JP3548868B2 - 接触水素添加方法 - Google Patents

接触水素添加方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3548868B2
JP3548868B2 JP09417094A JP9417094A JP3548868B2 JP 3548868 B2 JP3548868 B2 JP 3548868B2 JP 09417094 A JP09417094 A JP 09417094A JP 9417094 A JP9417094 A JP 9417094A JP 3548868 B2 JP3548868 B2 JP 3548868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal
group
charge
reaction zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09417094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072702A (ja
Inventor
ル ペルチエ ファビエンヌ
ディディローン ブレーズ
サラザン パトリック
ポール ボワチオー ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9446935&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3548868(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JPH072702A publication Critical patent/JPH072702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548868B2 publication Critical patent/JP3548868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/44Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
    • C10G45/46Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used
    • C10G45/52Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、少なくとも一つの担体と、少なくとも一つのVIII族の金属と、ゲルマニウム、錫、鉛、ガリウム、インジウム、チタン、鉄、モリブデン、タングステン、レニウムまたはタリウムの中から選択される付加金属(金属Mと称される)と、場合によっては塩素および弗素のような少なくとも一つのハロゲンと、場合によっては硫黄のような酸素−硫黄族の元素とを含む触媒との、不飽和炭化水素(アセチレン系炭化水素、エチレン系炭化水素または芳香族炭化水素)の水素添加方法に関するものである。
【0002】
【従来技術および解決すべき課題】
金属をベースにした助触媒の添加が、触媒の品質を改良することを証明した特許および出版物が数多くある。これらの元素は、塩または有機金属化合物のようないろいろな形態で付加される。一般にベース金属だけのものよりも、より活性なまたはより選択的な触媒を得る。
【0003】
このようにずっと以前から、担体上に担持した、白金族の貴金属と、錫、ゲルマニウムおよび鉛からなる群の中より選ばれる少なくとも一つの付加金属とを含む触媒の利点は知られていた(米国特許第4504593 号)。
【0004】
これらの修飾元素が導入される方法は重要である。というのも、著しい効果を得るには、触媒の様々な元素が密接に結び合わされている必要があるからである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、触媒が使用されるべき反応器へ直接、十分に制御された条件で修飾元素を添加する、以下で“予備触媒”と呼ばれる触媒の修飾に関するものである。本方法は数多くの便利な点があるが、このような製造方法は、現場外の調製により得られた触媒よりもはるかに効率のよい触媒を得ることが、思いがけなくも確認された。
【0006】
本発明による、アセチレン系、エチレン系または芳香族炭化水素の水素添加法は、温度25〜500 ℃、絶対圧力0.1 〜10MPa 、触媒1容量当たり毎時液体仕込物0.5 〜50容量の空間速度で行われる。
【0007】
より正確には、以下の各方法に適応可能な条件で行われる、すなわち:
−アセチレン系炭化水素の水素添加法に適応可能な条件は、当専門技術者に既知の条件であり、より特別には平均温度10〜150 ℃、圧力0.1 〜5 MPa および好ましくは1.5 〜2.5 MPa および空間速度毎時触媒1容量当たり液体仕込物0.5 〜50容量である、
−エチレン系炭化水素および特に仕込物中に含まれるジエンの水素添加法には、一般にこのタイプの転換に使用される条件であり、より特別には平均温度10〜100 ℃、圧力0.1 〜6 MPa および好ましくは1.5 〜2.5 MPa および空間速度毎時触媒1容量当たり液体仕込物0.5 〜6 容量である、
−芳香族炭化水素の水素添加法には、このタイプの転換に一般に使用される条件であり、より特別には平均温度50〜400 ℃、圧力0.1 〜10MPa および空間速度毎時触媒1容量当たり液体仕込物0.5 〜50容量である、
本発明による触媒担体は、一般に、例えばアルミニウム酸化物、珪素酸化物、チタン酸化物のような元素周期表III またはIV族の金属酸化物の中から選ばれ、単独でまたは互いの混合物状態でまたは周期表の他の元素の酸化物との混合物状態で使用される、少なくとも一つの耐性酸化物を含んでいる。炭素を使用することも可能である。
【0008】
アセチレン系、エチレン系または芳香族炭化水素の水素添加反応のために、好ましい担体は、比表面積が有利にはグラム当たり5〜400 m2 、好ましくはグラム当たり50〜250 m2 のアルミナである。
【0009】
予備触媒は少なくとも一つの担体、VIII族の少なくとも一つの金属および場合によってはハロゲンまたはハロゲン化合物を含んでいる。VIII族金属は好ましくは、白金、パラジウム、ニッケルおよびルテニウムからなる群より選ばれる。この予備触媒は付加金属Mを含まない。これは、当専門技術者に既知のあらゆる技術により調製される。
【0010】
予備触媒は、例えば、導入したい元素の化合物の溶液によって担体を含浸する従来の方法によって予備形成された担体から調製される。使用するのは、予備触媒中に存在する金属の共通溶液、あるいは何らかの秩序によるそれぞれ異なる溶液である。いくつかの溶液を使用するとき、中間乾燥および/または中間カ焼を行ってもよい。例えばVIII族金属の導入は、選択された金属の化合物の水溶液による担体の含浸によって行われてもよく、この溶液は例えば塩素または弗素のような他の元素を含んでいてもよい。VIII族金属の導入後、得られた生成物は、場合によっては行われる乾燥の後カ焼され、カ焼は好ましくは150 〜500 ℃の温度で行われる。
【0011】
米国特許第4504593 号に、一つのまたは複数の付加金属Mの導入が記載されている。
【0012】
このようにして、場合によっては行われるカ焼工程の後、予備触媒中に一つまたは複数の付加金属を導入する。場合によっては前記金属Mを導入する前に、例えば20〜600 ℃で水素による還元を行う。この還元は例えば、水素気流下に100 〜400 ℃の望ましい温度まで上昇させ、その後この温度で1〜8時間水素下の安定期を置くことにより、行われてもよい。
【0013】
付加金属Mは、錯体、特に金属Mのカルボニル錯体または金属Mのポリケトン錯体と、金属Mアルキル、金属Mシクロアルキル、金属Mアリール、金属Mアルキルアリールおよび金属Mアリールアルキルのような金属M含有金属炭化水素とより形成される群の中から選ばれる有機金属化合物またはアルコラート化合物の形態で導入される。
【0014】
金属Mの導入は、前記金属Mのアルコラート化合物または有機金属化合物の有機溶媒中の溶液によって、有利に行われる。複数金属の有機ハロゲン化合物を使用してもよい。金属Mの化合物として、特に、テトラブチル錫、テトラメチル錫、テトラプロピルゲルマニウム、ジフェニル錫、テトラエチル鉛、インジウムアセチルアセトナート、タリウムアセチルアセトナート、チタンアセチルアセトナート、タリウムエタノラート、トリエチルガリウム、チタンイソプロピラート、ドデカカルボニル鉄、モリブデンカルボニル、タングステンカルボニル、ヘキサカルボニル鉄、およびジクロロジシクロペンタジエニルチタン、レニウムカルボニルを挙げる。
【0015】
含浸溶媒は、1分子当たり炭素原子を2〜8個有する酸化有機溶媒、および主に炭素原子を1分子当たり6〜15個を含むパラフィン系炭化水素、ナフテン系炭化水素または芳香族炭化水素、および炭素原子を1分子当たり1〜15個含むハロゲン化有機化合物からなる群より選ばれる。エタノール、テトラヒドロフラン、n-ヘプタン、メチルシクロヘキサン、トルエンおよびクロロホルムを挙げてもよい。これらの溶媒を単独でまたは互いの混合物状態で使用してもよい。この金属Mの導入法は、米国特許A-4504593 号に既に記載されている。
【0016】
今、現場での付加金属Mの導入は思わぬ結果を生じさせることが発見された。好ましい導入方法は、前記付加金属Mが、不活性雰囲気(例えば窒素)下または還元雰囲気(例えば水素)下で、少なくとも一つの(純粋または場合によっては少なくとも一つの炭化水素溶液中に希釈された)付加金属M含有有機金属化合物と、一つまたは複数の反応仕込物、例えば後にこのようにして調製された触媒の存在下に水素化転換を受ける炭化水素などの仕込物が注入される反応器に仕込まれた予備触媒との接触によって、または前記反応器に直接つながっている予備反応器に仕込まれた予備触媒との接触によって導入されることにより特徴づけられる。予備触媒は、本発明では、少なくとも一つの担体と、元素周期表のVIII族の少なくとも一つの金属と、場合によってはハロゲンまたはハロゲン化合物とを含む触媒である。この予備触媒は前記付加金属Mは含まない。
【0017】
付加金属Mの付加は、現場で、液相または気相で、すなわち工業用反応器(反応帯域)または前記反応器に直接つながっている工業用予備反応器(予備反応帯域)内で行われ、ここに最終触媒の前駆体である予備触媒が仕込まれる。この付加金属Mの固定操作は、20〜500 ℃で行われてもよい。
【0018】
最終触媒の前駆体、予備触媒の調製は、専門技術者により既知のあらゆる技術により行われる。
【0019】
予備触媒中に金属Mの導入を行うために、工業用反応器または工業用予備反応器に予備触媒を仕込むことから始める。工業用反応器または工業用予備反応器内にこの仕込みを行う前に、予備触媒は場合によっては乾燥され、かつ350 〜600 ℃の酸化雰囲気下にカ焼に付される。本発明により、続いて予備触媒は還元雰囲気(水素)下または不活性雰囲気(窒素)下に活性化処理に付される。好ましい策は、例えば20〜600 ℃の水素下での活性化処理である。この還元は、例えば100 〜400 ℃の還元最高温度まで温度を、水素流下に、ゆっくり上昇させ、その後、この温度で1〜8時間水素下での安定期を置くことにより行われてもよい。
【0020】
好ましくは水素の流量下に、温度を20〜500 ℃の望みの値に調節した後、金属Mの導入を行う。
【0021】
処理すべき仕込物との接触の前に、もし必要ならば含浸溶媒は除去され、気体、好ましくは水素の流量下、300 〜600 ℃の高温で、数時間熱処理を行う。還元の後、触媒は場合によっては、チオフェン、ジメチルジスルフィドの形態での硫黄、または金属触媒の硫化を行うために専門技術者に既知のあらゆる化合物の形態での硫黄50〜400 ppm を含む水素下に、熱処理によって硫化されてもよい。
【0022】
本発明による触媒は、好ましくは担体に対する重量として、(a)VIII の少なくとも一つの金属をおよそ0.01〜2%、好ましくは0.1 〜0.5 %、(b) ゲルマニウム、錫、鉛、インジウム、ガリウム、チタン、鉄、タングステン、モリブデン、レニウムおよびタリウムからなる群の中から選ばれる少なくとも一つの金属をおよそ0.005 〜1重量%、有利には0.005 〜0.5 重量%、および(c) 場合によっては、塩素および/または弗素のようなハロゲンを0.1 〜15重量%、好ましくは0.9 〜2.8 重量%および(d) 場合によっては、硫黄のような元素を0.002 〜0.2 重量%含んでいる。
【0023】
本発明による触媒の好ましい調製方法は、以下のようにして行う:
(a) 少なくとも一つのVIII族の金属を含む、および塩素のような少なくとも一つのハロゲンを含んでいてもよい水性溶液によって担体を含浸する。このようにして、先に“予備触媒”と呼ばれた触媒物質を得る、
(b) 得られた触媒物質(すなわち予備触媒)を乾燥させる、
(c) 物質をカ焼し、ついで本発明に応じて、
(d) 得られた触媒物質を工業用反応器または工業用予備反応器に仕込む、
(e) カ焼され仕込まれた触媒物質を反応器で還元する、
(f) 反応器に仕込まれ還元された触媒物質を、純粋なまたは溶媒中に可溶化された付加金属M含有有機金属化合物と接触させる、
(g) 必要ならば、溶媒を除去する、
(h) 白金または貴金属またはVIII族金属と、付加金属Mとを含む触媒物質を還元する、
(i) 触媒は場合によっては、ジメチルジスルフィドの形態の硫黄300 ppm の存在する水素下処理により、硫化されてもよい。
【0024】
かくして、本発明により調製された触媒の存在下に操作することにより、これらの触媒は、従来技術により調製された触媒に比べて活性、安定性が増していると共に、よりすぐれた再生能力を有していることが分かった。
【0025】
【実施例】
次の各実施例は、本発明を制限することなく例証している。
【0026】
[実施例1]
全面的に水素化された化合物の生成を制限しつつ、仕込物のアセチレン化合物を選択的に還元することが提案された。
【0027】
この操作を行うために、パラジウム0.05重量%、錫0.048 重量%を含むAおよびBの二つの触媒を調製する。担体は比表面積が1グラム当たり70m2 、多孔質容量が1グラム当たり0.60cm3 のアルミナである。
【0028】
<触媒Aの調製(比較用)>
触媒Aはアルミナ担体100gから調製される。全部でパラジウムを0.3g含む硝酸パラジウムの水性溶液60cm3 の添加によってパラジウムの導入を行う。2時間接触させ、120 ℃で1 時間乾燥し、次いで530 ℃で2時間カ焼する。次に150 ℃で毎時80リットルの水素の流量下に、2時間触媒を還元する。このようにして、パラジウム触媒を得る。
次に、パラジウムを含む還元された予備触媒50g を窒素下に、反応球形フラスコに仕込む。そこで、テトラブチル錫を0.40g含むn−ヘプタン溶液30cm3 を添加して、錫の含浸を行う。室温で、毎時85リットルの水素流量下に8時間接触させておく。得られた固体は水気を取り、120 ℃で乾燥し、次いで150 ℃で2時間水素下に還元する。
【0029】
<触媒Bの調製(本発明による)>
カ焼されたパラジウム予備触媒20mlを、触媒Aに対して記述された条件と同じ条件で調製する。予備触媒は続いて、大気圧で機能する等温管状反応器に仕込まれる。この反応器はポンプと液体- 気体混合相により予備触媒を下から上へ掃気することができる気体流量の調節器を具備している。反応器の出口で回収された液体は分離球形フラスコ内に回収され、反応器の入り口に戻される。電気加熱システムは一定の温度に反応器を維持することを可能にする。
予備触媒は、150 ℃で、毎時水素20リットルの反応器内で2時間還元される。水素の流量を保持しながらも、温度を室温にまで減少させる。そこで、テトラブチル錫を0.08g含むn−ヘプタン溶液を循環させる。溶媒の循環は、常に水素流量下に室温で8時間続けられる。溶媒は引き抜きにより除去され、150 ℃で2時間毎時20リットルの水素流量下に、触媒の還元を行う。Bと呼ばれるこの触媒は検討される触媒反応に直接使用可能である。
【0030】
[実施例2]
触媒AおよびBの触媒特性は、次の仕込物に対して評価される:
−アセチレン:2重量%
−エチレン :88重量%
−エタン :10重量%
【0031】
触媒Aは水素添加反応器に仕込まれ、150 ℃で水素流下に還元される。調製方法が考慮された触媒Bに関しては、すでに使用準備のできた水素添加反応器に入れられている。
【0032】
テストは次の操作条件で行われる:
−触媒容量 :20ml
−温度 :60℃
−圧力 :2.4 MPa
−H2 /アセチレン モル比 :2
−毎時触媒1容量当たり気体仕込物の容量:2500
反応器の出口のアセチレンまたはエチレンの重量%で表された結果が、表1に示されている。
【0033】
【表1】
Figure 0003548868
【0034】
水素添加が行われた反応器で直接調製された触媒Bは、別途調製され次いでテスト反応器に導入された同様の触媒よりも、活性かつ選択的であることが分かる。
【0035】
[実施例3]
完全に水素化された化合物の生成を抑えて、接触クラッキングのC4留分のジオレフィン化合物を選択的に還元することが提案された。
【0036】
この操作を行うために、パラジウムを0.3 重量%、ゲルマニウムを0.25重量%含む2つの触媒CおよびDを調製する。担体は比表面積がグラム当たり70m2 および多孔質容量がグラム当たり0.60cm3 のアルミナである。
【0037】
触媒C(比較用)は、テトラブチル錫がテトラブチルゲルマニウムに代えられた以外は、実施例1の触媒Aのように調製された。触媒D(本発明による)は、テトラブチル錫をテトラブチルゲルマニウムに代えた以外は、水素添加反応器内で、現場で、実施例1の触媒Bのように調製された。
【0038】
以下の組成の仕込物に対する触媒CおよびDの活性および選択性をテストした:
−プロパン : 0.2重量%
−プロピレン : 0.02 重量%
−イソブタン :28.7重量%
−ブタン :13.9重量%
−ブテン-1 :14.5重量%
−イソブテン :17.5重量%
−t-ブテン-2 :13.0重量%
−c-ブテン-2 :10.1重量%
−ブタジエン : 1.12 重量%
−イソペンタン: 0.05 重量%
−ペンタン : 0.91 重量%
【0039】
触媒Cは水素添加反応器中に仕込まれ、水素流下に150 ℃で還元される。調製方法の考慮された触媒Dに関しては、準備のできた水素添加反応器内に既に存在する。
【0040】
テスト条件は以下のとおりである:
−触媒容量 :20ml
−温度 :50℃
−圧力 :1.0 MPa
−H2 /ブタジエンのモル比 :1.8
−毎時触媒1容量当たり液体仕込物の容量 :10
表2は触媒CおよびDの効率を比較している。結果は反応器の出口の重量%で表されている。
【0041】
【表2】
Figure 0003548868
【0042】
本発明により調製された触媒Dは、従来技術で調製された触媒Cよりも優れた触媒効率を示している(より高いブタジエンの転換率およびブテン-1の異性化率)。
【0043】
[実施例4]
蒸気クラッキングのC4留分のアセチレン系化合物を選択的に還元することが提案された。
【0044】
この操作を行うため、パラジウムを0.3 重量%、タングステンを0.04重量%含む2つの触媒EおよびFを調製する。担体は比表面積1グラム当たり70m2 、多孔質容量1グラム当たり0.60cm3 のアルミナである。
【0045】
触媒E(比較用)は、テトラブチル錫がヘキサカルボニルタングステンに代えられた以外、実施例1の触媒Aのように調製された。触媒F(本発明による)は、テトラブチル錫がヘキサカルボニルタングステンに代えられた以外は、水素添加反応器内で、現場で、実施例1の触媒Bのように調製された。
【0046】
以下の組成の仕込物に対する触媒EおよびFの活性および選択性をテストした:
−ブタン : 1.94 重量%
−ブテン-1 :12.67 重量%
−イソブテン :19.67 重量%
−t-ブテン-2 : 5.99 重量%
−c-ブテン-2 :11.43 重量%
−ブタジエン-1,3 :43.32 重量%
−ブタジエン-1,2 : 2.24 重量%
−ブチン-1 : 1.15 重量%
−ビニルアセチレン: 1.59 重量%
【0047】
触媒Eは水素添加反応器に仕込まれ、150 ℃で水素流下に還元される。調製方法が考慮された触媒Fに関しては、使用の準備がされた水素添加反応器内にすでにある。
【0048】
テストの条件は以下のとおりである:
−触媒容量 :20 ml g
−温度 :50℃
−圧力 :0.7 MPa
触媒1容量当たり毎時液体仕込物の容量 :7
表3は、触媒EおよびFの効率を比較する。結果は反応器の出口での重量%で表される。
【0049】
本発明により調製された触媒Fは、従来技術で調製された触媒Eよりも優れた触媒効率を示す。実際、めに存在するジオレフィン化合物を転換することなしに、アセチレン化合物の優れた転換を可能にする。
【0050】
【表3】
Figure 0003548868
【0051】
[実施例5]
硫黄を250ppm含む仕込物の芳香族化合物を選択的に還元することが提案された。
【0052】
この操作を行うために、白金を0.6 重量%含む触媒Gと、白金を0.6 重量%、ゲルマニウム0.8 重量%含む2つの触媒HおよびIとを調製する。担体は比表面積が1グラム当たり180 m、多孔質容量が1グラム当たり0.60cmのアルミナである。
【0053】
<触媒Gの調製(比較用)>
アルミナ担体100gに塩酸水溶液500 cm3 を添加する。3時間接触させておき、水気を取る。塩素(1重量%) を含む乾燥された物質に対して、ヘキサクロロ白金酸の溶液60cm3 を固体に添加して、白金の含浸を行う。この溶液の白金の濃度は1リットル当たり10gである。6時間接触させたままにしておき、120 ℃で1時間乾燥し、530 ℃で2時間カ焼する。
【0054】
<触媒Hの調製(比較用)>
触媒Hはアルミナ担体100gから調製される。全部で白金を0.25gと塩素を1.5g含むヘキサクロロ白金酸と塩酸の水溶液60cm3 の添加により、白金と塩素の含浸を行う。4時間接触させたままおき、120 ℃で1時間乾燥し、530 ℃で2時間カ焼する。次に触媒を2時間、450 ℃で毎時80リットルの水素流量下に還元する。
【0055】
次に、白金を含む還元された物質(先に予備触媒と呼ばれた)50gに対して、反応球形フラスコの中で、テトラブチルゲルマン1.8gを含むn-ヘプタンの溶液30cm3 を添加してゲルマニウムの含浸を行う。室温で毎時85リットルの水素流量下に8時間接触させておく。得られた固体は水気を取り、120 ℃で乾燥されてから、530 ℃で2時間カ焼される。
【0056】
<触媒Iの調製(本発明による)>
白金を含むカ焼された予備触媒40gは、触媒Hのために記述された条件と同じ条件で調製される。予備触媒は次に、大気圧で下降流で機能する等温管状反応器内に仕込まれる。
【0057】
予備触媒は次に、530 ℃で毎時水素20リットル下に、反応器内で2時間還元される。水素の流量は維持され、温度は室温に減少される。テトラブチルゲルマン1.6gを含むn-ヘプタンの溶液を循環させる。溶媒の循環は、室温で、常に水素の流量下に維持される。溶媒はそこで除去され、450 ℃で2時間、毎時20リットルの水素流量下に触媒の還元を行う。触媒Iは次に予備硫化される。この予備硫化の工程では、還元された触媒上に硫黄250ppmを含む仕込物を、250 ℃の水素1MPa 下で通過させ、予備硫化の仕込物流量は、触媒1容量当たり液体仕込物2容量の時速で1時間維持される。触媒Iと呼ばれるこの触媒は検討される触媒反応に直接使用可能である。
【0058】
触媒GおよびHは水素添加反応器に仕込まれ、450 ℃で水素流下に還元され、触媒Iのために記述された条件で予備硫化される。調製法が考慮された触媒Iに関しては、使用の準備がされた水素添加反応器内にすでに入っている。
【0059】
テストの条件は以下の通りである:
−触媒物質 :40g
−温度 :280 ℃
−圧力 :4.5 MPa
−毎時触媒1容量当たり液体仕込物の容量:1
処理された仕込物は、トルエン20重量%およびメチルシクロヘキサン中の硫黄50 ppmを含んでいる。
【0060】
これら3つの触媒でこのようにして得られた結果は、表4に示されている。結果は、5時間および20時間のテストの後、反応器の出口で回収されたトルエンの重量%で表されている。
【0061】
【表4】
Figure 0003548868
【0062】
これらの結果ははっきりと、触媒Hおよび触媒Iが、硫化化合物の存在下でのトルエンの水素添加反応に対して、触媒Gよりも優れた活性であることを示している。さらに、触媒Hおよび触媒Iは、同じ前駆体から調製されたにもかかわらず、本発明による触媒Iは触媒Hよりも優れた効果を示す。
【0063】
【発明の効果】
本発明の接触水素添加方法によると、アセチレン系化合物、ジオレフィン化合物、芳香族化合物等の不飽和炭化水素を選択的に、かつ効率良く還元することができる。

Claims (19)

  1. 少なくとも一つの担体と、少なくとも一つのVIII族の金属と、
    ゲルマニウム、錫、鉛、ガリウム、チタン、鉄、モリブデン、タングステン、レニウムおよびタリウムからなる群より選ばれる少なくとも一つの付加金属Mとを含む触媒の存在下での不飽和炭化水素仕込物の水素添加方法であって、第一工程で、触媒は、少なくとも一つの担体と少なくとも一つのVIII族の金属とを含むカ焼され活性化された予備触媒と呼ばれる触媒物質から形成され、第二工程で、この触媒物質中に、少なくとも一つの付加金属M含有有機金属化合物が、純粋なまままたは希釈されて、現場で(in-situ) 、前記触媒の存在下に仕込物の処理が行われる反応帯域において、または、反応帯域と直接接触している予備反応帯域において導入される、水素添加方法。
  2. 触媒は、以下の連続した工程:
    a)前記調製の第一工程において、現場外で(hors site) 、少なくとも一つの前記担体と少なくとも一つの前記VIII族の金属とを含む予備触媒を調製し、予備触媒はこの工程で場合によっては乾燥、および場合によってはカ焼に付され、
    b)予備触媒を、前記触媒により処理すべき仕込物が送り込まれる反応帯域に、または前記反応帯域に直接つながった予備反応帯域に導入し、
    c)不活性雰囲気下または還元雰囲気下で、予備触媒を活性化処理に付し、かつ、
    d)前記調製の第二工程において、前記付加金属Mを、不活性雰囲気下または還元雰囲気下に、少なくとも一つの付加金属M含有有機金属化合物を予備触媒に接触させることによって予備触媒中に導入する、
    を含む方法により調製される、請求項1による方法。
  3. 仕込物および水素が、25〜500 ℃の温度、0.1 〜10MPa の絶対圧力で、触媒1容量当たり毎時液体仕込物0.5 〜50容量の空間速度で、触媒と接触させられる、前記請求項1または2による方法。
  4. VIII族の金属は、白金、パラジウム、ニッケルおよびルテニウムからなる群より選ばれる、請求項1または2による方法。
  5. 担体は耐性酸化物の中から選ばれる、請求項1〜3のうちの1つによる方法。
  6. 触媒はまた少なくとも一つの酸素−硫黄族元素(sulfuride) を含む、請求項1〜5のうちの1つによる方法。
  7. 酸素−硫黄族元素は硫黄である、請求項6による方法。
  8. 触媒は、塩素および弗素からなる群より選ばれる少なくとも一つのハロゲンを含む、請求項1〜7のうちの1つによる方法。
  9. 付加金属M含有有機金属化合物は液相または気相で導入される、請求項1〜8のうちの1つによる方法。
  10. 付加金属M含有有機金属化合物は、炭化水素溶液である少なくとも一つの含浸溶媒中で触媒に導入される、請求項1〜9のうちの1つによる方法。
  11. 予備触媒の活性化は、20〜600 ℃の水素の存在下に、還元雰囲気下で行われる、請求項1〜10のうちの1つによる方法。
  12. 触媒の調製の後に、(処理すべき仕込物を触媒と接触させる前に)付加金属Mの含浸溶媒の除去を行い、次いで加熱処理する、請求項10または11による方法。
  13. 前記加熱処理は、水素の流量下、300 〜600 ℃の温度で行われる、請求項12による方法。
  14. 付加金属Mは、少なくとも一つの有機金属化合物またはアルコラート化合物の形態で予備触媒中に導入される、請求項9〜13のうちの1つによる方法。
  15. 前記有機金属化合物またはアルコラート化合物は、金属Mのカルボニル錯体、金属Mのポリケトン錯体、金属Mアルキル、金属Mシクロアルキル、金属Mアリール、金属Mアルキルアリールおよび金属Mアリールアルキルからなる群より選ばれる、請求項14による方法。
  16. 前記金属M含有有機金属化合物は、ヘキサカルボニル鉄、チタンイソプロピラート、ジクロロジシクロペンタジエニルチタン、テトラブチル錫、テトラメチル錫、テトラプロピルゲルマニウム、ジフェニル錫およびテトラエチル鉛からなる群より選ばれる、請求項9〜15のうちの1つによる方法。
  17. 前記金属Mの前記含浸溶媒は、1分子当たり2〜8個の炭素原子を有する酸化有機溶媒、1分子当たり炭素原子6〜15個を有するパラフィン系、ナフテン系および芳香炭化水素、および1分子当たり炭素原子1〜15個を有するハロゲン化有機化合物からなる群から選ばれる、請求項9〜16のうちの1つによる方法。
  18. 含浸溶媒は、エタノール、テトラヒドロフラン、n-ヘプタン、メチルシクロヘキサン、トルエンおよびクロロホルムからなる群より選ばれる、請求項17による方法。
  19. 予備触媒は、反応帯域または予備反応帯域で活性化される前に、乾燥およびカ焼に付される、請求項2による方法。
JP09417094A 1993-05-06 1994-05-06 接触水素添加方法 Expired - Lifetime JP3548868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9305554A FR2704865B1 (fr) 1993-05-06 1993-05-06 Procédé d'hydrogénation catalytique.
FR9305554 1993-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH072702A JPH072702A (ja) 1995-01-06
JP3548868B2 true JP3548868B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=9446935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09417094A Expired - Lifetime JP3548868B2 (ja) 1993-05-06 1994-05-06 接触水素添加方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0623387B2 (ja)
JP (1) JP3548868B2 (ja)
AT (1) ATE170424T1 (ja)
DE (1) DE69412894T3 (ja)
FR (1) FR2704865B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2729968B1 (fr) * 1995-01-27 1997-04-11 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation des diolefines et eventuellement des olefines de coupes hydrocarbures riches en composes aromatiques sur des catalyseurs metalliques impregenes de composes organiques soufres
FR2755378B1 (fr) * 1996-11-07 1999-01-08 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs d'hydrogenation selective contenant du palladium et au moins un metal du groupe iva
DE10020049A1 (de) * 1999-04-26 2001-01-11 Inst Francais Du Petrole Herstellung eines Katalysators, der ein Metall aus der Gruppe VIII und ein zusätzliches Metall enthält, das als wasserlösliche organmetallische Verbindung eingeleitet wird, sowie seine Verwendung für die Kohlenwasserstoffumwandlung
FR2842125B1 (fr) * 2002-07-09 2006-03-31 Sicat Methode de preparation par impregnation biphasique de nouveaux catalyseurs pour catalyse heterogene, et utilisation desdits catalyseurs
US20040030207A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Catalytic Distillation Technologies Selective hydrogenation of acetylenes
JP4622406B2 (ja) * 2004-09-15 2011-02-02 新日本理化株式会社 水素化芳香族ポリカルボン酸の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3531543A (en) * 1968-05-28 1970-09-29 Chevron Res Group viii noble metal,tin and solid inorganic refractory metal oxide catalyst composites and their use in hydrocarbon dehydrogenations
US3677969A (en) 1970-01-07 1972-07-18 Exxon Research Engineering Co Hydrogenation of organic compounds
CA1020958A (en) * 1972-12-18 1977-11-15 Atlantic Richfield Company Method for producing hydrocarbon conversion catalysts
FR2539647B1 (fr) 1983-01-24 1985-06-07 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de catalyseurs bimetalliques ou plurimetalliques supportes a base d'un ou plusieurs metaux du groupe viii et d'au moins un metal du groupe iv catalyseurs obtenus et leurs utilisations
FR2545380B1 (fr) * 1983-05-05 1988-04-08 Catalyse Soc Prod Francais Procede de fabrication de catalyseurs de conversion d'hydrocarbures
FR2594711B1 (fr) * 1986-02-26 1993-05-14 Inst Francais Du Petrole Procede de fabrication de catalyseurs contenant du platine, un halogene et au moins un metal additionnel, utilisables pour la conversion d'hydrocarbures par hydroreformage
US4888104A (en) * 1988-09-06 1989-12-19 Intevep, S.A. Catalytic system for the hydroconversion of heavy oils
FR2653118B1 (fr) 1989-10-13 1993-05-14 Inst Francais Du Petrole Hydrogenation du citral.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69412894T3 (de) 2002-01-17
DE69412894T2 (de) 1999-01-21
DE69412894D1 (de) 1998-10-08
ATE170424T1 (de) 1998-09-15
EP0623387A1 (fr) 1994-11-09
EP0623387B2 (fr) 2001-08-16
FR2704865B1 (fr) 1995-07-21
EP0623387B1 (fr) 1998-09-02
FR2704865A1 (fr) 1994-11-10
JPH072702A (ja) 1995-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970634B2 (ja) 有機化合物の変換反応において使用可能な担持触媒
JP2544917B2 (ja) 少なくとも2つの触媒床を通る接触リホ−ミング方法
JP4345038B2 (ja) 不飽和化合物の選択的水素化方法
JP4374557B2 (ja) 有機化合物の変換反応において使用可能な触媒の調製方法
CN1082458A (zh) 一种含有第3主族和第8族金属的选择加氢催化剂及用途
US4548918A (en) Process for manufacturing a hydrocarbon conversion catalyst and catalyst prepared by said process
JP3846914B2 (ja) 白金金属を含んでいる固体ス−パ−アシッド触媒及びそれを使用する炭化水素変換方法
KR100538436B1 (ko) 포화된지방족탄화수소를올레핀계탄화수소로탈수소화시키는방법
JP3548868B2 (ja) 接触水素添加方法
JP3513777B2 (ja) 接触水素化改質方法
JP4221684B2 (ja) 接触水素化リフォーミング方法
JPH1110001A (ja) ジオレフィン、スチレン化合物および場合によってはメルカプタンを含むガソリン留分処理用触媒
US4243516A (en) Catalytic hydroreforming process
JP2594463B2 (ja) 脱水素反応用触媒及びその製法
EP0623384A1 (fr) Procédé de préparation de catalyseurs utilisables en déshydrogénation
RU2128551C1 (ru) Способ получения катализаторов для дегидрирования углеводородов
KR100245782B1 (ko) 엠에프아이 구조의 촉매, 및 그 촉매를 사용하여 2 내지 12개의 탄소원자를 갖는 탄화수소를 방향족화시키는 방법
EP0092858B1 (en) Process for the preparation of a catalytically active metal silicate
JPS63179845A (ja) カルボン酸エステルの製造方法
GB2353734A (en) Preparation of a catalyst
JP4043556B2 (ja) 多金属を含む炭化水素転化触媒複合物及びその使用方法
JPH07826A (ja) ハロゲン、貴金属及び少なくとも一つの追加金属を包む複合触媒、及び炭素原子数2〜12の炭化水素の芳香族化にその触媒を使用する方法
JP4418977B2 (ja) 硫黄化合物を含む炭化水素仕込原料中の芳香族化合物の水素化において使用可能な触媒
JP3472885B2 (ja) 環内および環外不飽和を有する化合物の選択的水素化方法
JP3464079B2 (ja) ベンゼン含有炭化水素油の水素化異性化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term