JP3534958B2 - 乗用管理作業車 - Google Patents

乗用管理作業車

Info

Publication number
JP3534958B2
JP3534958B2 JP26422196A JP26422196A JP3534958B2 JP 3534958 B2 JP3534958 B2 JP 3534958B2 JP 26422196 A JP26422196 A JP 26422196A JP 26422196 A JP26422196 A JP 26422196A JP 3534958 B2 JP3534958 B2 JP 3534958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
workbench
work vehicle
management work
passenger management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26422196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108513A (ja
Inventor
昭博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP26422196A priority Critical patent/JP3534958B2/ja
Publication of JPH10108513A publication Critical patent/JPH10108513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3534958B2 publication Critical patent/JP3534958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として作業装置
としての田植装置をその後部に装着し、且つ田植え後の
水田で薬液又は肥料の散布などを行う乗用管理作業車に
関する。
【0002】
【従来の技術】田植作業等が可能な管理作業車において
は、作業者がより快適に作業を行えることが望ましい。
そのために、種々の工夫がなされているが、例えば実開
昭55−136213号公報には、乗用田植機であっ
て、運転席とその後部に位置する植付装置の苗載せ台と
の間にフロアを設けることによって、苗載せ台への苗の
供給作業を容易にした技術が記載されている。また、特
公平7ー63251号公報には、乗用牽引車の後部に設
けられた田植装置に対する苗の供給作業を行い易くする
ために、サイドステップを設けた技術が記載されてい
る。
【0003】しかし、農業は作物の生育に従って多種多
様な作業が要求される。水稲に例をとってみれば、田植
後の薬剤散布や肥料散布は欠かせない。農家にとってこ
れらの多様な作業が単一の管理作業車によって円滑に遂
行できることが望ましいが、上記公知技術では必ずしも
農家の要望が充足されるものではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題に鑑みて発明されたものであり、基本となる田植作業
を快適に行うことができると共に、その後の薬剤散布等
の管理作業も可能な乗用管理作業車を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決する手段
として、請求項1記載の乗用管理作業車は、作業装置を
連結可能に構成した乗用管理作業車において、該乗用管
理作業車のフレームに作業台を着脱自在に設け、フレー
ムの作業台を取り外した位置にタンクを装着可能に設け
ることで、作業者が作業台からの作業装置に対する作業
を可能とし、薬剤等の散布作業においては作業台を取り
外して散布液タンクを設置することを特徴とする。
【0006】請求項2記載の乗用管理作業車は、上記手
段に加えて、フレームを、作業装置を装着するセンター
フレームとセンターフレームの両側部に設けるサブフレ
ームとから構成し、両フレームを作業台とタンクの取付
フレームとしたことで、作業台と散布液タンクとを広い
面積で安定的に支持させることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の乗用管理作業車は、請求項
2記載の手段に加えて、センターフレームに対して、サ
ブフレームを着脱自在に取り付けることで、サブフレー
ムを不要時に取り外して他の管理作業に供すること特徴
とする。請求項4記載の乗用管理作業車は、請求項1〜
3記載のいずれかの手段に加えて、作業台の平面視形状
を、散布液タンクの平面視形状と略同形に形成したこと
で、支持フレーム、特にサブフレームに対する荷重計算
が容易になり、フレームの設計を合理化することを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。図1は、本発明の実施例の乗用
管理作業車において、田植作業状態を示す概略側面図で
あり、図2は同状態を示す概略平面図であり、図3は、
同乗用管理作業車の散布装置を装着した状態を示す概略
側面図であり、図4は同作業状態を示す概略平面図であ
る。図5は、同乗用管理作業車のフレームを示す概略平
面図であり、図6は同乗用管理作業車の作業台を示す概
略斜視図であり、図7は同作業台の別例を示す概略斜視
図である。図8は、同乗用管理作業車の散布タンクを示
す概略斜視図であり、図9は同乗用管理作業車の散布タ
ンクの取付手段を示す概略断面図である。
【0009】本実施例は、図1に示すように、田植装置
等の各種作業装置を後部に連結可能な乗用管理作業車に
おいて、田植装置Aを連結した場合には、乗用管理作業
車のフレーム1、1に作業者が乗って作業する作業台2
を着脱自在に設け、薬剤を散布する時には、図3に示す
ように、田植装置Aに代えて散布装置Bを連結すると共
に、フレーム1上の作業台2の取り外した位置に散布液
タンク3を設ける。即ち、作業台2を取り付けるフレー
ムと散布液タンクを取り付けるフレームとを兼用させる
ものである。また、図1〜4に加えて特に図5に示すよ
うに、フレーム1を、乗用管理作業車の機枠を構成する
センターフレーム4と、センターフレーム4の両側部に
設けるサブフレーム5、5とから構成し、両フレーム
4、5を作業台2と散布液タンク3の取付フレームとす
る。
【0010】図1、5に示すように、走行車において、
機体の左右一対の四角筒形のセンターフレームを構成す
る車体フレーム4、4の前部上方にエンジンを搭載し、
車体フレーム4、4には、ギヤ減速ケース6前方に前走
行輪7を設け、前記ギヤ減速ケース6の後方に後走行輪
8を設ける。そして前記エンジン等を覆うボンネット9
の後部に操向ハンドル10を取り付けると共に、ステッ
プ11を介して作業者が搭乗する車体カバー12によっ
て前記ギア減速ケース6等を覆い、且つ車体カバー12
上部に運転席13を取り付ける。上記構成において、エ
ンジン出力を走行駆動力として、前後走行輪7、8を駆
動するように構成している。
【0011】図1又は図2に示すように、乗用管理作業
車で田植作業をするときは、田植装置Aをリンク機構1
4を介して乗用管理作業車の後部に連結する。田植装置
Aは、並列配置した苗供給部15、植込部16、支持走
行部17等を具備し、トップリンク18及びロアリンク
19を含むリンク機構14を介して走行車後方に連結
し、リンク機構14を介して田植装置Aを昇降させる油
圧昇降シリンダ20(図5参照)をロアリンク19に連
結し、前後走行輪7、8を走行駆動して水田内で走行移
動しながら連続的に田植作業を行うように構成する。
【0012】乗用管理作業車に田植装置Aを装着したと
きは、フレーム1の後部に作業台2を取り付ける。田植
作業においては、苗供給部15への苗の供給が欠かせな
い。この苗の供給作業が田植作業の能率を左右する。本
実施例においては、運転席13の後部で苗供給部15に
隣接させて、且つ、図2に示すように、左右にも広く形
成した作業台2を取り付ける。フレーム1は左右に幅広
い作業台2を取り付けるためにセンターフレーム4に加
えてサブフレーム5を利用する(図5参照)。サブフレ
ーム5の取付は後述する。
【0013】作業台2は、図6に示すように1枚の板体
で形成する。図1又は2に示すように、この板体は概略
長方形状に形成したものから運転席13部分を切り欠い
た形状となっており、下方に位置するフレーム1への取
付孔2d・・を適宜穿設する。作業台2はフレーム1に
取り付けた状態において、乗用管理作業車前部の床面を
構成する車体カバー12の上面と略面一となることが望
ましい。作業台2は、別例として、図7に示すように三
枚の板体2a、2a、2bで形成すれば、各板体は軽量
になり形状も小さくなることから、取り扱いや保管が容
易になる。作業台2は、この三分割の例に限らず二分割
でも良く、また、多分割して連続体としてもよい。更
に、板体に上下に連通する小孔等の開口部を形成するこ
とによって水抜き、或いは作業者の滑り止めとしてもよ
い。
【0014】作業台2の素材は軽量で機械的強度が高い
ものが望ましい。例えば、金属板、合成樹脂板、木材板
或いはこれらの積層体であってもよく、特に、作業台2
の上面にスチロール系の樹脂を用いれば、軽量である上
に発水性があり且つ摩擦係数が高いことから作業中に滑
ることが少ないという効果がある。また、作業者は苗供
給のために苗箱を持つため足元が良く見えない。そこ
で、作業台左右の縁部に凸部を形成することにより、作
業台の左右の限界位置が明確になり、作業台から落下す
ることを心配してその限界位置に注意を払う必要がな
い。したがって、作業が能率的且つ快適になる。
【0015】作業台2の平面視形状を、散布液タンクの
平面視形状と略同形に形成したことで、支持フレーム、
特にサブフレームに対する荷重計算が容易になり、フレ
ームの設計の合理化を招来できる。また、作業台2の下
面に棒状の補強杆(図示せず)を一体又は添着すれば、
作業台2の補強となる。逆にこのような補強杆を設ける
ことにより、作業台2の厚みを小さくすることもでき
る。
【0016】一方、農薬等の散布作業を行うときは、図
3、4に示すように、乗用管理作業車の後部に、田植装
置Aに代えて散布装置Bを装着する。散布装置Bは、散
布液タンク3、散布口ブーム21を具備し、リンク機構
14及びヒッチフレーム22を介して散布装置Bを昇降
自在に連結する。この昇降は油圧昇降シリンダ20(図
5参照)をロアリンク19に連結させ、前後走行輪7、
8を走行駆動して水田内で稲の間を走行移動しながら連
続的に散布作業を行うように構成する。
【0017】上記散布液タンク3は前記作業台2のフレ
ーム1の取付位置に作業台2に代えて装着する。装着に
当たっては、作業台2の取付手段を援用するが、散布液
タンク3には、図8に示すように取付孔3aをサブフレ
ーム5側のボルト孔5gの位置に対応する位置に設け、
取付ボルト3bによりフレーム1に取り付ける。なお、
散布液タンク3にはバルブユニット3cが取り付けられ
ている(図5、8、9参照)。
【0018】上述のように、作業台2或いは散布液タン
ク3を選択的に取り付けるに当たっては、作業台2上で
作業をより円滑の行うため、或いは大容量の散布液タン
ク3を搭載するために、センターフレーム4の後部両側
にサブフレーム5を付設する。図5に示すように、サブ
フレーム5はコ字型の第1枠5aをセンターフレーム4
の側部に一体に取付け、その中間部に第1枠5aとセン
ターフレーム4間に亘って第1取付杆5bを装着する。
更に第1枠5aにはL字型の第2枠5c、5cを互いに
平行に取り付け、両第2枠5c、5c間には第2取付杆
5dを取付け、またその先端には受け片5fを設ける。
前記第1取付杆5b及び第2取付杆5dの中央部にはボ
ルト孔5g,5gを穿設する。なお第2枠5cとセンタ
ーフレーム4との間には棒状の第3枠5eを付設する。
上記各構成部材5a〜5fで構成されたサブフレーム5
を対称的にセンターフレーム4の両側に取付け、前記作
業台2あるいは散布液タンク3を載置し、ボルト孔5g
・・・により固定する。
【0019】上記構成により、作業台2及び散布液タン
ク3はその中央部においてセンターフレーム4で支持さ
れ、両端部をサブフレーム5で支持されることになる。
上記、センターフレーム4にサブフレーム5を取り付け
るに当たっては、できるだけ両フレーム4、5の上面に
突出部が形成されず、面一になるようにようにすること
が望ましい。また、センターフレーム4にサブフレーム
5を取り付けるに当たっては、その第1枠5aをセンタ
ーフレーム4に着脱自在に取り付けることで、サブフレ
ーム5を不要時に取り外して、他の管理作業に乗用管理
作業車を供することも可能であり、乗用管理作業車の保
管にも面積をとらず都合がよい。
【0020】また、センターフレーム4に対して、サブ
フレーム5の角度を変更自在に装着すれば、収納、走
行、作業の種類、立毛中の作物の高さ等に応じて車幅を
変更したり、作業台や散布液タンクの高さを調節したり
することができる。また、センターフレーム4に対し
て、サブフレーム5の高さを、作業者の身長に応じて数
段階或いは無段階に調節可能とすることで、作業台2上
の作業者が快適に作業できるようにしてもよい。この場
合に、センターフレーム4の高さをサブフレーム5の高
さと面一とするために、高さ調節補助フレーム(図示せ
ず)を併用するようにしてしてもよい。
【0021】更に、サブフレーム5はセンターフレーム
4から着脱自在とはせず、センターフレーム4の上部、
下部又はセンターフレーム4内に収納可能とすれば、そ
の着脱が容易になるばかりでなく、サブフレーム5の管
理も容易になる。サブフレーム5の素材としては、通常
センターフレーム4と同一素材を用いるが、耐久性、耐
候性、対応力性が満たされれば、アルミ合金等の軽金属
や機械的機能が優れた合成樹脂を用いてもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、下記の効果を奏する。 1.請求項1記載の発明によれば、作業装置を連結可能
に構成した乗用管理作業車において、該乗用管理作業車
のフレームに作業台を着脱自在に設け、フレームの作業
台を取り外した位置にタンクを装着するようにしたこと
で、作業者が作業台から作業装置に対して作業ができる
ようにし、薬剤等の散布作業においては作業台を取り外
してタンクを設置することで、取付フレームを兼用で
き、乗用管理作業車の汎用性を向上させる。
【0023】2.請求項2記載の発明によれば、請求項
1記載の発明の効果に加えて、フレームを、作業装置を
装着するセンターレームと、センターフレームの両側部
に設けるサブフレームとから構成し、両フレームを作業
台とタンクの取付フレームとしたことで、作業台と散布
液タンクとを広い面積において安定的に支持させること
ができる。
【0024】3.請求項3記載の発明によれば、請求項
2記載の発明の効果に加えて、センターフレームに対し
て、サブフレームを着脱自在に取り付けることで、サブ
フレームを不要時に取り外して他の管理作業に供するこ
とができる。4.請求項4記載の発明によれば、請求項
1〜3記載の発明のいずれかの効果に加えて、作業台の
平面視形状を、散布液タンクの平面視形状と略同形に形
成したことで、支持フレーム、特にサブフレームに対す
る荷重計算が容易になり、フレームの設計を合理化し、
乗用管理作業車の製造コストを低く抑えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示し、田植作業状態を示す概
略側面図。
【図2】同実施例の田植作業状態を示す概略平面図。
【図3】同実施例の散布装置を装着した状態を示す概略
側面図。
【図4】同実施例の散布作業状態を示す概略平面図。
【図5】同実施例のフレームを示す概略平面図。
【図6】同実施例の作業台を示す概略斜視図。
【図7】同実施例の作業台の別例を示す概略斜視図。
【図8】同実施例の散布タンクを示す概略斜視図。
【図9】同実施例の散布タンクの取付手段を示す概略断
面図。
【符号の説明】
A・・・田植装置 B・・・散布装置 1・・・フレーム 2・・・作業台 2a、2a、2b・・・作業台を構成する板体 2d・・・取付孔 3・・・(散布液)タンク 3a・・・取付孔 3b・・・取付ボルト 3c・・・バルブユニット 4・・・センターフレーム(車体フレーム) 5・・・サブフレーム 5a・・・第1枠 5b・・・第1取付杆 5c・・・第2枠 5d・・・第2取付杆 5e・・・第3枠 5f・・・受け片 5g・・・ボルト孔 6・・・ギヤ減速ケース 7・・・前走行輪 8・・・後走行輪 9・・・ボンネット 10・・操向ハンドル 11・・ステップ 12・・車体カバー 13・・運転席 14・・リンク機構 15・・苗供給部 16・・植込部 17・・支持走行部 18・・トップリンク 19・・ロアリンク 20・・油圧昇降シリンダ 21・・散布口ブーム 22・・ヒッチフレーム

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業装置を連結可能に構成した乗用管理作
    業車において、該乗用管理作業車のフレームに作業台を
    着脱自在に設け、フレームの作業台を取り外した位置に
    タンクを着脱可能に設けたことを特徴とする乗用管理作
    業車。
  2. 【請求項2】フレームを作業装置を装着するセンターフ
    レームとセンターフレームの両側部に設けるサブフレー
    ムとから構成し、両フレームを作業台とタンクの取付フ
    レームとしたことを特徴とする請求項1記載の乗用管理
    作業車。
  3. 【請求項3】センターフレームに対して、サブフレーム
    を着脱自在に取り付けることを特徴とする請求項2記載
    の乗用管理作業車。
  4. 【請求項4】作業台の平面視形状を、タンクの平面視形
    状と略同形に形成したことを特徴とする請求項1〜3記
    載のいずれかの乗用管理作業車。
JP26422196A 1996-10-04 1996-10-04 乗用管理作業車 Expired - Fee Related JP3534958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26422196A JP3534958B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 乗用管理作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26422196A JP3534958B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 乗用管理作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108513A JPH10108513A (ja) 1998-04-28
JP3534958B2 true JP3534958B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=17400187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26422196A Expired - Fee Related JP3534958B2 (ja) 1996-10-04 1996-10-04 乗用管理作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3534958B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10108513A (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534958B2 (ja) 乗用管理作業車
JP2001000017A (ja) 田植機の苗継ぎ用手摺り配置構造
JPH0343066Y2 (ja)
JPH0928131A (ja) 乗用型田植機
JPH046501Y2 (ja)
JPH0810248Y2 (ja) 乗用水田作業機のバランスウェイト
JPS6030894Y2 (ja) 乗用田植機
JPH0434659Y2 (ja)
JPH0114093Y2 (ja)
JP2517500Y2 (ja) 乗用移植機における作業座席の取付け構造
JP2508841B2 (ja) 乗用型苗植機
JPH0247099Y2 (ja)
JPS62186713A (ja) 乗用型苗植機
JPH0716331B2 (ja) 乗用水田農作業機のフロア
JPS599537Y2 (ja) 乗用田植機
JP2512832Y2 (ja) 乗用田植機のサイドステップ
JP3757039B2 (ja) 田植機
JPH0220151Y2 (ja)
JPH0214481Y2 (ja)
JP2002120756A (ja) 車 体
JPS5831459Y2 (ja) 田植機
JPH0623209Y2 (ja) 乗用田植機のサイドステップ
JPH086423Y2 (ja) 移動農機における支持装置
JPS5939862Y2 (ja) 田植機の補助苗のせ装置
JP2002045013A (ja) 水田作業機の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees