JP2002290108A - 誘電体デュプレクサおよび通信装置 - Google Patents

誘電体デュプレクサおよび通信装置

Info

Publication number
JP2002290108A
JP2002290108A JP2001342004A JP2001342004A JP2002290108A JP 2002290108 A JP2002290108 A JP 2002290108A JP 2001342004 A JP2001342004 A JP 2001342004A JP 2001342004 A JP2001342004 A JP 2001342004A JP 2002290108 A JP2002290108 A JP 2002290108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner conductor
dielectric
forming holes
dielectric duplexer
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001342004A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Okada
貴浩 岡田
Yasumasa Ishihara
甚誠 石原
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001342004A priority Critical patent/JP2002290108A/ja
Priority to US10/033,763 priority patent/US6661310B2/en
Priority to EP02001343A priority patent/EP1227535A1/en
Priority to KR10-2002-0003288A priority patent/KR100401970B1/ko
Priority to CNB021024006A priority patent/CN1198357C/zh
Publication of JP2002290108A publication Critical patent/JP2002290108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/213Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies
    • H01P1/2136Frequency-selective devices, e.g. filters combining or separating two or more different frequencies using comb or interdigital filters; using cascaded coaxial cavities

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 TEモードによる影響の少ない、簡易で小型
の誘電体デュプレクサを構成する。 【解決手段】 略直方体形状の誘電体ブロック1に、一
方の端部付近に内導体3a〜3fを形成しない内導体非
形成部4a〜4fを設けて、内面に内導体3a〜3fを
それぞれ形成した内導体形成孔2a〜2fを設ける。外
面には全面に外導体5および外導体5から離間した入出
力電極6,7および8を形成しており、内導体形成孔2
cと2dとの間には、実装面からこれに対向する面にか
けて、内面に短絡電極10を形成した貫通孔9を設け
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主にマイクロ波
帯で用いられる誘電体デュプレクサおよびそれを備えた
通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の誘電体デュプレクサについて、図
11を参照して説明する。図11は誘電体デュプレクサ
の外観斜視図である。図11において、1は誘電体ブロ
ック、2a〜2fは内導体形成孔、3a〜3fは内導
体、4a〜4fは内導体非形成部、5は外導体、6〜8
は入出力電極である。
【0003】略直方体形状の誘電体ブロック1には、内
面に内導体3a〜3fがそれぞれ形成されている内導体
形成孔2a〜2fが設けられており、外面には全面に外
導体5が形成されている。内導体形成孔2a〜2fの一
方の端部付近に、内導体3a〜3fを形成しない内導体
非形成部4a〜4fを設けて開放端とし、これに対向す
る他方の端部を短絡端としてそれぞれ誘電体共振器を構
成している。なお、それぞれの内導体形成孔2a〜2f
は、その内径が短絡端側より開放端側が大きいステップ
構造である。
【0004】一方、外面には、内導体形成孔2a〜2f
の配列方向の端面から実装基板に対向する実装面にかけ
て外導体5から離間して入出力電極6,7を形成してい
る。また、内導体形成孔2cと2dとの間に、内導体形
成孔2a〜2fの開放端付近の面から実装面にかけて、
外導体5から離間して入出力電極8を形成している。こ
の状態で、内導体形成孔2a〜2cからなる部分と内導
体形成孔2d〜2fからなる部分とで、それぞれ容量結
合した三段の誘電体フィルタを形成し、全体として誘電
体デュプレクサを構成している。
【0005】このように、誘電体ブロック、各内導体、
および外導体により、TEMモードの共振器を構成する
とともに、内導体非形成部に生じるストレー容量により
各共振器同士をコムライン結合させて誘電体フィルタを
構成し、この誘電体フィルタを複数組み合わせることに
より誘電体デュプレクサを構成している。このような誘
電体デュプレクサにおいては、共振器間の結合による減
衰極(結合極)が生じる。この減衰極を利用して、通過
帯域から低域側の遮断域にかけて、または通過帯域から
高域側の遮断域にかけての減衰特性を急峻にすることが
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の誘電体デュプレクサにおいては、次のような解決
すべき課題があった。
【0007】すなわち、略直方体形状の誘電体ブロック
の外面に外導体を形成した誘電体デュプレクサにおいて
は、誘電体ブロックと外導体とにより、例えばTE101
モードなどの、基本共振モードであるTEMモード以外
の共振モードが生じる。TEモード等の、基本モードと
は異なる共振モードが発生すると、誘電体デュプレクサ
のスプリアス特性が悪化してしまう。
【0008】この課題を解決する方法として、誘電体
デュプレクサの外形寸法を変更し、TEモードの共振周
波数をずらす方法、送信フィルタと受信フィルタとを
別部品にし、それらを組合せることにより、TEモード
の影響を低減する方法、がある。
【0009】の誘電体デュプレクサは、TEモードを
考慮して外形寸法を決定していながら、TEMモードに
よるフィルタ設計を行わなければならい。また、誘電体
デュプレクサの外形の小型化が求められている現状では
寸法の変更に制限がある。よって、設計の自由度が低下
する。
【0010】の回路は、送信フィルタおよび受信フィ
ルタの二つの部品を使用することから部品点数が増加し
てコストがあがる。また、送信フィルタと受信フィルタ
とを半田接合するため、信頼性が低下する。
【0011】この発明の目的は、外形寸法を変えること
なく、他の付属部品を接続せずに、TEモードの影響を
除去し、スプリアス特性の劣化を防止する誘電体デュプ
レクサおよびそれを備えた通信装置を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、略直方体形
状の誘電体ブロックの内部に、該誘電体ブロックの一方
の面から、それに対向する他方の面にかけて、それぞれ
の内面に内導体を形成した複数の内導体形成孔を設け、
前記誘電体ブロックの外面に外導体、および外導体から
離間した入出力端子を形成し、送信側の複数の内導体形
成孔と受信側の複数の内導体形成孔との間に、前記内導
体形成孔の軸方向に平行な一方の面から、それに対向す
る他方の面にかけて外導体同士を導通させる短絡導体を
少なくとも一つ設けて誘電体デュプレクサを構成する。
【0013】また、この発明は、前記誘電体ブロックに
アンテナ用励振孔を設け、該励振孔に交差する位置に、
前記短絡導体を少なくとも一つ設けて誘電体デュプレク
サを構成する。
【0014】また、この発明は、前記誘電体デュプレク
サを備えて通信装置を構成する。
【0015】
【発明の実施の形態】第1の実施形態に係る誘電体デュ
プレクサの構成について、図1〜図4を参照して説明す
る。図1は誘電体デュプレクサの外観斜視図であり、図
2はその断面図である。図3の(a)は従来の誘電体デ
ュプレクサに発生するTEモードの磁界分布を示す図で
あり、図3の(b)は内面に短絡電極を形成した貫通孔
を有する誘電体デュプレクサに発生するTEモードの磁
界分布を示す図である。図4は、誘電体デュプレクサの
スプリアス特性図である。図1、図2において、1は誘
電体ブロック、2a〜2fは内導体形成孔、3a〜3f
は内導体、4a〜4fは内導体非形成部、5は外導体、
6〜8は入出力電極、9は貫通孔、10は短絡電極であ
る。
【0016】略直方体形状の誘電体ブロック1には、内
面に内導体3a〜3fがそれぞれ形成されている内導体
形成孔2a〜2fが設けられており、外面には略全面に
外導体5が形成されている。内導体形成孔2a〜2fの
一方の端部付近に、内導体3a〜3fを形成しない内導
体非形成部4a〜4fを設けて開放端とし、これに対向
する他方の端部を短絡端としてそれぞれ誘電体共振器を
構成している。なお、それぞれの内導体形成孔2a〜2
fは、その内径が短絡端側より開放端側が大きいステッ
プ構造である。
【0017】一方、外面には、内導体形成孔2a〜2f
の配列方向の端面から実装基板に対向する実装面にかけ
て、外導体5から離間して入出力電極6,7を形成して
いる。また、内導体形成孔2cと2dとの間に、内導体
形成孔2a〜2fの開放端付近の面から実装面にかけ
て、外導体5から離間して入出力電極8を形成してい
る。
【0018】入出力電極6は内導体3aと静電容量結合
していて、入出力電極7は内導体3fと静電容量結合し
ている。入出力電極8は内導体3c,3dとそれぞれ静
電容量結合している。このような構造により、内導体形
成孔2a〜2cからなる部分と、内導体形成孔2d〜2
fからなる部分とが、それぞれコムライン結合した三段
の誘電体フィルタとして作用する。前者を送信フィル
タ、後者を受信フィルタとすれば、この装置は、入出力
電極6を送信信号入力端子、入出力電極7を受信信号出
力端子、入出力電極8をアンテナ端子とする誘電体デュ
プレクサとして作用する。
【0019】図1および図2に示すように、内導体形成
孔2cと2dとの間の中央部に、実装面からこれに対向
する面にかけて内面に短絡電極10を形成した貫通孔9
を設けている。
【0020】このような構造とすることにより、図3の
(a)に示すTE101 モードの電界エネルギーが最も集
中する位置で、電界が短絡電極10により短絡される。
その結果、TE101 モードは殆ど発生励振されない。一
方、TE201 モードについては、図3の(b)に示すよ
うに、短絡電極10の影響を殆ど受けないので、TE
201 モードが抑制されず、むしろ強められる場合がある
が、元々TE201 モードの共振周波数はTE101 モード
の共振周波数より高いので、使用周波数帯におけるTE
モードによる影響が低減して、スプリアス特性が改善で
きる。
【0021】なお、短絡電極10を形成した貫通孔9
は、目的に応じて、中央部でなく端面に近い部分でもよ
く、複数設けてもよい。
【0022】図4は外形寸法10×6×2mmの誘電体
デュプレクサにおける送信スプリアス特性図、および受
信スプリアス特性図であり、それぞれ、短絡電極が無い
場合、短絡電極を中央部に挿入した場合、および短絡電
極を端部に挿入した場合の特性を示している。
【0023】図4より、明らかなように、短絡導体が無
い場合には3.8GHz付近にTE 101 モードが発生す
る。これに対し、短絡導体を端部に挿入した場合には
4.1GHz付近となり、中央部に挿入した場合には
4.5GHz付近にまでピーク周波数をずらすことがで
き、3.6GHz〜3.9GHzにおける減衰量が増加
する。また、このように短絡導体を中央部に近くするほ
どピーク周波数は高周波数側にシフトする。
【0024】図1〜図3に示した例では、入出力電極6
〜8を所定の内導体に対して静電容量結合させたが、入
出力部は他の構成としてもよい。例えば、配列した内導
体形成孔の外側の内導体形成孔2a,2fよりさらに外
側に、それらの内導体形成孔に平行な励振孔を設け、ま
た、内導体形成孔2c,2dの間に、それらの内導体形
成孔に平行な励振孔を設ける。そして、これらの励振孔
内の導体に導通する入出力電極を、実装面から開放端側
の開口面にかけて形成する。
【0025】この場合、各励振孔はそれぞれの隣接する
内導体形成孔による共振器とインターディジタル結合す
る。なお、三つの入出力電極のいずれか一箇所のみを、
または二箇所を、前記励振孔による外部結合構造として
もよい。
【0026】以上に示した励振孔による外部結合構造に
加えて、トラップ共振器を設けてもよい。すなわち、内
導体形成孔2a,2fに結合する励振孔のさらに外側
に、内導体形成孔2a〜2fと同様な構造の内導体形成
孔をそれぞれ設け、それらをトラップ共振器として用い
る。
【0027】このような構成では、前述の効果に加え
て、トラップ共振器による通過帯域の境界における減衰
特性が改善されるため、さらに優れた特性を有する誘電
体デュプレクサを構成することができる。すなわち、送
信フィルタ側のトラップ共振器は、送信周波数通過帯域
から受信周波数帯域への透過量の立ち下がり急峻にす
る。また、受信フィルタ側のトラップ共振器は、受信周
波数通過帯域から送信周波数帯域への透過量の立ち下が
りを急峻にする。
【0028】前記トラップ共振器は送信フィルタ側また
は受信フィルタ側のいずれか一方にのみ設けてもよい。
【0029】なお、図1〜図3に示した例では、貫通孔
9の内面に短絡電極10を設けたが、このような貫通孔
9ではなく、電極膜または金属棒等の導電体を誘電体ブ
ロック1に埋め込むことにより両面を電気的に短絡して
もよい。
【0030】次に、第2の実施形態に係る誘電体デュプ
レクサの構成について、図5,図6を参照して説明す
る。図5は、タイプの異なる二つの誘電体デュプレクサ
の外観斜視図である。(a)は、実装面および内導体形
成孔の配列端面に入出力電極を設けた誘電体デュプレク
サ、(b)は、実装面、内導体形成孔の配列端面および
内導体形成孔の開口面に入出力電極を設けた誘電体デュ
プレクサである。図6は図5の(a)に示した誘電体デ
ュプレクサの断面図である。図5,図6において、1は
誘電体ブロック、2a〜2fは内導体形成孔、3a〜3
fは内導体、5は外導体、6〜8は入出力電極、9は貫
通孔、10は短絡電極である。
【0031】図5の(a)および図6に示すように、略
直方体形状の誘電体ブロック1には、内面に内導体3a
〜3fがそれぞれ形成されている内導体形成孔2a〜2
fが設けられており、外面には内導体形成孔2a〜2f
の一方の開口面を除く五面に外導体5が形成されてい
る。また、内導体形成孔2a〜2fの開口面には、内導
体形成孔2a〜2fの開口部付近にそれぞれ電極を設け
て、開放面としている。これに対向する他方の開口面を
短絡面としてそれぞれ誘電体共振器を構成している。
【0032】一方、外面には、内導体形成孔2a〜2f
の配列方向の端面から実装基板に対向する実装面にかけ
て外導体5から離間して入出力電極6,7を形成してい
る。また、内導体形成孔2cと2dとの間で、実装面に
おける内導体形成孔2a〜2fの開放面付近に、外導体
5から離間して入出力電極8を形成している。このよう
な構造により、内導体形成孔2a〜2cからなる部分と
内導体形成孔2d〜2fからなる部分とが、それぞれコ
ムライン結合した三段の誘電体フィルタとして作用す
る。また、入出力電極6は内導体3aと静電容量結合し
ていて、入出力電極7は内導体3fと静電容量結合して
いる。入出力電極8は内導体3c,3dとそれぞれ静電
容量結合している。このように、全体として誘電体デュ
プレクサを構成している。ここで、内導体形成孔2cと
2dとの間の中央部に、実装面からこれに対向する面に
かけて、内面に短絡電極10を形成した貫通孔9を設け
ている。
【0033】このような構造により、第1の実施形態に
示した場合と同様に、TEモードのうち最も低い共振周
波数が高周波数側にシフトして、スプリアス特性が改善
される。
【0034】なお、図5の(b)に示す誘電体デュプレ
クサにおいては、入出力電極6,7が、それぞれ実装面
から内導体形成孔2a〜2fの配列端面および内導体形
成孔2a〜2fの開放面にかけて形成されている。ま
た、入出力電極8が、実装面から内導体形成孔2a〜2
fの開放面にかけて形成されている。他の構成は、図5
の(a)に示した誘電体デュプレクサを同様である。こ
のような誘電体デュプレクサについても、第1の実施形
態に示した場合と同様に、TEモードのうち最も低い共
振周波数が高周波数側にシフトして、スプリアス特性が
改善される。
【0035】次に、第3の実施形態に係る誘電体デュプ
レクサの構成について、図7、図8を参照して説明す
る。図7は誘電体デュプレクサの外観斜視図、図8の
(a)はその上面図、図8の(b)はその断面図であ
る。図7および図8において、1は誘電体ブロック、2
a〜2fは内導体形成孔、3a〜3fは内導体、4a〜
4fは内導体非形成部、5は外導体、6〜8は入出力電
極、9は貫通孔、10は短絡電極、11はこの発明に係
る「アンテナ用励振孔」(以下、単に、「励振孔」とい
う。)である。
【0036】図7に示す誘電体デュプレクサは、入出力
電極8を貫通し、内導体形成孔2a〜2fと平行に誘電
体ブロック1を貫通する励振孔11を設け、入出力電極
8を実装面から内導体形成孔2a〜2fの短絡端側の開
口面に設けたものである。他の構造は第1の実施形態に
係る誘電体デュプレクサと同様である。この構造によ
り、入出力電極6,7はそれぞれ内導体3a,3fに静
電容量結合し、入出力電極8は、励振孔11を介して内
導体3c,3dのそれぞれとインターディジタル結合的
に電磁界結合する。このような誘電体デュプレクサにお
いて、短絡電極10を内面に形成した貫通孔9を励振孔
11に交差するように形成している。
【0037】このような構造とすることにより、第1の
実施形態に示した場合と同様に、TEモードのうち最も
低い共振周波数が高周波数側にシフトして、スプリアス
特性を改善できる。
【0038】なお、入出力電極8を内導体形成孔2a〜
2fの開放端側の開口面に設ければ、励振孔11を内導
体3c,3dのそれぞれとコムライン結合的に電磁界結
合させることができる。このような構造でも、第1の実
施形態に示した場合と同様の効果が得られる。
【0039】また、図9に示すような構造の誘電体デュ
プレクサを用いても、同様の効果が得られる。図9の
(a)は誘電体デュプレクサの外観斜視図、(b)はそ
の断面図である。図9において、1は誘電体ブロック、
2a〜2fは内導体形成孔、3a〜3fは内導体、4a
〜4fは内導体非形成部、5は外導体、6〜8は入出力
電極、9は貫通孔、10は短絡電極、11は励振孔であ
る。
【0040】図9に示す誘電体デュプレクサは、図7に
示した誘電体デュプレクサと同様に、内面に短絡電極1
0を形成した貫通孔9を、誘電体ブロック1の実装面か
ら、それに対向する面にかけて設けている。但し、図7
に示した例と異なり、貫通孔9が励振孔11を横切らな
い。その他の構成は、図8に示した誘電体デュプレクサ
と同じである。このような構成とすることにより、第1
の実施形態に示した場合と同様に、TEモードのうち最
も低い共振周波数が高周波数側にシフトして、スプリア
ス特性を改善できる。さらに、貫通孔9が励振孔11を
横切らないので、励振孔11の機能に影響を及ぼさな
い。但し、図7に示した誘電体デュプレクサは、図9に
示した誘電体デュプレクサよりも、貫通孔9の幅の分だ
け、誘電体デュプレクサの幅を狭くすることができる。
よって、図7に示した構造の方が誘電体デュプレクサを
小型化することができる。
【0041】図7〜図9に示した第3の実施形態におい
ても、第1の実施形態で述べたように、配列した内導体
形成孔の外側の内導体形成孔2a,2fよりさらに外側
に、それらの内導体形成孔に平行な励振孔を設け、送信
信号入力部または受信信号出力部を、励振孔で外部結合
をとる入出力部構造としてもよい。
【0042】なお、前述の実施形態では、断面形状が四
角の貫通孔9を形成しているが、この形状に限らず、断
面が円形、楕円形、多角形である貫通孔であっても、同
様の効果を得ることができる。
【0043】次に、第4の実施形態に係る通信装置の構
成について、図10を参照して説明する。図10は通信
装置のブロック図である。図10において、ANTは送
受信アンテナ、DPXはデュプレクサ、BPFa、BP
Fbはそれぞれ帯域通過フィルタ、AMPa、AMPb
はそれぞれ増幅回路、MIXa、MIXbはそれぞれミ
キサ、OSCはオシレータ、SYNはシンセサイザ、I
Fは中間周波信号である。MIXaはSYNから出力さ
れる中間周波数信号をIF信号で変調し、BPFaは送
信周波数の帯域のみを通過させ、AMPaはこれを電力
増幅してDPXを介しANTより送信する。AMPbは
DPXから出力される信号を増幅し、BPFbはからA
MPbから出力される信号のうち受信周波数帯域のみを
通過させる。MIXbはBPFcより出力される周波数
信号と受信信号とをミキシングして中間周波信号IFを
出力する。
【0044】図10に示したデュプレクサDPXには、
図1〜9に示した構造の誘電体デュプレクサを用いるこ
とができる。このようにして、スプリアス特性の優れる
小型の誘電体デュプレクサを用いることにより、所定の
通信性能を有する高性能で小型の通信装置を構成するこ
とができる。
【0045】
【発明の効果】この発明によれば、略直方体形状の誘電
体ブロックの内部に、該誘電体ブロックの一方の面か
ら、それに対向する他方の面にかけて、それぞれの内面
に内導体を形成した複数の内導体形成孔を設け、前記誘
電体ブロックの外面に外導体、および外導体から離間し
た入出力端子を形成し、送信側の複数の内導体形成孔と
受信側の複数の内導体形成孔との間に、前記内導体形成
孔の軸方向に平行な一方の面から、それに対向する他方
の面にかけて外導体同士を導通させる短絡導体を設ける
ことにより、TEモードによる影響を低減でき、優れた
スプリアス特性を有する誘電体デュプレクサを構成でき
る。
【0046】また、この発明によれば、前記誘電体ブロ
ックにアンテナ用励振孔が設けられた場合でも、該励振
孔に交差する位置に短絡電極を設けることにより、優れ
たスプリアス特性を有する誘電体デュプレクサを構成で
きる。
【0047】また、この発明によれば、前記誘電体デュ
プレクサを備えることにより、優れた通信特性を有する
通信装置を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係る誘電体デュプレクサの外
観斜視図
【図2】第1の実施形態に係る誘電体デュプレクサの断
面図
【図3】誘電体デュプレクサに発生するTEモードの磁
界分布図
【図4】第1の実施形態に係る誘電体デュプレクサのス
プリアス特性図
【図5】第2の実施形態に係る誘電体デュプレクサの外
観斜視図
【図6】第2の実施形態に係る誘電体デュプレクサの断
面図
【図7】第3の実施形態に係る誘電体デュプレクサの外
観斜視図
【図8】第3の実施形態に係る誘電体デュプレクサの上
面図および断面図
【図9】第3の実施形態に係る他の構造の誘電体デュプ
レクサの外観斜視図および断面図
【図10】第4の実施形態に係る通信装置のブロック図
【図11】従来の誘電体デュプレクサの外観斜視図
【符号の説明】
1−誘電体ブロック 2a〜2f−内導体形成孔 3a〜3f−内導体 4a〜4f−内導体非形成部 5−外導体 6,7,8−入出力電極 9−貫通孔 10−短絡電極 11−励振孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 英幸 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5J006 HA04 HA05 HA12 HA15 HA26 HA27 JA01 JA32 KA06 KA11 LA01 NA04 NC03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略直方体形状の誘電体ブロックの内部
    に、該誘電体ブロックの一方の面から、それに対向する
    他方の面にかけて、それぞれの内面に内導体を形成した
    複数の内導体形成孔を設け、前記誘電体ブロックの外面
    に外導体、および外導体から離間した入出力端子を形成
    した誘電体デュプレクサにおいて、 送信側の複数の内導体形成孔と受信側の複数の内導体形
    成孔との間に、前記内導体形成孔の軸方向に平行な一方
    の面から、それに対向する他方の面にかけて外導体同士
    を導通させる短絡導体を少なくとも一つ設けた誘電体デ
    ュプレクサ。
  2. 【請求項2】 前記誘電体ブロックにアンテナ用励振孔
    を設け、該励振孔に交差する位置に、前記短絡導体を少
    なくとも一つ設けた請求項1に記載の誘電体デュプレク
    サ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の誘電体デュプ
    レクサを備えた通信装置。
JP2001342004A 2001-01-22 2001-11-07 誘電体デュプレクサおよび通信装置 Pending JP2002290108A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001342004A JP2002290108A (ja) 2001-01-22 2001-11-07 誘電体デュプレクサおよび通信装置
US10/033,763 US6661310B2 (en) 2001-01-22 2001-12-28 Dielectric duplexer and communication apparatus
EP02001343A EP1227535A1 (en) 2001-01-22 2002-01-18 Dielectric duplexer and communication apparatus
KR10-2002-0003288A KR100401970B1 (ko) 2001-01-22 2002-01-21 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
CNB021024006A CN1198357C (zh) 2001-01-22 2002-01-22 介质双工器和通信设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-13601 2001-01-22
JP2001013601 2001-01-22
JP2001342004A JP2002290108A (ja) 2001-01-22 2001-11-07 誘電体デュプレクサおよび通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002290108A true JP2002290108A (ja) 2002-10-04

Family

ID=26608086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001342004A Pending JP2002290108A (ja) 2001-01-22 2001-11-07 誘電体デュプレクサおよび通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6661310B2 (ja)
EP (1) EP1227535A1 (ja)
JP (1) JP2002290108A (ja)
KR (1) KR100401970B1 (ja)
CN (1) CN1198357C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049922A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パナソニック株式会社 半同軸共振器
JP2022550163A (ja) * 2019-09-30 2022-11-30 華為技術有限公司 誘電体フィルタおよび通信デバイス

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10950918B1 (en) * 2019-12-02 2021-03-16 The Chinese University Of Hong Kong Dual-mode monoblock dielectric filter
US11139548B2 (en) 2019-12-02 2021-10-05 The Chinese University Of Hong Kong Dual-mode monoblock dielectric filter and control elements

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0093956B1 (en) 1982-05-10 1989-09-06 Oki Electric Industry Company, Limited A dielectric filter
JPH09252206A (ja) 1996-01-08 1997-09-22 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ
US5929721A (en) * 1996-08-06 1999-07-27 Motorola Inc. Ceramic filter with integrated harmonic response suppression using orthogonally oriented low-pass filter
JPH10276010A (ja) * 1997-01-29 1998-10-13 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
JP3327196B2 (ja) 1997-12-25 2002-09-24 株式会社村田製作所 誘電体フィルタ及び誘電体デュプレクサ
JP2001007605A (ja) 1999-06-25 2001-01-12 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049922A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 パナソニック株式会社 半同軸共振器
US9595746B2 (en) 2012-09-26 2017-03-14 Nokia Solutions And Networks Oy Semi-coaxial resonator comprised of columnar shaped resonant elements with square shaped plates, where vertical screw holes are disposed in the square shaped plates
JP2022550163A (ja) * 2019-09-30 2022-11-30 華為技術有限公司 誘電体フィルタおよび通信デバイス
JP7351002B2 (ja) 2019-09-30 2023-09-26 華為技術有限公司 誘電体フィルタおよび通信デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
KR100401970B1 (ko) 2003-10-17
US6661310B2 (en) 2003-12-09
US20020097113A1 (en) 2002-07-25
CN1367549A (zh) 2002-09-04
CN1198357C (zh) 2005-04-20
EP1227535A1 (en) 2002-07-31
KR20020062584A (ko) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100338590B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
US6909339B2 (en) Mounting structure of dielectric filter, dielectric filter device, mounting structure of dielectric duplexer, and communication device
KR100312588B1 (ko) 유전체필터,유전체듀플렉서및이들을이용한통신장치
JP3788384B2 (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
US6549093B2 (en) Dielectric filter, duplexer, and communication apparatus incorporating the same
JP2002158512A (ja) 誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002252503A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2002290108A (ja) 誘電体デュプレクサおよび通信装置
KR100343320B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 이를 사용하는 통신 장치
JP2002246807A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2003133811A (ja) 誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2001111304A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体ディプレクサおよび通信装置
KR100456039B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
KR100458514B1 (ko) 유전체 듀플렉서 및 통신 장치
JP2000165106A (ja) 誘電体フィルタ、デュプレクサ及び通信機装置
JP2002204106A (ja) 複合誘電体フィルタ装置および通信装置
KR100517070B1 (ko) 유전체 필터, 유전체 듀플렉서, 및 통신 장치
JP2003163506A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2002344204A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JP2003133808A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2000022405A (ja) 複合フィルタ、アンテナ共用器及び通信機装置
JP2002246805A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2003224406A (ja) 誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2003078306A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ、および通信装置
JP2002299910A (ja) 誘電体デュプレクサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307