JP2002057510A - 誘電体フィルタおよび通信装置 - Google Patents

誘電体フィルタおよび通信装置

Info

Publication number
JP2002057510A
JP2002057510A JP2000243303A JP2000243303A JP2002057510A JP 2002057510 A JP2002057510 A JP 2002057510A JP 2000243303 A JP2000243303 A JP 2000243303A JP 2000243303 A JP2000243303 A JP 2000243303A JP 2002057510 A JP2002057510 A JP 2002057510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner conductor
conductor forming
forming holes
pitch
dielectric filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243303A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Tada
斉 多田
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000243303A priority Critical patent/JP2002057510A/ja
Priority to KR10-2001-0047392A priority patent/KR100401960B1/ko
Priority to CNB011249781A priority patent/CN1187863C/zh
Publication of JP2002057510A publication Critical patent/JP2002057510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/207Hollow waveguide filters
    • H01P1/208Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure
    • H01P1/2084Cascaded cavities; Cascaded resonators inside a hollow waveguide structure with dielectric resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/10Dielectric resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘電体ブロック内における内導体形成孔のピ
ッチを狭めて小型化したときの、Qoddの劣化による
フィルタ特性の悪化を抑えた、誘電体フィルタおよびそ
れを備えた通信装置を得る。 【解決手段】 略直方体形状の誘電体ブロック1の内部
に、軸が互いに平行で、内面に内導体3a,3bを形成
した内導体形成孔2a,2bを設け、誘電体ブロックの
外面に外導体を形成するが、内導体形成孔の配列方向の
配置間隔をピッチp、内導体形成孔の配列方向に垂直な
幅を厚みdとしたとき、p/dを0.6以下にするとと
もに、隣接する内導体形成孔の軸を厚み方向に互いに遠
ざけるように偏心させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は誘電体ブロックの
内部に、内面に内導体を形成した内導体形成孔を設け、
誘電体ブロックの外面に外導体を形成してなる誘電体フ
ィルタおよびそれを備えた通信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図19に従来の誘電体フィルタの構成例
を示す。ここで(A)は誘電体フィルタの背面図、
(B)は上面図、(C)は正面図、(D)は右側面図で
ある。略直方体形状の誘電体ブロック1の内部には、内
面に内導体3a,3bを形成した内導体形成孔2a,2
bを設けている。また誘電体ブロック1の外面(六面)
には外導体を形成している。内導体形成孔2a,2bの
一方の端部付近には、内導体非形成部gを設けて、この
部分を、共振線路としての内導体の開放端としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】誘電体ブロックを用い
た従来の誘電体フィルタにおいては、上記内導体形成孔
の軸長は共振周波数によって必然的に決定されるが、誘
電体ブロックの幅(内導体形成孔の配列方向の幅)寸法
については設計によって定められる。したがって、上記
内導体形成孔2a,2bの軸間隔(共振器ピッチ)を狭
めて、誘電体ブロックの内導体形成孔の配列方向の幅を
縮めることは、全体の小型化のために有効である。
【0004】ところが、上記共振器ピッチが狭くなる
と、偶モードのQ0(Qodd)が悪化して、帯域通過
特性の肩部分(通過帯域の減衰帯域に近い側の特性)が
悪化するという問題が生じる。
【0005】この発明の目的は、上記Qoddの劣化に
よるフィルタ特性の悪化を抑え、且つ全体の小型化を図
った、誘電体フィルタおよびそれを用いた通信装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、略直方体形
状の誘電体ブロックの内部に、軸が互いに略平行で、内
面に内導体を形成した内導体形成孔を設け、誘電体ブロ
ックの外面に外導体を形成した構造の誘電体フィルタに
おいて、内導体形成孔の配列方向の配置間隔をピッチ、
内導体形成孔の配列方向に垂直な幅を厚みとしたとき、
ピッチ/厚みを0.6以下にするとともに、隣接する内
導体形成孔の軸を厚み方向に互いに遠ざけるように偏心
させる。
【0007】この構造により、誘電体ブロックの内導体
形成孔の配列方向のピッチを極端に狭くしなくても、内
導体形成孔の間隔を広くとることができ、隣接する内導
体形成孔の間の電流集中が緩和され、Qoddが向上す
る。但し、上記ピッチ/厚みの値とQoddの改善効果
には一定の関係があり、後述するように、ピッチ/厚み
が0.6以下の条件で、内導体形成孔を偏心させること
によって、Qoddの改善効果を得る。
【0008】また、この発明は、前記内導体形成孔の断
面を前記内導体形成孔の配列方向に垂直な方向に延びる
長円形状にする。この構造により、隣接する内導体形成
孔による共振器間の結合を容易にとれるようにする。
【0009】さらに、この発明は、上記誘電体フィルタ
を、たとえば送信信号または受信信号の信号処理を行う
高周波回路部に設けて通信装置を構成する。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明の実施例形態に係る誘電
体フィルタの構成と特性を図1〜図12を参照して説明
する。図1は誘電体フィルタの投影図であり、(A)
は、誘電体フィルタの背面図、(B)は上面図、(C)
は正面図、(D)は右側面図である。略直方体形状の誘
電体ブロック1の内部には、内面に内導体3a,3bを
形成した内導体形成孔2a,2bを設けている。また誘
電体ブロック1の外面(六面)には外導体を形成してい
る。内導体形成孔2a,2bの一方の端部付近には、内
導体非形成部gを設けて、この部分を、共振線路として
の内導体の開放端としている。内導体形成孔2a,2b
は、誘電体ブロック1の内導体形成孔の配列方向の中心
線からsだけ、互いに遠ざかるように偏心している。こ
のことにより、内導体形成孔の孔間隔Lはピッチpより
長くなる。
【0011】図2〜図6は、上記ピッチを2.4mmか
ら1.6mmまでの範囲について変化させ、内導体形成
孔の内径φをパラメータとする、内導体形成孔の偏心量
(図1に示したs)の値に対するQ0の値を求めた結果
である。
【0012】図2〜図6の各図において、「下」は、図
1におけるhaであり、内導体形成孔2aの誘電体ブロ
ックの底面からの距離、「上」は、図1におけるhbで
あり、もう一方の内導体形成孔2bの中心軸の底面から
の距離である。「上下」は、図1におけるsであり、誘
電体ブロックの中心(中央高さ)からの2つの内導体形
成孔の偏心量である。「孔間」は図1におけるLであ
り、内導体形成孔の間隔である。また、Qoは偶モード
のQ0、Qeは奇モードのQ0である。ここで、図1に
示した寸法のうち、dは4.0mm、wは6.0mmに
固定し、共振周波数foを1920[MHz]としてい
る。
【0013】図7〜図10は、内導体形成孔の内径φを
1.2から0.6までの範囲について変化させ、ピッチ
をパラメータとする、偏心量に対するQoの関係を求め
た結果である。これらの結果から明らかなように、内径
φに関わらずに、ピッチ=2.4mmの時、偏心量が0
より大きくなるにしたがってQoddが低下することが
分かる。
【0014】また、図11は内導体形成孔の内径φをパ
ラメータとして、ピッチを変えた時の、Qoが最大とな
る最適偏心量を求めた結果を示している。たとえばφ=
1.0mmで、ピッチが2.4mmであれば、偏心量が
0mmのときQoが最大となる。また、たとえばφ=
1.0で、ピッチが2.2mmであれば、偏心量が0.
1mmのときQoが最大となる。
【0015】このことから明らかなように、ピッチ/厚
み=2.4/4=0.6の時には、内導体形成孔を偏心
させるとQoが低下する。逆に、ピッチ/厚みが0.6
以下の条件では、内導体形成孔を偏心させる方がQoの
向上が図れる。
【0016】さらに、図12は、内導体形成孔の位置を
偏心させてQoを最適化した場合と、偏心させない場合
とについて、最適Qoをプロットしたものである。この
結果からも、ピッチが大きくなって、ピッチ/厚みが
0.6(すなわちピッチ=2.4mm)を超える条件で
は、偏心によるQoの改善効果が無くなることが分か
る。
【0017】次に、第2の実施形態に係る誘電体フィル
タの構造を図13に示す。この図は図1における(A)
に対応する図であり、内導体形成孔の軸方向を見た図で
ある。図1に示した構造とは異なり、内導体形成孔2
a,2bを、それぞれ内導体形成孔の配列方向に垂直な
方向に延びる断面長円形状にしている。図中の寸法はm
m単位の値を示している。
【0018】このように内導体形成孔の断面形状を、内
導体形成孔の配列方向に垂直な方向に偏平させたことに
より、フィルタ設計の自由度が向上し、共振器間を所望
の結合度で結合させ、且つ上下の偏心によるQoの最適
化を図ることができる。すなわち、断面長円形状とする
ことによって、共振器間の相互容量が大きくなるが、断
面円形の内導体形成孔を設けた場合と同様の相互容量を
得るように設計するには、偏心量を大きくすればよい。
したがって、長辺(長径)の寸法と偏心量をそれぞれ定
めることによって、共振器間を所望の結合度で結合させ
た上で、最適Qoを得ることができる。
【0019】次に、第3の実施形態に係る誘電体フィル
タの構成例を図14に示す。(A)は誘電体フィルタの
背面図、(B)は上面図、(C)は正面図、(D)は右
側面図である。図1に示した誘電体フィルタと異なり、
この例では開放端側の内導体形成孔の内径を短絡端側よ
り太くしたステップ構造としている。しかも、内導体形
成孔配列方向に垂直な方向に開放端側の内径を広げ、そ
れぞれの内導体形成孔の開放端側の長軸の中心が誘電体
ブロックの厚み方向の中心線上に並ぶように形成してい
る。このような構造によって、内導体形成孔の配列方向
の幅を長くすることなく、共振器間の容量性結合を増し
て、通過帯域幅を広げることができる。
【0020】図15は第4の実施形態に係る誘電体フィ
ルタの構成を示す図である。この誘電体フィルタは、図
1に示した構造の誘電体フィルタと異なり、2つの内導
体形成孔の開放端と短絡端の関係を逆向きにして、2つ
の共振器をインターディジタル結合させている。共振器
のQoは内導体形成孔の断面形状で決定されるのでコム
ライン結合であってもインターディジタル結合であって
も、ピッチ/厚みと内導体形成孔の偏心によるQo改善
効果との関係は上述した例と同様である。
【0021】図16は第5の実施形態に係る誘電体フィ
ルタの内導体形成孔の軸方向を見た図である。この例で
は、誘電体ブロック内に3つの内導体形成孔2a,2
b,2cを形成している。これは、図13に示した2段
の共振器を3段にしたものに相当する。このように3段
以上の共振器を構成する場合でも、隣接する内導体形成
孔の軸を誘電体ブロックの厚み方向に互いに遠ざけるよ
うに偏心させることによって、Qoddの劣化を抑えな
がら、全体の小型化を図る。
【0022】次に、第6の実施形態として、誘電体デュ
プレクサの構成例を図17を参照して説明する。
【0023】図17の(A)は実装面を正面に見た正面
図、(B)は左側面図、(C)は右側面図、(D)は上
面図である。直方体形状の誘電体ブロック内には、2a
〜2nで示す複数の内導体形成孔を設けていて、2a〜
2iには、それぞれの一方の端部付近を電極非形成部と
した共振線路としての内導体を形成している。これらの
内導体形成孔は、開放端側と短絡端側のいずれをも、内
導体形成孔の配列方向に垂直な方向に延びた断面長円形
状とするとともに、開放端側の内径を短絡端側の内径よ
り太くしている。誘電体ブロックの外面(六面)には外
導体4を形成するとともに、所定箇所に入出力電極5r
x,5ant,5txをそれぞれ形成している。また、
内導体形状孔2j,2mの内面には、内導体をアース電
極として全面に形成している。また、内導体形成孔2
k,2nの内面にも全面に内導体を形成しているが、そ
れらの一方の端部を入出力電極5ant,5txにそれ
ぞれ導通させている。
【0024】入出力電極5rxは、内導体形成孔2a,
2b内面の内導体の開放端付近にそれぞれ容量結合す
る。また、内導体形成孔2kに形成した内導体は、励振
線路として、内導体形成孔2e,2f内面の内導体によ
る共振線路とそれぞれインターディジタル結合する。同
様に、内導体形成孔2nに形成した内導体は、励振線路
として、内導体形成孔2h,2i内面の内導体による共
振線路とそれぞれインターディジタル結合する。
【0025】このような構成により、内導体形成孔2a
〜2eによる5段の共振器は受信フィルタとして作用
し、入出力電極5rxは受信信号出力端子、5antは
アンテナ端子として作用する。入出力電極5rxと2段
目の共振器とは飛び結合し、受信帯域の低域側(送信帯
域に隣接する側)に減衰極を生じさせて減衰特性を向上
させる。また内導体形成孔2f〜2iによる4つの共振
器は送信フィルタとして作用する。このうち内導体形成
孔2iによる共振器はトラップフィルタとして作用し、
送信帯域の高域側(受信帯域に隣接する側)の減衰特性
を向上させる。
【0026】このように誘電体ブロック内に設ける内導
体形成孔の短絡端側の軸を、内導体形成孔の配列方向に
垂直な厚み方向に遠ざけるように偏心させたことによ
り、内導体形成孔の配列方向の幅を短縮化し、全体の小
型化を図る。
【0027】次に、第7の実施形態に係る通信装置の構
成例を図18を参照して説明する。図18においてAN
Tは送受信アンテナ、DPXはデュプレクサ、BPF
a,BPFbはそれぞれ帯域通過フィルタ、AMPa,
AMPbはそれぞれ増幅回路、MIXa,MIXbはそ
れぞれミキサ、OSCはオシレータ、SYNは周波数シ
ンセサイザである。
【0028】MIXaは変調信号と、SYNから出力さ
れた信号とを混合し、BPFaはMIXaからの混合出
力信号のうち送信周波数帯域のみを通過させ、AMPa
はこれを電力増幅してDPXを介しANTより送信す
る。AMPbはDPXから取り出した受信信号を増幅す
る。BPFbはAMPbから出力される受信信号のうち
受信周波数帯域のみを通過させる。MIXbは、SYN
から出力された周波数信号と受信信号とをミキシングし
て中間周波信号IFを出力する。
【0029】上記DPXとして、図17に示した誘電体
デュプレクサを用いる。また、BPFa,BPFbとし
て、図1,図13〜図16に示した誘電体フィルタを用
いる。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、誘電体ブロックの内
導体形成孔の配列方向のピッチを極端に狭くしなくて
も、内導体形成孔の間隔を広くとることができ、隣接す
る内導体形成孔の間の電流集中が緩和され、Qoddが
向上する。その結果、所定の通過帯域にわたって挿入損
失を低減することができる。
【0031】また、この発明によれば、前記内導体形成
孔の断面を前記内導体形成孔の配列方向に垂直な方向に
延びる長円形状にすることにより、隣接する内導体形成
孔による共振器間の結合を高めて容易に広帯域化を図る
ことができる。
【0032】さらに、この発明によれば、小型で低挿入
損失の誘電体フィルタを備えたことにより、全体に小型
化を図った通信装置を容易に構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体フィルタの投影図
【図2】同誘電体フィルタの内導体形成孔の内径をパラ
メータとする、内導体形成孔の偏心量に対するQoの関
係を、所定のピッチについて求めた結果を示す図
【図3】他のピッチについて、同誘電体フィルタの内導
体形成孔の内径をパラメータとする、内導体形成孔の偏
心量に対するQoの関係を求めた結果を示す図
【図4】同じく他のピッチについて、同誘電体フィルタ
の内導体形成孔の内径をパラメータとする、内導体形成
孔の偏心量に対するQoの関係を求めた結果を示す図
【図5】同じく他のピッチについて、同誘電体フィルタ
の内導体形成孔の内径をパラメータとする、内導体形成
孔の偏心量に対するQoの関係を求めた結果を示す図
【図6】同じく他のピッチについて、同誘電体フィルタ
の内導体形成孔の内径をパラメータとする、内導体形成
孔の偏心量に対するQoの関係を求めた結果を示す図
【図7】同誘電体フィルタのピッチをパラメータとし、
内導体形成孔の偏心量に対するQoの関係を、所定の内
導体形成孔の内径について求めた結果を示す図
【図8】他の内導体形成孔の内径について、同誘電体フ
ィルタのピッチをパラメータとし、内導体形成孔の偏心
量に対するQoの関係を求めた結果を示す図
【図9】同じく他の内導体形成孔の内径について、同誘
電体フィルタのピッチをパラメータとし、内導体形成孔
の偏心量に対するQoの関係を求めた結果を示す図
【図10】同じく他の内導体形成孔の内径について、同
誘電体フィルタのピッチをパラメータとし、内導体形成
孔の偏心量に対するQoの関係を求めた結果を示す図
【図11】最適なQoddを得るためのピッチに対する
偏心量の関係を示す図
【図12】最適なQoddを得る条件でのピッチに対す
るQoddの関係を示す図
【図13】第2の実施形態に係る誘電体フィルタの構成
を示す図
【図14】第3の実施形態に係る誘電体フィルタの構成
を示す図
【図15】第4の実施形態に係る誘電体フィルタの構成
を示す図
【図16】第5の実施形態に係る誘電体フィルタの構成
を示す図
【図17】第6の実施形態に係る誘電体デュプレクサの
構成を示す図
【図18】第7の実施形態に係る通信装置の構成を示す
ブロック図
【図19】従来の誘電体フィルタの構成を示す図
【符号の説明】 1−誘電体ブロック 2−内導体形成孔 3−内導体 4−外導体 5−入出力電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直方体形状の誘電体ブロックの内部
    に、軸が互いに略平行で、内面に内導体を形成した内導
    体形成孔を設け、前記誘電体ブロックの外面に外導体を
    形成した誘電体フィルタにおいて、 前記内導体形成孔の配列方向の配置間隔をピッチ、前記
    内導体形成孔の配列方向に垂直な幅を厚みとしたとき、
    ピッチ/厚みを0.6以下にするとともに、隣接する内
    導体形成孔の軸を前記厚み方向に互いに遠ざけるように
    偏心させた誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記内導体形成孔の断面を前記内導体形
    成孔の配列方向に垂直な方向に延びる長円形状にした請
    求項1に記載の誘電体フィルタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の誘電体フィル
    タを備えた通信装置。
JP2000243303A 2000-08-10 2000-08-10 誘電体フィルタおよび通信装置 Pending JP2002057510A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243303A JP2002057510A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 誘電体フィルタおよび通信装置
KR10-2001-0047392A KR100401960B1 (ko) 2000-08-10 2001-08-07 유전체 필터 및 통신 장치
CNB011249781A CN1187863C (zh) 2000-08-10 2001-08-10 介质滤波器和通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243303A JP2002057510A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 誘電体フィルタおよび通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002057510A true JP2002057510A (ja) 2002-02-22

Family

ID=18734177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243303A Pending JP2002057510A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 誘電体フィルタおよび通信装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002057510A (ja)
KR (1) KR100401960B1 (ja)
CN (1) CN1187863C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065230A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 双信電機株式会社 フィルタ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3788369B2 (ja) * 2001-04-10 2006-06-21 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283201A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Murata Mfg Co Ltd 一体成形型高周波フィルタ
JPH08250904A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283201A (ja) * 1987-05-14 1988-11-21 Murata Mfg Co Ltd 一体成形型高周波フィルタ
JPH08250904A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020065230A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 双信電機株式会社 フィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1338791A (zh) 2002-03-06
CN1187863C (zh) 2005-02-02
KR100401960B1 (ko) 2003-10-17
KR20020013415A (ko) 2002-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351351B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
KR100401963B1 (ko) 유전체 공진기, 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 이들을사용한 통신장치
JP3788384B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP3395675B2 (ja) 帯域通過フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
KR100401972B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP2001332906A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび、通信装置
JP3348658B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP3412546B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP2002057510A (ja) 誘電体フィルタおよび通信装置
KR100369211B1 (ko) 일체형 유전체 듀플렉서
JP3521805B2 (ja) 誘電体フィルタ、複合誘電体フィルタ、アンテナ共用器および通信装置
JP2001111304A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信装置
KR100519014B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP3582465B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP3788402B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2001136003A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機
JP3788368B2 (ja) 誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2000138502A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサおよび通信装置
JP2002204106A (ja) 複合誘電体フィルタ装置および通信装置
KR100456039B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP2000165106A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JP2002290108A (ja) 誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2001144504A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JP2001036303A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、通信装置、および誘電体共振器装置の設計方法
JP2002064307A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907