JP2000138502A - 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置 - Google Patents

誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置

Info

Publication number
JP2000138502A
JP2000138502A JP10308381A JP30838198A JP2000138502A JP 2000138502 A JP2000138502 A JP 2000138502A JP 10308381 A JP10308381 A JP 10308381A JP 30838198 A JP30838198 A JP 30838198A JP 2000138502 A JP2000138502 A JP 2000138502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
hole
dielectric
holes
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10308381A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Toda
淳 遠田
Motoharu Hiroshima
基晴 広嶋
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10308381A priority Critical patent/JP2000138502A/ja
Priority to DE19951298A priority patent/DE19951298A1/de
Priority to US09/429,596 priority patent/US6483405B1/en
Publication of JP2000138502A publication Critical patent/JP2000138502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2136Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所望のフィルタ特性を得るための設計上の自
由度を高め、通過帯域の近傍に減衰極を生じさせた誘電
体フィルタ、デュプレクサおよびそれらを用いた通信装
置を構成する。 【解決手段】 誘電体ブロック1に設ける貫通孔2a,
2bの断面を矩形にすると共に、第1端面から所定の深
さLの位置をステップ位置として内形寸法を異なったも
のとする。これにより開放面側と短絡面側の相互容量C
ijo ,Cijsの得られる範囲を拡大し、それぞれを大き
くすることによって、減衰極を通過帯域の近傍に配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、誘電体ブロック
の内外に電極を設けて成る誘電体フィルタ、デュプレク
サおよびそれらを用いた通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】誘電体ブロックに複数の共振器を設けて
構成した誘電体フィルタはいくつかのタイプに分けら
れ、目的に応じて使い分けられている。誘電体ブロック
の一端面を開放面とし、それに対向する端面を短絡面と
したタイプとしては、 特開平6−310911号 第1端面を除く面と貫通孔に導体を形成し、貫通孔の第
1端面側と第2端面側の断面形状を異ならせることによ
って、双方の特性インピーダンスを異なったものとし
て、共振器同士を結合させる。
【0003】実開昭63−181002号 誘電体ブロックに複数の貫通孔を平行に形成し、貫通孔
と貫通孔との間に結合用の孔を設ける。
【0004】USP5146193(特表平6−50
5608号) 誘電体ブロックに、断面形状一定の貫通孔を形成し、誘
電体ブロックの側面に表面実装可能な入出力電極を設け
る。
【0005】特開平7−86807号 誘電体ブロックに複数の貫通孔を設け、それぞれの貫通
孔の一方端を短絡面、他方端を開放面とすると共に、開
放面側に凹部を形成し、その凹部に貫通孔内面の導体と
連なる導体を形成することによって負荷容量を形成す
る。
【0006】といったものがあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記,,の誘電
体フィルタでは、貫通孔の断面形状が一方端から他方端
まで一定であるため、単なる直方体形状の誘電体ブロッ
クを用いる場合には、所望のフィルタ特性を得るための
設計上の自由度が低いという問題があった。しかも、周
波数ゲイン特性に減衰極が存在しない。
【0008】の誘電体フィルタでは、貫通孔の開放端
面側に凹部を形成することによって負荷容量を生じさせ
て共振器長を短縮化するようにしているが、周波数ゲイ
ン特性に減衰極が生じることはない。
【0009】この発明の目的は、上述した各種問題点を
解消した誘電体フィルタ、デュプレクサおよびそれらを
用いた通信装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】共振器間の結合係数と減
衰極周波数を制御するためには、隣接する貫通孔の間の
距離(ピッチ)および貫通孔の断面寸法の違い(ステッ
プ比)を構造パラメータとし、これにより求められる自
己容量Ciおよび相互容量Cijを変化させる。
【0011】しかし、従来の誘電体フィルタにおいて
は、貫通孔の第1端面側と第2端面側とで断面形状がい
ずれも円形であるため、実現可能な成形寸法限界の範囲
内では、必要とされるCijの容量値が得られず、必要
とされる結合係数が得られない場合があった。また、通
過帯域に近い周波数に減衰極を形成するために、開放面
側のCijと短絡面側のCijを共に大きくする必要が
あるが、実現可能な成形寸法限界の範囲内では十分なC
ijの容量値が得られずに、所望の周波数に減衰極が形
成できないということも起こり得る。
【0012】そこで、この発明は、略直方体形状の誘電
体ブロックの第1端面から、これに対向する第2端面に
かけてそれぞれ貫通する複数の孔を形成し、前記孔の内
面に導体を設け、第1端面を開放面、第2端面を短絡面
とする導体を前記誘電体ブロックの外面に設けて複数の
誘電体共振器を構成した誘電体フィルタにおいて、前記
孔の断面を矩形にするとともに、第1端面から第2端面
にかけての前記孔の10%〜50%の深さをステップ位
置とし、当該ステップ位置から第1端面までの内形寸法
と前記ステップ位置から第2端面までの内形寸法とを異
ならせる。
【0013】このように誘電体ブロックに設ける貫通孔
の断面形状を矩形にすると共に、開放面から10〜50
%の深さをステップ位置とすることによって、断面円形
の貫通孔の場合に比べて、結合係数を一定とした場合に
Cijが大きくできるので、通過帯域の中心周波数によ
り近い位置に減衰極を生じさせて、通過帯域近傍の減衰
量特性の向上が図れる。
【0014】また、この発明は、略直方体形状の誘電体
ブロックの第1端面から、これに対向する第2端面にか
けてそれぞれ貫通する複数の孔を形成し、前記孔の内面
に導体を設け、第1端面を開放面、第2端面を短絡面と
する導体を前記誘電体ブロックの外面に設けて複数の誘
電体共振器を構成した誘電体フィルタにおいて、第1端
面から第2端面までの前記孔の10%〜50%の深さを
ステップ位置とし、当該ステップ位置から第1端面まで
の前記孔の断面を矩形とし、前記ステップ位置から第2
端面までの前記孔の断面を円形にする。
【0015】このように、電流密度の高い短絡面側の貫
通孔の断面形状を円形とすることによって、断面矩形の
頂点部分への電流集中が避けられ、電流分布が均一化す
ることによって、無負荷Q(Qo)が向上する。しかも
貫通孔の開放面側は断面矩形であるため、上記Ci,C
ijの設計上の自由度が高まり、減衰極を通過帯域の中
心周波数により近い位置に生じさせることが可能とな
る。
【0016】またこの発明は、単一の誘電体ブロック
に、請求項1または2に記載の誘電体フィルタを少なく
とも1組含む、複数の誘電体フィルタからデュプレクサ
を構成する。これにより、送信周波数帯域を減衰させる
とともに受信周波数帯域を通過させる受信フィルタと、
受信周波数帯域を減衰させるとともに送信周波数帯域を
通過させる送信フィルタとを備えたデュプレクサが得ら
れる。減衰極周波数は通過帯域の近傍に生じさせること
ができるため、送信周波数帯域と受信周波数帯域とが近
接している場合にも適用できる。
【0017】さらに、この発明は上記誘電体フィルタま
たはデュプレクサを高周波回路部に設けて通信装置を構
成する。これにより、高周波回路部のCN比等の特性が
優れた小型の通信装置が得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】この発明の第1の実施形態に係る
誘電体フィルタの構成を図1〜図7を参照して説明す
る。図1は誘電体フィルタの投影図であり、(A)は上
面図、(B)は正面図、(C)は左側面図、(D)は右
側面図である。但し、同図の(B)に示す面が回路基板
に対する実装面である。誘電体ブロック1には、その第
1端面から第2端面にかけて貫通する2つの平行な孔2
a.2bを設けている。これらの孔2a,2bはそれぞ
れ断面矩形であり、第1端面から深さLの位置で内形を
異ならせている。孔2a,2bの内面には内導体3a,
3bを設けている。また誘電体ブロック1の外面には、
第1端面を開放面、第2端面を短絡面とする外導体4を
形成している。また誘電体ブロック1の外面には外導体
4から絶縁した端子電極5a,5bを形成している。
【0019】図1においてCio,Cjoは開放面側の自己
容量、Cis,Cjsは短絡面側の自己容量、Cijo は開放
面側の相互容量、Cijs は短絡面側の相互容量である。
Cioは図中のhboにより、Cisはhbsによりそれぞれ定
める。また、Cijo は図中のpioにより、Cijs はpis
によりそれぞれ定める。
【0020】図2は図1に示した誘電体フィルタの等価
回路図である。図2の(A)はその全体の等価回路図で
あり、Rasは図1に示した内導体3aによる短絡面側
の共振器、Raoはその開放面側の共振器である。同様
にRbsは内導体3bによる短絡面側の共振器、Rao
はその開放面側の共振器である。またCeaは端子電極
5aと内導体3aとの間に生じる静電容量、Cebは端
子電極5bと内導体3bとの間に生じる静電容量であ
る。このように内導体を形成する貫通孔をステップ構造
とすることによって、共振線路の特性インピーダンスを
開放面側と短絡面側とで異ならせて、共振器同士の結合
を図っている。
【0021】図2の(B)は上記結合部の等価回路図で
ある。ここでYoは開放面側の特性アドミッタンス、Y
sは短絡面側の特性アドミッタンスであり、それぞれ次
の式で表される。
【0022】Yo=Cijo Vc/√εr Ys=Cijs Vc/√εr ここでVcは光速、εrは誘電体ブロックの比誘電率で
ある。また図中のθは電気長、Yinは入力アドミッタ
ンスである。
【0023】ところで、結合係数kは次の関係で表され
る。
【0024】k=|J|/bo ここでJは共振周波数foでの入力アドミッタンス、b
oは自己容量Ci で定まる定数である。
【0025】自己容量と相互容量の変化に対する結合係
数kの変化は図5に示すようになる。図5の(A)は相
互容量Cijo ,Cijs のいずれも一定として自己容量C
i を変化させたときの結合係数kの変化を示すものであ
り、実線はCisを一定とした時のCioの変化に対する結
合係数kの変化を示し、破線はCioを一定とした時のC
isの変化に対する結合係数kの変化を示している。また
図5の(B)は自己容量Cis,Cioのいずれも一定とし
て相互容量Cijを変化させたときの結合係数kの変化を
示すものであり、実線はCijs を一定として、Cijo を
変化させた時の結合係数の変化であり、破線はCijo を
一定として、Cijs を変化させた時の結合係数の変化で
ある。本願発明によれば、内導体を形成する孔の断面を
矩形にしたため、Ci ,Cijの設定範囲が広くなり、結
合係数kの設計上の自由度が高まる。
【0026】また、減衰極周波数fpは2つの共振器が
結合しない周波数、すなわちYin=0となる周波数で
あると定義できる。YinはCijo とCijs の関数であ
るので、上記の関係から、kとfpを所望の値とするた
めのCijo とCijs が一義的に決定される。
【0027】例えば周波数foにおいてkを一定とした
時、Cijo が大きいほど、またCijs が大きいほど、f
pはfoに近づく。図3はこの関係を示すものであり、
横軸に周波数、縦軸に結合部の入力アドミッタンスをと
っている。このアドミッタンスカーブの値が0となる周
波数が減衰極周波数である。周波数foでの入力アドミ
ッタンスJが正(容量性結合)の場合には、共振周波数
foより低い周波数に減衰極が生じる。逆に、周波数f
oでの入力アドミッタンスJが負(誘導性結合)の場合
には、共振周波数foより高い周波数に減衰極が生じ
る。ここでの特性を示す場合の相互容量をCijo1,C
ijs1と表し、の特性を示す場合の相互容量をCijo2,
Cijs2と表した場合、 Cijo1>Cijo2 Cijs1>Cijs2 の関係が成り立つ。すなわち、Cijo が大きいほど、ま
たCijs が大きいほど、アドミッタンスカーブが立っ
て、減衰極周波数を共振周波数foに近づけることがで
きる。
【0028】図4は容量性結合の場合での上記相互容量
を変化させた時の減衰極周波数fpの変化の例を示して
いる。このように相互容量を大きくするほど減衰極周波
数fpを上昇させることができるので、内導体を形成す
る孔の断面形状を矩形として相互容量Cijo ,Cijs を
それぞれ大きくすることにより、共振周波数の近傍に減
衰極を形成することができる。
【0029】図6は図1に示した孔2a,2bの断面形
状を矩形にした場合と円形にした場合とについて、Cij
を変化させて結合係数を変化させたときの減衰極周波数
の変化の例を示している。図中破線は断面矩形の孔に内
導体を形成した場合、実線は断面円形の孔に内導体を形
成した場合である。このように孔の断面形状が矩形であ
る方が相互容量が大きくなるため、結合係数の変化に対
する減衰極周波数fpの変化が小さい。したがって、通
過帯域幅に関わらず、要求される通過帯域のより近傍に
減衰極を生じさせることができる。
【0030】さて、図7は上記誘電体フィルタの通過特
性S21と反射特性S11を示している。この例では中
心周波数を1900MHzとし、1670MHzに減衰
極を持たせて、通過帯域の低域側が急峻に減衰する特性
を得ている。
【0031】次の第2の実施形態に係る誘電体フィルタ
の構成を図8を参照して説明する。図8は誘電体フィル
タの投影図であり、(A)は上面図、(B)は正面図、
(C)は左側面図、(D)は右側面図である。但し、同
図の(B)に示す面が回路基板に対する実装面である。
誘電体ブロック1には、その第1端面から第2端面にか
けて貫通する2つの平行な孔2a.2bを設けている。
これらの孔2a,2bは、第1端面(開放面)から深さ
Lの位置まで断面矩形とし、深さLの位置から第2端面
(短絡面)まで断面円形としている。孔2a,2bの内
面には内導体3a,3bを設けている。また誘電体ブロ
ック1の外面には、第1端面を開放面、第2端面を短絡
面とする外導体4を形成している。また誘電体ブロック
1の外面には外導体4から絶縁した端子電極5a,5b
を形成している。
【0032】この構造によれば、開放面側の断面矩形の
孔に形成した内導体によって相互容量Cijを大きくする
ことができ、且つ短絡面側の断面円形の孔に形成した内
導体によって電流密度の集中を避けて、電流分布を均一
化することができ、無負荷Qを向上させることができ
る。
【0033】通過帯域での挿入損失特性と通過帯域近傍
の減衰量特性の双方が同程度に重要視される場合には、
このように開放面側の孔の断面を矩形とし、短絡面側の
孔の断面を円形とすればよい。因みに、通過帯域近傍の
減衰量特性が特に要求される場合には、第1の実施形態
のように、開放面側と短絡面側のいずれも孔の断面を矩
形とすればよい。
【0034】次に、第3の実施形態に係るデュプレクサ
の構成を図9を参照して説明する。図9はデュプレクサ
の斜視図であり、直方体形状の誘電体ブロック1に5つ
の貫通孔2a〜2eを形成して、それぞれの内面に内導
体を設けている。誘電体ブロック1の外面には外導体4
を形成して、図における上面を第1端面(開放面)、下
面を第2端面(短絡面)としている。孔2a,2b,2
d,2eの内導体は図における下端部でそれぞれ外導体
に接続している。誘電体ブロック1の外面には端子電極
5a,5b,5cを、外導体4から絶縁状態に形成して
いる。孔2cの図における上面は外導体4に接続し、下
面は端子電極5cに接続している。孔2a,2eの内導
体と外部電極5a,5bとは静電容量で結合する。孔2
cに形成した内導体は励振孔であり、孔2b,2dの内
導体とインターディジタル結合する。
【0035】図9において、孔2a,2bの内導体によ
る2段の共振器は帯域通過特性を有する送信フィルタと
して作用し、端子電極5aをTX端子、端子電極5cを
ANT端子として用いる。また、孔2d,2eの内導体
による2段の共振器は帯域通過特性を有する受信フィル
タとして作用し、端子電極5bをRX端子として用い
る。
【0036】図10は第4の実施形態に係るデュプレク
サの構成を示す斜視図である。図9に示したデュプレク
サと対比すれば明らかなように、誘電体ブロック1に対
して貫通孔2f,2g,2h,2iをさらに形成して、
貫通孔2f,2iの内導体の図における下面を外導体4
に接続している。また孔2g,2hの内導体の図におけ
る上面は外導体4に接続し、下面は端子電極5a,5c
にそれぞれ接続している。
【0037】この構成により、孔2gと2aの内導体は
インターデジタル結合し、同様に孔2hと2eの内導体
もインターデジタル結合する。これにより強い外部結合
を得ている。孔2f,2iに形成した内導体は孔2g,
2hの内導体に対してそれぞれインターデジタル結合し
て、トラップ共振器として作用する。
【0038】これらのトラップ共振器により減衰させる
べき周波数は目的に応じて定めればよいが、端子電極5
aをTX端子、5cをRX端子とする場合、孔2fによ
るとラップ共振器の周波数を孔2a,2bの内導体によ
る送信フィルタの減衰極周波数またはその近傍に設定す
れば、送信フィルタの通過帯域近傍をさらに急峻に減衰
させたり、その減衰域の帯域を広げることができる。同
様に、孔2iによるとラップ共振器の周波数を孔2d,
2eの内導体による受信フィルタの減衰極周波数または
その近傍に設定すれば、受信フィルタの通過帯域近傍を
さらに急峻に減衰させたり、その減衰域の帯域を広げる
ことができる。
【0039】図11および図12は上記インターデジタ
ル結合部分の結合調整を行ったデュプレクサについて示
している。すなわち図11において孔2jは孔2cの近
傍に設けた貫通孔であり、その内導体の両端を外導体4
に接続している。この孔2jはアース孔として作用し、
送信フィルタの終段と受信フィルタの初段との結合を断
つ。その他の構造および作用は図9に示したものと同様
である。
【0040】図12において2p,2q,2rは孔2
g,2c,2hの近傍に設けた貫通孔であり、それらの
内導体の両端部を外導体4に接続している。これらはア
ース孔として作用し、孔2pによるアース孔は孔2f,
2aによる共振器同士の結合を断つ。同様に孔2qによ
るアース孔は孔2b,2dによる共振器同士の結合を断
ち、孔2rによるアース孔は孔2e,2iによる共振器
同士の結合を断つ。その他の構造および作用は図10に
示したものと同様である。
【0041】次に、上記誘電体フィルタまたはデュプレ
クサを用いた通信装置の構成を図13を参照して説明す
る。同図においてANTは送受信アンテナ、DPXはデ
ュプレクサ、BPFa,BPFb,BPFcはそれぞれ
帯域通過フィルタ、AMPa,AMPbはそれぞれ増幅
回路、MIXa,MIXbはそれぞれミキサ、OSCは
オシレータ、DIVは分周器(シンセサイザー)であ
る。MIXaはDIVから出力される周波数信号を変調
信号で変調し、BPFaは送信周波数の帯域のみを通過
させ、AMPaはこれを電力増幅してDPXを介しAN
Tより送信する。BPFbはDPXから出力される信号
のうち受信周波数帯域のみを通過させ、AMPbはそれ
を増幅する。MIXbはBPFcより出力される周波数
信号と受信信号とをミキシングして中間周波信号IFを
出力する。
【0042】図13に示したデュプレクサDPX部分は
図9〜図12に示した構造のデュプレクサを用いる。ま
た帯域通過フィルタBPFa,BPFb,BPFcは図
1または図8に示した構造の誘電体フィルタを用いる。
このようにして、必要周波数帯域を低挿入損失で通過さ
せ、不要周波数帯域の信号を大きく減衰させる誘電体フ
ィルタまたはデュプレクサを用いたため、CN比の高い
高周波回路部を備えた全体に小型で電力効率の高い通信
装置が得られる。
【0043】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、誘電体ブ
ロックに設ける貫通孔の断面形状を矩形にすると共に、
開放面から10〜50%の深さをステップ位置とするこ
とによって、断面円形の貫通孔の場合に比べて、結合係
数を一定とした場合にCijが大きくできるので、通過
帯域の中心周波数により近い位置に減衰極を生じさせ
て、通過帯域近傍の減衰量特性の向上が図れる。
【0044】請求項2に係る発明によれば、電流密度の
高い短絡面側の貫通孔の断面形状を円形とすることによ
って、断面矩形の頂点部分への電流集中が避けられ、電
流分布が均一化することによって、無負荷Q(Qo)が
向上する。しかも貫通孔の開放面側は断面矩形であるた
め、上記Ci,Cijの設計上の自由度が高まり、減衰
極を通過帯域の中心周波数により近い位置に生じさせる
ことが可能となる。
【0045】請求項3に係る発明によれば、受信フィル
タと送信フィルタは、それぞれの減衰極周波数を通過帯
域の近傍に生じさせることができるため、送信周波数帯
域と受信周波数帯域とが近接している場合にも適用でき
る。
【0046】請求項4に係る発明によれば、高周波回路
部のCN比等の特性に優れた小型の通信装置が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体フィルタの投影図
【図2】同誘電体フィルタの等価回路図
【図3】同誘電体フィルタの結合部の入力アドミッタン
スと減衰極などとの関係を示す図
【図4】相互容量の変化に対する減衰極の変化の例を示
す図
【図5】自己容量と相互容量の変化に対する結合係数の
変化の例を示す図
【図6】結合係数の変化に対する減衰極周波数の変化幅
を示す図
【図7】誘電体フィルタの通過特性と反射特性を示す図
【図8】第2の実施形態に係る誘電体フィルタの投影図
【図9】第3の実施形態に係るデュプレクサの斜視図
【図10】第4の実施形態に係るデュプレクサの斜視図
【図11】第5の実施形態に係るデュプレクサの斜視図
【図12】第6の実施形態に係るデュプレクサの斜視図
【図13】通信装置の高周波回路部のブロック図
【符号の説明】
1−誘電体ブロック 2−孔 3−内導体 4−外導体 5−端子電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 英幸 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J006 HA04 HA12 HA15 HA25 HA27 JA01 JA11 JA12 JA31 KA06 KA12 LA02 LA03 LA21 NA04 NB07 NC03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直方体形状の誘電体ブロックの第1端
    面から、これに対向する第2端面にかけてそれぞれ貫通
    する複数の孔を形成し、前記孔の内面に導体を設け、第
    1端面を開放面、第2端面を短絡面とする導体を前記誘
    電体ブロックの外面に設けて複数の誘電体共振器を構成
    した誘電体フィルタにおいて、 前記孔の断面を矩形にするとともに、第1端面から第2
    端面にかけての前記孔の10%〜50%の深さをステッ
    プ位置とし、当該ステップ位置から第1端面までの内形
    寸法と前記ステップ位置から第2端面までの内形寸法と
    を異ならせたことを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 略直方体形状の誘電体ブロックの第1端
    面から、これに対向する第2端面にかけてそれぞれ貫通
    する複数の孔を形成し、前記孔の内面に導体を設け、第
    1端面を開放面、第2端面を短絡面とする導体を前記誘
    電体ブロックの外面に設けて複数の誘電体共振器を構成
    した誘電体フィルタにおいて、 第1端面から第2端面までの前記孔の10%〜50%の
    深さをステップ位置とし、当該ステップ位置から第1端
    面までの前記孔の断面を矩形とし、前記ステップ位置か
    ら第2端面までの前記孔の断面を円形にしたことを特徴
    とする誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 単一の誘電体ブロックに、請求項1また
    は2に記載の誘電体フィルタを少なくとも1組含む、複
    数の誘電体フィルタから成るデュプレクサ。
  4. 【請求項4】 請求項1もしくは2に記載の誘電体フィ
    ルタまたは請求項3に記載のデュプレクサを高周波回路
    部に設けて成る通信装置。
JP10308381A 1998-10-29 1998-10-29 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置 Pending JP2000138502A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308381A JP2000138502A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
DE19951298A DE19951298A1 (de) 1998-10-29 1999-10-25 Dielektrisches Filter, Duplexer und Kommunikationsvorrichtung
US09/429,596 US6483405B1 (en) 1998-10-29 1999-10-28 Dielectric filter, duplexer and communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10308381A JP2000138502A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000138502A true JP2000138502A (ja) 2000-05-16

Family

ID=17980394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10308381A Pending JP2000138502A (ja) 1998-10-29 1998-10-29 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6483405B1 (ja)
JP (1) JP2000138502A (ja)
DE (1) DE19951298A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734765B2 (en) * 2001-04-10 2004-05-11 Murata Manufacturing Co. Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communications equipment
KR100458514B1 (ko) * 2001-04-10 2004-12-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 유전체 듀플렉서 및 통신 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3534008B2 (ja) * 1998-10-29 2004-06-07 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP2002252503A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
US20040085165A1 (en) * 2002-11-05 2004-05-06 Yung-Rung Chung Band-trap filter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121705U (ja) 1990-03-27 1991-12-12
JP3344428B2 (ja) * 1992-07-24 2002-11-11 株式会社村田製作所 誘電体共振器および誘電体共振部品
US5499004A (en) 1993-03-12 1996-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric filter having interstage coupling using adjacent electrodes
JP3407931B2 (ja) * 1993-05-31 2003-05-19 三洋電機株式会社 空中線共用器及び空中線共用器の整合回路の調整方法
JPH0786807A (ja) * 1993-07-23 1995-03-31 Sony Chem Corp 誘電体フィルタ
JP3117598B2 (ja) * 1994-03-15 2000-12-18 アルプス電気株式会社 平衡型誘電体フィルタ及び平衡型誘電体フィルタを用いた高周波回路
US6087909A (en) * 1996-03-06 2000-07-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with an elongated cross-section
JPH1098303A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ
JP3577921B2 (ja) * 1997-01-13 2004-10-20 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
JPH11127002A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6734765B2 (en) * 2001-04-10 2004-05-11 Murata Manufacturing Co. Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communications equipment
KR100458514B1 (ko) * 2001-04-10 2004-12-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 유전체 듀플렉서 및 통신 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6483405B1 (en) 2002-11-19
DE19951298A1 (de) 2000-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338590B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP3351351B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP3498649B2 (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
KR100397732B1 (ko) 유전체 필터, 듀플렉서 및 이를 포함하는 통신기 장치
JP2002158512A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2003051702A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP3348658B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP2000138502A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
KR20020067668A (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
US6833773B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
EP1030400B1 (en) A dielectric filter, a dielectric duplexer, and a communication apparatus
JP3582465B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
KR100394804B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신장치와 유전체필터의 제조방법
KR100343320B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 이를 사용하는 통신 장치
JP2002246807A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
KR100524545B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신장치
JP3528738B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信機
JP2000165106A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JP2002204106A (ja) 複合誘電体フィルタ装置および通信装置
JP2002344205A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002344204A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2002064308A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002057510A (ja) 誘電体フィルタおよび通信装置
JP2002064307A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002246805A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置