JP3557732B2 - アクリル系樹脂板の製造方法 - Google Patents

アクリル系樹脂板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3557732B2
JP3557732B2 JP18933395A JP18933395A JP3557732B2 JP 3557732 B2 JP3557732 B2 JP 3557732B2 JP 18933395 A JP18933395 A JP 18933395A JP 18933395 A JP18933395 A JP 18933395A JP 3557732 B2 JP3557732 B2 JP 3557732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin plate
mercaptan
monomer
acrylic resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18933395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0931109A (ja
Inventor
和宏 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP18933395A priority Critical patent/JP3557732B2/ja
Publication of JPH0931109A publication Critical patent/JPH0931109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557732B2 publication Critical patent/JP3557732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱成形に使用されるアクリル系樹脂板の製造方法に関する。
特にバスタブや洗面ボウルなどの耐熱水性が要求される、いわゆるサニタリー用途に好適なアクリル系樹脂板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリル系樹脂板は、銘板などのごとく板状のままで使用される場合もあるが、板をさらに成形加工して、照明カバー、自動販売機前面板、あるいはバスタブ、洗面ボウルといったサニタリー用品などにも使用されている。
このような成形品とする成形法としては、真空成形法や圧空成形法などの熱成形法が一般的である。
熱成形法に適したアクリル系樹脂板の製造方法として、アクリル系単量体中に連鎖移動剤と多官能性単量体とを混合したのち重合して樹脂板を得る方法が種々提案されている。
例えば特開昭49−51383号公報には、0.02〜3.0重量%の交差結合剤の存在下でアクリル単量体を重合させることからなり、その重合条件は交差結合剤が存在しないならば完全に重合した樹脂板が1.5〜4.0の還元粘度を持つような条件である熱成形可能なアクリル樹脂板の製造法が示されており、その実施例では、ラウリルメルカプタンを連鎖移動剤として、エチレングリコールジメタクリレートを多官能性単量体として用いている。
また 特公平1−51497 号公報では、連鎖移動剤不存在下で重合した予備重合シロップに対し、約0.05〜1.0重量%のメルカプタンおよび約0.05〜2.0重量%の架橋剤を混合した後重合することにより得られる、熱成形可能な注型メタクリル酸メチル重合体樹脂板の製造方法が示されており、その実施例中では連鎖移動剤としてのラウリルメルカプタンと多官能性単量体としてのエチレングリコールジメタクリレートとを併用した例が示されている。
さらに特公平6−70098 号公報においては、0.001〜2.0重量%の連鎖移動剤を添加して予備重合を行ったのち、引き続き0.01〜0.50重量%の架橋剤を添加した後重合して得られる、熱成形加工性および耐溶剤性に優れたアクリル系樹脂板の製造方法が示されており、その実施例においてはラウリルメルカプタンを連鎖移動剤とし、エチレングリコールジメタクリレートあるいは1、3−ブチレングリコールジメタクリレートを多官能性単量体として用いいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の、特開昭49−51383号公報、特公平1−51497 号公報、特公平6−70098 号公報に示されている方法によって得られるアクリル系樹脂板は熱成形性に優れていることから、照明カバーなどの用途には適応可能である。
しかしながらバスタブ、洗面ボウルなど温熱水に接するサニタリー用途に要求される高いレベルの耐熱水性は充分でない。
そこで、本発明は、特にバスタブなど高い耐熱水性が要求される用途に使用でき、熱成形性にも優れたアクリル系樹脂板を得る方法を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、アクリル系単量体にメルカプタンと多官能性単量体とラジカル重合開始剤とを混合し、該混合液をセル内に注入して重合させるアクリル樹脂板の製造方法において、メルカプタンが該単量体100重量部あたり0.01〜0.2重量部であり、多官能性単量体が下記[化1]式に示される化合物であり、その量がメルカプタン1モル当たり0.1〜1.0モルであることを特徴とするアクリル系樹脂板の製造方法である。
【0005】
【化2】
{CH=C(R)−COO−}
(式中、RはCHまたはHであり、Yは炭素数5〜20のn価の炭化水素残基であり、nは2〜4である。)
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明におけるアクリル系単量体とは、メタクリル酸メチル単独またはメタクリル酸メチルを主成分とし共重合可能な単官能単量体の混合物、あるいはさらにこれら単量体に可溶な重合体を含有する混合物である。
【0007】
共重合可能な単官能単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソノニル、などのアクリル酸アルキルエステル類のほか、シクロヘキシルメタクリレート、エチルメタクリレート、フェニルメタクリレート、メタクリル酸、無水マレイン酸、スチレン、アクリロニトリル、シクロヘキシルマレイミドなどを例示することができる。
これらは、得られる樹脂板の耐熱分解性の向上など物性の改良ため用いるが、メタクリル酸メチル100重量部当たり5重量部以下、好ましくは3重量部以下である。5重量部を越えると耐熱性の低下や、耐熱水性の低下、あるいは強度の低下が起こる場合がある。
【0008】
アクリル系単量体に可溶な重合体を含有する混合物はいわゆるシロップと称されるものであり、該重合体を含有させる方法としては、単量体に微量のラジカル重合開始剤を用いて部分重合するいわゆる予備重合法と、予め準備した重合体を単量体中に溶解させる方法など周知の方法がある。
この際、予備重合によって該重合体を得る場合、あるいは予め準備した該重合体を得る場合の双方とも、重合時に連鎖移動剤を使用、あるいは連鎖移動剤と架橋剤とを併用することが可能である。
【0009】
本発明で用いるメルカプタンは、連鎖移動剤でありその具体例としては、ラウリルメルカプタン、オクチルメルカプタン、ブチルメルカプタンのごときアルキルメルカプタン類;チオグリコール酸−2−エチルヘキシル、チオグリコール酸エチル、あるいはトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの多価アルコールの水酸基をチオグリコール酸でエステル化したもののごとき、チオグリコール酸のエステル類;β−メルカプトプロピオン酸、β−メルカプトプロピオン酸オクチルなどのβ−メルカプトプロピオン酸とそのエステル類;チオフェノール、p(t−ブチル)チオフェノールなどの芳香族メルカプタン類等である。
なかでもアルキルメルカプタン類が耐熱水性の点で好ましい。
【0010】
該メルカプタンの量は、該単量体100重量部に対し、0.01〜0.2重量部である。
メルカプタンの量が0.2重量部を越えと、得られる該樹脂板の耐熱水性が充分発現しない。
またメルカプタンの量が 0.01重量部未満だと、得られる該樹脂板の成形性が低く、成形時に破断を起こしやすい。
【0011】
本発明で用いる多官能性単量体とは、[化2]式に示す化合物である。
具体例としては、1、5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1、6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレートなどである。
これらの多官能性単量体は、他の多官能性単量体よりも得られるアクリル樹脂板が耐熱水性に優れる。
【0012】
該多官能性単量体の量は、メルカプタン1モル当た0.1〜1.0モルである。該多官能性単量体の量がメルカプタン1モル当た0.1モル未満であると、得られる該樹脂板の耐熱水性が充分発現しない。
また、該多官能性単量体の量がメルカプタン1モル当た1.0モルを越えると得られる該樹脂板の成形性が低く、成形時に破断を起こしやすい。
【0013】
次に、ラジカル重合開始剤は、アクリル系単量体の重合に用いられている通常の重合開始剤を用いることが出来る。
例えば、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、tブチルパーオキシ2エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシアセテート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジsecブチルパーオキシジカーボネートなどの過酸化物系開始剤や、2、2’−アゾビスイソブチロニトリル、2、2’−アゾビス(2、4ージメチルバレロニトリル)などのアゾ系開始剤、または過酸化物開始剤とアミン類他の還元性化合物を組み合わされた公知のレドックス系開始剤系などがある。
【0014】
このほかに、アクリル系単量体には、得られる樹脂板の用途に応じて公知の各種添加剤、たとえば酸化防止剤、紫外線吸収剤、離型剤、染料、顔料、無機系充填剤類、可塑剤などを添加することも可能である。
【0015】
本発明は、アクリル系単量体、メルカプタン、多官能性単量体、ラジカル重合開始剤、各種添加剤等の混合物を必要に応じて脱気したのち、セルの中に注入し重合させる。
この重合方法は、周知のセルキャスト法、連続キャスト法である。
つまり、セルとしては例えば、2枚のガラス板あるいは金属板と軟質ガスケット、およびクランプにより構成されたいわゆるバッチ式のセルを用いる方法、ステンレス製連続ベルトを用いた連続式のセルを用いる方法である。
またセル内の間隙は、所望の樹脂板の厚みに応じればよく、一般的には1〜30mmの範囲である。
重合の条件は、用いる開始剤の種類や量、また単量体混合物の組成によって適宜選択されるが、一般的には50〜120℃で1〜数十時間で重合を行う。
重合終了後解枠してアクリル系樹脂板を得る。
【0016】
【発明の効果】
本方法によって得られる樹脂板は、良好な熱成形性を示すとともに、耐熱水性にも優れる。従って加熱して成形するアクリル系樹脂板の通常の用途に使用することができるのはもちろんのこと、バスタブ、洗面ボウルなど耐熱水性が要求されるサニタリー製品の製造に特に好適である。
【0017】
【実施例】
以下、実施例で本発明を具体的に説明する。
また、実施例中において行った物性測定、試験方法は、以下の通りである。
・熱成形性:JIS K 7113に準拠して,樹脂板をダンベルの中央部の長さ20mm、幅6mmに切出し試験片とし、試験片を180℃に予熱し、クロスヘッドスピード500mm/分の条件で引っ張り試験を行い、破断伸び率を求めた。 なお測定限界は、700%である。
・耐熱水性:樹脂板を40mm×40mmの大きさに切出し試験片とした。
該試験片を90℃の温水に浸漬し、該試験片の曇価の経時変化を求めた。
温水浸漬前の曇価と100時間後の曇価との差をH100 、温水浸漬前の曇価と1000時間後の曇価との差をH1000で表した。
なお、曇価は、ASTM D 1003 に準拠して測定した。
【0018】
実施例1
重量平均分子量約150万のメチルメタクリレート重合体を約4重量%含む、メチルメタクリレート単量体98重量部、2−エチルヘキシルメタクリレート2部、多官能性単量体としてネオペンチルグリコールジメタクリレート0.1部、ラウリルメルカプタン0.1部、重合開始剤2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.1部を混合した。
このときの多官能性単量体のメルカプタンに対するモル比は0.84である。混合液を脱気した後、2枚のガラス板とシール材よりなる300×300×5mmのガラスセル中に注入し、エアオーブンにて60℃で8時間、120℃で1時間重合を行った。
ガラスセルを解体して300×300×5mmの樹脂板を得た。
得られた板の熱成形性を示す破断伸び率は>700%であった。また耐熱水性は、H100 は<1、H1000は11であり、白化の程度は少なかった。
【0019】
実施例2〜4、比較例1、2
多官能性単量体としてネオペンチルグリコールジメタクリレートに代えて表1に示す種類と量を用いた以外は実施例1と同様に行った。
多官能性単量体のメルカプタンに対するモル比はいずれも0.84である。
結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
Figure 0003557732
【0021】
実施例5、比較例3〜6
実施例1におけるネオペンチルクリコールジメタクリレート(NPGと略称)とラウリルメルカプタン(LMと略称)を表2に示す量用いた以外は実施例1と同様に行った。 結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
Figure 0003557732
【0023】
実施例6
重量平均分子量約150万のメチルメタクリレート重合体を約4重量%含むメチルメタクリレート部分重合物100部よりなる単量体混合物に対し、ネオペンチルグリコールジメタクリレート0.1部、連鎖移動剤としてのラウリルメルカプタン0.1部、重合開始剤として2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.1部を混合した。
このときの多官能性単量体のメルカプタンに対するモル比は0.84である。混合液を脱気した後、2枚のガラス板とシール材よりなる1000×1000×5mmサイズのガラスセル中に注入し、エアオーブンにて60℃で8時間、120℃で1時間重合を行った。
ガラスセルを解体し1000×1000×5mmの樹脂板を得た。
得られた板を用い、640mm×340mmサイズで、深さ240mmのバスタブ形状の金型をセットした真空成形機により、板表面温度約180℃にて真空成形を行い、バスタブ成形品を得た。
得られたバスタブ成形品はコーナー部の肉厚も充分あり、また賦型性もよく、良好な成形性を示した。
このバスタブ成形品の裏側をFRPで補強した後、内部に90℃の温水を入れて連続1000時間保持した。試験後観察した結果、このバスタブには白化、変形などは認められず、試験前とほとんど同じ良好な外観であった。

Claims (1)

  1. アクリル系単量体にメルカプタンと多官能性単量体とラジカル重合開始剤とを混合し、該混合液をセル内に注入して重合させるアクリル樹脂板の製造方法において、メルカプタンが該単量体100重量部あたり0.01〜0.2重量部であり、多官能性単量体が下記[化1]式に示される化合物であり、その量がメルカプタン1モル当たり0.1〜1.0モルであることを特徴とするアクリル系樹脂板の製造方法。
    Figure 0003557732
    (式中、RはCHまたはHであり、Yは炭素数5〜20のn価の炭化水素残基であり、nは2〜4である。)
JP18933395A 1995-07-25 1995-07-25 アクリル系樹脂板の製造方法 Expired - Fee Related JP3557732B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18933395A JP3557732B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 アクリル系樹脂板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18933395A JP3557732B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 アクリル系樹脂板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0931109A JPH0931109A (ja) 1997-02-04
JP3557732B2 true JP3557732B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=16239594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18933395A Expired - Fee Related JP3557732B2 (ja) 1995-07-25 1995-07-25 アクリル系樹脂板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557732B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046835A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル樹脂組成物
JP2011046799A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Sumitomo Chemical Co Ltd メタクリル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0931109A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0151497B2 (ja)
JPH0216762B2 (ja)
JP2000515200A (ja) 熱成形性注型ポリ(メチルメタクリレート)
JP3557732B2 (ja) アクリル系樹脂板の製造方法
JP3695239B2 (ja) サニタリー用メタクリル樹脂板の製造方法
JP2001192523A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及び該熱硬化性樹脂組成物を用いた人工大理石
JP3817993B2 (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
US20030171491A1 (en) Impact-resistant compositions based on thermoplastic methacrylic (co)polymer
JP3603402B2 (ja) メタクリル酸メチル系樹脂組成物
AU773365B2 (en) Methacrylic resin board used for producing sanitary goods and process for producing said board
JP5138263B2 (ja) メタクリル系樹脂成形物の製造方法
JP3460307B2 (ja) サニタリー用メタクリル樹脂板の製造方法
JPH0662694B2 (ja) 耐熱性に優れた共重合体の製造方法
JP3270734B2 (ja) 耐衝撃性アクリル樹脂組成物、その製法及び成形品
JP3538489B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS61151212A (ja) メタクリル系共重合体の製造法
JP2003183307A (ja) メタクリル樹脂板
JPH10510867A (ja) 乳化グラフトコポリマー
JP3538491B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60245661A (ja) 有機−無機複合組成物
JPH06322035A (ja) サニタリー用アクリル樹脂板
JP2000256480A (ja) 耐熱性アクリル樹脂フィルム
JPWO2002100943A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3009200B2 (ja) ポリビニルエステル系マクロモノマー単位を含有する重合体
JP3501333B2 (ja) メタクリル系樹脂成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees