JP3537164B2 - チップテープのチップ装填装置 - Google Patents

チップテープのチップ装填装置

Info

Publication number
JP3537164B2
JP3537164B2 JP22206493A JP22206493A JP3537164B2 JP 3537164 B2 JP3537164 B2 JP 3537164B2 JP 22206493 A JP22206493 A JP 22206493A JP 22206493 A JP22206493 A JP 22206493A JP 3537164 B2 JP3537164 B2 JP 3537164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
loading
tape
loaded
optical sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22206493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752909A (ja
Inventor
滋 窪田
生二 叶
雅宏 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kogyo Corp
Original Assignee
Nitto Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kogyo Corp filed Critical Nitto Kogyo Corp
Priority to JP22206493A priority Critical patent/JP3537164B2/ja
Publication of JPH0752909A publication Critical patent/JPH0752909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537164B2 publication Critical patent/JP3537164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】長尺のテープに等間隔に形成した
装填穴内にチップを1個宛装填してなるチップテープの
製造において、任意の搬送手段からチップをテープの装
填穴内に装填するためのチップ装填装置に係り、該チッ
プの装填、及び不良装填チップの排除を装填穴に近接し
て備えた吸気ヘッドの吸気力によって行うと共に、チッ
プの正常装填を、装填位置の装填穴の上下に設置した光
センサーの検知によっておこなうようにしたことを特徴
とする、チップテープのチップ装填装置を提供するもの
である。
【0002】
【従来技術の課題】従来、狭巾で長尺なテープ(メイン
テープ、主に紙製)に長方形のチップ装填穴を等間隔に
あけ、該テープの下面にボトムテープ(薄い透光性フイ
ルム)を貼着し、このボトムテープを貼着したテープの
各チップ装填孔内に適宜の装填手段でチップを1個宛装
填し、チップを装填したテープの上面にトップテープを
貼着して、チップ装填済の各装填穴をシールしてチップ
テープを形成し、該チップテープを設定チップ数宛
(例、5000個)リールに巻取ってチップテープリー
ルを製造して、該チップテープリールをチップマウント
装置用等として供給することが広く行われている。
【0003】而して、上記チップテープは、例えば50
00個の内の1個でも不良装填(例えば、チップの1部
が装填穴縁に引掛かって斜めになったままシールされて
いるなど)や無(空)装填があると、該5000個分の
チップテープ全体が不良品とされ、該不良品はトップテ
ープを剥がしてチップを回収したのち、テープ部分は廃
棄処分するほかなく、このことがチップテープ製造の歩
留り向上を著しく阻害していた。
【0004】従って、1ケの不良装填、空装填を生じる
ことなしにチップテープを製造することが、従来から製
造効率向上、製品歩留り向上の至上命令とされてきたも
のである。
【0005】然るところ、従来は、テープの装填穴に対
してチップが正常装填されたか否かを確認する手段は装
填作業時の目視検査、若しくはチップ装填トラブル発生
(例、チップを斜目に半装填したまま装置が動いて、装
置の1部にチップが噛まれて、装填穴及びチップが損傷
する等)による装置の自動停止、または、事後的な製造
済チップテープの検査などの手段が講じられているに過
ぎなかった。
【0006】即ち、上記の装填時の目視検査は不正確で
ある上に、作業者を装置1台に1人宛要して、極めて非
能率であり、装填トラブルを発生した時点で装置を止め
ても、すでにチップや装填穴に損傷を生じている場合が
多く、チップ損傷の場合はチップを交換すれば済むが、
装填穴その他テープに損傷を生じた場合は、製造済みテ
ープを含めて廃棄処分せねばならず、何れにしても装置
を停止した上に作業者による修復が必要とされる。ま
た、製造後の検査で不良装填、空装填を検出した場合は
前述の如く、そのチップテープ全体(チップを除き)を
廃棄処分せねばならなかったものである。
【0007】
【本発明の目的】本発明は、上記従来の課題の解決を目
的としてなされ、任意の搬送手段で送給されてくるチッ
プを1個宛、テープの装填穴に装填する時点で、本発明
装置の装填穴に近接して備えた吸気ヘッドの吸気力によ
って、自動的に正常装填すると共に不良装填チップの排
除を行い、前記正常装置を光センサーで検知して空装填
を無くして、チップ、テープ及び装置等をトラブルで損
傷することを無くすようにしたものであり、その結果、
チップテープとして完成したものについては検査不要と
することを目的としてなされたものである。
【0008】
【課題を解決する手段】即ち、本発明は、搬送手段から
テープの装填穴内にチップを1個宛移乗装填するチップ
装填位置における装填穴の前端部に近接した上方位置
に、吸気ヘッドの吸気口を開口すると共に、装填穴をは
さんだ上下位置に光センサーを設置して、該光センサー
の光線がボトムテープを透して装填穴内を通過するよう
に備え、吸気ヘッドの吸気力でチップを装填穴内に吸引
装填したとき、該チップ装填を光センサーの光線の遮断
で確認し、装填が完了した場合だけテープを1ピッチ移
動し、次位の装填穴がチップ装填位置にきて停止して次
回の移乗装填に備えるようにした、チップテープのチッ
プ装填装置において、
【0009】吸気ヘッドを上方その他に移動自在に備
え、チップ装填時にチップが装填途中で引掛るなどして
正常装填せず、光センサーの光線を遮断(OFF)した
ままの状態となったときに、吸気ヘッドを移動して、該
チップを吸気口内に吸入し、吸気ヘッドを通して外部へ
排除するように設けたことを特徴とする、チップテープ
のチップ装填装置によって課題を解決したものである。
【0010】また、本発明は、搬送手段からテープの装
填穴内にチップを1個宛移乗装填するチップ装填位置に
おける装填穴の前端部に近接した上方位置に、吸気ヘッ
ドの吸気口を開口すると共に、装填穴をはさんだ上下位
置に光センサーを設置して、該光センサーの光線がボト
ムテープを透して装填穴内を通過するように備え、吸気
ヘッドの吸気力でチップを装填穴内に吸引装填したと
き、該チップ装填を光センサーの光線の遮断で確認し、
装填が完了した場合だけテープを1ピッチ移動し、次位
の装填穴がチップ装填位置にきて停止して次回の移乗装
填に備えるようにした、チップテープのチップ装填装置
において、
【0011】装填位置で吸気ヘッドの吸気力で装填穴内
に吸引装填させたチップの先端が装填穴の前端部に到達
した状態で、光センサーの光線が装填されたチップの後
端と装填穴の後端部とのギャップを通過するように備え
て、光センサーのON1 (装填穴空)→OFF(チップ
吸引装填移動過程で光線遮断)→ON2 (装填完了で、
光線がギャップを通過)の検知でチップの正常位置装填
を確認するよう設けたことを特徴とする、チップテープ
のチップ装填装置によって課題を解決したものである。
【0012】
【実施例】(図1、図2、図3参照) 次に、本発明の実施例を図面につき説明すると、下面に
透光性のボトムテープ1aを粘着した長尺のテープ1の
等間隔に形成された装填穴2内に、任意の搬送手段3
(例、ローター3a)で搬送されてくるチップtを1個
宛装填し、該テープ1の上面をトップテープでシールし
てチップテープとする、チップテープの製造装置であ
り、
【0013】搬送手段3からテープ1の装填穴2内にチ
ップtを1個宛移乗装填するチップ装填位置Pにおける
装填穴2の前端部2aに近接した上方位置に、吸気ヘッ
ド4の吸気口4aを開口すると共に、装填穴2をはさん
だ上下位置に光センサー5を設置して、該光センサー5
の光線がボトムテープ1aを透して装填穴2内を通過す
るように構成し、
【0014】吸気ヘッド4の吸気力でチップtを装填穴
2内に吸引装填したとき、該チップt装填を光センサー
5の光線の遮断で確認し、装填が完了した場合だけテー
プ1を1ピッチ移動し、次位の装填穴2がチップt装填
位置にきて停止して、次回の移乗装填に備えるようにし
たものであるチップテープのチップ装填装置において、
【0015】本発明は、上記チップ装填作用時に、たま
たま不良装填(装填穴の後端部にチップtが引掛った半
装填状態等)を生じた場合や、チップ搬送手段から1個
のチップtが装填穴方向へ確実に送給されず居残った場
合等のリカバリー機能を備えたものである。(図4、
(イ)、(ロ))
【0016】即ち、吸気ヘッド4を上方その他に移動自
在に備え、チップ装填時にチップtが装填途中で引掛る
などして正常装填せず、光センサー5の光線を遮断(O
FF)したままの状態となったときに、吸気ヘッド4を
移動(例えば、図示例の如く、上方移動)して、該チッ
プtを吸気口4a内に吸入し、吸気ヘッド4を通して、
外部へ排除するように設けたものである。
【0017】なお、前記のリカバリー機能を助勢するも
のとして、搬送手段3(例、3a、3b、3c)側の装
填対象チップtに対して圧力空気を噴射する噴気手段8
を備えることによって、吸気ヘッド4による装填穴2へ
の吸引装填とシンクロして該チップtに圧力空気を吹き
付けて、チップtが搬送手段3側に居残るのを防止する
と同時に吸気ヘッド4による吸引装填作用を助勢するこ
とができる。
【0018】また、本発明は、従来の光センサー5によ
って装填穴2内にチップtが装填されたか否かを検知す
ることを更に進歩させて、光センサー5の位置を下記の
ように特定することによって、装填穴2内にチップtが
装填されたか否かだけでなく、正しい位置に装填された
か否かを検知するようにして、チップの正常装填を一段
と正確にチェックするようにしたものである。
【0019】即ち、チップ装填位置Pで吸気ヘッド4の
吸気力4aで装填穴2内に吸引装填させたチップt先端
が装填穴の前端部2aに到達した状態で、光センサー5
の光線が装填されたチップtの後端と装填穴2の後端部
2bとのギャップを通過するように備えて、光センサー
5のON1 (装填穴2空)→OFF(チップt吸引装填
移動過程で光線遮断)→ON2 (装填完了で、光線がギ
ャップを通過)の検知でチップtの正常位置装填を確認
するようにしたものである。(図3、(イ)〜(ハ))
【0020】なお、上記の本発明構成において、搬送手
段3は、例えば、円板状のローター6の円周部に等間隔
に備えたチップ支持凹部7にチップtを1個宛支持し、
該ローター6を高速間欠回転して、チップtをチップ装
填位置Pへ搬送するローター3a(図1、2)、ボール
にランダムに投入されたチップを振動によって1列に整
列搬送するようにしたボールフィダー若しくはリニアフ
ィーダー3b、カセットにランダムに収納されたチップ
を噴気流で1列に整列搬送し1個宛に分離供給するチッ
プカセット3c、その他、チップを装填位置に1個宛搬
送してくる手段であれば任意である。
【0021】
【作用】図3、(イ)〜(ハ)参照。搬送手段3で1個
宛(ローター3a、チップカセット3c)または1列整
列(ボールフィダー、リニアフィダー3b)で搬送され
てきたチップtがチップ装填位置Pに到達し、一方、高
速ピッチ走行するテープ1が同位置Pに停止すると同時
に、吸気ヘッド4(常時吸気)の吸気力で搬送手段3の
1個のチップt(ローター3a、チップカセット3c)
または先頭のチップt1個(ボールフィダー、リニアフ
ィダー3b)が吸引されて、吸気口4aに吸着される位
置即ちチップtの先端が装填穴2の前端部2a位置まで
移動し、該前端部2aに衝突停止して、チップtが装填
穴2内に装填された状態となる。
【0022】上記チップtの吸引移動過程で、まず搬送
手段3から離れたチップtが光センサー5の光線を遮断
(OFF)(なお、チップt装填前の空の状態では光セ
ンサー5の光線はボトムテープ1aを透過して光センサ
ー5はON1 状態)し、続いてチップtが光線下を通過
して装填穴2の前端部2aに衝突停止すると、該チップ
tの後端と装填穴2の後端部2b間に形成されたギャッ
プを光線が通り、光センサー5はON2 となる。
【0023】よって、光センサー5のON1 →OFF→
ON2 の検出でチップtの正常装填が確認されたことと
なり、テープ1が1ピッチ走行して次位の装填穴2がチ
ップ装填位置Pに移動し、これと同期して搬送手段3の
次位のチップtがチップ装填位置Pに供給されて、次回
の装填作用が行われるものである。
【0024】「リカバリー機能」 上記装填作用中に、例えば図4、(イ)〜(ロ)の如
く、チップtの装填トラブルが発生すると、光センサー
5の光線が遮断(OFF)されたままとなり、この検知
で吸気ヘッド4が移動(図示例、図4、(ロ)、上方移
動)して、引掛ったチップtを吸気口4a内に吸入して
しまい,吸気ヘッド4を透して外部へ排除する。そし
て、吸気ヘッド4が原位置に復帰すると同時に、搬送手
段3で新規のチップtが供給され、該チップtに対して
上記の装填作用が行われる。
【0025】また、上記装填作用時にチップtが搬送手
段3側に居残って装填穴側に吸着移動しない場合が考え
られるが、搬送手段3側に噴気手段8を備え、吸気ヘッ
ド4による装填穴2への吸引装填と同期してチップtに
圧力空気を吹き付けて(図4、(ロ))、チップtが搬
送手段3に居残るのを防止すると同時に、吸気ヘッド4
による吸着装填作用を助勢する。即ち、噴気手段8によ
る最初の圧力空気噴射でチップtが吹き飛ばされず,な
おも居残った場合は、光センサー5のON1 →OFFが
行われずON1 のままとなるので、これを検知して噴気
手段8から強力な或は1回目より時間の長い噴気を行
い、搬送手段3からチップtを確実に装填穴2側へ送る
ようにする。
【0026】
【効果】光センサーを、その光線が、チップをその先端
部が装填穴の前端部に衝突する位置まで装填して形成さ
れる装填穴後端部とチップ後端との間のギャップを通過
する位置に備えて、光センサーがON1 →OFF→ON
2 してはじめてチップの完全正常装填として、次回の装
填作用を行うようにしたので、チップの正常装填の確認
を一層正確厳密に行えることとなり、不良装填、空装填
のチェック機能を向上し得て、チップテープ完成後の検
査不要な完全装填チップテープを提供し得る。
【0027】不良装填発生時に、光センサーの光線が遮
断(OFF)されたままの状態を検知して吸気ヘッドを
移動し、不良装填チップを吸気ヘッド内に吸入して外部
へ排出してしまうリカバリー機能を備えたので、不良装
填の処理を作業者によらず全て自動的に極めて高速に行
い得て、監視作業者を不要とすると共に、装填トラブル
処理による装置の停止等を最小限に留め得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例(搬送手段…ローター3a)
の構成概略を示す平面図。
【図2】 図1のA−A線一部拡大断面図。
【図3】 (イ)、(ロ)、(ハ)は実施例(搬送手段
…ローター3a、ボールフィダー若しくはリニアフィダ
ー3b、チップカセット3c)の装填作用順を示す説明
図。
【図4】(イ)、(ロ)はチップの不良装填時のリカバ
リー機能(吸気ヘッドが上方移動)の説明図。
【符号の説明】
P チップ装填装置 t チップ 1 テープ 1a ボトムテープ 2 装填穴 2a 前端部 2b 後端部 3 搬送手段 3a ローター 3b ボールフィダー若しくはリニアフィダー 3c チップカセット 4 吸気ヘッド 4a 吸気口 5 光センサー 6 ローター 7 チップ支持凹部 8 噴気手段
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−205515(JP,A) 特開 平4−215910(JP,A) 特開 平5−201414(JP,A) 実開 平1−109016(JP,U) 実開 平4−133626(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65B 15/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送手段からテープの装填穴内にチップを
    1個宛移乗装填するチップ装填位置における装填穴の前
    端部に近接した上方位置に、吸気ヘッドの吸気口を開口
    すると共に、装填穴をはさんだ上下位置に光センサーを
    設置して、該光センサーの光線がボトムテープを透して
    装填穴内を通過するように備え、吸気ヘッドの吸気力で
    チップを装填穴内に吸引装填したとき、該チップ装填を
    光センサーの光線の遮断で確認し、装填が完了した場合
    だけテープを1ピッチ移動し、次位の装填穴がチップ装
    填位置にきて停止して、次回の移乗装填に備えるように
    した、チップテープのチップ装填装置において、 吸気ヘッドを上方その他に移動自在に備え、チップ装填
    時にチップが装填途中で引掛るなどして正常装填せず、
    光センサーの光線を遮断(OFF)したままの状態とな
    ったときに、吸気ヘッドを移動して、該チップを吸気口
    内に吸入し、吸気ヘッドを通して外部へ排除するように
    設けたことを特徴とする、 チップテープのチップ装填装置。
  2. 【請求項2】搬送手段からテープの装填穴内にチップを
    1個宛移乗装填するチップ装填位置における装填穴の前
    端部に近接した上方位置に、吸気ヘッドの吸気口を開口
    すると共に、装填穴をはさんだ上下位置に光センサーを
    設置して、該光センサーの光線がボトムテープを透して
    装填穴内を通過するように備え、吸気ヘッドの吸気力で
    チップを装填穴内に吸引装填したとき、該チップ装填を
    光センサーの光線の遮断で確認し、装填が完了した場合
    だけテープを1ピッチ移動し、次位の装填穴がチップ装
    填位置にきて停止して、次回の移乗装填に備えるように
    した、チップテープのチップ装填装置において、 装填位置で吸気ヘッドの吸気力で装填穴内に吸引装填さ
    せたチップの先端が装填穴の前端部に到達した状態で、
    光センサーの光線が装填されたチップの後端と装填穴の
    後端部とのギャップを通過するように備えて、光センサ
    ーのON1 (装填穴空)→OFF(チップ吸引装填移動
    過程で光線遮断)→ON2 (装填完了で、光線がギャッ
    プを通過)の検知でチップの正常位置装填を確認するよ
    う設けたことを特徴とする、 チップテープのチップ装填装置。
JP22206493A 1993-08-13 1993-08-13 チップテープのチップ装填装置 Expired - Lifetime JP3537164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206493A JP3537164B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 チップテープのチップ装填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22206493A JP3537164B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 チップテープのチップ装填装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752909A JPH0752909A (ja) 1995-02-28
JP3537164B2 true JP3537164B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=16776548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22206493A Expired - Lifetime JP3537164B2 (ja) 1993-08-13 1993-08-13 チップテープのチップ装填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3537164B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102826262A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 昆山金群力精密模具有限公司 自动检测包装设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI299443B (en) * 2005-09-09 2008-08-01 King Yuan Electronics Co Ltd Apparatus and method of adjusting distinct tape reels
JP5282858B2 (ja) * 2006-04-26 2013-09-04 日東工業株式会社 チップテープのチップのダイレクト装填手段
KR100971141B1 (ko) * 2008-03-04 2010-07-20 주식회사 탑 엔지니어링 테이핑 장비의 칩 안착장치
JP5716896B2 (ja) * 2010-12-29 2015-05-13 株式会社村田製作所 電子部品の収納方法
JP5750143B2 (ja) * 2012-12-07 2015-07-15 太陽誘電株式会社 ワーク挿入装置
JP7416422B2 (ja) * 2020-08-31 2024-01-17 株式会社 東京ウエルズ ワーク挿入安定化装置、ワーク挿入安定化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102826262A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 昆山金群力精密模具有限公司 自动检测包装设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752909A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7065864B2 (en) Method for component mounting
JP5674060B2 (ja) 電子部品搬送装置及びテーピングユニット
TWI767067B (zh) 半導體材料切割裝置
TW201036032A (en) Method and device for filling carrier tapes with electronic components
JP3537164B2 (ja) チップテープのチップ装填装置
JP5765864B2 (ja) 電子部品搬送装置及びテーピングユニット
JP4676879B2 (ja) 搬送機、実装機、印刷機および検査機
JPH08168727A (ja) 小物物品の検査装置
JP5155217B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3262400B2 (ja) チップ自動分離送給装置
JP2000068296A (ja) ダイボンダ
JP5342374B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4151041B2 (ja) チップ1個分離搬送装置のトラブルチップの排除手段
US7222720B2 (en) Device for transferring electronic components from an inclined supply track to another element
JP2004010262A (ja) チップ分離搬送装置
JPH07231197A (ja) 電子部品装着方法及び装置
JP2638168B2 (ja) 部品実装装置
JP2513319B2 (ja) 半導体装置用製造装置
JPS5960777A (ja) フロツピ−デイスクの仕上・包装装置
JPH09315403A (ja) チップテープのチップ装填手段
JPS6113239Y2 (ja)
JP3281261B2 (ja) キャリアテープ搬送装置
JP2003194724A (ja) ワークの外観検査装置および外観検査方法
KR100190744B1 (ko) 리드프레임 위치설정 감지장치
CN115723998A (zh) 一种物料植入装置及物料自动化处理设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9