JP3534008B2 - 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置 - Google Patents

誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置

Info

Publication number
JP3534008B2
JP3534008B2 JP26848299A JP26848299A JP3534008B2 JP 3534008 B2 JP3534008 B2 JP 3534008B2 JP 26848299 A JP26848299 A JP 26848299A JP 26848299 A JP26848299 A JP 26848299A JP 3534008 B2 JP3534008 B2 JP 3534008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
dielectric
holes
resonator
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26848299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201002A (ja
Inventor
秀樹 塚本
克人 黒田
甚誠 石原
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26848299A priority Critical patent/JP3534008B2/ja
Priority to EP08007119A priority patent/EP1947731A1/en
Priority to DE69939517T priority patent/DE69939517D1/de
Priority to EP99121259A priority patent/EP0997964B1/en
Priority to KR1019990046794A priority patent/KR100319474B1/ko
Priority to CNB991236424A priority patent/CN1135648C/zh
Publication of JP2000201002A publication Critical patent/JP2000201002A/ja
Priority to US09/927,020 priority patent/US6549095B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3534008B2 publication Critical patent/JP3534008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2136Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばマイクロ波
帯で使用される誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及
びこれらを用いた通信機装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の誘電体フィルタとし
て、例えば図11に示す構造のものがある。以下の図に
おいて、点塗り潰し部は、誘電体ブロックの素地の見え
る部分(導体非形成部)を示す。
【0003】この誘電体フィルタは、誘電体ブロック1
の第1端面1aからそれに対向する第2端面1bを貫通
して、共振器孔2a,2b及び外部結合孔3a,3bが
設けられ、それぞれの内周面には内導体が形成され、誘
電体ブロック1の外面には外導体6が形成されている。
第1端面1aの共振器孔2a,2bの開口部領域には外
導体6の非形成領域が設けられ、共振器孔2a,2bの
内導体は第1端面1aで外導体6と分離され、第2端面
1bで外導体6に導通している。また、第1端面1aの
外部結合孔3a,3bの開口部領域には外導体6が形成
され、外部結合孔3a,3bの内導体は、第1端面1a
で外導体6と導通している。また、第2端面1b及び一
側面に跨って、外部結合孔3a,3bの内導体に導通
し、外導体6と分離する入出力電極7a,7bが形成さ
れている。この構成において、各共振器孔2a,2bの
内導体はコムライン結合し、外部結合孔3a,3bの内
導体はそれぞれ隣合う共振器孔2a,2bの内導体とイ
ンターデジタル結合し、この電磁界結合により外部結合
を得ている。
【0004】このように誘電体ブロックの一方端面を各
共振器孔の内導体の開放端とし、かつ外部結合孔により
外部結合を得るように構成した場合、一方端面には外導
体の形成領域と非形成領域が必要となる。この誘電体フ
ィルタは、各共振器孔及び外部結合孔が形成された誘電
体ブロックの外面及び各孔の内周面の全てに電極材料を
無電解メッキ等により形成した後、第1端面の共振器孔
の開口部領域の外導体及び入出力電極の周囲の外導体を
削除して製造される。この第1端面の共振器孔開口部領
域の削除は外導体をサンドペーパ等で削り取ることによ
り行われる。
【0005】また、隣り合う共振器孔の一方の共振器孔
の開放面を第1端面とし、他方の共振器孔の開放面を第
2端面として、隣り合う共振器をインターデジタル結合
した場合にも、両端面には外導体の形成領域と非形成領
域が必要となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の誘電体フィルタでは、共振器孔の開口部領域の外導
体を部分的に削除して、共振器孔の内導体の開放端とな
る開放面を形成する必要があり、共振器孔の開放面の形
成作業が難しく、製造コストが高くなるという問題があ
った。
【0007】また、上記開放面を精度よく形成すること
が困難であり、フィルタ特性にバラツキを生じる等の問
題があった。
【0008】一方、スクリーン印刷法により端面の外導
体を形成する方法もあるが、この場合は、導体ペースト
の印刷、導体焼成等製造工数そのものが多くなり、ま
た、位置ずれや導体ペーストの滲み掠れ等により外導体
の位置精度が悪くなるという問題がある。
【0009】本発明の目的は、簡単な作業でかつ寸法精
度の高い共振器孔の開放面を形成することができ、よっ
て安価かつ特性が良好な誘電体フィルタ、誘電体デュプ
レクサ及び通信機装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る誘電体フィルタは、第1端面と第2端
面との間に連続する側面を有する略直方体形状の誘電体
ブロックの内部に両端面間を貫通する複数の共振器孔及
び少なくとも1つの外部結合孔を各孔の軸が互いに平行
となるように略一列に設け、各共振器孔及び外部結合孔
の内周面に内導体を形成し、誘電体ブロックの外面に外
導体を形成し、各共振器孔は一端が開放端、他端が短絡
端となるように、かつ隣り合う共振器孔の開放端が交互
に反対の端面となるように形成した誘電体フィルタにお
いて、第1端面及び第2端面の外部結合孔の形成領域及
び第1端面及び第2端面の共振器孔の短絡端領域に各共
振器孔の配列方向に平行な対向する2つの側面に亘って
他の領域の前記対向する2つの側面間の幅と同一幅の凹
部を設け、両端面の凹部を除く部分の外導体を研磨によ
り削除して、両端面に共振器孔の開放面を形成したこと
を特徴とする。また、本発明に係る誘電体フィルタは、
第1端面と第2端面との間に連続する側面を有する略直
方体形状の誘電体ブロックの内部に両端面間を貫通する
複数の共振器孔及び少なくとも1つの外部結合孔を各孔
の軸が互いに平行となるように略一列に設け、各共振器
孔及び外部結合孔の内周面に内導体を形成し、誘電体ブ
ロックの外面に外導体を形成した誘電体フィルタにおい
て、第1端面の外部結合孔の形成領域に各共振器孔の配
列方向に平行な対向する2つの側面に亘って他の領域の
前記対向する2つの側面間の幅と同一幅の凹部を設け、
該凹部と第2端面間を貫通して、内周面に内導体が形成
された外部結合調整孔を形成し、前記凹部内の外部結合
孔の開口部と外部結合調整孔の開口部を各孔の軸長方向
において異なる位置に形成して構成されており、前記第
1端面の凹部を除く部分の外導体を研磨により削除し
て、第1端面に各共振器孔の開放面を形成したことを特
徴とする。また、本願発明に係る誘電体デュプレクサ
は、誘電体ブロックに少なくとも2つ以上のフィルタ部
が形成され、少なくとも1つのフィルタ部が、上記誘電
体フィルタであることを特徴とする。すなわち、本発明
の誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサでは、各共振
器孔の開口面となる端面において各共振器孔の開放面を
他の部分よりも突出して形成している。
【0011】この構成によれば、第1端面または第2端
面の共振器孔の開口面を研磨するという簡単な作業で、
第1端面または第2端面の共振器孔の開口面全面の外導
体を削除することができる。すなわち、第1端面または
第2端面の凹部内の外導体は削除されず、第1端面また
は第2端面の外部結合孔の形成領域及び各共振器孔の短
絡面に寸法精度の高い外導体を容易に形成することがで
き、良好なフィルタ特性を得ることができる。
【0012】また、全ての共振器孔の開放面を第1端面
とした構造の場合には、第1端面の外部結合孔の形成領
域に凹部を設け、第1端面の凹部を除く部分の外導体を
削除して、第1端面に各共振器孔の開放面を形成する。
この構成によれば、第1端面の共振器孔の開口面を研磨
するという簡単な作業で、第1端面の共振器孔の開口面
全面の外導体を削除することができ、第1端面に寸法精
度の高い共振器孔の開放面を形成することができる。
【0013】また、本発明に係る誘電体フィルタ及び誘
電体デュプレクサは、第1端面の外部結合孔形成領域の
凹部と第2端面間を貫通して、内周面に内導体が形成さ
れた外部結合調整孔を形成する。この場合、凹部内の外
部結合孔の開口部と外部結合調整孔の開口部を軸長方向
において異なる位置に形成してもよい。
【0014】上記の構成において、外部結合孔や外部結
合調整孔の径の形状や配置位置を変えることにより、外
部結合の大きさを調整することができる。また、外部結
合調整孔はこれを挟んで隣合う共振器孔間の結合を遮断
する機能も有している。さらに凹部の形状や深さを変え
て、外部結合孔または外部結合調整孔の長さ(軸長)を
変えることにより、外部結合の大きさの調整・設定の自
由度をさらに増すことができる。
【0015】また、第2端面に外部結合孔の内導体に接
続され、外導体と分離する入出力電極を形成して、外部
結合孔の内導体とこれに隣接する共振器孔の内導体との
結合をインターデジタル結合とすることにより、より大
きな外部結合を得ることができる。また、前記入出力電
極を側面に跨るように形成すれば、該入出力電極が形成
された側面を実装面とすることができる。
【0016】なお、複数の入出力部のうち、少なくとも
1つの入出力部に外部結合孔による外部結合手段を適用
すればよく、他の入出力部の外部結合を入出力電極と共
振器孔との容量結合で得るようにした構成としてもよ
い。また、第1端面に外部結合孔の内導体に接続され、
外導体と分離する入出力電極を形成して、外部結合孔の
内導体とこれに隣接する共振器孔の内導体との結合をコ
ムライン結合とするようにしてもよい。また、入出力電
極を形成することなく、一方端面で外部結合孔の内導体
と外導体を分離して、外部結合孔の内導体と接続する金
属製の入出力端子を挿入するようにしてもよい。
【0017】また、本発明に係る通信機装置は、上記の
特徴を有する誘電体フィルタまたは誘電体デュプレクサ
を備えて構成されるので、安価かつ特性が良好なものと
なる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態に係る誘電
体フィルタの構造を図1を参照して説明する。図1は誘
電体フィルタの斜視図であり、各共振器孔の開放面を上
に、回路基板への実装面を手前にして示してある。
【0019】本実施形態の誘電体フィルタは、誘電体セ
ラミックスからなる略直方体形状の誘電体ブロック1に
所定形状の孔及び電極を形成してなる。誘電体ブロック
1の第1端面1aからそれに対向する第2端面1bを貫
通して、共振器孔2a,2b及び外部結合孔3a,3b
が、その軸が互いに平行となるように設けられ、第1端
面1aの外部結合孔3a,3bの形成領域にはそれぞれ
凹部8が形成されている。凹部8は第1端面1aの両側
に位置し、3つの側面に亘って矩形状に切り欠かれた形
状に形成されている。共振器孔2a,2bは、その径
を、第1端面1a側では大きく、第2端面1b側では小
さくしたステップ孔としている。外部結合孔3a,3b
はその径が全長に亘って同一寸法のストレート孔として
いる。
【0020】各孔2a,2b,3a,3bの内周面には
内導体5が形成されている。第1端面1aの共振器孔2
a,2bの開口面を除く誘電体ブロックの外面の略全面
に外導体6が形成され、第2端面1bの外部結合孔3
a,3bの開口部には外導体6と分離した入出力電極7
a,7bが形成されている。入出力電極7a,7bは第
2端面1b及び側面に跨って形成され、この誘電体フィ
ルタは入出力電極7a,7bが形成された側面を実装面
として、実装基板に実装される。
【0021】共振器孔2a,2bの各内導体5は第1端
面1aで外導体6と分離され、第2端面1bで外導体6
に接続され、第1端面1aの共振器孔2a,2bの開口
面は共振器孔2a,2bの開放面となり、第2端面1b
は共振器孔の短絡面となっている。すなわち、第1端面
1aにおいて共振器孔2a,2bの開放面は他の部分よ
りも突出した位置に面一で形成されている。
【0022】外部結合孔3a,3bの各内導体5は第1
端面1a(凹部8内)で外導体6に接続され、第2端面
1bで入出力電極7a,7bに接続されて外導体6と分
離している。すなわち、外部結合孔3a,3bは第1端
面1aで短絡されている。
【0023】この誘電体フィルタは、各共振器孔2a,
2bの内導体5に対応する2つの共振器で構成され、こ
の隣り合う2つの共振器がコムライン結合し、外部結合
孔3a,3bの各内導体5は隣合う共振器孔2a,2b
の内導体5とインターデジタル的に電磁界結合し、この
結合により外部結合を得ている。
【0024】次に、本実施形態の誘電体フィルタの製造
方法について説明する。共振器孔及び外部結合孔を有
し、各孔が開口している一方の面(第1端面)の外部結
合孔の開口部領域に凹部が設けられた略直方体形状の誘
電体ブロックをプレス成形により成形し、これを焼成し
て誘電体ブロック1を得る。次に、誘電体ブロックの全
表面にCu、Ag等の電極材料を無電解メッキにより形
成して、図2に示すように各孔2a,2b,3a,3b
の内周面に内導体5が、及び外面の全面に外導体6が形
成された誘電体ブロック1を形成する。次に、第1端面
1aを回転研磨機やサンドペーパ等により平面研磨し
て、凹部8を除く第1端面1aの外導体6を削り取って
削除する。次に入出力電極7a,7bの周囲の外導体6
を超音波加工機等により削除して、外導体6と分離した
入出力電極7a,7bを形成して、図1に示す誘電体フ
ィルタを得る。なお、凹部8の形成は、誘電体ブロック
成形・焼成後に切削して形成するようにしてもよい。
【0025】凹部8の深さは、第1端面1aを平面研磨
した時に、凹部8内の外導体6が残る深さであればよ
く、また凹部8の形状も上記実施形態のものに限定され
るものではない。また2つの凹部8の形状は同一である
必要もない。
【0026】なお、本実施形態では共振器孔をステップ
孔とし、外部結合孔をストレート孔としたもので説明し
たが、共振器孔をストレート孔としてもよく、また外部
結合孔をステップ孔としてもよく、ステップ孔やストレ
ート孔をそれぞれ混在させて形成するようにしてもよ
い。また、本実施形態では2段構成の誘電体フィルタで
説明したが、誘電体ブロックに3つ以上の共振器孔を形
成した3段以上の共振器からなる誘電体フィルタであっ
てもよい。この場合、外部結合孔は入出力段の共振器孔
に隣合う位置に形成される。
【0027】以上のように、本実施形態の誘電体フィル
タでは、第1端面1aの外部結合孔3a,3bの開口部
領域には凹部8が設けられているので、第1端面1aを
平面的に一様に研磨するという簡単な作業で、外部結合
孔3a,3bの開口部となる凹部8の外導体6を残し、
かつ共振器孔2a,2bの開口面全面の外導体を削除す
ることができる。すなわち安価に共振器孔2a,2bの
開放面を形成することができ、かつ第1端面1aの外導
体6の形成領域と非形成領域の寸法精度は高いものとな
り、外導体6形成のバラツキに起因するフィルタ特性の
バラツキは大幅に低減されたものとなる。
【0028】さらに凹部8の形状や深さを変えて、外部
結合孔3a,3bの長さ(軸長)を変えることにより、
外部結合の大きさを調整・設定することも可能となる。
【0029】次に、本発明の第2実施形態に係る誘電体
フィルタの構成を図3に示す。第1実施形態の例では、
第1端面の凹部に外部結合孔のみを形成したもので説明
したが、本実施形態では、外部結合孔3a,3bに加
え、凹部8と第2端面1bを貫通して、内周面に内導体
5が形成された外部結合調整孔4a,4bがそれぞれ形
成されいる。外部結合調整孔4a,4bの内導体5は両
端面1a,1bで外導体6に接続(導通)している。他
の構成については第1実施形態と同様の構成でありその
説明を省略する。外部結合調整孔4a,4bは外部結合
を調整する(外部結合を弱める)ために設けられ、外部
結合孔4a,4bの形成位置や形状を変えることでより
多様な外部結合を得ることができる。
【0030】この構成においても、第1端面1aを平面
的に研磨するだけで、凹部8の外導体6を残して、共振
器孔2a,2bの開放面を精度よくかつ容易に形成する
ことができる。また、凹部8の形状や深さを変えること
により、外部結合の調整・設定することも可能となる。
【0031】本発明の第3実施形態に係る誘電体フィル
タの構成を図4に示す。本実施形態では、凹部8は一方
側面側で深く、他方側面側で浅くなるように段差状に形
成され、外部結合調整孔3a,3bは凹部の深い部分に
形成され、外部結合調整孔4a,4bは浅い部分に形成
されている。すなわち、外部結合孔3a,3bと外部結
合調整孔4a,4bの開口部が軸長方向で異なる位置と
なるように形成されている。このように外部結合孔と外
部結合調整孔の軸長を異ならせることにより、上記第2
実施形態で説明した効果に加え、さらに外部結合の調整
・設定の自由度が高くなり、より多様な外部結合を得る
ことができる。
【0032】本発明の第4実施形態に係る誘電体フィル
タの構成を図5に示す。本実施形態では、凹部8は共振
器孔2a,2b側で浅く、側面側で深くなるように段差
状に形成され、外部結合調整孔3a,3bは凹部の深い
部分に形成され、外部結合調整孔4a,4bは浅い部分
に形成されている。この構成でも第3実施形態と同様の
効果を得ることができる。
【0033】次に、本発明の第5実施形態に係る誘電体
デュプレクサ(アンテナ共用器)の構成を図6に示す。
本実施形態の誘電体デュプレクサは、略直方体形状の誘
電体ブロック1を備え、送信側が共振器孔2b、2cに
対応する2段の共振器で形成されるバンドパスフィルタ
と共振器孔2aに対応するトラップ共振器とで構成さ
れ、受信側が共振器孔2d〜2fに対応する3段の共振
器で形成されるバンドパスフィルタと共振器孔2gに対
応するトラップ共振器とで構成されている。誘電体ブロ
ック1の第1端面1aには共振器孔2a,2b間、共振
器孔2c,2d間及び共振器孔2f,2g間にはそれぞ
れ凹部8が形成され、各凹部8の領域に外部結合孔3
a,3b,3c及び外部結合調整孔4a,4b,4cが
形成されている。本実施形態では、凹部8は対向する側
面に亘って溝状に設けられている。
【0034】各孔2a〜2g、3a,3b,3c、4
a,4b,4cの内周面には内導体5が形成されてい
る。第1端面1aの各共振器孔2a〜2gの開口面を除
く誘電体ブロック1の外面の略全面に外導体6が形成さ
れている。第2端面1b及び側面に跨って外部結合孔3
a,3b,3cの内導体5に接続し、外導体6と分離し
た入出力電極7a,7b,7cがそれぞれ形成されてい
る。
【0035】入出力電極7aは送信側フィルタの送信端
子、入出力電極7cは受信側フィルタの受信端子とし
て、入出力電極7bは送信及び受信フィルタの入出力を
共用するアンテナ端子として機能する。外部結合孔3a
は隣合う共振器孔2a,2bと、外部結合孔3bは隣合
う共振器孔2c、2dと、外部結合孔3cは隣合う共振
器孔2f、2gとそれぞれインターデジタル結合し、こ
の結合により外部結合を得ている。本実施形態の外部結
合調整孔孔3a〜3cは、外部結合を調整する機能に加
え、これを挟んで隣合う共振器孔間の結合を遮断する機
能も有している。
【0036】この構成においても、第1端面1aには凹
部8が形成されており、第1実施形態及び第2実施形態
で説明したのと同様の効果を奏することができる。
【0037】なお、第1〜第4実施形態の誘電体フィル
タにおいても、本実施形態のように外部結合孔を挟んで
トラップ共振器を設ける構成としてもよい。
【0038】次に、本発明の第6実施形態に係る誘電体
デュプレクサの構成を図7に示す。本実施形態の誘電体
デュプレクサは、略直方体形状の誘電体ブロック1を備
え、送信側が共振器孔2a,2b,2cに対応する3段
の共振器で形成されるバンドパスフィルタで構成され、
受信側が共振器孔2d〜2fに対応する3段の共振器で
形成されるバンドパスフィルタで構成されている。誘電
体ブロック1の第1端面1aの共振器孔2c,2d間に
は凹部8が形成され、凹部8の領域に外部結合孔3b及
び外部結合調整孔4bが形成されている。各孔2a〜2
f、3b、4bの内周面には内導体5が形成されてい
る。第1端面1aの各共振器孔2a〜2fの開口面を除
く誘電体ブロック1の外面の略全面に外導体6が形成さ
れている。
【0039】アンテナ端子となる入出力電極7bは第2
端面1b及び側面に跨って形成され、送信端子となる入
出力電極7a及び受信端子となる入出力電極7cは第1
端面1a側の近傍で隣接ずる側面に跨って形成されい
る。入出力電極7a,7cは共振器孔2a、2fとそれ
ぞれと容量結合し、これら容量で外部結合を得ている。
外部結合孔3bは隣合う共振器孔2c、2dとインター
デジタル結合し、この結合により外部結合を得ている。
このように、複数の入出力部のうち、1つの入出力部に
外部結合孔による外部結合手段を適用したものであって
もよく、この場合、第1端面には1つの凹部を形成すれ
ばよい。
【0040】この構成においても、第1端面1aには凹
部8が形成されており、第1実施形態及び第2実施形態
で説明したのと同様の効果を奏することができる。
【0041】なお、第5、第6本実施形態の構成におい
ても、凹部を第3、第4実施形態に示したように、段差
部を有するように形成してもよい。また、外部結合調整
孔は必ずしも形成する必要はない。
【0042】また、上記各実施形態では、より大きな外
部結合を得るために外部結合孔と入出力段の共振器孔と
の結合をインターデジタル結合としているが、入出力電
極を第1端面の凹部に形成してコムライン結合で外部結
合を得るようにしてもよい。
【0043】上記各実施形態では、各共振器孔の開放面
を全て第1端面として、それぞれ隣り合う共振器間をコ
ムライン結合としたもので説明したが、次に、隣り合う
共振器間の結合をインターデジタル結合とした誘電体フ
ィルタまたは誘電体デュプレクサの構成を図8、図9を
参照して説明する。
【0044】本発明の第7実施形態に係る誘電体フィル
タの構成を図8に示す。本実施形態の誘電体フィルタ
は、第1端面1aの外部結合孔3a,3bの形成領域及
び共振器孔2bの短絡端領域に、また、第2端面1bの
外部結合孔3a,3bの形成領域及び共振器孔2aの短
絡端領域に凹部8が形成されている。第1端面1aの共
振器孔2aの開口面及び第2端面1bの共振器孔2bの
開口面は外導体の非形成部とされ、これらの面が共振器
孔2a,2bの開放面となっている。すなわち、第1端
面1aにおいて共振器孔2aの開放面が、また第2端面
において共振器孔2bの開放面が他の部分よりも突出し
た位置に形成されている。各共振器孔2a,2bはイン
ターデジタル結合している。
【0045】本発明の第8実施形態に係る誘電体デュプ
レクサの構成を図9に示す。本実施形態の誘電体デュプ
レクサは、受信側フィルタを構成する1つの共振器孔2
eの開放面を第2端面1bとしたものである。第1端面
1aの外部結合孔3a〜3c、外部結合調整孔4a〜4
cの形成領域及び共振器孔2eの短絡端領域に、また第
2端面1bの共振器孔2eの開放端領域を除く部分に凹
部8が形成されている。第1端面1aの共振器孔2a〜
2d,2f,2gの開口面及び第2端面1bの共振器孔
2eの開口面は外導体の非形成部とされ、これらの面が
各共振器孔の開放面となっている。すなわち、第1端面
1aにおいて共振器孔2a〜2d,2f,2gの開放面
が、また第2端面において共振器孔2eの開放面が他の
部分よりも突出した位置に形成されている。他の構成は
図6に示したものと略同様の構成である。送信側フィル
タの共振器孔2b,2cはコムライン結合し、受信側フ
ィルタの共振器孔2d,2e,2fはインターデジタル
結合している。
【0046】上記第7実施形態または第8実施形態のよ
うに隣り合う共振器孔の開放面が互いに反対の端面とな
る構成においても、第1端面、第2端面を研磨すること
により、各共振器孔の開放面を容易にかつ精度良く形成
することができる。
【0047】なお、上記各実施形態において、各孔の断
面形状は円形に限るものではなく、四角形や他の多角形
状であってもよく、これら形状の各孔を混在するように
形成したものでもよい。
【0048】また、各孔は径が軸長に亘って略同一のス
トレート孔であってもよく、径の大きな部分と径の小さ
な部分を有するステップ孔であってもよく、ステップ孔
の場合、ステップ位置はそれぞれ所要の位置に設けられ
る。
【0049】次に、本発明の第9実施形態に係る通信機
装置の構成を図10に示す。図10において、122は
アンテナ、123は誘電体デュプレクサ、124は送信
フィルタ、125は受信フィルタ、126は送信回路、
127は受信回路である。誘電体デュプレクサ123の
アンテナ端子ANTはアンテナ122に、送信端子Tx
は送信回路126に接続され、受信端子RXは受信回路
127に接続されて通信機装置が構成される。
【0050】ここに、送信フィルタ124または受信フ
ィルタ125として、第1〜第4、第7実施形態の誘電
体フィルタを使用することができ、また誘電体デュプレ
クサ123として、第5、第6、第8実施形態の誘電体
デュプレクサを使用することができる。本発明に係る誘
電体フィルタまたは誘電体デュプレクサを用いることに
より、安価かつ特性が良好な通信機装置を実現すること
ができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る誘電
体フィルタまたは誘電体デュプレクサは、誘電体ブロッ
クの第1端面または第2端面の外部結合孔または外部結
合調整孔の形成領域及び各共振器孔の短絡端領域には凹
部が設けられており、第1端面または第2端面の共振器
孔の開口面を研磨するという簡単な作業で、凹部内の外
導体を残して、第1端面または第2端面の共振器孔の開
口面全面の外導体を削除することができ、第1端面また
は第2端面に寸法精度の高い共振器孔の開放面を容易に
形成することができる。したがって、第1端面または第
2端面における共振器孔の開放面の形成作業工数は大幅
に削減され、製造コストを低減できるとともに、良好な
特性を得ることができる。
【0052】さらに凹部の形状や深さを変えることによ
り、外部結合の大きさの調整・設定の自由度をさらに増
すことができ、所要の特性を容易に得ることができる。
【0053】また、外部結合孔の内導体に接続して入出
力電極を形成して、容易に表面実装型とすることができ
る。外部結合孔と入出力段の共振器孔との結合をインタ
ーデジタル結合とすることにより、より大きな外部結合
を得ることができ、外部結合の調整・設定の範囲を大き
くすることができる。
【0054】また、本発明に係る誘電体フィルタまたは
誘電体デュプレクサを実装することにより、安価かつ特
性が良好な通信機装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態に係る誘電体フィルタの斜視図で
ある。
【図2】第1実施形態に係る誘電体フィルタの製造過程
の斜視図であり、誘電体ブロックの全表面に導体を形成
した状態を示す図である。
【図3】第2実施形態に係る誘電体フィルタの斜視図で
ある。
【図4】第3実施形態に係る誘電体フィルタの斜視図で
ある。
【図5】第4実施形態に係る誘電体フィルタの斜視図で
ある。
【図6】第5実施形態に係る誘電体デュプレクサの斜視
図である。
【図7】第6実施形態に係る誘電体デュプレクサの斜視
図である。
【図8】第7実施形態に係る誘電体フィルタの斜視図で
ある。
【図9】第8実施形態に係る誘電体デュプレクサの斜視
図である。
【図10】第9実施形態に係る通信機装置のブロック図
である。
【図11】従来の誘電体フィルタの斜視図である。
【符号の説明】
1 誘電体ブロック 1a 第1端面 1b 第2端面 2a〜2g 共振器孔 3a〜3c 外部結合孔 4a〜4c 外部結合調整孔 5 内導体 6 外導体 7a〜7c 入出力電極 8 凹部 122 アンテナ 123 誘電体デュプレクサ 124 送信フィルタ 125 受信フィルタ 126 送信回路 127 受信回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−38601(JP,A) 特開 昭62−43904(JP,A) 特開2000−165104(JP,A) 欧州特許出願公開688059(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 1/20 - 1/219 H01P 7/00 - 7/10

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1端面と第2端面との間に連続する側
    面を有する略直方体形状の誘電体ブロックの内部に両端
    面間を貫通する複数の共振器孔及び少なくとも1つの外
    部結合孔を各孔の軸が互いに平行となるように略一列に
    設け、各共振器孔及び外部結合孔の内周面に内導体を形
    成し、誘電体ブロックの外面に外導体を形成し、各共振
    器孔は一端が開放端、他端が短絡端となるように、かつ
    隣り合う共振器孔の開放端が交互に反対の端面となるよ
    うに形成した誘電体フィルタにおいて、 第1端面及び第2端面の外部結合孔の形成領域及び第1
    端面及び第2端面の共振器孔の短絡端領域に各共振器孔
    の配列方向に平行な対向する2つの側面に亘って他の領
    域の前記対向する2つの側面間の幅と同一幅の凹部を設
    け、両端面の凹部を除く部分の外導体を研磨により削除
    して、両端面に共振器孔の開放面を形成したことを特徴
    とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 請求項に記載の誘電体フィルタにおい
    て、第1端面の外部結合孔形成領域の凹部と第2端面間
    を貫通して、内周面に内導体が形成された外部結合調整
    孔を形成したことを特徴とする誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項に記載の誘電体フィルタにおい
    て、前記凹部内の外部結合孔の開口部と外部結合調整孔
    の開口部を各孔の軸長方向において異なる位置に形成し
    たことを特徴とする誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】 第1端面と第2端面との間に連続する側
    面を有する略直方体形状の誘電体ブロックの内部に両端
    面間を貫通する複数の共振器孔及び少なくとも1つの外
    部結合孔を各孔の軸が互いに平行となるように略一列に
    設け、各共振器孔及び外部結合孔の内周面に内導体を形
    成し、誘電体ブロックの外面に外導体を形成した誘電体
    フィルタにおいて、 第1端面の外部結合孔の形成領域に各共振器孔の配列方
    向に平行な対向する2つの側面に亘って他の領域の前記
    対向する2つの側面間の幅と同一幅の凹部を設け、該凹
    部と第2端面間を貫通して、内周面に内導体が形成され
    た外部結合調整孔を形成し、前記凹部内の外部結合孔の
    開口部と外部結合調整孔の開口部を各孔の軸長方向にお
    いて異なる位置に形成して構成されており、 前記第1端面の凹部を除く部分の外導体を研磨により削
    除して、第1端面に各共振器孔の開放面を形成した こと
    を特徴とする誘電体フィルタ。
  5. 【請求項5】 請求項1、請求項2、請求項3または請
    求項4に記載の誘電体フィルタにおいて、第2端面、ま
    たは第2端面及び側面に跨って、外部結合孔の内導体と
    導通し外導体と分離する入出力電極を形成したことを特
    徴とする誘電体フィルタ。
  6. 【請求項6】 誘電体ブロックに少なくとも2つ以上の
    フィルタ部が形成され、少なくとも1つのフィルタ部が
    請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項
    5に記載の誘電体フィルタであることを特徴とする誘電
    体デュプレクサ。
  7. 【請求項7】 請求項1、請求項2、請求項3、請求項
    4または請求項5に記載の誘電体フィルタ、または請求
    項6に記載の誘電体デュプレクサを備えたことを特徴と
    する通信機装置。
JP26848299A 1998-10-29 1999-09-22 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置 Expired - Lifetime JP3534008B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26848299A JP3534008B2 (ja) 1998-10-29 1999-09-22 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
DE69939517T DE69939517D1 (de) 1998-10-29 1999-10-25 Dielektrisches Filter, dielektrischer Duplexer und Kommunikationsgerät
EP99121259A EP0997964B1 (en) 1998-10-29 1999-10-25 Dielelectric filter, dielelectric duplexer, and communication apparatus
EP08007119A EP1947731A1 (en) 1998-10-29 1999-10-25 Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus
KR1019990046794A KR100319474B1 (ko) 1998-10-29 1999-10-27 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신기 장치
CNB991236424A CN1135648C (zh) 1998-10-29 1999-10-28 介质滤波器、介质天线共用器和通信机装置
US09/927,020 US6549095B2 (en) 1998-10-29 2001-08-09 Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-308492 1998-10-29
JP30849298 1998-10-29
JP26848299A JP3534008B2 (ja) 1998-10-29 1999-09-22 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000201002A JP2000201002A (ja) 2000-07-18
JP3534008B2 true JP3534008B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=26548333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26848299A Expired - Lifetime JP3534008B2 (ja) 1998-10-29 1999-09-22 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6549095B2 (ja)
EP (2) EP0997964B1 (ja)
JP (1) JP3534008B2 (ja)
KR (1) KR100319474B1 (ja)
CN (1) CN1135648C (ja)
DE (1) DE69939517D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485513B2 (ja) 2000-01-19 2004-01-13 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
DE10042229A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-28 Epcos Ag Elektrisches Bauelement, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP3788368B2 (ja) * 2001-04-10 2006-06-21 株式会社村田製作所 誘電体デュプレクサおよび通信装置
US6801106B2 (en) * 2002-03-29 2004-10-05 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric electronic component and method of adjusting input/output coupling thereof
WO2007059434A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Thermal Wave Molding Corporation Radiant pre-heating of mold surfaces
EP2084776A1 (en) * 2006-10-27 2009-08-05 CTS Corporation Monoblock rf resonator/filter
US8358182B2 (en) * 2009-02-05 2013-01-22 Ecole De Technologie Superieure Duplexer for integration in communication terminals
US8823470B2 (en) 2010-05-17 2014-09-02 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with structure and method for adjusting bandwidth
US9030279B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130255B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9130256B2 (en) 2011-05-09 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9030278B2 (en) 2011-05-09 2015-05-12 Cts Corporation Tuned dielectric waveguide filter and method of tuning the same
US10116028B2 (en) 2011-12-03 2018-10-30 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US9666921B2 (en) 2011-12-03 2017-05-30 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with cross-coupling RF signal transmission structure
US9130258B2 (en) 2013-09-23 2015-09-08 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
US9583805B2 (en) 2011-12-03 2017-02-28 Cts Corporation RF filter assembly with mounting pins
US10050321B2 (en) 2011-12-03 2018-08-14 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with direct coupling and alternative cross-coupling
WO2015157510A1 (en) 2014-04-10 2015-10-15 Cts Corporation Rf duplexer filter module with waveguide filter assembly
US11081769B2 (en) 2015-04-09 2021-08-03 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
US10483608B2 (en) 2015-04-09 2019-11-19 Cts Corporation RF dielectric waveguide duplexer filter module
CN108365308B (zh) * 2018-02-05 2020-04-21 重庆思睿创瓷电科技有限公司 介质波导滤波器及其贴装方法
EP3883050B1 (en) * 2018-12-26 2023-08-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Dielectric filter, duplexer, and communication device
US11437691B2 (en) 2019-06-26 2022-09-06 Cts Corporation Dielectric waveguide filter with trap resonator
CN110459847B (zh) * 2019-08-02 2021-04-20 成都理工大学 基于多通孔的电磁耦合交指带通滤波器及设计方法
CN112563693A (zh) 2019-09-25 2021-03-26 深圳三星通信技术研究有限公司 介质滤波器
CN114927845B (zh) * 2022-06-13 2024-03-22 深圳大学 一种单腔多模介质腔体带通滤波器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6243904A (ja) * 1985-08-22 1987-02-25 Murata Mfg Co Ltd 誘電体共振器
JPH0255408A (ja) * 1988-08-20 1990-02-23 Toko Inc 誘電体フィルタの製造方法
CA2037262A1 (en) * 1990-03-02 1991-09-03 Hiroyuki Sogo Dielectric resonator and a filter using same
JPH03284002A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Kyocera Corp 誘電体フィルタ
US5130683A (en) * 1991-04-01 1992-07-14 Motorola, Inc. Half wave resonator dielectric filter construction having self-shielding top and bottom surfaces
US5216394A (en) * 1991-07-19 1993-06-01 Uniden Corporation Dielectric multi-line resonator including a coupling conductor line mainly inductively coupled to a resonator conductor line
JP3319121B2 (ja) * 1994-02-22 2002-08-26 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ
EP0688059B2 (en) * 1994-06-16 2013-07-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter
JP2885119B2 (ja) * 1994-06-16 1999-04-19 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ及びアンテナ共用器
JPH09219605A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタ及びその共振周波数調整方法
JPH1022710A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Ngk Spark Plug Co Ltd 誘電体フィルタの電極形成方法
JP3175602B2 (ja) * 1996-09-19 2001-06-11 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、送受共用器およびマルチプレクサ
JPH10145109A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fuji Elelctrochem Co Ltd 誘電体フィルタ
JP3327196B2 (ja) * 1997-12-25 2002-09-24 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
JP2000138502A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1253392A (zh) 2000-05-17
KR20000029345A (ko) 2000-05-25
KR100319474B1 (ko) 2002-01-09
US6549095B2 (en) 2003-04-15
JP2000201002A (ja) 2000-07-18
EP1947731A1 (en) 2008-07-23
CN1135648C (zh) 2004-01-21
US20020030558A1 (en) 2002-03-14
EP0997964A3 (en) 2001-09-05
DE69939517D1 (de) 2008-10-23
EP0997964A2 (en) 2000-05-03
EP0997964B1 (en) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534008B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP2000165104A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
KR100367860B1 (ko) 유전체 공진 장치의 입출력 전극 형성 방법
JP3266131B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2000091810A (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP3412546B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP3412533B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP3582465B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP3125671B2 (ja) 誘電体フィルタ
KR101681899B1 (ko) 유전체 필터
US6507250B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication equipment
JP2001196806A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP3788368B2 (ja) 誘電体デュプレクサおよび通信装置
KR101670893B1 (ko) 유전체 필터
EP0969544B1 (en) Composite filter, duplexer and communication apparatus
JP3809801B2 (ja) 誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002246805A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2000349507A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信機
JP2002026608A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
KR100213386B1 (ko) 일체형 유전체필터
JP2004015113A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2001298308A (ja) 誘電体共振器装置、通信装置および誘電体共振器装置の製造方法
JP2001284921A (ja) 誘電体共振器装置、誘電体フィルタ、通信装置および誘電体共振器装置の製造方法
JP2003133808A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110319

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 9