JP3540143B2 - バッテリー接続用端子 - Google Patents

バッテリー接続用端子 Download PDF

Info

Publication number
JP3540143B2
JP3540143B2 JP02222498A JP2222498A JP3540143B2 JP 3540143 B2 JP3540143 B2 JP 3540143B2 JP 02222498 A JP02222498 A JP 02222498A JP 2222498 A JP2222498 A JP 2222498A JP 3540143 B2 JP3540143 B2 JP 3540143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
post
electric wire
connection terminal
mounting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02222498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11219695A (ja
Inventor
勝也 鈴木
信 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP02222498A priority Critical patent/JP3540143B2/ja
Publication of JPH11219695A publication Critical patent/JPH11219695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540143B2 publication Critical patent/JP3540143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車輌等に搭載されるバッテリーの電極(バッテリーポスト)に電線を接続するためのバッテリー接続用端子に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のバッテリー接続用端子として、図3に示すものがある。このバッテリー接続用端子1は、車輌に搭載されるバッテリー5のバッテリーポスト6に電線9を接続するためのものであり、中央に略矩形板状の端子本体2を有している。この端子本体2の先端部側にはバッテリーポスト6に取り付けられるポスト取付部3を設けてあると共に、該端子本体2の基端部側には電線9を接続する電線接続部4を設けている。
【0003】
しかしながら、前記従来のバッテリー接続用端子1とバッテリーポスト6及び電線9等から成るバッテリー回路では、車輌の構造上、ヒューズやヒュージブルリンク(FL)等の安全器を入れることが難しいため、車輌の衝突時にバッテリー回路のショートによる車輌火災の虞があった。
【0004】
この車輌の衝突時のバッテリー回路のショート防止対策として、図4に示す端子本体2′の中央両側に一対の切欠部2a,2aを形成したバッテリー接続用端子1′や、図5に示す端子本体2″の下面側中央に薄肉部2bを形成したバッテリー接続用端子1″が開発され、車輌の衝突時の衝撃等の機械的外力による端子本体2′,2″の切欠部2aや薄肉部2bからの破損にてバッテリー回路のショートを防止させていた。
【0005】
尚、これら各バッテリー接続用端子1,1′,1″に関する類似技術は、実開平6−60054号公報に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来のバッテリー接続用端子1′,1″では、各端子本体2′,2″に切欠部2aや薄肉部2bを設けて該各端子本体2′,2″の破損にてバッテリー回路のショートを防止させていたので、通常使用時に強度不足が発生した。
【0007】
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、通常使用時に十分な強度を有し、かつ、外力付加の異常時にバッテリー回路のショートを確実に防ぐことができるバッテリー接続用端子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、バッテリーのバッテリーポストに取り付けられるポスト取付部と、電線を接続する電線接続部とを備えたバッテリー接続用端子において、前記ポスト取付部と前記電線接続部とを別々に形成し、このポスト取付部の基端部前記電線接続部の先端部着脱自在に取り付け、このポスト取付部に取り付けられた前記電線接続部を、前記バッテリーが取り付けられた被取付体の外力付加の異常時に該被取付体の一部により離脱自在にしたことを特徴とする。
【0009】
このバッテリー接続用端子では、被取付体の外力付加の異常時に該被取付体の一部によりポスト取付部から電線接続部が離脱するため、バッテリー接続用端子とバッテリーポスト及び電線等から成るバッテリー回路のショートが防止される。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1記載のバッテリー接続用端子であって、前記ポスト取付部の先端部側に前記バッテリーポストに圧接固定される平面略逆Ω字状の電極嵌合部を形成すると共に、該ポスト取付部の基端部側を矩形板状に形成する一方、前記電線接続部の先端部側を四角筒状に形成すると共に、該電線接続部の基端部側に電線を圧着接続する電線圧着部を形成し、前記ポスト取付部の矩形板状の基端部を前記電線接続部の四角筒状の先端部に嵌合、離脱自在にしたことを特徴とする。
【0011】
このバッテリー接続用端子では、通常使用時には、ポスト取付部の矩形板状の基端部が電線接続部の四角筒状の先端部に嵌合しているため、バッテリー接続用端子は十分な強度を有する。また、外力付加の異常時には、ポスト取付部の矩形板状の基端部から電線接続部の四角筒状の先端部離脱するため、バッテリー回路のショートが確実に防止される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1(a)は本発明の一実施形態のバッテリー接続用端子を構成するポスト取付部と電線接続部との離脱状態(組み立て前の状態)を示す斜視図、図1(b)は同バッテリー接続用端子の嵌合状態(組み立て後の状態)を示す斜視図、図2(a)は同バッテリー接続用端子の通常使用時の状態を示す斜視図、図2(b)は同バッテリー接続用端子の外力付加の異常時の状態を示す斜視図である。
【0014】
このバッテリー接続用端子10は、電気自動車の車輌に搭載されるバッテリー5の略円錐柱状のバッテリーポスト(電極)6に電線9を接続するためのものであり、バッテリーポスト6に取り付けられる導電金属製のポスト取付部11と、電線9を接続する導電金属製で側面逆L字状の電線接続部12とで構成されている。これらポスト取付部11と電線接続部12とは別々に形成され、該ポスト取付部11の基端部11bと電線接続部12の先端部12aとは着脱自在に圧入により取り付けられるようになっている。
【0015】
即ち、ポスト取付部11の先端部側にバッテリーポスト6に圧接固定される平面略逆Ω字状の電極嵌合部11aを形成してあると共に、該ポスト取付部11の基端部11b側を矩形板状に形成してある。また、電線接続部12の先端部12a側を上記ポスト取付部11の基端部11bが圧入により嵌め込まれる大きさの四角筒状に形成してあると共に、該電線接続部12の基端部側に電線9を圧着接続する電線圧着部12bを形成してある。そして、ポスト取付部11の矩形板状の基端部11bは電線接続部12の四角筒状の先端部12aに嵌合、離脱自在になっている。
【0016】
また、上記嵌合状態でバッテリーポスト6に組み付けられたバッテリー接続用端子10のポスト取付部11と電線接続部12は、バッテリー5が取り付けられた車輌のボディ(被取付体)7のL字状の接触片(一部)8により、車輌の衝突時(外力付加の異常時)のボディ7への衝撃等の機械的外力により離脱するようになっている。この接触片8は、車輌の衝突時に変形が発生するボディ7の所定部位よりL字状に電線接続部12の電線圧着部12bに向かって突出するようになっている。
【0017】
尚、バッテリー接続用端子10のバッテリー5のバッテリーポスト6への組み付けは、該バッテリーポスト6にポスト取付部11の平面略逆Ω状の電極嵌合部11aを挿着した後で、平面略逆Ω状の電極嵌合部11aの先端側の一対の対向片11a′,11a′に形成された図示しない各ボルト挿入孔にボルト13を挿通し、ナット14により締め付けて固定することにより行われるようになっている。
【0018】
以上実施形態のバッテリー接続用端子10によれば、図2(a)に示すように、通常使用時には、バッテリーポスト6にボルト13とナット14により締め付けて固定されたポスト取付部11の矩形板状の基端部11b電線接続部12の四角筒状の先端部12a圧入により嵌め込まれているので、バッテリー接続用端子10全体の強度を向上させることができる。
【0019】
また、車輌の衝突時のボディ7に衝撃力等が加わる外力付加の異常時には、図2(b)に示すように、ポスト取付部11の矩形板状の基端部11bから電線接続部12の四角筒状の先端部12a離脱するため、バッテリー接続用端子10とバッテリーポスト6及び電線9等から成るバッテリー回路のショートを確実に防止することができる。
【0020】
即ち、ポスト取付部11の矩形板状の基端部11bと電線接続部12の四角筒状の先端部12aの嵌合状態にて、車輌が衝突した時、ボディ7のL字状の接触片8が電線接続部12を押し、バッテリー接続用端子10がポスト取付部11と電線接続部12とに分離されてバッテリー回路は不通電の状態となり、そのショートが確実に防止される。また、修理時には再嵌合が可能となる。
【0021】
このように、上記バッテリー回路には、車輌の構造上、ヒューズやヒュージブルリンク(FL)等の安全器を入れることが難しいが、車輌の衝突時のバッテリー回路のショート防止対策として、車輌の衝突時にバッテリー接続用端子10を構成するポスト取付部11と電線接続部12とを分離するようにして、該バッテリー回路のショートを確実に防止することができ、該ショートによる車輌火災の発生を確実に防止することができる。
【0022】
尚、前記実施形態によれば、電気自動車の車輌に搭載されるバッテリーのバッテリーポストに組み付けられるバッテリー接続用端子について説明したが、車輌は電気自動車に限らず、ガソリン(エンジン)と電気(モータ)とで走るハイブリッドカー等の他の車輌に適用できることは勿論である。
【0023】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明によれば、被取付体の外力付加の異常時に該被取付体の一部によりバッテリー接続用端子を構成するポスト取付部から電線接続部が離脱するので、バッテリー接続用端子とバッテリーポスト及び電線等から成るバッテリー回路のショートを確実に防止することができる。
【0024】
請求項2の発明によれば、通常使用時には、ポスト取付部の矩形板状の基端部が電線接続部の四角筒状の先端部に嵌合しているので、バッテリー接続用端子の強度を向上させることができ、また、外力付加の異常時には、ポスト取付部の矩形板状の基端部から電線接続部の四角筒状の先端部離脱するため、バッテリー回路のショートを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態のバッテリー接続用端子を構成するポスト取付部と電線接続部との離脱状態(組み立て前の状態)を示す斜視図、(b)は同バッテリー接続用端子の嵌合状態(組み立て後の状態)を示す斜視図である。
【図2】(a)は上記バッテリー接続用端子の通常使用時の状態を示す斜視図、(b)は同バッテリー接続用端子の外力付加の異常時の状態を示す斜視図である。
【図3】従来例のバッテリー接続用端子の斜視図である。
【図4】他の従来例のバッテリー接続用端子の斜視図である。
【図5】別の従来例のバッテリー接続用端子の斜視図である。
【符号の説明】
6 バッテリーポスト
7 車輌のボディ(被取付体)
8 接触片(被取付体の一部)
9 電線
10 バッテリー接続用端子
11 ポスト取付部
11a 電極嵌合部
11b 基端部
12 電線接続部
12a 先端部
12b 電線圧着部

Claims (2)

  1. バッテリーのバッテリーポストに取り付けられるポスト取付部と、電線を接続する電線接続部とを備えたバッテリー接続用端子において、
    前記ポスト取付部と前記電線接続部とを別々に形成し、このポスト取付部の基端部前記電線接続部の先端部着脱自在に取り付け、このポスト取付部に取り付けられた前記電線接続部を、前記バッテリーが取り付けられた被取付体の外力付加の異常時に該被取付体の一部により離脱自在にしたことを特徴とするバッテリー接続用端子。
  2. 請求項1記載のバッテリー接続用端子であって、
    前記ポスト取付部の先端部側に前記バッテリーポストに圧接固定される平面略逆Ω字状の電極嵌合部を形成すると共に、該ポスト取付部の基端部側を矩形板状に形成する一方、前記電線接続部の先端部側を四角筒状に形成すると共に、該電線接続部の基端部側に電線を圧着接続する電線圧着部を形成し、前記ポスト取付部の矩形板状の基端部を前記電線接続部の四角筒状の先端部に嵌合、離脱自在にしたことを特徴とするバッテリー接続用端子。
JP02222498A 1998-02-03 1998-02-03 バッテリー接続用端子 Expired - Lifetime JP3540143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02222498A JP3540143B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 バッテリー接続用端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02222498A JP3540143B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 バッテリー接続用端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11219695A JPH11219695A (ja) 1999-08-10
JP3540143B2 true JP3540143B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=12076842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02222498A Expired - Lifetime JP3540143B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 バッテリー接続用端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540143B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093462B2 (ja) * 2007-06-14 2012-12-12 Necエナジーデバイス株式会社 タブ端子およびそれを用いた電池
JP2019057403A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 いすゞ自動車株式会社 バッテリケーブル端子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52138332U (ja) * 1976-04-16 1977-10-20
JPS5834696Y2 (ja) * 1979-03-20 1983-08-04 日産自動車株式会社 バツテリ用電気接続具
JPS55136165U (ja) * 1979-03-20 1980-09-27
JPS55136163U (ja) * 1979-03-20 1980-09-27
JPS5621365U (ja) * 1979-07-26 1981-02-25
JPH0427565U (ja) * 1990-06-29 1992-03-04
JPH0451761U (ja) * 1990-09-05 1992-04-30
JPH0545899U (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 矢崎総業株式会社 バツテリ端子
JPH0688050U (ja) * 1993-05-31 1994-12-22 住友電装株式会社 バッテリー・ターミナル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11219695A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6902434B2 (en) Battery fuse bus bar assembly
JP6041393B2 (ja) 電気的接続バス
US7892049B1 (en) Electrical connector assemblies
JP2660354B2 (ja) 電気コネクタ
EP0884750A2 (en) Fuse assembly
US20060205249A1 (en) Electrical junction box for a motor vehicle
US4800358A (en) Fuse
US6607860B2 (en) Serviceable fused battery terminal
EP1075012A2 (en) Fuse device
WO2015029708A1 (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP5453912B2 (ja) 電池の接続構造
EP1045504B1 (en) Motor-driven compressor
JP6355935B2 (ja) 電池モジュールの配線接続構造
JP3540143B2 (ja) バッテリー接続用端子
JPH03192669A (ja) コネクタ
JP5378810B2 (ja) 電気接続箱
JP4191571B2 (ja) ヒューズユニット
JP2004220973A (ja) 電流センサ
JP3783449B2 (ja) 電装品ブロック
JP3916283B2 (ja) ジャンクションボックス
JP3473475B2 (ja) 車両電装品用の接続端子
EP1548787A1 (en) Bar bus structure, electric connection box provided with same, and bus bar-forming method
EP3849021A1 (en) Splice connector
JPH0422531Y2 (ja)
JPH08195251A (ja) ヒューズ付きコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term