JP3538970B2 - 配線形成法 - Google Patents

配線形成法

Info

Publication number
JP3538970B2
JP3538970B2 JP14945695A JP14945695A JP3538970B2 JP 3538970 B2 JP3538970 B2 JP 3538970B2 JP 14945695 A JP14945695 A JP 14945695A JP 14945695 A JP14945695 A JP 14945695A JP 3538970 B2 JP3538970 B2 JP 3538970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wiring
forming
material layer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14945695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08321544A (ja
Inventor
傑 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP14945695A priority Critical patent/JP3538970B2/ja
Priority to US08/651,979 priority patent/US5767015A/en
Publication of JPH08321544A publication Critical patent/JPH08321544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538970B2 publication Critical patent/JP3538970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/7685Barrier, adhesion or liner layers the layer covering a conductive structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76885By forming conductive members before deposition of protective insulating material, e.g. pillars, studs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ブランケットCVD
(ケミカル・ベーパー・デポジション)法によりW(タ
ングステン)等の金属で接続孔を埋める配線形成法に関
し、特にTiN等の密着層を反射防止層として兼用する
ことにより工程数の低減を図ったものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ブランケットCVD法を用いる配
線形成法としては、図9〜13に示すものが知られてい
る。
【0003】図9の工程では、Si等の半導体基板10
の表面に被接続部としての不純物ドープ領域12を形成
した後、基板表面に領域12を覆って絶縁膜14を形成
する。そして、絶縁膜14に領域12に対応する接続孔
を形成した後、絶縁膜14の上に接続孔の内部を覆うよ
うにTi層にTiN又はTiON層を重ねた密着層15
を形成する。この後、ブランケットCVD法により接続
孔を埋めるように密着層15の上にW層17を形成す
る。密着層15は、絶縁膜14に対するW層17の密着
性を改善するためのものであるが、W層17が基板Si
と反応するのを防ぐバリア層としても役立つ。
【0004】次に、図10の工程では、絶縁膜14上で
密着層15が露呈するまでW層17をエッチバックする
ことによりW層17の一部をプラグ17Aとして接続孔
内に残す。
【0005】図11の工程では、基板上面にプラグ17
A及び密着層15を覆ってAl合金層19を形成する。
そして、図12の工程では、Al合金層19の上にTi
N又はTiON等の反射防止層21を形成する。反射防
止層21は、配線パターニングの際のホトリソグラフィ
処理でAl合金層19からの光反射を抑制することでレ
ジスト層へのパターン転写の精度を向上させるものであ
る。
【0006】次に、図13の工程では、密着層15、A
l合金層19及び反射防止層21の積層を所望の配線パ
ターンに従ってパターニングすることにより密着層15
の残部15Aと、プラグ17Aと、Al合金層19の残
部19Aと、反射防止層21の残部21Aとからなる配
線層23を形成する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術によ
ると、次の(イ)〜(ヘ)のような問題点がある。
【0008】(イ)図14に示すように基板10の表面
に下層配線等の段差形成物S1 ,S2 が存在するなどし
て絶縁膜14の平坦性が不十分である場合、図10のエ
ッチバック工程では、段差部aや凹部bに残るWを除去
するためオーバーエッチング量を多くする必要があり、
この結果、接続孔内では、プラグ17Aが過剰にエッチ
ングされてしまう。
【0009】(ロ)エッチバック工程におけるオーバー
エッチングが不十分な場合、図15に示すように段差部
aや凹部bでは、W層17a,17bが残存する。図1
3に示すパターニング工程では、レジスト層をマスクと
し且つ塩素系ガスを用いるドライエッチングによりパタ
ーニングを行なうが、塩素系ガスのドライエッチングで
はWのエッチング速度が遅く、W層17a,17bの除
去が困難である。配線パターニング処理でもW層17
a,17bが除去されないと、W層17a,17bは、
隣り合う配線同士を電気的に短絡することがある。ま
た、W層17a,17bを完全に除去しようとして配線
のオーバーエッチング量を増やすと、配線上のレジスト
層が消失して配線の断線を招くこともある。
【0010】(ハ)17a,17b等のW残りは、フッ
素系ガス(SF6 ,NF3 など)でエッチングできる
が、発明者の実験によれば、Al合金層19のエッチン
グ後に被処理ウエハをフッ素系ガスのプラズマにさらす
と、レジスト除去が困難になることがわかっている。す
なわち、フッ素系ガスプラズマでW残りを除去した後、
酸素を主体とするガスのプラズマを用いたアッシングと
アミン系の有機溶剤による洗浄との組合せではレジスト
を完全に除去することができない。これは、Al合金エ
ッチング時にレジスト表面に付着した又は打込まれたA
l含有の反応生成物(AlCl3 が主体)がフッ素ラジ
カルによりフッ化されてできる不揮発性のAlF3 が原
因であろうと発明者は考えている。
【0011】(ニ)17a,17b等のW残りをフッ素
系ガスでエッチングしたとしても、W層17の下には密
着層15として堆積させたTiN層があり、これを除去
しなくてはならない。TiNは、フッ素系ガスではエッ
チング速度が遅く、配線のエッチング時間が長くなり、
生産性が悪くなる。仮に、W残りをフッ素系ガスでエッ
チングした後、エッチングガスをフッ素系ガスから塩素
系ガスに切換えてTiN層をエッチングしたとしても、
実質的に配線のオーバーエッチング量を増やすことにな
り、レジスト消失のおそれがある。
【0012】(ホ)成膜工程としては、密着層15、A
l合金層19及び反射防止層21に対応して3回も必要
であり、複雑さを免れない。
【0013】(ヘ)Ti合金/Al合金/Ti合金のサ
ンドイッチ構造は、配線エッチング後にコロージョンが
発生しやすい。
【0014】この発明の目的は、上記のような問題点を
解決することができる新規な配線形成法を提供すること
にある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る配線形成
法は、基板上に被接続部を覆って絶縁膜を形成する工程
と、前記絶縁膜の上に配線材層を形成する工程と、前記
絶縁膜及び前記配線材層の積層に前記被接続部に対応す
る接続孔を形成する工程と、前記配線材層の上に前記接
続孔の内部を覆って密着層を形成する工程と、前記接続
孔を埋めるように前記密着層の上に導電材層を形成した
後該導電材層をエッチバックすることにより該導電材層
の一部を前記接続孔内にプラグとして残存させる工程
と、前記配線材層及び前記密着層の積層を所望の配線パ
ターンに従ってパターニングすることにより前記配線材
層の残部と前記密着層の残部と前記プラグとを含む配線
層を形成する工程とを含む配線形成法であって、前記配
線材層はAl又はAl合金からなると共に前記導電材層
はWからなり、前記配線層の形成工程では前記密着層の
上に前記配線パターンに従ってレジスト層を形成した後
前記パターニングの前に前記レジスト層をマスクとし且
つフッ素系ガスを用いるドライエッチングにより前記密
着層の上の前記導電材層の残りを除去してから前記レジ
スト層をマスクとし且つ塩素系ガスを用いる選択エッチ
ング処理により前記パターニングを行なうことを特徴と
するものである。
【0016】
【作用】この発明の方法によれば、密着層が反射防止層
として兼用されるので、密着層とは別に反射防止層を設
けなくてよい。従って、工程が簡単となる。
【0017】また、配線パターニング時にエッチングさ
れる積層は、Ti合金/Al合金のような2層構造であ
るため、従来のTi合金/Al合金/Ti合金のような
3層構造に比べて配線エッチング後にコロージョンが発
生しにくい。
【0018】その上、配線層の形成工程では密着層の上
に配線パターンに従ってレジスト層を形成した後パター
ニングの前にレジスト層をマスクとし且つフッ素系ガス
を用いるドライエッチングにより密着層の上のW残りを
除去してからレジスト層をマスクとし且つ塩素系ガスを
用いる選択エッチング処理によりパターニングを行なう
ようにしたので、接続孔内のWプラグが過剰にエッチン
グされないようにWエッチバックでのオーバーエッチン
グ量を少なくすることができ、良好なプラグ形状が得ら
れる。また、パターニング中にレジスト層がAlの存在
下でフッ素系ガスプラズマにさらされないので、レジス
ト除去が困難になることもない。
【0019】
【実施例】図1〜8は、この発明の一実施例に係る配線
形成法を示すもので、各々の図に対応する工程(1)〜
(8)を順次に説明する。
【0020】(1)Siからなる半導体基板10の表面
に周知の選択的不純物ドーピング処理によりN+ 型又は
+ 型の不純物ドープ領域(被接続部)12を形成した
後、基板表面にCVD法によりシリコンオキサイド又は
シリコンナイトライド等の絶縁膜14を形成する。
【0021】(2)次に、絶縁膜14の上に配線材層と
してAl合金層16をスパッタ法により形成する。必要
に応じてAl合金層16の上にTiN,TiON等の反
射防止層を堆積してもよい。また、Al合金層16の代
りにAl層を用いてもよい。
【0022】(3)ホトリソグラフィ及びドライエッチ
ング処理によりAl合金層16に接続孔16aを形成す
る。ドライエッチング処理では、レジスト層(図示せ
ず)をマスクとして用いると共に、塩素系のガス(例え
ばCl2 +BCl3 )を用いるとよい。この後、酸素を
主体とするガスによるアッシングを行なった後有機溶剤
による洗浄処理を行なうことによりレジスト層を除去す
る。
【0023】(4)Al合金層16をマスクとする選択
的ドライエッチング処理により絶縁膜14に接続孔14
aを形成する。接続孔14aは、接続孔16aに連続し
て不純物ドープ領域12に達するように形成する。ドラ
イエッチング処理では、フッ素系のガス(例えばCF4
+CHF3 +Ar)を用いるとよい。Al又はAl合金
は、フッ素系のガスによりエッチングされないので、A
l合金層16はエッチングマスクとして機能する。ま
た、エッチングマスクが導電性のAl合金層16である
ため、マスクのチャージアップによる小さな開口部での
エッチング速度の低下(マイクロローディング効果)を
低減することができる(例えば、M. Sato,et, al.: Jp
n. J. Appl. Phys. Vol.31 (1992) Part 1, No.128参
照)。
【0024】なお、レジスト表面でのチャージアップに
よるマイクロローディング効果が許容されるときは、図
3の工程で用いたレジスト層を除去せず、該レジスト層
及びAl合金層16の積層をマスクとして絶縁膜14に
接続孔14aを形成し、この後レジスト層を除去しても
よい。
【0025】(5)Al合金層16の上に接続孔16
a,14aの内部を覆ってバリア層及び密着層に兼用の
TiN層18をCVD法又はスパッタ法等により形成す
る。TiN層18の下にはTi層を敷いてもよい。ま
た、TiN層18の代りにTiON層、TiW層、WS
i層等を用いてもよい。
【0026】(6)TiN層18の上に接続孔16a,
14aを埋めるようにブランケットCVD法によりW層
20を形成する。
【0027】(7)フッ素系ガス(例えばSF6 ,NF
3 など)を主体とするガスのプラズマを用いてW層20
をAl合金層16上でTiN層18が露出するまでエッ
チバックし、W層20の一部を接続孔内にプラグ20A
として残す。また、Al合金層16上のTiN層18も
残しておく。
【0028】(8)TiN層18及びプラグ20Aの上
に所望の配線パターンに従ってホトリソグラフィ処理に
よりレジスト層(図示せず)を形成した後、該レジスト
層をマスクとする選択的ドライエッチング処理によりA
l合金層16及びTiN層18の積層をパターニングす
ることによりAl合金層16の残部16AとTiN層1
8の残部18Aとプラグ20Aとを含む配線層22を形
成する。ホトリソグラフィ処理では、TiN層18が反
射防止層として機能するため、レジスト層へのパターン
転写の精度が向上する。ドライエッチング処理では、塩
素系のガス(例えばCl2 +BCl3 )を用いるとよ
い。エッチングの後は、酸素を主体とするガスによるア
ッシングを行なった後有機溶剤による洗浄処理を行なう
ことによりレジスト層を除去する。
【0029】絶縁膜14の平坦性不良等により図7のエ
ッチバック工程にて図15で述べたようなW残りが予想
されるときは、図8の工程にてレジスト層を形成した後
配線パターニングを行なう前に該レジスト層をマスクと
し且つフッ素系ガス(例えばSF6 ,NF3 など)を用
いる選択的ドライエッチング処理によりTiN層18上
のW残りを除去するとよい。このようにすると、図7の
エッチバック工程では、プラグ20Aが過剰にエッチン
グされないようにオーバーエッチング量を少なくするこ
とができ、良好なプラグ形状が得られる。また、フッ素
系ガスによるW残りエッチングの後、上記した塩素系ガ
スに切換えて配線パターニング(積層エッチング)を行
なうので、レジスト層の表面にAlF3 が形成されず、
レジスト除去が困難になることもない。
【0030】上記した実施例によれば、TiN層18が
バリア層及び密着層としてのみならず反射防止層として
も役立つので、独立の反射防止層を設けなくてよく、工
程の簡略化を図ることができる。また、配線構造は、T
iN層18A及びAl合金層16Aを含む2層構造であ
り、従来の3層構造に比べて配線エッチング後にコロー
ジョンが発生しにくいため、高信頼の配線が得られる。
【0031】なお、この発明は、上記実施例に限定され
るものではなく、多層配線形成において2層目以上の配
線にも適用可能である。例えば、上下の2層配線のうち
上層配線にこの発明を適用することができ、この場合に
は、下層配線の一部が被接続部となる。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、密着
層を反射防止層として兼用することで独立の反射防止層
を省略できるようにしたので、工程数の低減が可能とな
る効果が得られる。
【0033】また、配線構造がTi合金/Al合金のよ
うな2層構造となり、配線エッチング後のコロージョン
発生が抑制されるため、配線の信頼性が向上する効果も
ある。
【0034】さらに、フッ素系ガスでW残りをエッチン
グしてからレジスト層をマスクとしてAl又はAl合金
を含む配線のパターニングを行なうようにしたので、
好なプラグ形状が得られると共にレジスト除去の困難を
回避できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例に係る配線形成法におけ
る絶縁膜形成工程を示す基板断面図である。
【図2】 図1の工程に続くAl合金層形成工程を示す
基板断面図である。
【図3】 図2の工程に続く接続孔形成工程を示す基板
断面図である。
【図4】 図3の工程に続く接続孔形成工程を示す基板
断面図である。
【図5】 図4の工程に続くTiN層形成工程を示す基
板断面図である。
【図6】 図5の工程に続くW層形成工程を示す基板断
面図である。
【図7】 図6の工程に続くW層エッチバック工程を示
す基板断面図である。
【図8】 図7の工程に続く配線パターニング工程を示
す基板断面図である。
【図9】 従来の配線形成法におけるW層形成工程を示
す基板断面図である。
【図10】 図9の工程に続くW層エッチバック工程を
示す基板断面図である。
【図11】 図10の工程に続くAl合金層形成工程を
示す基板断面図である。
【図12】 図11の工程に続くTiN層形成工程を示
す基板断面図である。
【図13】 図12の工程に続く配線パターニング工程
を示す基板断面図である。
【図14】 W層エッチバック工程においてオーバーエ
ッチングが過剰である状況を示す基板断面図である。
【図15】 W層エッチバック工程においてオーバーエ
ッチングが不足である状況を示す基板断面図である。
【符号の説明】
10:半導体基板、12:不純物ドープ領域、14:絶
縁膜、16:Al合金層、18:TiN層、20:W
層、22:配線層。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−310606(JP,A) 特開 平7−94490(JP,A) 特開 昭64−89339(JP,A) 特開 平5−326719(JP,A) 特開 平1−266746(JP,A) 特開 平2−271631(JP,A) 特開 平4−321224(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/768 H01L 21/3205 H01L 21/28 301

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に被接続部を覆って絶縁膜を形成す
    る工程と、 前記絶縁膜の上に配線材層を形成する工程と、前記絶縁膜及び前記配線材層の積層に前記被接続部に対
    応する接続孔を形成する工程と、 前記配線材層の上に前記接続孔の内部を覆って密着層を
    形成する工程と、 前記接続孔を埋めるように前記密着層の上に導電材層を
    形成した後該導電材層をエッチバックすることにより該
    導電材層の一部を前記接続孔内にプラグとして残存させ
    る工程と、 前記配線材層及び前記密着層の積層を所望の配線パター
    ンに従ってパターニングすることにより前記配線材層の
    残部と前記密着層の残部と前記プラグとを含む配線層を
    形成する工程とを含む配線形成法であって、 前記配線材層はAl又はAl合金からなると共に前記導
    電材層はWからなり、前記配線層の形成工程では前記密
    着層の上に前記配線パターンに従ってレジスト層を形成
    した後前記パターニングの前に前記レジスト層をマスク
    とし且つフッ素系ガスを用いるドライエッチングにより
    前記密着層の上の前記導電材層の残りを除去してから前
    記レジスト層をマスクとし且つ塩素系ガスを用いる選択
    エッチング処理により前記パターニングを行なうことを
    特徴とする 配線形成法。
JP14945695A 1995-05-24 1995-05-24 配線形成法 Expired - Fee Related JP3538970B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945695A JP3538970B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 配線形成法
US08/651,979 US5767015A (en) 1995-05-24 1996-05-21 Metal plug with adhesion layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14945695A JP3538970B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 配線形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08321544A JPH08321544A (ja) 1996-12-03
JP3538970B2 true JP3538970B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=15475522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14945695A Expired - Fee Related JP3538970B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 配線形成法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5767015A (ja)
JP (1) JP3538970B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100219508B1 (ko) * 1996-12-30 1999-09-01 윤종용 반도체장치의 금속배선층 형성방법
US6103623A (en) * 1998-10-05 2000-08-15 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating a tungsten plug structure and an overlying interconnect metal structure without a tungsten etch back or CMP procedure
US6375859B1 (en) * 1999-02-04 2002-04-23 International Business Machines Corporation Process for resist clean up of metal structures on polyimide
US6214739B1 (en) 1999-02-05 2001-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of metal etching with in-situ plasma cleaning
US6861670B1 (en) * 1999-04-01 2005-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having multi-layer wiring
JP3984638B2 (ja) * 2005-03-30 2007-10-03 松下電器産業株式会社 伝送線路対及び伝送線路群
US20100144140A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-10 Novellus Systems, Inc. Methods for depositing tungsten films having low resistivity for gapfill applications
US8129270B1 (en) 2008-12-10 2012-03-06 Novellus Systems, Inc. Method for depositing tungsten film having low resistivity, low roughness and high reflectivity
US8153520B1 (en) 2009-08-03 2012-04-10 Novellus Systems, Inc. Thinning tungsten layer after through silicon via filling
US8119527B1 (en) 2009-08-04 2012-02-21 Novellus Systems, Inc. Depositing tungsten into high aspect ratio features
US10256142B2 (en) 2009-08-04 2019-04-09 Novellus Systems, Inc. Tungsten feature fill with nucleation inhibition
US8124531B2 (en) 2009-08-04 2012-02-28 Novellus Systems, Inc. Depositing tungsten into high aspect ratio features
US9034768B2 (en) 2010-07-09 2015-05-19 Novellus Systems, Inc. Depositing tungsten into high aspect ratio features
US9548228B2 (en) 2009-08-04 2017-01-17 Lam Research Corporation Void free tungsten fill in different sized features
CN113862634A (zh) 2012-03-27 2021-12-31 诺发系统公司 钨特征填充
US9082826B2 (en) 2013-05-24 2015-07-14 Lam Research Corporation Methods and apparatuses for void-free tungsten fill in three-dimensional semiconductor features
US9972504B2 (en) 2015-08-07 2018-05-15 Lam Research Corporation Atomic layer etching of tungsten for enhanced tungsten deposition fill
US9978610B2 (en) 2015-08-21 2018-05-22 Lam Research Corporation Pulsing RF power in etch process to enhance tungsten gapfill performance
US10566211B2 (en) 2016-08-30 2020-02-18 Lam Research Corporation Continuous and pulsed RF plasma for etching metals

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4926237A (en) * 1988-04-04 1990-05-15 Motorola, Inc. Device metallization, device and method
FR2634317A1 (fr) * 1988-07-12 1990-01-19 Philips Nv Procede pour fabriquer un dispositif semiconducteur ayant au moins un niveau de prise de contact a travers des ouvertures de contact de petites dimensions
JP3371143B2 (ja) * 1991-06-03 2003-01-27 ソニー株式会社 ドライエッチング方法
JP3166221B2 (ja) * 1991-07-23 2001-05-14 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP0571691B1 (en) * 1992-05-27 1996-09-18 STMicroelectronics S.r.l. Metallization over tungsten plugs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08321544A (ja) 1996-12-03
US5767015A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3538970B2 (ja) 配線形成法
US6268287B1 (en) Polymerless metal hard mask etching
KR100297966B1 (ko) 다층 배선구조를 형성하는 방법
JPH08321545A (ja) 配線形成法
JPH10107140A (ja) 多層配線半導体装置とその製造方法
JP4207285B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2880444B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100327580B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JPH08306664A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10125680A (ja) 多層配線の形成方法
JP3369957B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11238732A (ja) 配線構造およびボンディングパッド開口の形成法
JPH10223753A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体集積回路装置
JP3323264B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000232107A (ja) 半導体装置のパターン形成方法
JP3833603B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH11176805A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4404737B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100307489B1 (ko) 반도체디바이스의다층배선방법
JPH08203871A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100606538B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성 방법
JPH07221110A (ja) 半導体装置の配線構造とその製造方法
KR100997779B1 (ko) 엠아이엠 캐패시터 형성방법
JPH07111265A (ja) 配線の形成方法
JPH10163323A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees