物の溶液を酸液に添加する。以下、WPCと糖アルコールの混合物の溶液をWPC混合溶液と略記する。
【0019】
先ず、本発明の製造方法においては、WPC混合溶液を調製する。調製方法は、所定量のWPCと糖アルコール微粉末とを予め混合し、これを攪拌下、水に添加溶解させる方法が好ましい。糖アルコール微粉末は粒径75μm以下の粉末が好適である。WPC混合溶液のWPCの含有量は2〜8重量%の範囲、糖アルコールの含有量は10〜20重量%の範囲が好ましい。
【0020】
次いで、酸液にWPC混合溶液を添加する。酸液は、通常、所定量の水に酸味料を添加して所定のpHとなる様にして調製する。酸液とWPC混合溶液の割合は、重量比で20:80〜80:20の範囲が好ましい。酸液とWPC混合溶液との混合は、濃度を調製した酸液を撹拌機で攪拌状態に保ち、これにWPC混合溶液を徐々に添加することにより行われる。
【0021】
本発明の低カロリー酸性蛋白飲料は、発酵乳飲料とすることが出来る。糖アルコールとしてエリスリトールを用いてWPCの発酵乳を製造する場合は、発酵後にエリスリトールを混合する以外は、常法により行われる。すなわち、エリスリトールは、発酵時間を著しく遅延させるため、発酵後に添加する。WPCの発酵乳の製造方法の一例は次の通りである。
【0022】
(1)WPC、(2)乳酸菌を発酵させるための少量のぶどう糖、(3)WPCのまま粉を防止するための糖アルコール粉末を粉体混合し、約半量の水に溶解し、殺菌、冷却後、スタータを3〜5重量%添加し、殺菌された容器に入れ、35〜45゜Cの温度で4〜20時間発酵させてpH3.8〜4.2の発酵乳を得た後、予め殺菌処理したエリスリトール及び高甘味度甘味料と残り半量の水から成る溶液を加え、乳酸でpHを3.2〜3.8に調節し、冷却して蛋白質濃度0.8〜5重量%の製品を得る。その後、必要に応じ殺菌する。ここで用いるエリスリトールは、粉末状または結晶状の何れでもよい。
【0023】
上記の製造方法の実施例の一例を示せば次の通りである。WPC4g、ぶどう糖0.5g、粉末マルチトール2gを粉体混合して水88.5gに溶解する。殺菌、冷却後、スタータ5gを添加して発酵させ、pH3.8〜4.2の発酵乳を得た後、エリスリトール14g、ステビア0.03g、フレーバー0.01g、水85gから成る溶液を加え、濃度50重量%の乳酸でpHを3.2〜3.8に調節した後、冷却して製品200gを得る。この酸性蛋白飲料の蛋白量は1.7重量%である。
【0024】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものでない。なお、使用した材料は以下の表2に示す通りである。
【0025】
【表2】
(1)ホエー蛋白質濃縮:AMPC,Inc.製(蛋白質83重量%、乳糖4重量
%、油脂5重量%)
(2)エリスリトール :三菱化学フーズ(株)製
(3)ステビア :守田化学社製の商品「レバウディオA9−90CT」
(4)アスバルテーム :味の素社製
(5)マルチトール :東京化成社製(試薬純度98重量%品)
(6)乳酸 :武蔵野化学研究所製(濃度50重量%)
(7)クエン酸 :関東化学社製
(8)フレーバー :協和香料社製
【0026】
試験例1
蛋白質83重量%のWPCと50重量%乳酸の所定量、エリスリトール10重量%、ステビア0.013重量%および水から成る下記の表3及び表4に示す試料を調製し、各100gを100ml試験管に充填し、熱水中で95℃、5分間殺菌した後、冷却し、室温で1週間保存し、蛋白分離状態と官能評価を行った。
乳酸量とホエー蛋白質が溶解するpHは表3及び表4の通りであった。
【0027】
【表3】
Figure 0003562785
【0028】
【表4】
Figure 0003562785
【0029】
前記の表3及び表4における符号で表した評価の意義は次の表5に示す通りである。
【0030】
【表5】
Figure 0003562785
【0031】
実施例1〜5及び比較例1〜4
所定量のWPCと甘味料混合粉末(糖アルコール及び高甘味度甘味料)又は蔗糖を水40gに添加溶解して溶液を調製した。乳酸とフレーバーと水(100gアップに要する水)から成る酸液に上記の溶液を撹拌下で徐々に添加して所定割合(重量部)の飲料試料を調製した。
【0032】
各試料100gを100ml試験管に充填し、熱水中で95℃、5分間殺菌した後、冷却し、室温で1週間保存後、蛋白分離状態の観察と官能評価を行った。表7及び表8に結果を示す。
【0033】
各試料の甘味料の甘味度は表6の値から算出し蔗糖10%相当量とした。また、蛋白質83重量%のWPCは393カロリー(Kcal/100g)、酸味料は400カロリー(Kcal/100g)とした。甘味料の甘味度およびカロリーは表6に記載の値を用いた。表6中、甘味度は各甘味料のパンフレットより引用し、カロリーは、「平成8年3月4日厚生省生活衛生局保健課 公衆衛生審議会 健康増進栄養部会 参考資料」から引用した。
【0034】
【表6】
Figure 0003562785
【0035】
【表7】
Figure 0003562785
【0036】
比較例1及び2の飲料は、pHが3.92〜4.24であり、WPCが凝固分離した。実施例1〜3の飲料は、pHが3.46〜3.64であり、蛋白分離が起こらなかった。また、実施例1〜3の飲料のカロリーは、低く、蔗糖を用いた飲料の1/3である。
【0037】
【表8】
Figure 0003562785
【0038】
比較例3の飲料は、pHが3.99であり、WPCが凝固分離した。比較例4並びに実施例4及び5の飲料は、pHが3.30〜3.54の範囲にあり、蛋白分離が起こらなかった。比較例4の飲料は蔗糖を用いているために高カロリー(47カロリー)であるのに対し、実施例4及び5の飲料は低カロリー(12〜13カロリー)である。
【0039】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、従来の酸性蛋白飲料に比し、低カロリー、高蛋白であり、ゲル化剤や糊剤を含有していないためにあっさりとした酸性蛋白飲料が提供される。また、本発明の酸性蛋白飲料は、脂肪や乳糖を実質的に含有していないため、特に、低カロリーを必要とする人や乳糖不耐症の人に対して好適である。

Claims (4)

  1. ホエー蛋白質濃縮物、糖アルコール及び高甘味度甘味料を含有して成り、ホエー蛋白質の含有量が0.8〜5重量%、糖アルコールの含有量が1〜10重量%、高甘味度甘味料の含有量が0.001〜0.03重量%であり、pHが3.2〜3.8であることを特徴とする低カロリー酸性蛋白飲料。
  2. 糖アルコールがエリスリトール又はマルチトールである請求項1に記載の飲料。
  3. 高甘味度甘味料がステビア又はアスパルテームである請求項1又は2に記載の飲料。
  4. ホエー蛋白質濃縮物と糖アルコールの混合物の溶液を酸液に添加することを特徴とする請求項1に記載の低カロリー酸性蛋白飲料の製造方法。
JP30790597A 1997-10-21 1997-10-21 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3562785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30790597A JP3562785B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30790597A JP3562785B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123069A JPH11123069A (ja) 1999-05-11
JP3562785B2 true JP3562785B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=17974589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30790597A Expired - Fee Related JP3562785B2 (ja) 1997-10-21 1997-10-21 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562785B2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606724B2 (ja) * 1997-10-21 2005-01-05 三菱化学フーズ株式会社 乳蛋白含有粉末
GB9811606D0 (en) * 1998-05-30 1998-07-29 Cerestar Holding Bv Liquid products containing erythritol
JP3497412B2 (ja) * 1999-04-01 2004-02-16 サッポロホールディングス株式会社 乳成分含有清涼飲料及びその製造方法
JP3313104B2 (ja) * 1999-10-27 2002-08-12 カルピス株式会社 乳含有酸性飲料の製造方法
KR20060033723A (ko) * 2003-06-05 2006-04-19 카아길, 인코포레이팃드 트레할로스와 단백질의 음료 첨가제 혼합물
FR2887122B1 (fr) * 2005-06-17 2011-02-11 Gervais Danone Sa Produits laitiers frais a pouvoir satietogene et procedes de preparation
FR2887121B1 (fr) * 2005-06-17 2014-03-21 Gervais Danone Sa Produits laitiers frais a pouvoir satietogene a base de fibres hydrosolubles et procedes de preparation
US8956677B2 (en) 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with glucosamine and compositions sweetened therewith
US8512789B2 (en) 2005-11-23 2013-08-20 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with dietary fiber and compositions sweetened therewith
US8524304B2 (en) 2005-11-23 2013-09-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with probiotics/prebiotics and compositions sweetened therewith
US8940351B2 (en) 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Baked goods comprising high-potency sweetener
US9011956B2 (en) * 2005-11-23 2015-04-21 The Coca-Cola Company Natural high-potency sweetener compositions with improved temporal profile and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
US8367137B2 (en) * 2005-11-23 2013-02-05 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with fatty acid and compositions sweetened therewith
US9101160B2 (en) * 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US8993027B2 (en) * 2005-11-23 2015-03-31 The Coca-Cola Company Natural high-potency tabletop sweetener compositions with improved temporal and/or flavor profile, methods for their formulation, and uses
US8377491B2 (en) * 2005-11-23 2013-02-19 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with vitamin and compositions sweetened therewith
US8962058B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-24 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with antioxidant and compositions sweetened therewith
US8435588B2 (en) * 2005-11-23 2013-05-07 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with an anti-inflammatory agent and compositions sweetened therewith
US8956678B2 (en) 2005-11-23 2015-02-17 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with preservative and compositions sweetened therewith
US8524303B2 (en) 2005-11-23 2013-09-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytosterol and compositions sweetened therewith
US8367138B2 (en) 2005-11-23 2013-02-05 The Coca-Cola Company Dairy composition with high-potency sweetener
US8940350B2 (en) 2005-11-23 2015-01-27 The Coca-Cola Company Cereal compositions comprising high-potency sweeteners
US20070116833A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 The Coca-Cola Company High-Potency Sweetener Composition with Calcium and Compositions Sweetened Therewith
US9144251B2 (en) 2005-11-23 2015-09-29 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with mineral and compositions sweetened therewith
US8945652B2 (en) * 2005-11-23 2015-02-03 The Coca-Cola Company High-potency sweetener for weight management and compositions sweetened therewith
CN101420861B (zh) * 2006-04-18 2012-06-20 味之素株式会社 强化乳清蛋白质的搅拌型发酵乳的制造方法
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
US9101161B2 (en) 2006-11-02 2015-08-11 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with phytoestrogen and compositions sweetened therewith
US8277862B2 (en) * 2007-03-14 2012-10-02 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Beverage products having steviol glycosides and at least one acid
US20080292765A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 The Coca-Cola Company Sweetness Enhancers, Sweetness Enhanced Sweetener Compositions, Methods for Their Formulation, and Uses
US8709521B2 (en) 2007-05-22 2014-04-29 The Coca-Cola Company Sweetener compositions having enhanced sweetness and improved temporal and/or flavor profiles
EP2488044B1 (en) * 2009-10-16 2019-04-03 Dairy Australia Limited Allergy treatment using acid treated aqueous whey protein extract
KR20210053281A (ko) * 2018-08-30 2021-05-11 미쯔비시 가스 케미칼 컴파니, 인코포레이티드 피롤로퀴놀린퀴논의 안정화제, 그를 포함하는 조성물 및 안정화 방법
CN116268256B (zh) * 2023-02-07 2025-08-05 蛋白你好(北京)食品科技有限公司 一种含分离乳清蛋白的碳酸饮料及其制备工艺
CN117378718A (zh) * 2023-10-20 2024-01-12 成都鸾翔凤集食品有限公司 一种蛋液酸性饮料及其制备方法
CN117481251B (zh) * 2024-01-02 2024-03-29 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种乳清蛋白的制备方法和乳清蛋白饮料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309417A (en) * 1980-07-10 1982-01-05 Stauffer Chemical Company Protein fortified isotonic beverages
JPH07110196B2 (ja) * 1993-04-26 1995-11-29 カルピス食品工業株式会社 乳性蛋白質含有酸性飲料の製造方法
JPH0716084A (ja) * 1993-06-28 1995-01-20 Mitsubishi Chem Corp タンパク質含有酸性飲料組成物の製造法
JP2963870B2 (ja) * 1995-05-19 1999-10-18 アサヒ飲料株式会社 乳風味飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11123069A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562785B2 (ja) 低カロリー酸性蛋白飲料およびその製造方法
JP4232023B2 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
US5433965A (en) Beverage compositions and sweetening compositions which contain juice derived from botanical subfamily Cucurbitaceae
JP3588971B2 (ja) 低カロリー調製ココア
AU2010219684B2 (en) Milk-flavoured beverage
JP2004520072A (ja) ゼロまたは低カロリー飲料および食品におけるエリスリトールおよびd−タガトースの使用
KR19990006530A (ko) 수크로오스의 뒷맛 개선방법 및 그 용도
JP2004073197A (ja) 甘味組成物およびそれを含有する食品
JP2003125715A (ja) ドリンクゼリー
JP3869071B2 (ja) 甘味食品
JP2012520079A (ja) モナチンおよびカルシウムを含む組成物
BR102014008054A2 (pt) bebidas nutricionais
TWI765055B (zh) 碳酸飲料、容器裝碳酸飲料及碳酸飲料之酸酪乳風味增強方法
JP2016077253A (ja) 乳風味付与材
JP3540299B2 (ja) 酸乳ゲル組成物
JP4682336B2 (ja) 甘味組成物及びそれを含有する飲食物
JP2004261139A (ja) 酸性豆乳飲料およびその製造方法
JP2000197462A (ja) ビ―トオリゴ糖による甘味質の改善
JP3518201B2 (ja) ゼリー
JPH11123053A (ja) 乳蛋白含有粉末
JP4326890B2 (ja) 液状スープ調製用ベース
JPS6053581B2 (ja) 乳酸菌飲料の製造法
WO2000056176A1 (en) EDIBLE GELS SWEETENED WITH N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
JP4196144B2 (ja) グルコン酸類含有甘味組成物
JP7652564B2 (ja) 容器詰ミルク入り飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees