JP3547995B2 - 回路体 - Google Patents

回路体 Download PDF

Info

Publication number
JP3547995B2
JP3547995B2 JP13887098A JP13887098A JP3547995B2 JP 3547995 B2 JP3547995 B2 JP 3547995B2 JP 13887098 A JP13887098 A JP 13887098A JP 13887098 A JP13887098 A JP 13887098A JP 3547995 B2 JP3547995 B2 JP 3547995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit member
circuit
bus bar
contact
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13887098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11329615A (ja
Inventor
俊晴 ▲高▼▲橋▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP13887098A priority Critical patent/JP3547995B2/ja
Priority to US09/305,276 priority patent/US6320130B1/en
Publication of JPH11329615A publication Critical patent/JPH11329615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547995B2 publication Critical patent/JP3547995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G5/00Installations of bus-bars
    • H02G5/005Laminated bus-bars

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コネクタなどの電気部品の内部に設けられる回路体に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気部品の内部回路には、板状の複数のブスバーを用いた回路体が使用されている。この回路体の製造は複数のブスバーを樹脂によって並列状に固定した回路用部材を一次モールド成形体として成形し、この回路用部材の複数を組み合わせた状態で樹脂を二次モールドすることによって複数の回路用部材を固定することによりなされている。
【0003】
図6は従来の一次モールド成形体としての回路用部材1を示し、図7はこの回路用部材1を用いて回路体を成形するための工程を示す。
【0004】
回路用部材1は図6に示すように、内部回路を形成するために複数回屈曲された複数本のブスバー2と、ブスバー2の長さ方向の適宜位置に設けられ複数本のブスバー2を並列状態で保持する樹脂からなる保持部3とを有している。ブスバー2の一端側は、樹脂からなるカバー部4によって被覆されている。このカバー部4の先端には、複数本のブスバー2を被覆すると共に、ブスバー2を部分的に列状に露出させた平板部5が樹脂の屈曲部6を介して一体的に連設されている。この平板部5で露出しているブスバー2には、導電性メッキが施された接続部7が形成されている。接続部7はプリント配線基板などの電極とボンディングワイヤ(図示省略)によって接続されるものである。この接続を行うため、回路用部材1を図7で示す他方の回路用部材8と組み合わせて回路体としたときに接続部7は回路体の表面から露出するようになっている。このため、屈曲部6を介してカバー部4と連設されている平板部5はカバー部4よりも幾分高くなるようになっている。
【0005】
次に、このように形成された回路用部材1を、一方の回路用部材1として他方の回路用部材8と重ね合わすことにより回路体とする工程を図7により説明する。他方の回路用部材8は回路用部材1と同様に、複数のブスバー9が樹脂からなる保持部10によって並列状に保持されることによって形成されている。
【0006】
まず、図7(a)で示すように、他方の回路用部材8を金型(図示省略)にセットした後、平板部5を他方の回路用部材8に向けた状態で、図7(b)で示すように一方の回路用部材1を他方の回路用部材8に沿ってスライドさせる。このスライドによって図7(c)で示すように、一方の回路用部材1を他方の回路用部材8に重ね合わせて金型にセットする。そして、金型を型締めし、樹脂を金型内に射出することにより樹脂を二次モールドして回路用部材1,8を二次モールド樹脂によって固定した回路体とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の回路体では、平板部5がカバー部4よりも高くなっているため、一方の回路用部材1を他方の回路用部材8に重ね合わせるときに、平板部5から露出しているブスバー2が他方回路用部材8の保持部10と接触する。この接触によってブスバー2の露出部分が擦れ、この擦れによってブスバー2の接続部7に施された導電性メッキが剥がれたり、擦れ傷が発生するため、確実にワイヤボンディングすることができない問題を発生する。又、このような擦れはブスバー2の接続部7のみならず、導電性メッキが施されていないブスバー2の他の露出部位においても、他方の回路用部材8との擦れによって傷付いたり、他方の回路用部材8の樹脂が付着し、ブスバー2が外部の端子と接触する際の接触導通性が低下することから好ましくない。
【0008】
そこで、本発明は回路用部材を他の回路用部材と重ね合わせる際のブスバーの露出部分の擦れを防止して、導電性メッキが剥がれたり、傷が発生することがなく、しかも、ブスバーの露出部分に樹脂が付着することのない回路体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、複数本のブスバーが樹脂からなる保持部によって間隔をあけた並列状態で保持されることにより複数の回路用部材が形成されており、一方の回路用部材を他方の回路用部材に沿ってスライドさせることにより複数の回路用部材を重ね合わせると共に、この重ね合わせ状態を樹脂モールドによって固定する回路体であって、
前記スライド時に他方の回路用部材と優先的に接触し、一方の回路用部材のブスバーを他方の回路用部材から浮いた状態とする樹脂からなる調整部を前記一方の回路用部材に設け、前記スライドの完了時には前記調整部は前記保持部との接触から外れることを特徴とする。
【0010】
この発明では、スライド時に樹脂からなる調整部が他方の回路用部材に優先的に接触し、この接触によって一方の回路用部材のブスバーを浮いた状態とする。従って、一方の回路用部材のブスバーは他方の回路用部材と接触することがないため、ブスバーが擦れることがなく、ブスバーに他方の回路用部材の樹脂が付着したり、擦れ傷が発生することがなく、ブスバーの接続性を確保することができる。そして、調整部はスライドの完了時には、保持部との接触から外れ、浮いた状態が解消される。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1記載の発明であって、前記一方の回路用部材のブスバーに導電性メッキが施された接続部が設けられており、前記調整部はこの接続部近辺に設けられて接続部を他方の回路用部材から浮いた状態とすることを特徴とする。
【0012】
この発明では、ブスバーの接続部近辺に調整部が設けられるため、接続部を確実に浮いた状態とすることができる。従って、接続部に施されている導電性メッキが他方の回路用部材と接触することがなく、接触に起因した導電性メッキの剥がれや擦れ傷を防止することができ、接続部の接続信頼性が向上する。
【0013】
請求項3の発明は、請求項1又は2記載の発明であって、前記調整部は前記他方の回路用部材に向かって段状に高くなっていることを特徴とする。
【0014】
この発明では、調整部が段状に高くなっているため、他方の回路用部材と優先的に接触することができ、一方の回路用部材のブスバーを確実に浮かすことができる。又、段状に高くする簡単な構造のため、調整部を簡単に設けることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を一実施形態により具体的に説明すると、図1は本発明の一実施形態における一方の回路用部材11を示し、図2(a)、(b)、(c)は回路用部材11、12を金型にセットする手順を示している。この実施形態では、図2(a)、(b)、(c)に示すように二つの回路用部材11,12を一次モールド成形体として成形し、この一次モールド成形体を組み合わせた状態で樹脂を二次モールドすることによって回路体とするものである。
【0016】
一方の回路用部材11は図1に示すように、複数本のブスバー13が樹脂からなる保持部14、15によって保持されることによって形成されている。ブスバー13は長尺、板状となっており、回路体の内部回路を形成するために複数回屈曲されている。又、複数本のブスバー13は上下の保持部14、15によって所定の間隔をあけた並列状態で保持されている。
【0017】
それぞれのブスバー13は上部の保持部14から横方向に突出して相手端子(図示省略)と接触する板状端子部16を一端側に有している。又、板状端子部16と反対側の端部は、下部の保持部15から屈曲することにより板状端子部16と同方向に延びており、延びた部分が樹脂からなるカバー部17によって被覆されている。このカバー部17のさらに先端のブスバー13は、屈曲部18によって被覆されている。この屈曲部18内において、ブスバー13は上方に屈曲されており、屈曲された先端部分が平板部19によって被覆されている。
【0018】
平板部19では、ブスバー13は列状に露出していると共に、露出した部分に金などの導電性メッキが施されている。そして、導電性メッキが施された部分が、プリント配線基板(図示省略)などの電極とボンディングワイヤによって接続される接続部20となっている。この接続部20は回路用部材11を他方の回路用部材12と組み合わせて回路体(図示省略)としたとき、回路体の表面から露出してワイヤボンディングされる。
【0019】
この実施形態において、平板部19とカバー部17との間に設けられる屈曲部18には、樹脂からなる調整部21が設けられている。調整部21は屈曲部18の長さ方向の一端部に、屈曲部18よりも段状に高くなるように一体的に形成されている。このように調整部21が屈曲部18よりも段状に高くなることにより、調整部21上端面は他方の回路用部材12と優先的に接触する調整面21aとなっている。又、屈曲部18に設けられることにより、調整部21はブスバー13の接続部20に近接した位置で他方の回路用部材12と接触する。
【0020】
なお、上下の保持部14,15には、他方の回路用部材12との位置決めを行う位置決め凸部22,23がそれぞれ形成されている。
【0021】
図2(a)、(b)、(c)に示すように他方の回路用部材12は、一方の回路用部材11と同様に、板状の複数のブスバー25が間隔をあけた並列状態で樹脂からなる保持部26によって保持されることにより形成されている。又、各ブスバー25の一側の端部は相手端子と接触する板状端子部27となっている。さらに、保持部26には一方の回路用部材11の位置決め凸部22,23が嵌入する位置決め凹部28,29が形成されている。
【0022】
次に、以上の二つの回路用部材11,12を組み合わせることにより回路体とする手順を図2により説明する。図2(a)で示すように、他方の回路用部材12を金型(図示省略)にセットする。このセットは例えば、その板状端子部27を金型の位置決め孔に挿入することによって行う。
【0023】
他方の回路用部材12のセットの後、一方の回路用部材11を他方の回路用部材12に重ね合わせる。このとき図2(b)で示すように、平板部19を他方の回路用部材12に向けた状態で一方の回路用部材11を他方の回路用部材12に沿ってスライドさせる。このスライドによって図2(c)で示すように、一方の回路用部材11が他方の回路用部材12に重ね合わせられる。このとき、位置決め凸部22,23が対応した位置決め凹部28,29に嵌入することによって回路用部材11,12が相互に位置決めされる。又、一方の回路用部材11の板状端子部16が金型の位置決め孔に挿入されて、金型に対する位置決めが行われる。
【0024】
かかる一方の回路用部材11のスライドに際し、図2(b)で示すように調整部21が平板部19よりも高くなって他方の回路用部材12側に突出しているため、その調整面21aが平板部19よりも優先的に他方の回路用部材12の保持部26に接触する。このため、平板部19及び平板部19で露出しているブスバー13の接続部20が浮いた状態となり、ブスバー13の接続部20が他方の回路用部材12の保持部26と接触することのない状態のままで一方の回路用部材11を他方の回路用部材12に重ね合わすことができる。そして、二つの回路用部材11,12が正規位置に達したとき、調整部21は他方の回路用部材12の保持部26との接触から外れるため、図2(c)で示すように二つの回路用部材11,12が完全な重ね合わせ位置となって金型にセットされる。
【0025】
以上の重ね合わせの後、型締めして二次モールド樹脂を金型内に射出する。この二次モールドによって二つの回路用部材11,12が固定されるため、回路体とすることができる。
【0026】
このような実施形態では、平板部19よりも段状に高くなっている調整部21を設けているため、調整部21が優先的に他方の回路用部材12の保持部26と接触し、平板部19及びブスバー13の接部20が浮いた状態となる。この結果、平板部19で露出しているブスバー13の接続部20は他方の回路用部材12の保持部26を接触することがなく、接触に起因する接続部20の導電性メッキの剥がれ及び傷付きが発生しない。これにより、接続部20をプリント配線基板などの電極に確実にワイヤボンディングすることができ、接続の信頼性が向上する。又、調整部21は段状に高くするだけの簡単な構造のため、簡単に設けることができる。
【0027】
図3〜図5は一方の回路用部材11の変形々体を示し、上述した形態と同一の部分は同一の符号によって対応させてある。この形態においても、ブスバー13が高くなるように屈曲された部分を被覆する屈曲部30に平板部19が連設されており、この平板部19にブスバー13が列状に露出している。このブスバー13の露出部分に導電性メッキが施されることにより、露出部分が接続部20となっている。
【0028】
この実施形態では、屈曲部30がさらに横方向に延設しており、この延設部分に、一方の回路用部材11のスライド方向に沿って段状に高くなる一対のリブ31,32が一体的に形成されている。かかるリブ31,32は段状に高くなることによって他方の回路用部材12と優先的に接触する調整部となっている。このリブ31,32を設けることにより、ブスバー13の接続部20が浮いた状態となるため、接続部20の導電性メッキが剥がれたり、傷付くことなく一方の回路用部材11を他方の回路用部材12に重ね合わせることができる。このような実施形態では、接触部20の接触を防止する調整部としてのリブ31,32が細いため、樹脂量が少なくなり、回路用部材11を軽くすることができる。
【0029】
なお、以上の実施形態では、調整部21、31,32は導電性メッキが施されたブスバー13の接続部20が他方の回路用部材12と接触しないように設けているが、板状端子部16などのブスバー13の他の露出部分の接触を防止する位置に設けても良い。これによりブスバー13の他の露出部分に他方の回路用部材の樹脂が付着することを防止することができ、他の露出部分が外部の端子と接触する際の接触導通性を確保することができる。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、スライド時に調整部が他方の回路用部材に優先的に接触して一方の回路用部材のブスバーを浮いた状態とするため、ブスバーが擦れることがなく、ブスバーに他方の回路用部材の樹脂が付着したり、擦れ傷が発生することがなく、ブスバーの接続性を確保することができる。また、調整部はスライドの完了時には、保持部との接触から外れ、浮いた状態が解消される。
【0031】
請求項2の発明によれば、ブスバーの接続部を浮いた状態とすることができるため、接続部に施されている導電性メッキが他方の回路用部材と接触することがなく、導電性メッキの剥がれや擦れ傷を防止することができ、接続部の接続信頼性が向上する。
【0032】
請求項3の発明によれば、段状に高くなることによって調整部を設けているため、他方の回路用部材と優先的に接触することができると共に、簡単な構造のため調整部を簡単に設けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の回路体における一方の回路用部材の斜視図である。
【図2】回路体を形成する手順を示し、(a)は他方の回路体を金型にセットした状態の断面図、(b)は一方の回路用部材をスライドさせる状態の断面図、(c)は二つの回路用部材を重ね合わせた状態の断面図である。
【図3】本発明の変形々体における一方の回路用部材の斜視図である。
【図4】図3の回路用部材の正面図である。
【図5】図3の回路用部材の平面図である。
【図6】従来の回路体に使用する回路用部材の斜視図である。
【図7】(a)〜(c)は、従来の回路用部材を重ね合わせる手順を示す断面図である。
【符号の説明】
11 一方の回路用部材
12 他方の回路用部材
13 25 ブスバー
14 15 26 保持部
20 接続部
21 調整部
31 32 リブ

Claims (3)

  1. 複数本のブスバーが樹脂からなる保持部によって間隔をあけた並列状態で保持されることにより複数の回路用部材が形成されており、一方の回路用部材を他方の回路用部材に沿ってスライドさせることにより複数の回路用部材を重ね合わせると共に、この重ね合わせ状態を樹脂モールドによって固定する回路体であって、
    前記スライド時に他方の回路用部材と優先的に接触し、一方の回路用部材のブスバーを他方の回路用部材から浮いた状態とする樹脂からなる調整部を前記一方の回路用部材に設け、前記スライドの完了時には前記調整部は前記保持部との接触から外れることを特徴とする回路体。
  2. 請求項1記載の発明であって、前記一方の回路用部材のブスバーに導電性メッキが施された接続部が設けられており、前記調整部はこの接続部近辺に設けられて接続部を他方の回路用部材から浮いた状態とすることを特徴とする回路体。
  3. 請求項1又は2記載の発明であって、前記調整部は前記他方の回路用部材に向かって段状に高くなっていることを特徴とする回路体。
JP13887098A 1998-05-20 1998-05-20 回路体 Expired - Fee Related JP3547995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13887098A JP3547995B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 回路体
US09/305,276 US6320130B1 (en) 1998-05-20 1999-05-05 Circuit member and circuit body assembled with adjusting part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13887098A JP3547995B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 回路体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329615A JPH11329615A (ja) 1999-11-30
JP3547995B2 true JP3547995B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=15232049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13887098A Expired - Fee Related JP3547995B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 回路体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6320130B1 (ja)
JP (1) JP3547995B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE522583C2 (sv) * 2000-11-22 2004-02-24 Emerson Energy Systems Ab Förbindelseelement av metall för förbindelse mellan elkraftsfördelningsmoduler
CN101373880B (zh) * 2007-08-21 2011-06-15 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器的制造方法
JP4772100B2 (ja) * 2008-10-28 2011-09-14 第一精工株式会社 インサート成形装置及びインサート成形方法
KR101133237B1 (ko) 2010-08-30 2012-04-05 주식회사 경신 하이브리드 차량용 커넥터
US11791597B2 (en) * 2021-02-05 2023-10-17 Aptiv Technologies (2) S.À R.L. Flexible electrical bus bar and method of manufacturing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874908A (en) * 1987-07-08 1989-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wiring harness
US5229922A (en) * 1991-09-26 1993-07-20 Yazaki Corporation Electrical junction box with stacked insulating plates and bus-bars with stepped tabs
JPH0785931A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Kel Corp 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11329615A (ja) 1999-11-30
US6320130B1 (en) 2001-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667391A (en) Electrical connector having a two part articulated housing
US7148087B2 (en) Electronic package having a folded flexible substrate and method of manufacturing the same
JP4183102B2 (ja) プラグコネクタ
JPH09320659A (ja) フラットケーブルの接続構造
TWI225321B (en) Connection structure between printed circuit board and flexible circuit board
JP3547995B2 (ja) 回路体
KR100509665B1 (ko) 전자제어장치에사용되는장치및그제조방법
JP3505997B2 (ja) 電子制御ユニット
US20040027815A1 (en) Method of making an electrical contact device
WO2001026434A1 (fr) Tableau de connexion a connecteur et procede de fabrication
JP2003224918A (ja) 回路構成体
CN104779466B (zh) 插座电连接器及其制造方法
JP3472702B2 (ja) コネクタ一体型ケースの成形方法及びこの成形方法に用いられる型構造
JP2002042942A (ja) 電気接続端子
US6283798B1 (en) Terminal structure
JP2693385B2 (ja) 電子部品の検査用ソケット装置
JP2002093541A (ja) Icソケット
JP2757839B2 (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置の製造方法
TW434953B (en) Electric connector and the method for welding cables with the electric connector
US8591263B2 (en) Connector for connecting cable and terminal of same
JP2759638B2 (ja) Icソケット
JPS6024199B2 (ja) めつき用通電体
JP2902543B2 (ja) 鍍金用治具
JPH0310623Y2 (ja)
JPH04115760U (ja) フレキシブル基板の端子構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees