JP3549439B2 - プリンタシステム - Google Patents
プリンタシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3549439B2 JP3549439B2 JP14950799A JP14950799A JP3549439B2 JP 3549439 B2 JP3549439 B2 JP 3549439B2 JP 14950799 A JP14950799 A JP 14950799A JP 14950799 A JP14950799 A JP 14950799A JP 3549439 B2 JP3549439 B2 JP 3549439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- transport
- paper
- unit
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/333—Inverting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/40—Type of handling process
- B65H2301/44—Moving, forwarding, guiding material
- B65H2301/448—Diverting
- B65H2301/4482—Diverting to multiple paths, i.e. more than 2
- B65H2301/44822—3 paths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
- B65H2511/414—Identification of mode of operation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/40—Movement
- B65H2513/42—Route, path
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00016—Special arrangement of entire apparatus
- G03G2215/00021—Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、2台のプリンタを有機的に結合してなる新規なプリンタシステムに係り、さらに詳しくは、例えば、一枚のカット紙にモノクロ印刷のみ、カラー印刷のみ、モノクロとカラーの重ね印刷などの多様な印刷を行うことができるプリンタシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のプリンタは、一つの印刷ユニットの前後に給紙ユニットと排紙ユニットとを接続して構成されている。排紙ユニットには、その外部に、ソータやメイルボックスやフィニッシャ(電動ホチキス及び/又はパンチャー)などの後処理装置が結合される場合もある。
最近、プリンタで印刷する場合、モノクロ印刷のほかに、カラー印刷あるいは、カラーとモノクロの重ね印刷が行われる場合が増えている。
【0003】
印刷ユニットには、カラー印刷ユニットと、モノクロ印刷ユニットと、モノクロ・カラー両用印刷ユニットとがある。カラー印刷ユニットを組み込んだカラープリンタは、カラーインクジェットプリンタの場合、高精度印刷を実現するため印刷速度が1〜10ppm程度であるが、価格は安い。モノクロ印刷ユニットを組み込んだモノクロプリンタは、印刷速度が20ppm程度の中速から40ppm以上の高速のものがあり、価格はやや高い。また、モノクロ・カラー両用印刷ユニットを組み込んだモノクロ・カラープリンタは、印刷速度がカラー印刷の時は1〜10ppm程度、モノクロ印刷の時は20ppm程度の中速であり、電子写真方式は価格が高くて容積が大きい。またインクジェット方式は価格が安くて容積が小さい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一つの用紙にモノクロ印刷を行う場合のほかにカラー印刷をも行う場合は、従来は、モノクロプリンタとカラープリンタの2台を設置するか、モノクロ・カラープリンタを1台設置するかしていた。
モノクロプリンタとカラープリンタの2台を設置する場合は、それぞれのプリンタが給紙部と印刷部と排紙部とを1セットで備えているので、設備コストが割高になるとともに、最大の問題は、事務所内設置の際の占有空間が大きいことである。また、一つの用紙にモノクロ印刷をした後にカラー印刷を行う場合は、一方のプリンタで排出された用紙を他方のプリンタに装填して起動させる手間がかかり、事務能率が低いという難点がある。
また、印刷済みカット紙に対して、ソート、ホッチキス止め、パンチング(穴開け)などの後処理を自動的に行うためには、プリンタの排紙側の外部に後処理装置を接続するが、従来のモノクロプリンタとカラープリンタの2台を用いる場合、それぞれのプリンタに後処理装置が設けられているときは、設備コストがさらに増大し、室内空間の使用効率が良くないという問題がある。
さらに、モノクロ・カラープリンタは、占有空間の問題を多少緩和するが、カラー印刷の際は低速、モノクロ印刷の際は中速と、印刷速度が制約される問題があり、最大の問題は、価格が高いことである。
【0005】
以上のように、従来のプリンタには、モノクロ印刷とカラー印刷の2種類の印刷を行う場合は、設備コストと占有空間の片方又は両方の面において問題があり、また、印刷速度に関しても、もう一つ満足できないものがあった。
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、第一の課題は、1台で一枚の用紙に対してモノクロ印刷のみ、カラー印刷のみ、モノクロとカラーの重ね印刷のいずれも可能で、しかも、所要時間の短縮、価格の低減及び占有空間の縮小が可能なプリンタシステムを提供することにある。
第二の課題は、上記プリンタシステムにおいて、プリンタから排出される印刷済みカット紙を、プリンタシステム内の排紙部と外部の後処理装置のいずれにも任意に選択して排出することができるようにすることにある。
第三の課題は、一枚の用紙にカラーとモノクロの重ね印刷を行うことができるほか、異なる用紙にカラー印刷とモノクロ印刷をそれぞれ異時又は同時に行うこともできるプリンタシステムを提供することにある。
さらに、第四の課題は、上記プリンタシステムにおいて、プリンタから排出される印刷済みカット紙を、排紙部及び/又は後処理装置にフェイスアップ、フェイスダウンのいずれでも排出することができるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に係る本発明のプリンタシステムは、第一に、主プリンタと副プリンタとからなること、第二に、主プリンタは給紙部と搬送部と印刷部とを有し、給紙部から搬送部を介して給紙されるカット紙に印刷部により印刷して、その印刷済みカット紙を搬送部を介して排出するものであること、第三に、副プリンタは給紙部と搬送部と印刷部と排紙部とを有し、副プリンタの印刷部は給紙口から給紙されるカット紙に対して印刷し、その印刷済みカット紙を排紙口から排出するものであり、副プリンタの給紙部はカット紙を副プリンタの印刷部の給紙口に給紙するものであり、副プリンタの排紙部は所定挿入口から挿入されるカット紙を副プリンタの外方から取出し可能に収容堆積するものであり、副プリンタの搬送部はカット紙搬送機構と搬送制御手段とを有し、カット紙搬送機構は、主プリンタから排出されるカット紙を排紙部の挿入口又は副プリンタの印刷部の給紙口に向けて搬送するための搬送ルートと、副プリンタの印刷部の排紙口から排出されるカット紙を排紙部の挿入口に向けて搬送するための搬送ルートとを有するとともに、搬送ルートに沿ってカット紙を搬送する搬送手段を有し、搬送制御手段は、与えられる搬送先指定情報に基づいて前記搬送ルートを設定し、かつ、搬送手段を駆動させるものであることを特徴としている。
上記構成により、主プリンタの給紙部から給紙されるカット紙に主プリンタの印刷部により印刷された後、その印刷済みカット紙は、そのまま、あるいは、副プリンタの印刷部による重ね印刷をされた後、副プリンタの排紙部へ搬送される。また、副プリンタの給紙部から給紙されるカット紙に副プリンタの印刷部により印刷された後、その印刷済みカット紙は、副プリンタの排紙部へ搬送される。
【0008】
請求項2に係る本発明のプリンタシステムは、上記カット紙搬送機構が、主プリンタから排出されるカット紙を排紙部の挿入口、副プリンタの外部に結合される後処理装置及び前記副プリンタの印刷部の給紙口のうち、指定された一つに向けて搬送するための搬送ルートと、前記副プリンタの印刷部の排紙口から排出されるカット紙を前記排紙部の挿入口及び前記後処理装置のうち、指定された一つに向けて搬送するための搬送ルートとを有することを特徴としている。
上記構成により、与えられる搬送先指定情報の内容により、主プリンタの給紙部から給紙されるカット紙に主プリンタの印刷部により印刷された後、その印刷済みカット紙は、そのまま、あるいは、副プリンタの印刷部による重ね印刷をされた後、副プリンタの排紙部又は後処理装置へ搬送される。また、別の搬送先指定情報の内容により、副プリンタの給紙部から給紙されるカット紙に副プリンタの印刷部により印刷された後、その印刷済みカット紙は、副プリンタの排紙部又は後処理装置へ搬送される。
【0009】
請求項3に係る本発明のプリンタシステムは、主プリンタに、その給紙部から繰り出されるカット紙を主プリンタの印刷部に通紙させた後、主プリンタの外方に連なる排出口に排出する主搬送ルートと、主プリンタの印刷部を通紙させずに前記主プリンタの外方に連なる排出口に排出する補助搬送ルートと、与えられる搬送先指定情報に基づいて前記給紙部から繰り出されるカット紙を前記主搬送ルートと前記補助搬送ルートのいずれか一方に通紙させる搬送ルート指定手段とを備えたことを特徴としている。
上記構成により、請求項1又は2による発明と同様に、主プリンタによる印刷後又はさらに副プリンタによる重ね印刷後に、副プリンタの排紙部又は後処理装置へ搬送されるほか、所定の制御情報の入力及び搬送先指定情報の入力に基づいて、主プリンタの給紙部から給紙されるカット紙を、これに主プリンタによる印刷をせずに、副プリンタの印刷部に送り、その印刷部による印刷後に、副プリンタの排紙部又は後処理装置へ搬送することができる。
すなわち、主プリンタの給紙部を、厚さや大きさが異なるカット紙、又は印刷済みカット紙などの特別紙、あるいは、OHP紙(Over Head Project 紙)や手形類のカードなどの特殊紙、換言すると、主プリンタの給紙部に副プリンタの給紙部に収容不可能な用紙を収容可能にすることにより、副プリンタのみでは印刷不可能な用紙に副プリンタによる印刷を行なって、排紙部又は後処理装置に排紙することができる。
【0010】
カット紙搬送機構は、(a)主プリンタの排紙口から副プリンタの排紙部の挿入口に至る第1搬送ルートと、(b)第1搬送ルートの前部中途から分岐して副プリンタの中を通過し、後処理装置の搬送路に結合される第2搬送ルートと、(c)第1搬送ルートの前部中途から分岐して前記副プリンタの印刷部の給紙口に至る第3搬送ルートと、(d)副プリンタの印刷部の排紙口から排紙部の挿入口に至る第4搬送ルートと、(e)第4搬送ルートの前部中途から分岐して第2搬送ルートの中途に合流する第5搬送ルートとを構成する搬送路を有していることを特徴としている。
上記カット紙搬送機構の構成及び搬送制御手段により、主プリンタから排出される印刷済みカット紙は、それぞれ時を異にして、第1搬送ルート又は第2搬送ルートを経て排紙部方向又は後処理装置方向に搬送し、また、第3搬送ルートを経て副プリンタの印刷部に給紙し、副プリンタの印刷部から排紙される印刷済みカット紙は、第4搬送ルート又は第5搬送ルートを経て排紙部方向又は後処理装置方向に搬送することができる。また、主プリンタから印刷済みカット紙を排紙部方向に、副プリンタから排出される印刷済みカット紙を後処理装置方向に排出する場合は、主プリンタと副プリンタの印刷を同時に行うことができる。すなわち、主プリンタと副プリンタの同時印刷及び異方向排出が可能である。
【0011】
上記カット紙搬送機構において、第1搬送ルートの前部中途から分岐して副プリンタの印刷部の給紙口に至る第3搬送ルートの中途部分と、副プリンタの印刷部の排紙口から前記副プリンタの排紙部の挿入口に至る第4搬送ルートの中途部分とを共通の搬送路で構成し、その共通の搬送路におけるカット紙搬送方向を正逆可能にすることが望ましい。
上記構成により、共通搬送路におけるカット紙搬送方向を一方向にすることにより、主プリンタから排出されるカット紙を副プリンタの印刷部に給紙することができ、他方向にすることにより、副プリンタの印刷部から排出されるカット紙を排紙部方向又は後処理装置方向に搬送することができる。そして、搬送路の共通化により、カット紙搬送機構が簡素化される。
【0012】
上記カット紙搬送機構は、第2搬送ルートの後部中途から分岐して排紙部の挿入口寄りの位置において第4搬送ルートに合流する第6搬送ルートをも有し、前記第2搬送ルートの第6搬送ルートへの分岐点から第2搬送ルートの終点までの搬送路におけるカット紙搬送方向は正逆切換え可能であることが望ましい。
上記構成により、第2搬送ルートの第6搬送ルートへの分岐点から第2搬送ルートの終点までの間の搬送路に搬送されたカット紙を一旦停止して、搬送方向を切換えることにより、第6搬送ルートに沿って排紙部方向に搬送することができる。すなわち、主プリンタの印刷部又は副プリンタの印刷部から排出される印刷済みカット紙を排紙部方向にインバート搬送することができる。
【0013】
主プリンタはモノクロプリンタであり、副プリンタはカラープリンタであることが望ましい。
このようにした場合は、比較的安価な主プリンタにより使用頻度の高いモノクロ印刷を高速で行い、また、安価な副プリンタによりカラー印刷を高精度で行うことができ、さらに、モノクロとカラーの重ね印刷を短時間で効率的に行うことができる。
【0014】
カット紙搬送機構の一部を、十字状に交差接続する2本の直線路と、その直線路の交差接続点から所定距離隔てた位置に設けた分岐点又は合流点のうち、それぞれ隣合う分岐点又は合流点を結合する4本の湾曲路と、各分岐点又は合流点に前記直線路を左右いずれの湾曲路と連通させるかを指定するルート形成手段とを備えて、直線路の交差接続点を中心として反転対称形に形成されたルート設定ユニットで構成することができる。
上記構成のルート設定ユニットを用いる場合は、ルート形成手段を選択的に制御駆動することにより、上記第1搬送ルートから第6搬送ルートまでを容易に設定することができる。また、対称形に形成されているので、取付けの際に向きを識別する必要がない。
【0015】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係るプリンタシステムの構成の一例を示す縦断面図、図2は他の例を示す縦断面図、図3は副プリンタのカット紙搬送機構の一例の要部を示す概念図、図4は同じく他の例の要部を示す概念図、図5は操作パネルの構成の一例を示す平面図、図6は制御系統の一例を示すブロック図である。
【0016】
本発明のプリンタシステムは、主プリンタAと、副プリンタBとからなる。主プリンタAと副プリンタBは、図1に例示するように、それぞれ独立した筐体1,2に収容されたものを所定の関係をもって結合した構造としても良いし、図2に例示するように、一つの共通の筐体3の中に収容して構成しても良い。
図1及び図2において、Cは、ユーザの希望により副プリンタの外部に隣接して結合された既知の後処理装置である。図示の例では、後処理装置Cはソータであるが、後処理装置Cには、ソータのほか、メイルボックス、フィニッシャ、バインダー、折り機、封緘器の一つ又は複数の組み合わせを用いることができる。後処理装置は、本発明の要旨に直接には関わらないので、後に関係する限りで説明することとし、以下に、主プリンタA及び副プリンタBについて詳細に説明する。
【0017】
主プリンタ
主プリンタAは、中速以上好ましくは高速印刷が可能なモノクロプリンタであり、堆積して収容している印刷用紙であるカット紙を1枚ずつ繰り出す少なくとも一つの給紙部4と、給紙部から給紙されるカット紙に対してモノクロ印刷を行う印刷部5と、給紙部から繰り出されるカット紙を所定搬送ルートに沿って搬送する搬送部6とを有している。
【0018】
給紙部4に代えて、又はこれに加えて、もう一つの給紙部4aを備える場合もある。この場合は、4が主給紙部、4aが補助給紙部として用いられる。主給紙部4は、1000枚ないし5000枚の中容量又は大容量のものが使用され、この主給紙部に、厚さや大きさが普通紙よりも大きいカット紙又は印刷済みカット紙などの特別紙を収容したり、あるいは、OHP(Over Head Project)紙や白地手形などの特殊紙を収容したりすることができるように、各種サイズの用紙カセットを交換可能に装着され、あるいは、各種サイズに適合する周知の用紙位置決め手段を備えた用紙カセットが装着される場合もある。また、補助給紙部4aには、使用率の高いサイズ及び紙質の普通紙が収容される。
そして、いずれの給紙部4,4aにも、モータ、減速歯車、繰出しローラ及びガイド板などで構成された周知の繰出し手段(不図示)が備えられて、起動信号を受けるたびに、用紙カセットに収容されている最上位のカット紙を1枚ずつ繰り出すようになっている。
【0019】
印刷部5は、給紙部4又は4aから挿入口51に給紙されるカット紙を、内蔵する用紙移送手段により一定速度で移送し、後述される上位装置F(図6)から与えられる印刷コマンド及び印刷データに基づき、そのカット紙にモノクロ印刷をして、排出口52から排出する既知のものである。
【0020】
搬送部6は、主給紙部4から繰り出されるカット紙を、主給紙部4から印刷部5を貫通して主プリンタAにおける用紙搬送路の末端に相当する排出口71に導く主搬送ルート61と、主給紙部4から印刷部5を迂回して排出口71に導く補助搬送ルート62とを有し、いずれの搬送ルートにおいてもカット紙を所定方向に搬送するための搬送ローラと、これらの搬送ローラに回転力を与えるモータとで構成された周知の搬送手段(図示省略)を有している。
また、給紙部4から繰り出されるカット紙を主搬送ルート61と補助搬送ルート62のいずれを搬送させるかを指定するための、例えば、回動自在に設けられたウィングと、そのウィングを駆動させるソレノイドとからなる搬送ルート指定手段63が設けられている。
【0021】
搬送部6の主搬送ルート61と補助搬送ルート62は、図2に例示するように、給紙部4の両側からカット紙をそれぞれ印刷部5の挿入口51と排出口71に搬送するように形成されても良い。排出口71は、副プリンタBの後述されるカット紙搬送機構を構成する一つの搬送ルートの始端に相当する挿入口72に当接して結合される。一つの筐体に主プリンタと副プリンタが格納される図2の例では、排出口71と挿入口72が一体的に結合される。
【0022】
副プリンタ
副プリンタBは、好ましくはカラーインクジェットプリンタ等の安価な高精度カラープリンタであり、給紙部8と印刷部9と排紙部10と搬送部11とを有している。
給紙部8は、カラー印刷に適するカット紙を堆積収容するカセット(図示省略)と、起動信号を受けるたびにカセットの最上位のカット紙を1枚ずつ繰り出す既知の繰出し手段(図示省略)とを有している。
印刷部9は、給紙口91から挿入されたカット紙を、印刷部9に内蔵されている用紙移送手段により一定速度で移送して、そのカット紙にカラー印刷をした後、排出口92から排出する既知のものであるが、本発明のプリンタシステムを構成する副プリンタにおいては、好ましくは、挿入口91及び排出口92が同一側、例えば、主プリンタA側に設けられている。
【0023】
また、排紙部10は、副プリンタの上方外部から印刷済みカット紙を取出し可能に設けられた1個又は複数個の排紙トレイ102を有して、後述されるカット紙搬送機構により挿入口101まで搬送されてきたカット紙を所定の排紙トレイに排出する既知のものである。複数個の排紙トレイが備えられる場合は、挿入口101から挿入されてくるカット紙を所定の排紙トレイに分配排出するための、例えば、ウィングと、そのウィングを選択的に回動させる駆動体、例えばソレノイドとからなる既知の振分け手段(図示省略)が設けられる。
副プリンタB内に空間的余裕がある場合は、排紙トレイの数を増やして、ソータやメイルボックスとしても良い。また、フィニッシャ(電動ホッチキスやパンチャーを備えたもの)やバインダーを付加しても良い。要するに、排紙部10は、後処理装置と重複しない限りで、ソータ、メイルボックス、フィニッシャ、バインダー、封緘機、ブックレット作成機の一つ又は複数の組合わせた複合形態とすることができる。
【0024】
副プリンタBの搬送部11は、主プリンタAの排出口71から排出されるカット紙又は副プリンタの給紙部8から繰り出されるカット紙を、後述される運転モードの指定により設定される搬送ルートに沿って搬送し、最終的に排紙部10の挿入口101又は後処理装置C側に設けられた排出口73に送り出すためのものであり、概括的には、カット紙搬送機構と搬送制御手段とから構成されている。
カット紙搬送機構は、図3に例示するように、主プリンタAの排出口71から副プリンタBの排紙部10の挿入口101に至る第1搬送ルートR1と、第1搬送ルートR1の前部中途から分岐して副プリンタBの中を通過し、排出口73に至る第2搬送ルートR2と、第1搬送ルートR1の前部中途から分岐して副プリンタの印刷部9の給紙口91に至る第3搬送ルートR3と、副プリンタの印刷部9の排紙口92から排紙部10の挿入口101に至る第4搬送ルートR4と、第4搬送ルートの前部中途から分岐して第2搬送ルートR2の後部中途に合流する第5搬送ルートR5とを構成する複数の搬送路と、各搬送路に沿って配置された搬送ローラ(図示省略)と、各搬送路の分岐点又は合流点に設けられたルート形成手段RS1〜RS4と、前記搬送ローラを所定方向に回転させるモータ(不図示)とを有している。
副プリンタBの給紙部8の繰り出し手段により繰り出されるカット紙を副プリンタの印刷部9に給紙するには、図1,3に例示するように、搬送路81を介して印刷部の給紙口91に送り込むようにしてもよいし、繰り出したカット紙を搬送路81を用いずに印刷部9内に直接給紙するようにしても良い。
【0025】
図1,3のRSUは、上記カット紙搬送機構の一部を構成するルート設定ユニットであり、十字状に交差接続する2本の直線路sr1,sr2と、その直線路の交差接続点から所定距離隔てた位置に設けた分岐点又は合流点のうち、それぞれ隣合う分岐点又は合流点を結合する4本の湾曲路cr1〜cr4とを有する部分を、一つのユニットとして構成し、各分岐点又は合流点において前記直線路を左右いずれの湾曲路と連通させるかを指定するため、各分岐点又は合流点に外側端部に枢支点を有するウィングを用いるルート形成手段RS1〜RS4を備えて、直線路の交差接続点を中心として反転対称形に形成されている。
ルート形成手段RS1〜RS4は、一例として、各搬送路の分岐点又は合流点における搬送路両側に回動自在に設けられた一対のウィングwと、各対のウィングをカット紙搬送先に応じて個別に所定位置に回動させる駆動体、例えばソレノイドsとから構成することができる。各ウィングを3位置のいずれに静止するかにより、上記搬送ルートを選択的に形成することができる。
ルート形成手段RS1〜RS4は、いずれもウィングwが、直線路sr1,sr2を開放する通常位置に保持され、左又は右の一方又は他方の側に駆動された時に直線路sr1,sr2を閉鎖して、隣接する湾曲路cr1〜cr4の一方の一端を直線路の外側部分に連通するように構成されている。
ルート設定ユニットRSUは、直線路の交差接続点を中心として反転対称形の構造を有するので、上下又は左右を識別することなく、容易に取付けて使用することができる利点がある。
【0026】
図3に示された上記カット紙搬送機構により、(イ)主プリンタの排出口71から排出されるカット紙を、▲1▼第1搬送ルートR1を経て副プリンタの排紙部10の挿入口101に搬送すること、▲2▼第2搬送ルートR2を経て副プリンタ内を通過させ、排出口73から後処理装置Cに搬送すること、▲3▼第3搬送ルートR3を経て副プリンタの印刷部9の給紙口91に搬送すること、又は、▲4▼第2搬送ルートR2をカット紙の後端部がルート形成手段SR3を越えた位置まで搬送した後、第6搬送ルートr6を経て排紙部10の挿入口101にインバート搬送することが可能であり、また、(ロ)副プリンタの印刷部9の排出口92から排出されるカット紙を、▲5▼第4搬送ルートR4を経て排紙部の挿入口101に搬送すること、▲6▼第5搬送ルートR5を経て排出口73から後処理装置Cに搬送すること、▲7▼第5搬送ルートR5を経てカット紙の後端部がルート形成手段SR3を越えた位置まで搬送した後、第6搬送ルートR6を経て排紙部10の挿入口101にインバート搬送することが可能である。
上記搬送ルートのうち、第3搬送ルートR3と第4搬送ルートR4に共通の搬送路に設けてある搬送ローラ及び第2搬送ルートR2のルート形成手段SR3から排出口73までの間の部分搬送路に設けてある搬送ローラは、例えば、可逆モータで回転させるか、他の搬送ローラと共通のモータから与えられる回転力を前記搬送ローラには回転方向切換え手段を介して与えるなどして、前記共通搬送路又は部分搬送路におけるカット紙搬送方向を正逆切り換え可能にしてある。
【0027】
第4搬送ルートR4を構成する直線路sr2のルート設定手段SR4から排紙部10の挿入口101までの距離が用紙長よりも大きい場合は、その部分搬送路及び湾曲路cr4の搬送方向を正逆切換え可能とすることにより、主プリンタAから排出される印刷済みカット紙を、第1搬送ルートR1、第6搬送ルートR6及び第2搬送ルートR2を経て、又は、副プリンタBの印刷部9から排出される印刷済みカット紙を、第4搬送ルートR4、第6搬送ルートR6及び第2搬送ルートR2を経て、後処理装置Cへのインバート搬送も可能である。
【0028】
カット紙搬送機構の搬送ルートは、図4に例示するように、第3搬送ルートR3と第4搬送ルートR4が各別の搬送路を使用するように構成することもできる。この構成の場合は、副プリンタの排出口92から印刷済みカット紙が排出される間に、主プリンタAから排出されるカット紙を副プリンタBの印刷部9の給紙口91に搬送して、スループットの向上を図ることができる。
【0029】
続いて、上記主プリンタA及び上記カット紙搬送機構を備えた副プリンタBの結合により構成されている本発明のプリンタシステムを稼働させるための制御系統について、図5に基づいて説明する。
【0030】
上記主プリンタAには、給紙部4、印刷部5及び搬送部6を制御するための制御装置EAが、副プリンタBには、給紙部8、印刷部9、排紙部10及び搬送部11を制御するための制御装置EBが備えられている。そして、各制御装置EA,EBには上位装置Fが接続されている。
【0031】
上位装置Fは、パソコン、ワードプロセッサ又はファクシミリなどの印刷データ及び印刷コマンドを出力するものであり、本発明のプリンタシステムに所望の動作条件を設定し、入力するための手段を備えている。例えば、操作パネル又は画面に設けられたタッチスイッチの操作により、ハード的に入力する手段、あるいは、画面に表示される文字などにより誘導してキー操作又はカーソル操作により対話形式でソフト的に入力する手段などを用いることができる。前記動作条件とは、運転モード、カット紙の排出先、インバート搬送の有無である。
【0032】
運転モードには主プリンタAによるモノクロ印刷のみを実行する第1モード(MD1)と、副プリンタBによるカラー印刷のみを実行する第2モード(MD2)と、主プリンタAによるモノクロ印刷と副プリンタBによるカラー印刷の重ね印刷を実行する第3モード(MD3)と、主プリンタAの主給紙部4から補助搬送ルート62を経て副プリンタBに給紙されるカット紙に対して副プリンタによるカラー印刷を行う第4モード(MD4)とがある。
【0033】
また、排出先指定には、副プリンタBの排紙部側に排出する第1排出方向指定と、後処理装置C側に排出する第2排出方向指定とがある。そして、第1排出方向、第2排出方向のいずれについても、インバート搬送無指定とインバート搬送指定の場合がある。
【0034】
以上のモード指定、排出先指定及びインバート搬送の無指定又は指定が終了すると、上位装置Fから各制御装置EA,EBに制御情報として与えられる。
【0034】
主プリンタAの制御装置EAは、各部の制御を司るCPU21、主プリンタによるモノクロ印刷をするためのプログラムを格納したROM22、及びワークエリアを提供するRAM23から構成されている。CPU21には、インタフェース24aを介して上位装置Fが接続され、また、インタフェース24bを介して、主プリンタAの給紙部4(4a)、印刷部5及び搬送部6が接続されている。
【0035】
CPU21は、機能実現手段として、データ授受制御部21a、印刷制御部21b、搬送制御部21cを有し、従来のプリンタと同様の方法により、所定プログラムを実行して、主プリンタによる印刷動作を制御する。すなわち、データ授受制御部21aは、上位装置Fからの印刷情報の受信を制御し、印刷制御部21bは、その印刷情報に基づいてモノクロ印刷を行うための印刷データ及び制御コマンドを主プリンタAの印刷部5に与え、搬送制御部21cは前記上位装置から入力された制御情報(運転モードの指定、排出先の指定、インバート搬送指定など)に基づき搬送部6を制御するものである。
制御コマンドの中には、用紙サイズなどを指定する用紙指定情報が含まれる場合もある。
また、主プリンタAにおいては、第4モードを指定された場合は、印刷をせずに、主給紙部4から単に所定サイズのカット用紙を副プリンタに供給する。その場合は、CPU21は上位装置Fからのモード指定入力に基づいて、主給紙部4の繰出し手段を制御駆動し、かつ、搬送部6を制御するようになっている。
【0036】
副プリンタBの制御装置EBもほぼ同様に構成されている。すなわち、各部の制御を司るCPU31、副プリンタによるカラー印刷をするためのプログラムを格納したROM32及びワークエリアを提供するRAM33から構成されており、そのCPUにインタフェース34aを介して上記上位装置Fが接続され、また、インタフェース34bを介して、副プリンタAの給紙部8、印刷部9、排紙部10及び搬送部11が接続されている。
【0037】
CPU31は、機能実現手段として、データ授受制御部31a、印刷制御部31b、搬送制御部31c及び排紙制御部31dを有する。
データ授受制御部31aは、上位装置Fからの印刷情報の受信を制御する。上位装置FBからは、カラー印刷を行うための印刷データ及び制御コマンドが副プリンタBに与えられる。
印刷制御部31bは、従来のカラープリンタと同様の方法により、所定プログラムを実行して、副プリンタによる印刷動作を制御し、その印刷情報に基づいてカラー印刷を行うための印刷データ及び制御コマンドを副プリンタBの印刷部9に与えて、駆動する。
搬送制御部31cは、上位装置Fから入力された制御情報(運転モードの指定、排出先の指定、インバート搬送指定など)に基づき、印刷済みカット紙を入力条件に対応する排出先に搬送するため、上記カット紙搬送機構に対して本発明のプリンタシステム独自の搬送制御を実行するものであり、搬送部11の制御対象となる搬送手段及び搬送ルート設定手段に所要の制御信号を与える。
排紙制御部31dは所定の排紙トレイに印刷済みカット紙を排出するため、排紙部の振り分け手段を制御するものである。
【0038】
次に、各種の運転モード及び排出方向を指定した場合におけるプリンタシステムの動作を説明する。
指定された運転モード、排出先、インバート搬送の有無の各種組合わせとカット紙の搬送経路との関係は、表1に示す通りである。ルート形成手段RS1〜RS4の制御とともに、順次説明する。以下、第1モードないし第4モードをそれぞれMD1ないしMD4といい、排紙部方向排出と後処理装置方向排出をそれぞれO1,O2という。
【表1】
【0039】
(1)MD1,O1を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
この時は、まず、ルート形成手段RS1とRS4を駆動して第1搬送ルートR1が設定される。
主プリンタAが始動されると、制御装置EAの制御により、主給紙部4からカット紙が主搬送ルート61を経て印刷部5に給紙され、上位装置FAから与えられる印刷情報を印刷された後、排出口71に排出される。そして、副プリンタBにおいては、カット紙搬送機構により第1搬送ルートR1を経て挿入口101から排紙部10に挿入されたカット紙は、排紙制御部31dにより駆動される分配排出手段によって、所定の排紙トレイ102上に例えばフェイスアップで排出される。
(b)インバート搬送指定時
この時は、ルート形成手段RS1とルート形成手段RS3を通常位置に保持したままで、第2搬送ルートR2が設定される。そして、主プリンタAにおいて(a)の場合と同様に、主給紙部4より給紙され、印刷部5により印刷され、副プリンタBのカット紙搬送機構に搬送された印刷済みカット紙が、第2搬送ルートR2をそのカット紙の後端部がルート形成手段RS3を通過するまで搬送されると、その搬送が停止される。引き続き、ルート形成手段RS3及びRS4を駆動して第6搬送ルートR6が設定された後、第2搬送ルートR2の後部の搬送方向が逆転されて、そのカット紙が第6搬送ルートR6を経て挿入口101に搬送される。従って、排紙部10の所定の排紙トレイ102に例えば、フェイスダウンで排出される。
【0040】
(2)MD1,O2を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
ルート形成手段RS1とルート形成手段RS3を通常位置に保持したままで、第2搬送ルートR2が設定され、主プリンタから排出される印刷済みカット紙は、第2搬送ルートR2をその終端の排出口73から排出されるまで搬送される。
(b)インバート搬送指定時
この時は、ルート形成手段RS1とRS4を駆動して第1搬送ルートR1が設定される。主プリンタから排出される印刷済みカット紙は、第1搬送ルートR1を経て排紙部方向に搬送され、そのカット紙の後端部がルート形成手段RS4を通過すると、搬送が停止され、ルート形成手段RS4とRS3を駆動して第6搬送ルートR6が設定されるとともに、少なくともルート形成手段RS4から排紙部の挿入口までの間の部分搬送路の搬送方向が逆転されて、カット紙は第6搬送ルート及び第2搬送ルートの後部を経て排出口73から後処理装置C方向に排出される。
【0041】
(3)MD2,O1を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
この場合は、主プリンタAは稼働されない。副プリンタBにおいては、ルート形成手段RS2及びRS4が、通常位置に保持されたままで、第4搬送ルートR4が設定されている。また、副プリンタBにおいては、給紙部8からカット紙が印刷部9に給紙され、その印刷部により上位装置FBから与えられる印刷情報を印刷された後、印刷部の排紙口92から排出され、第4搬送ルートR4を経て挿入口101に搬送され、排紙部10の所定の排紙トレイに例えばフェイスフップで排出される。
(b)インバート搬送指定時
この時は、副プリンタBにおいては、ルート形成手段RS2及びRS3が駆動されて、第5搬送ルートR5が設定される。そして、給紙部8から印刷部9に給紙され、その印刷部により印刷された後、印刷部9の排紙口92から排出されるカット紙は、第5搬送ルートR5を経て、そのカット紙の後端部がルート形成手段R3を通過するまで第2搬送ルートR2の後部に搬送され、その後、搬送が一旦停止された後、ルート形成手段RS3及びRS4が駆動されて、第6搬送ルートR6が設定されるとともに、少なくともルート形成手段RS3から第2搬送ルートの終端までの間の部分搬送路の搬送方向が切り換えられ、カット紙は第6搬送ルートR6を経て排紙部10の挿入口101に搬送される。従って、所定の排紙トレイに印刷済みカット紙がフェイスダウンで排出される。
【0042】
(4)MD2、O2を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
この時も、主プリンタAは稼働されない。副プリンタBにおいては、第5搬送ルートR5が設定され、給紙部8から印刷部9に給紙され、その印刷部により印刷された後、印刷部9の排紙口92から排出されるカット紙が、第5搬送ルートR5を経て、第2搬送ルートR2の終端の排出口73から排出されるまで搬送される。
(b)インバート搬送指定時
(3)(a)と同様に、第4搬送ルートR4が設定された状態で印刷部9から印刷済みカット紙が排出され、その後端部がルート形成手段RS4を通過するまで搬送された後、搬送が一旦停止され、ルート形成手段RS4及びRS3を駆動して第6搬送ルートR6が設定されて、少なくともルート形成手段RS4から排紙部の挿入口までの間の部分搬送路の搬送方向が逆転されて、カット紙は第6搬送ルート及び第2搬送ルートの後部を経て排出口73から後処理装置C方向に排出される。
【0043】
(5)MD3、O1を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
この時は、まず、ルート形成手段RS1とRS2を駆動して第3搬送ルートR3が設定される。次に、主プリンタAにおいては、MD1,O1を指定した場合と同様に、主給紙部4からカット紙が印刷部5に給紙され、モノクロ印刷がされた後、排出口71に排出される。
そして、副プリンタBにおいては、そのカット紙を第3搬送ルートR3を経て印刷部9の給紙口92に給紙され、モノクロ印刷がされたカット紙にカラー印刷が行われる。印刷部の排紙口92から印刷済みカット紙が排出された後は、MD2,O1が指定された場合と同様に、第4搬送ルートR4を経て排紙部10の挿入口101に搬送される。
(b)インバート搬送指定時
(a)と同様に、主プリンタAでモノクロ印刷され、第3搬送ルートR3を経て副プリンタの印刷部に給紙されてカラー印刷され、印刷部の排紙口92から排出される。その後は、MD2,O2が指定された場合と同様に、第5搬送ルートR5を経て第2搬送ルートR2の後部に搬送され、かつ、第6搬送ルートR6を経て排紙部10の挿入口101に搬送される。
【0044】
(6)MD3、O2を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
副プリンタBの印刷部9の排紙口92からモノクロとカラーの重ね印刷がされた印刷済みカット紙が排出されるまでは、MD3,O1が指定された場合と同一である。その後は、MD2,O2、非インバートが指定された場合と同様に、第5搬送ルートR5を経て、第2搬送ルートR2の終端の排出口73から排出されるまで搬送される。
(b)インバート搬送指定時
主プリンタAでモノクロ印刷がされ、副プリンタBでカラー印刷がされ、印刷部9の排出口92から排出されるまでは、MD3,O1が指定された場合と同一である。その後は、MD2,O2,インバートが指定された場合と同様に、第4搬送ルートR4及び第6搬送ルートR6を経て第2搬送ルートR2の終端の排出口73から排出されるまで搬送される。
【0045】
(7)MD4、O1を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
この場合は、主プリンタAにおいては印刷がされずに、主給紙部4から未印刷又は印刷済みカット紙が補助搬送ルート62を経て排出口71に搬送される。副プリンタBにおいては、カット紙搬送機構のルート形成手段RS1及びRS2が駆動されて第3搬送ルートR3が設定され、主プリンタからのカット紙が第3搬送ルートR3を経て副プリンタBの印刷部9の給紙口91に搬送される。カット紙の後端部がルート形成手段RS2を通過すると、ルート形成手段RS2が通常位置に戻されて第4搬送ルートR4が設定される。その後は、MD2、O1及び非インバートが指定された場合と同様に制御される。すなわち、印刷部9により上位装置FBから与えられる印刷情報を印刷された後、印刷部の排紙口92から排出されるカット紙は、第4搬送ルートR4を経て排紙部10の挿入口101に搬送される。
(b)インバート搬送指定時
主プリンタAからのカット紙が副プリンタBの印刷部9に給紙された後は、MD2、O1及びインバートが指定された場合と同様の制御が行われる。
【0046】
(8)MD4、O2を指定した場合
(a)インバート搬送無指定時
副プリンタの印刷部9の排紙口92から排出されるまでは、MD4,O1、非インバートが指定された場合と同一である。ルート形成手段SR2は、排紙口92から排出されたカット紙が到達するまでに駆動されて第5搬送ルートR5が設定される。従って、印刷済みカット紙は第5搬送ルートR5を経て、排出口73から後処理装置Cの方向に排出される。
(b)インバート搬送指定時
副プリンタの印刷部9の排紙口92から排出されるまでは、MD4,O2、非インバートが指定された場合と同一である。その後は、MD2,O2、インバートが指定された場合と同様に、第4搬送ルートR4、第6搬送ルートR6及び第2搬送ルートR2の後部を経て、排出口73から後処理装置Cの方向に排出される。
【0047】
図4に例示したカット紙搬送機構を用いる場合にも、ルート形成手段を要所に配置して、これらを搬送手段とともに制御駆動することにより、排紙部10及び後処理装置Cのいずれの側に排出する場合にも、必要に応じてインバート搬送を行うことが可能である。
【0048】
図1に例示した実施例のように、主プリンタAと副プリンタBを各別の筐体1,2に収容したものを用いる場合は、それぞれ仕様の異なる主プリンタと副プリンタとを任意かつ容易に組合わせてプリンタシステムを構成することができる利点がある。
また、故障発生時の修理又はメンテナンスを行うときは、必要なプリンタのみを分離して移動することができる利点がある。とくに、副プリンタ単独でカラー印刷を行うことができる。
【0049】
図1及び図2に例示した実施例のように、主プリンタと副プリンタに共用される排紙部を備えたので、従来の2台のプリンタを用いる場合に比し、小型のプリンタシステムとすることができる。そして、排紙部の排紙トレイ数を複数にした場合は、主プリンタと副プリンタにより印刷された紙を各別の排紙トレイに排出させることにより、所要の印刷済みカット紙の取り出しを迅速正確に行うことができる。
【0050】
上記実施例は、主プリンタ又は副プリンタから排出される印刷済みカット紙を副プリンタの排紙部10と外部の後処理装置Cのいずれかに選択的に排出するように構成されたが、本発明は、後処理装置Cを結合しない形態で実施することもできる。また、上記実施例とは逆に、副プリンタの下流側に主プリンタを配置し、副プリンタで先にカラー印刷をした用紙を主プリンタで印刷して、後処理装置Cに排紙するパターンで実施することも可能である。
例えば、カラーでロゴ、エンブレム、シンボル等を印刷した後、モノクロで各種印刷を行う使い方ができる。
【0051】
排紙部10の上部に薄型スキャナーを配置し、これを上位装置F又は制御装置EAに電気的に接続することにより、上記プリンタシステムを複写機及び/又はファクシミリ機として使用することもできる。
【0052】
【発明の効果】
上述のように、請求項1の発明によれば、種類の異なる二つのプリンタの一方又は他方の印刷、あるいは双方のプリンタによる重ね印刷が行なわれ、いずれの場合も、印刷済みカット紙が一つの排紙部に排紙されるので、独立した2台のプリンタを用いる従来と異なり、印刷済みカット紙の取出が容易にでき、しかも、占有空間が縮小され、価格も総体的に割安になる。
【0053】
請求項2の発明によれば、モノクロ印刷とカラー印刷の一方又は双方がされた印刷済みカット紙を、プリンタシステムの排紙部に排出するほか、プリンタシステムに結合された後処理装置に選択的に排出して、印刷に引き続き後処理を行うことができる。従って、事務処理能率が格段に向上する。
【0054】
請求項3の発明によれば、主プリンタの給紙部から特別紙や特殊紙を副プリンタに給紙して印刷を行うことができ、印刷形態又は内容に多様性を与えることができる。
【0055】
請求項4の発明によれば、カット紙を主プリンタから排紙部又は後処理装置に、主プリンタから副プリンタを経て排紙部又は後処理装置に、及び副プリンタから排紙部又は後処理装置に、いずれかの搬送ルートを通って、選択的に搬送することができる。異なる用紙にカラー印刷とモノクロ印刷をそれぞれ異時又は同時に行うこともできる。
【0056】
請求項5の発明によれば、搬送路の一部の共用により搬送路構造の複雑化を防止し、副プリンタ内に空間的余裕を得ることができる。
【0057】
請求項6の発明によれば、主プリンタ又は副プリンタからカット紙を排紙部又は後処理装置にインバート搬送することができる。
【0058】
請求項7の発明によれば、安価なプリンタシステムで高速モノクロ印刷又は高精度カラー印刷及び双方の重ね印刷を行うことができる。
【0059】
請求項8の発明によれば、搬送ルートを容易に設定がすることができるとともに、対称形であるので、取付けの際に向きを識別する必要がないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリンタシステムの一例の概略構成図。
【図2】本発明に係るプリンタシステムの他例の概略構成図。
【図3】副プリンタのカット紙搬送機構の一例の要部を示す縦断面図。
【図4】副プリンタのカット紙搬送機構の他例の要部を示す縦断面図。
【図5】制御系統を示すブロック図。
【符号の説明】
A 主プリンタ
B 副プリンタ
C 後処理装置
1,2,3 筐体
4 主給紙部
4a 補助給紙部
5 印刷部
6 搬送部
61 主搬送ルート
62 補助搬送ルート
71 排出口
72 挿入口
73 排出口
8 給紙部
9 印刷部
91 給紙口
92 排紙口
10 排紙部
101 挿入口
102 排紙トレイ
11 搬送部
D 操作パネル
12 電源スイッチ
13,14 排出方向指定スイッチ
15 インバート搬送指定スイッチ
MD1〜MD4 運転モード指定スイッチ
Claims (8)
- (a)主プリンタと副プリンタとからなり、
(b)前記主プリンタは、給紙部と搬送部と印刷部とを有し、前記給紙部から前記搬送部を介して給紙されるカット紙に前記印刷部により印刷して、その印刷済みカット紙を前記搬送部を介して排出するものであり、
(c)前記副プリンタは、給紙部と搬送部と印刷部と排紙部とを有し、
▲1▼前記副プリンタの印刷部は給紙口から給紙されるカット紙に対して印刷し、その印刷済みカット紙を排紙口から排出するものであり、
▲2▼前記副プリンタの給紙部はカット紙を前記印刷部の給紙口に給紙するものであり、
▲3▼前記副プリンタの排紙部は所定挿入口から挿入されるカット紙を副プリンタの外部から取出し可能に収容堆積するものであり、
▲4▼前記副プリンタの搬送部は、カット紙搬送機構と搬送制御手段とを有し、
a.前記カット紙搬送機構は、前記主プリンタから排出されるカット紙を前記排紙部の挿入口、又は前記副プリンタの印刷部の給紙口に向けて搬送するための搬送ルートと、前記副プリンタの印刷部の排紙口から排出されるカット紙を前記排紙部の挿入口に向けて搬送するための搬送ルートとを有するとともに
、
前記搬送ルートに沿ってカット紙を搬送する搬送手段とを有し、
b.前記搬送制御手段は、与えられる搬送先指定情報に基づいて前記搬送ルートを設定し、かつ、前記搬送手段を駆動させるものである、
ことを特徴とするプリンタシステム。 - カット紙搬送機構は、前記主プリンタから排出されるカット紙を前記排紙部の挿入口、前記副プリンタの外部に結合される後処理装置及び前記副プリンタの印刷部の給紙口のうち、指定された一つに向けて搬送するための搬送ルートと、前記副プリンタの印刷部の排紙口から排出されるカット紙を前記排紙部の挿入口及び前記後処理装置のうち、指定された一つに向けて搬送するための搬送ルートとを有するとともに、前記搬送ルートに沿ってカット紙を搬送する搬送手段とを有することを特徴とする請求項1に記載されたプリンタシステム。
- 主プリンタに、その給紙部から繰り出されるカット紙を主プリンタの印刷部に通紙させた後、主プリンタの外方に連なる排出口に排出する主搬送ルートと、主プリンタの印刷部を通紙させずに前記排出口に排出する補助搬送ルートと、与えられる搬送先指定情報に基づいて前記給紙部から繰り出されるカット紙を前記主搬送ルートと前記補助搬送ルートのいずれか一方に通紙させる搬送ルート指定手段とを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載されたプリンタシステム。
- カット紙搬送機構は、主プリンタの排紙口から副プリンタの排紙部の挿入口に至る第1搬送ルートと、前記第1搬送ルートの前部中途から分岐して副プリンタの中を通過し、後処理装置の搬送路に結合される第2搬送ルートと、前記第1搬送ルートの前部中途から分岐して副プリンタの印刷部の給紙口に至る第3搬送ルートと、副プリンタの印刷部の排紙口から副プリンタの排紙部の挿入口に至る第4搬送ルートと、前記第4搬送ルートの前部中途から分岐して第2搬送ルートの後部中途に合流する第5搬送ルートとを構成する搬送路を有していることを特徴とする請求項2又は3に記載されたプリンタシステム。
- 第1搬送ルートの前部中途から分岐して副プリンタの印刷部の給紙口に至る第3搬送ルートの中途部分を、副プリンタの印刷部の排紙口から前記副プリンタの排紙部の挿入口に至る第4搬送ルートの中途部分を共通の搬送路で構成し、その共通の搬送路における搬送手段のカット紙搬送方向を正逆切換え可能にしたことを特徴とする請求項4に記載されたプリンタシステム。
- カット紙搬送機構は、第2搬送ルートの後部中途から分岐して排紙部の挿入口寄りの位置において第4搬送ルートに合流する第6搬送ルートをも有し、前記第2搬送ルートの第6搬送ルートへの分岐点から第2搬送ルートの終点までの搬送路におけるカット紙搬送方向は正逆切換え可能であることを特徴とする請求項4又は5に記載されたプリンタシステム。
- 主プリンタはモノクロプリンタであり、副プリンタはカラープリンタであることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一に記載されたプリンタシステム。
- 十字状に交差接続する2本の直線路と、その直線路の交差接続点から所定距離隔てた位置に設けた分岐点又は合流点のうち、それぞれ隣合う分岐点又は合流点を結合する4本の湾曲路とを有し、各分岐点又は合流点に前記直線路を左右いずれの湾曲路と連通させるかを指定するルート形成手段を備え、直線路の交差接続点を中心として反転対称形に形成されているカット紙搬送機構用のルート設定ユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14950799A JP3549439B2 (ja) | 1999-05-28 | 1999-05-28 | プリンタシステム |
US09/379,253 US6201946B1 (en) | 1999-05-28 | 1999-08-23 | Multiple printer system with a route setting device for printed sheets |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14950799A JP3549439B2 (ja) | 1999-05-28 | 1999-05-28 | プリンタシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000335808A JP2000335808A (ja) | 2000-12-05 |
JP3549439B2 true JP3549439B2 (ja) | 2004-08-04 |
Family
ID=15476663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14950799A Expired - Fee Related JP3549439B2 (ja) | 1999-05-28 | 1999-05-28 | プリンタシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6201946B1 (ja) |
JP (1) | JP3549439B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999009458A1 (de) * | 1997-08-13 | 1999-02-25 | OCé PRINTING SYSTEMS GMBH | Druck- oder kopiergerätesystem zum performanceangepassten erstellen einer vorgegebenen blattfolge von monochrom und/oder farbig bedruckten einzelblättern |
US6930798B1 (en) * | 1999-05-12 | 2005-08-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation system control method, image formation system, and storage medium |
US6317218B1 (en) * | 2000-02-08 | 2001-11-13 | Lexmark International, Inc. | Printer with adaptive printing mode |
JP2005121909A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Canon Inc | シート処理システム |
US6973286B2 (en) * | 2004-01-21 | 2005-12-06 | Xerox Corporation | High print rate merging and finishing system for parallel printing |
US7076200B2 (en) * | 2004-10-28 | 2006-07-11 | Xerox Corporation | Tandem printing apparatus with a center positioned dual finisher station |
US7444108B2 (en) * | 2005-03-31 | 2008-10-28 | Xerox Corporation | Parallel printing architecture with parallel horizontal printing modules |
JP5010181B2 (ja) * | 2006-05-31 | 2012-08-29 | ニスカ株式会社 | 画像形成システム |
JP5640669B2 (ja) | 2010-11-09 | 2014-12-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP6816356B2 (ja) * | 2015-12-04 | 2021-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 記録システム、後処理装置、搬送装置及び記録装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6048667A (ja) * | 1983-08-29 | 1985-03-16 | Canon Inc | 画像複写機 |
JP2636441B2 (ja) * | 1989-11-09 | 1997-07-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像記録装置 |
US5852764A (en) * | 1996-05-14 | 1998-12-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Sheet post-processing apparatus |
-
1999
- 1999-05-28 JP JP14950799A patent/JP3549439B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-23 US US09/379,253 patent/US6201946B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6201946B1 (en) | 2001-03-13 |
JP2000335808A (ja) | 2000-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3762315B2 (ja) | シート処理装置 | |
US20080024811A1 (en) | Sheet processing system | |
EP1486831B1 (en) | Image forming system with multi-functional postprocessing units | |
JPH0624632A (ja) | シート挿入装置 | |
JP3549439B2 (ja) | プリンタシステム | |
EP2236448B1 (en) | Combined sheet buffer and inverter | |
JP4456757B2 (ja) | 複数群の枚葉をデュープレックス法で印刷する方法 | |
US8351840B2 (en) | Printing system architecture with center cross-over and interposer by-pass path | |
JP5271947B2 (ja) | 多シート一時保管モジュール及び印刷システム | |
JP5002510B2 (ja) | 印刷装置 | |
CN102020141A (zh) | 片材折叠装置及具有该片材折叠装置的图像形成系统 | |
JP5271948B2 (ja) | 空間効率の良い複数シート一時保管モジュールおよびモジュール式印刷システム | |
JP2943136B1 (ja) | 画像形成システム | |
JP4185842B2 (ja) | シート処理システム | |
JP3503357B2 (ja) | 発券装置 | |
JP3529607B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP3153796B2 (ja) | 画像形成システム | |
JPH08211673A (ja) | 印字装置 | |
JP2891416B1 (ja) | 画像形成システム | |
JP2021066566A (ja) | 処理装置、記録システム | |
JP2022081117A (ja) | 印刷装置 | |
JP4615359B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP2005121909A (ja) | シート処理システム | |
JP5047039B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2020105000A (ja) | シート処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040413 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |