JP3528238B2 - ディジタル信号記録装置および方法 - Google Patents

ディジタル信号記録装置および方法

Info

Publication number
JP3528238B2
JP3528238B2 JP12299694A JP12299694A JP3528238B2 JP 3528238 B2 JP3528238 B2 JP 3528238B2 JP 12299694 A JP12299694 A JP 12299694A JP 12299694 A JP12299694 A JP 12299694A JP 3528238 B2 JP3528238 B2 JP 3528238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
data
samples
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12299694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07307079A (ja
Inventor
昇 村林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12299694A priority Critical patent/JP3528238B2/ja
Priority to CA002148533A priority patent/CA2148533C/en
Priority to US08/434,053 priority patent/US5684648A/en
Priority to DE69526281T priority patent/DE69526281D1/de
Priority to EP95303071A priority patent/EP0682343B1/en
Priority to AT95303071T priority patent/ATE216121T1/de
Priority to KR1019950011521A priority patent/KR100385250B1/ko
Priority to BR9502019A priority patent/BR9502019A/pt
Priority to TW084104788A priority patent/TW390993B/zh
Publication of JPH07307079A publication Critical patent/JPH07307079A/ja
Priority to US08/868,496 priority patent/US5949599A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3528238B2 publication Critical patent/JP3528238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/032Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Recording Measured Values (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば、オーディオ
PCM信号を回転磁気ヘッドにより、磁気記録媒体に記
録する、ディジタル信号記録装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】記録されるオーディオPCM信号とし
て、音声信号を考えた場合、そのサンプリング周波数f
sと内部のインタリーブ基準信号周波数とが、整数比で
はないディジタル信号記録装置において、映像信号とオ
ーディオPCM信号との同期を取り、支障無く、記録再
生を行う手法として、以下のような方法がある。例え
ば、オーディオPCM信号がフレーム内インタリーブ完
結とし、サンプリング周波数fsが48kHzとした場
合、フレーム周波数は、29.97Hzであり、この2つ
の周波数の比は、 48000/29.97 = 1601.6 (1) となり、整数比ではない。
【0003】そこで、この商に最も近い整数として、1
602を1インタリーブ区間に記録されるデータの標準
サンプル数とし、このサンプル数の前後に、例えば、1
592と1612の、2つのサンプル数を設定する。記
録されるオーディオPCM信号のサンプル数を計測し、
その積算値と上述の2つの数値から選択された数値の積
算値とがフレーム周波数で比較される。
【0004】サンプル数の積算値が設定数値の積算値よ
り大きい場合、1612が選択され、逆にサンプル数の
積算値が設定数値の積算値より小さい場合、1592が
選択される。この選択されたサンプル数が1フレーム分
のデータとして記録媒体に記録される。これと共に、記
録データのサンプル数を示す識別信号がデータと共に記
録される。
【0005】また、サンプリング周波数fsが32kHz
の場合、フレーム周波数との周波数の比は、 32000/29.97 = 1067.7 (2) となり、整数比ではないため、この商に最も近い整数1
068を1インタリーブ区間に記録されるデータの標準
サンプル数とし、このサンプル数の前後に、例えば、1
058と1078の2つのサンプル数を設定すれば、上
述のサンプリング周波数fsが48kHzの場合と同様の
方法で記録することができる。
【0006】上述の説明では、標準サンプル数の前後に
2つのサンプル数を設定する場合を想定したが、2つ以
上でもよく、例えば、4つのサンプル数を設定する場合
を考えると、サンプリング周波数fsが48kHzの場
合、1622、1612、1592、および1582の
4つのサンプル数を設定してもよい。
【0007】また、サンプリング周波数fsが32kHz
の場合、例えば、1088、1078、1058、およ
び1048の4つのサンプル数を設定してもよい。この
ように、多くのサンプル数を設定すれば、より細かく上
述した積算値を制御することができる。
【0008】従って、1フレーム分のサンプル数が整数
であっても、平均的には、上述の標準サンプル数に近い
サンプル数が記録されることになり、映像信号とオーデ
ィオPCM信号との同期のズレが生じることを防止する
ことができる。また、再生時には、再生信号から取りだ
された識別信号が積算され、この積算値とPLL(Phas
e Locked Loop )で形成されたサンプリングクロックの
積算値とが位相比較され、比較出力がPLLのVCOに
供給される。従って、記録時と同様にインタリーブ基準
信号とサンプリングクロックとの関係が再生時にも保た
れ、支障無く、ディジタル信号が再生される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ここで、例えば、サン
プリング周波数fsと量子化ビット数Quとを下げるこ
とにより、独立に記録できるチャンネル数を増やすこと
ができ、このうちの半分のチャンネルをアフレコする手
法を考える。サンプリング周波数fsが48kHz、量子
化ビット数Quが16ビット、チャンネル数が2チャン
ネルのディジタルデータの伝送レートは、 48000×16×2=1.536(Mbps) (3) であり、
【0010】サンプリング周波数fsが32kHz、量子
化ビット数Quが12ビット、チャンネル数が4チャン
ネルのディジタルデータの伝送レートは、 32000×12×4=1.536(Mbps) (4) となり、伝送レートは、同一となる。
【0011】すなわち、サンプリング周波数fsが32
kHz、量子化ビット数Quが12ビット、チャンネル数
が4チャンネルの場合、既に記録されている2チャンネ
ルをアフレコに用いるのではなく、残りの2チャンネル
をアフレコとして使用することができる。
【0012】しかしながら、アフレコを行う場合、既に
記録されている2チャンネルとは、独立して上述したよ
うな、サンプル数制御が行われ記録されると、サンプル
数を示す識別信号が両者で、異なったものとなり、再生
信号処理を行う場合、2系統の再生信号処理系が必要と
なり、装置が複雑になる。
【0013】従って、この発明の目的は、記録されるデ
ィジタル情報信号のサンプリング周波数fsと、内部の
インタリーブ基準信号の周波数とが整数比ではないディ
ジタル信号記録装置において、アフレコを行う場合にお
いても、再生信号処理系が複雑とならず、アフレコを行
わない場合と同一の装置で再生できるディジタル信号記
録装置および方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、所定のディ
ジタル情報信号を所定のサンプリング周波数と所定の量
子化ビット数で記録するディジタル信号記録装置におい
て、所定の記録媒体に記録されたディジタル情報信号の
所定のサンプリング周波数または所定の量子化ビット数
または所定の記録されるサンプルデータ数を識別する所
定のID信号を検出するID信号検出手段と、所定のア
フターレコーディングモードの時にID信号検出手段に
より所定のID信号を検出して記録媒体における所定の
記録領域にアフターレコーディング処理を行うことがで
きるかを判別する判別手段と、判別手段によりアフター
レコーディング処理が行えると判別された場合にID信
号検出手段により検出されたID信号に基づいてアフタ
ーレコーディング処理を行う、またはID信号検出手段
によりID信号が検出されなかった場合にはID信号を
生成し、上記生成されたID信号に基づいてアフターレ
コーディング処理を行う記録手段とを備えたことを特徴
とするディジタル信号記録装置である。
【0015】
【作用】アフレコを行う場合、アフレコを行わないデー
タ部のサンプル数を示す、識別信号を予め検出し、この
識別信号により、アフレコされる情報信号のサンプリン
グ周波数fsを制御することで、アフレコを行わないデ
ータ部のサンプル数と同数のサンプル数を記録するの
で、再生信号処理系では、アフレコを行うか否かに関わ
らず、1系統のサンプリングクロック制御だけで信号処
理を行うことができる。
【0016】また、既に記録されているデータ部のID
信号を検出し、そのID信号と同一のID信号をアフレ
コされる情報信号と共に、アフレコ領域へ記録すること
ができる。
【0017】
【実施例】以下、この発明の実施例について、図面を用
いて説明する。この説明は、以下の順序に、従ってなさ
れる。 (1)ブロック構成例 (2)トラック構成例 (3)フレーム構成例 (4)トラック内インタリーブ例 (5)トラック間インタリーブ例 (6)この発明の磁気テープ上の各信号の記録領域 (7)この発明のディジタル信号記録装置信号処理フロ
ーチャート (8)この発明のディジタル信号記録装置の全体ブロッ
ク構成例 (9)記録系ブロック構成例 (10)サンプリングクロック制御系ブロック構成例
【0018】(1)ブロック構成例 図1は、記録データの1ブロックの構成例を示す、概念
図の一例である。1ブロックは、ヘッダー部、メインデ
ータ部、およびC1パリティ部から構成される。ブロッ
クの先頭に位置するヘッダー部は、ブロック同期用のシ
ンク(Sync)が2バイト、ヘッダーID(ID0、
ID1)が2バイト、および、そのヘッダーID用のパ
リティ(IDP)が1バイト、合計5バイトから構成さ
れる。このヘッダーID0は、下位4ビットにトラック
の識別番号(1〜10)が書き込まれ、ヘッダーID1
は、下位4ビットにブロックの識別番号(1〜14)が
書き込まれている。
【0019】メインデータ部(以下、データ部と称す
る)は、78バイトから構成され、データおよびC2パ
リティが書き込まれる。このデータ部の先頭の部分は、
記録されているフレーム部のデータがEデータフレーム
(Excess Data Frame )、或いはDデータフレーム(Di
minished Data Frame )かを識別するID信号が書き込
まれる領域を有する。C1パリティ部は、8バイトから
構成され、よって1ブロックは、91バイトから構成さ
れる。
【0020】(2)トラック構成例 図2は、1トラック内のデータ構成例を示す、概念図の
一例である。1トラックは、前半のデータ部が5ブロッ
クからなり、次にC2パリティ部が4ブロックあり、そ
の後に、後半のデータ部が5ブロック、すなわち14ブ
ロックから構成される。
【0021】ブロックアドレスBA1〜5のデータ部に
は、Lチャンネル、およびRチャンネルの偶数番目のデ
ータが配置(以下、偶数系列と称する)され、ブロック
アドレスBA10〜14のデータ部には、Lチャンネ
ル、およびRチャンネルの奇数番目のデータが配置(以
下、奇数系列と称する)されている。また、ブロックア
ドレスBA6〜9のC2パリティ部には、ブロックアド
レスBA方向にインタリーブされたパリティが生成さ
れ、所定の位置へ配置される。
【0022】(3)フレーム構成例 図3は、1フレーム内のデータ構成例を示す、概念図の
一例である。1フレームは、図3Aに示すように10ト
ラックから構成され、トラックTR1〜5へLチャンネ
ルの信号が記録され、トラックTR6〜10へRチャン
ネルの信号が記録される。また、これらのトラックは、
図3Bに示すように磁気テープへ記録される。
【0023】(4)トラック内インタリーブ例 図4は、トラックへ記録されるデータのインタリーブ例
を示す概念図の一例である。ここでは、簡単のため、ト
ラックTR1について、説明する。なお、図4では、前
半のデータ部の5ブロックと後半のデータ部の5ブロッ
クが図示されており、C2パリティ部の4ブロックは、
省略れている。また、上述したように、トラックTR
1には、Lチャンネルのデータが書き込まれている。さ
らに、図4中の太線で囲まれている領域は、ID領域を
示し、このID領域は、E/D ID、サンプリング周
波数fs、量子化ビット数Qu等が記録されている。
【0024】図4に示すこのデータ配列は、縦方向をシ
ンボルアドレスSA方向、横方向をブロックアドレスB
A方向とする。ここで、データL0に注目すると、シン
ボルアドレスSA方向のデータ配列がL0、L50、L
100、L150、L200、‥‥となっており、シン
ボルアドレスSA方向のインタリーブ長は、50サンプ
ルである。
【0025】また、同様にデータL0に注目すると、ブ
ロックアドレスBA方向のデータ配列が L0、L10、L20、L30、L40、‥‥ となっていることから、ブロックアドレスBA方向のイ
ンタリーブ長は、10サンプルである。シンボルアドレ
スSA方向およびブロックアドレスBA方向のインタリ
ーブ長は、偶数系列、奇数系列、および他のトラックT
Rのデータにおいても同じである。
【0026】ここで、上述のように標準サンプル数を1
602とし、2ビットから表現されるID(f1、f
2)のサンプル数を一例として下記のように示す。 (0、0):1582 (D2データ数) (0、1):1592 (D1データ数) (1、0):1612 (E1データ数) (1、1):1622 (E2データ数)
【0027】このとき、記録時の基準信号の周波数と、
再生時の基準信号の周波数が同じ場合、標準サンプル数
以外にサンプル数を設定する必要はない、しかしなが
ら、ディジタル・インタフェース入力を考えた場合、サ
ンプリング周波数fsは、±1000ppm程度の揺れ
が起こる場合があるため、少なくともサンプル数は、こ
の揺れを吸収する幅を有する必要がある。サンプリング
周波数fs=48kHzとすると、±1000ppmの揺
れは、48.048kHz(+1000ppm)〜47.
952kHz(−1000ppm)となり、サンプル数
は、余裕を持って設定する必要がある。
【0028】例えば、標準サンプル数が1602、Eデ
ータ数が1612、およびDデータ数が1592とする
と、基準信号29.97Hzの場合、Eデータ数のサンプ
リング周波数fsは、 29.97(Hz)×1612=48.31(kHz)>4
8.048(kHz) Dデータ数のサンプリング周波数fsは、 29.97(Hz)×1592=47.71(kHz)<4
7.952(kHz) となり、±1000ppmの揺れは、吸収できる。
【0029】夫々のデータは、対応するトラックへイン
タリーブが施され、書き込まれる。このとき、書き込ま
れず残された部分には、ダミーデータとして、ヌルデー
タ(00H)が書き込まれる。また、BA5のSA7、
およびBA14のSA7の部分には、後述する、E/D
ID生成回路により生成された、ID信号が書き込ま
れる。
【0030】(5)トラック間インタリーブ例 図5は、トラック間へ記録されるデータのインタリーブ
例を示す概念図の一例である。トラックTR1の偶数系
列のデータL0に注目すると、トラック間のデータ配列
が L0、L2、L4、L6、L8、‥‥ となっており、トラック間のインタリーブ長は、2サン
プルとなっている。
【0031】また、トラックTR1の奇数系列のデータ
L5に注目すると、トラック間のデータ配列が L5、L7、L9、L1、L3、‥‥ となっており、データL9の次が、データL1となって
いる。しかしながら、剰余の概念を導入すれば、何れも
トラック間のインタリーブ長は、2サンプルとなってお
り、規則正しいインタリーブが施されている。
【0032】(6)この発明の磁気テープ上の各信号の
記録領域 図6は、この発明の磁気テープ上の各信号の記録領域の
概念図の一例である。図3と同様に1フレームは、10
トラックから構成されており、1トラックは、映像信号
記録領域Videoと音声信号記録領域Audioから
構成されている。ここで、Lチャンネルに対応するトラ
ックTR1〜5は、既に記録されている領域を示し、斜
線部で示すRチャンネルに対応するトラックTR6〜1
0は、アフレコ可能な領域(以下、アフレコ領域と称す
る)を示している。
【0033】(7)この発明のディジタル信号記録装置
信号処理フローチャート 図7は、この発明のディジタル信号記録装置の信号処理
フローチャートを示す。ステップ1のREC/PBにお
いて、記録モードか再生モードかの判断がなされる。再
生モードと判断された場合、ステップ2へ制御が移り、
再生モードのフローチャート(図示せず)に従って、制
御がなされる。記録モードと判断された場合、ステップ
3へ制御が移り、アフレコを行うか否かの判断がなされ
る。
【0034】通常の記録モードと判断された場合、ステ
ップ4へ制御が移り、記録モードのフローチャート(図
示せず)に従って、制御がなされる。ステップ3におい
て、アフレコを行うと判断された場合、ステップ5の部
分再生モードへ制御が移行する。この部分再生モードで
は、トラックTR1〜5、またはその内の一部のトラッ
クが再生される。次段のステップ6では、アフレコ領域
のサンプリング周波数fsと量子化ビット数Quの検出
が行われる。ここで、サンプリング周波数fsと量子化
ビット数Quが検出されない場合、アフレコ領域(トラ
ックTR6〜10)は、未記録と判断され、ステップ7
のアフレコモードへ移り、ステップ8において、E/D
IDが生成され、アフレコ領域に記録がなされる。
【0035】ステップ6において、部分再生された領域
からサンプリング周波数fsと量子化ビット数Quが検
出された場合、ステップ9へ制御が移り、ステップ9で
は、検出されたサンプリング周波数fsと量子化ビット
数Quが所定の値(fs=32kHz、Qu=12bi
t)であるか否かが判断される。サンプリング周波数f
sと量子化ビット数Quが所定の値と異なる場合、アフ
レコは行えず、ステップ10のワーニングへ制御が移
り、アフレコが出来ないこと(ワーニング)を表示す
る。ステップ10において、ワーニングが表示された
後、ステップ18へ制御が移り、アフレコモードの一時
停止がなされる。
【0036】ステップ9において、サンプリング周波数
fsと量子化ビット数Quが所定の値であると判断され
た場合、ステップ11へ制御が移り、アフレコ領域では
ない記録部分のE/D IDが検出される。検出された
E/D IDは、ステップ12のfs系クロック生成P
LL分周系の制御を行う。ここで、ステップ11では、
固定の水晶発振子からのクロックを用いるが、ステップ
12では、生成されたクロックが用いられる。次段のス
テップ13では、アフレコ領域であるRチャンネル、す
なわちトラックTR6〜10の検出が可能か否かが判断
される。
【0037】このステップ13において、トラックTR
6〜10の検出が不可能と判断された場合、ステップ1
0へ制御が移り、上述のようにステップ18において、
アフレコモードの一時停止がなされる。ステップ13に
おいて、アフレコ領域であるトラックTR6〜10の検
出が可能と判断された場合、ステップ14へ制御が移
る。ステップ14では、アフレコモードへ移行すると共
に、サンプリング周波数fsと量子化ビット数Quが所
定の値(fs=32kHz、Qu=12bit)が設定さ
れ、次段のステップ15へ制御が移る。
【0038】ステップ15のアフレコでは、アフレコ領
域のトラックTR6〜10に対して、アフレコが開始さ
れる。次段のステップ16では、シスコンからアフレコ
の中止命令が伝送されたか否かが判断される。ステップ
16において、アフレコの中止命令が伝送されたと判断
した場合、ステップ17へ制御が移り、アフレコは中止
され、このフローチャートは、終了する。また、ステッ
プ16において、中止命令は伝送されていないと判断さ
れた場合、ステップ5へ制御が移り、アフレコが継続で
きるか否かの判断がなされ、フローチャートは、継続さ
れる。
【0039】(8)この発明のディジタル信号記録装置
の全体ブロック構成例 次に、この発明のディジタル信号記録装置の全体ブロッ
ク構成例について、説明する。図8は、この発明のディ
ジタル信号記録装置の一例の全体ブロック構成である。
磁気テープ21は、図6に示したような記録領域に各信
号が記録されているものとする。図6に示したような記
録パターンで記録されたデータは、所定の値(サンプリ
ング周波数fs=32kHz、量子化ビット数Qu=12
bit)となり、記録モードか否かは、データ部のID
領域に挿入される識別信号を検出することにより、判別
できる。
【0040】端子31からアフレコモードのコマンドが
シスコン5へ供給されると、上述の信号処理フローチャ
ートで説明したように、部分再生モードになり、磁気テ
ープ21に記録されているデータが磁気ヘッド22を介
して再生される。このとき、磁気ヘッド切換スイッチ2
3は、再生側とされているため、再生されたデータ(以
下、再生データと称する)は、再生アンプ24におい
て、再生データが増幅された後、再生等化部25へ供給
される。再生等化部25では、供給された再生データが
等化され、再生信号処理部26へ供給される。等化され
た再生データは、再生信号処理部26において、同期信
号検出、誤り訂正等の信号処理がなされた後、サンプリ
ング周波数fs、量子化ビット数Qu等が検出される。
【0041】検出されたサンプリング周波数fsと量子
化ビット数Quは、再生信号処理部26からアフレコモ
ード判別部27へ供給される。その判別結果は、シスコ
ン29へ入力され、所定の値(サンプリング周波数fs
=32kHz、量子化ビット数Qu=12bit)であれ
ば、アフレコ可能な状態であり、再生信号処理部26に
おいて、E/D IDが検出される。検出されたE/D
IDは、再生信号処理部26からfs系クロック生成
PLL部33へ入力され、分周器が制御される。このと
き、端子37を介して、A/D変換部38へ供給された
オーディオPCM信号(Audio )は、アフレコを行わな
いデータ部のサンプル数と同数のサンプル数が記録され
るように制御される。再生信号処理部26から同期信号
がトラック番号検出部28へ供給され、トラックTR6
〜10の検出が可能か否かが判断され、その結果がシス
コン29へ供給される。
【0042】また、再生信号処理部26において、生成
されるE/D IDは、記録信号処理部39へ入力さ
れ、データと共に記録される。アフレコ可能な状態でサ
ンプリング周波数fs、および量子化ビット数Quが検
出できない場合、後述する記録信号処理部39内にある
E/D ID生成部53で生成されたE/D IDは、
データと共に記録される。このとき、fs系クロック
は、fs系クロック生成PLL部33で生成されたもの
ではなく、スイッチ36が切り換わり水晶発振子35に
よるfs系クロック生成部34で生成されたクロックを
用いて、A/D変換部38の動作がなされる。
【0043】端子31からアフレコモードのコマンドが
シスコン5へ入力されたが、アフレコ可能な状態でない
場合には、アフレコが出来ない状態であることを示す警
告表示(ワーニング)部30において、警告表示がなさ
れ、アフレコの一時停止がなされる。記録信号処理部3
9において、アフレコ領域のトラックTR6〜10が検
出されると、磁気ヘッド切換スイッチ23が記録側へ接
続され、記録信号処理部39からの信号は、変調部40
で高密度磁気記録に適した変調がなされた後、記録アン
プ41で増幅され、磁気テープ21にデータが記録され
る。
【0044】トラックTR6〜10、すなわちアフレコ
領域の記録が終了すると、シスコン29から再生アンプ
24、記録信号処理部39、および記録アンプ41へ記
録終了の信号が送出され、記録信号処理部39内のリー
ドアドレス発生部を停止すると共に、記録電流が流れる
のを停止させる。その後、部分再生モードに戻り、アフ
レコ可能な状態であるか否かを判別しながら、以上の動
作が繰り返される。
【0045】(9)記録系ブロック構成例 図9は、記録信号処理部39の内部構成の一例を示した
ブロック図である。このブロック図の基本的な構成は、
メモリ59がメモリバンク制御部58により、バンク制
御され、そこに接続されているデータバスDB、および
アドレスバスABに種々の信号処理部が接続されている
構成となっている。ここで、データバスDBは、端子6
0を介して、図示されていないブロックと接続され、同
様にアドレスバスABは、端子61を介して、図示され
ていないブロックと接続される。
【0046】端子37から供給される音声信号(Audio
)は、A/D変換部38へ供給され、A/D変換され
る。水晶発振子35によりfs系クロック生成部34か
ら生成されたクロック、或いは、再生信号処理部26に
おいて、検出されたE/D IDを用いてfs系クロッ
ク生成PLL部33から生成されたクロックの何れかが
A/D変換部38の動作クロックとして用いられる。こ
れらのクロックは、シスコン29からの制御命令に対応
して、切換スイッチ36が切り換えられる。すなわち、
2種類のクロックは、シスコン29からの制御命令に対
応して、切り換えられる。
【0047】アフレコ可能な状態でfs系クロック生成
PLL部33のクロックが選択された場合、既に記録さ
れているデータ部のE/D IDと同一のE/D ID
をデータと共に、記録される。部分再生モードの場合、
再生信号処理部26において、検出されたE/D ID
が選択され、IDライト用バッファを介して、データバ
スDBへ供給される。このとき、端子55から供給され
るシスコン29からの制御命令に対応して、切換スイッ
チ54が切り換えられる。切換スイッチ36がfs系ク
ロック生成部34を選択している場合、E/D IDと
して、E/DID生成部53で生成されたE/D ID
が記録されるように、切換スイッチ54は制御される。
【0048】切換スイッチ54で選択された、E/D
IDは、インタリーブアドレス発生部57にも供給さ
れ、1インタリーブ区間内におけるサンプル数を決める
ため、インタリーブアドレスカウンタの制御が行われ
る。インタリーブアドレス発生部57で生成されたデー
タ用のライトアドレスは、ライト用バッファを介して、
アドレスバスABへ供給される。
【0049】インタリーブアドレス発生部57で生成さ
れたライトアドレスに従って、A/D変換部38からの
データは、インタリーブ信号処理部56でインタリーブ
処理を容易に行うために、バイト単位のデータ系列に信
号処理がなされた後、データライト用バッファを介し
て、データバスDBへ供給されメモリバンク生成部58
で制御されたメモリ59に書き込まれる。時分割処理が
なされたデータは、バッファを介して、パリティ生成部
62へ供給され、パリティが生成される。生成されたパ
リティは、パリティライト用バッファを介して、データ
バスへ供給され、メモリ59の所定の領域にライトされ
る。
【0050】リードアドレス発生部63から発生された
リードアドレスは、リードアドレス用バッファを介し
て、アドレスバスABへ供給される。アドレスバスAB
へ供給されたリードアドレスに従って、既にメモリ59
に書き込まれているデータが時間圧縮されて読み出さ
れ、リードデータ用バッファを介して、変調部40へ入
力される。変調部40では、高密度磁気記録に適した変
調が施される。
【0051】変調部40において、処理が施されたデー
タは、記録アンプ41へ供給され、記録アンプ41にお
いて、増幅されたデータは、上述した図6の磁気テープ
上の所定の記録領域に記録される。シスコンからの部分
再生モードの命令を受信するとリードアドレス発生部6
3と、記録アンプ部41の動作は、一時停止がなされ
る。このとき、記録/再生の磁気ヘッド切換スイッチ2
3が再生に切り換わり、部分再生モードに制御が移る。
【0052】(10)サンプリングクロック制御系ブロ
ック構成例 図10は、サンプリングクロック制御部の一例を示すブ
ロック構成例である。ID信号は、上述したように、2
ビットから構成され、この実施例の構成も2つに分けて
動作説明を行う。1つは、Eデータ数(E1、E2デー
タ数)か、Dデータ数(D1、D2データ数)かを判別
する構成が説明され、もう1つは、標準サンプル数(1
602)に対して、より離れたサンプル数(D2データ
数:1582、E2データ数:1622)か、より近い
サンプル数(D1データ数:1592、E1データ数:
1612)かを判別する構成が説明される。
【0053】フレーム基準信号FLIDが入力端子71
から位相比較部72へ供給され、分周器76〜79の何
れかの出力信号と位相比較される。位相比較された信号
がローパスフィルタ73へ供給され、次段のVCO74
の制御がなされる。このVCO74の出力信号は、fs
系クロックとして、A/D変換部等へ供給される他、分
周器76〜79へ供給される。VCO74から供給され
るfs系クロックは、D1データ数分周器76(159
2)、D2データ数分周器77(1582)、E1デー
タ数分周器78(1612)、およびE2データ数分周
器79(1622)へ出力される。
【0054】切換スイッチ80は、D1データ数分周器
76の出力とD2データ数分周器77の出力が供給さ
れ、端子83から供給されるE/D IDによって、出
力を切り換えられる。また、このE/D IDは、2ビ
ットから構成されている。同様に、切換スイッチ81
は、E1データ数分周器78の出力とE2データ数分周
器79の出力が供給され、端子83から供給されるE/
D IDによって、出力を切り換えられる。この切換ス
イッチ80および51は、連動しており、標準サンプル
数(1602)との差分が小さい方(D1データ数、E
1データ数)か、大きい方(D2データ数、E2データ
数)かが選択される。
【0055】切換スイッチ82は、切換スイッチ80お
よび51の出力が供給され、端子83から供給されるE
/D IDによって、出力を切り換えられる。すなわ
ち、供給されるE/D IDによって、Eデータ数か、
Dデータ数かが選択される。また、切換スイッチ82の
出力は、位相比較部72へ供給される。ここで、分周器
の切換スイッチ80、81、および82は、上述した図
8の再生信号処理部26において、検出されたE/D
IDが用いられている。
【0056】
【発明の効果】この発明によれば、アフレコ時におい
て、既に記録されているデータ部のID領域からE/D
IDが検出され、検出されたE/D IDと同一のE
/D IDをアフレコされる情報信号と共に、アフレコ
領域へ記録することができる。
【0057】また、fs系クロック生成PLL部やサン
プル数を示す識別信号の検出部等の再生信号処理部を一
系統で済ませることができる。
【0058】さらに、アフレコを行うときのデータのサ
ンプリング周波数制御部は、再生時におけるfs系クロ
ック生成PLL部を兼用して用いることができるので装
置は、複雑にならず廉価に構成することができる。
【0059】さらにまた、この発明では、オーディオP
CM信号を使用しているが、ディジタルビデオ等のスチ
ル画像データの記録を行うことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のブロックの構成の一例を示す略線図
である。
【図2】この発明のトラックの構成の一例を示す略線図
である。
【図3】この発明のフレームの構成の一例を示す略線図
である。
【図4】この発明のトラック内のインタリーブの一例を
示す略線図である。
【図5】この発明のトラック間のインタリーブの一例を
示す略線図である。
【図6】この発明の磁気テープパターンの各信号の記録
領域の一例を示す略線図である。
【図7】この発明のディジタル信号記録装置の信号処理
の一例を示すフローチャートである。
【図8】この発明のディジタル信号記録装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図9】この発明の記録信号処理の一実施例を示すブロ
ック図である。
【図10】この発明のサンプリングクロック制御部の一
実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
24 再生アンプ 25 再生等化部 26 再生信号処理部 27 アフレコモード判別部 28 トラック番号検出部 29 シスコン 39 記録信号処理部 40 変調部 41 記録アンプ

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のディジタル情報信号を所定のサン
    プリング周波数と所定の量子化ビット数で記録するディ
    ジタル信号記録装置において、所定の記録媒体に記録された上記ディジタル情報信号の
    所定のサンプリング周波数または所定の量子化ビット数
    または所定の記録されるサンプルデータ数を識別する所
    定のID信号を検出するID信号検出手段と、 所定のアフターレコーディングモードの時に上記ID信
    号検出手段により所定のID信号を検出して上記記録媒
    体における所定の記録領域にアフターレコーディング処
    理を行うことができるかを判別する判別手段と、 上記判別手段によりアフターレコーディング処理が行え
    ると判別された場合に上記ID信号検出手段により検出
    された上記ID信号に基づいてアフターレコーディング
    処理を行う、または上記ID信号検出手段によりID信
    号が検出されなかった場合にはID信号を生成し、上記
    生成されたID信号に基づいてアフターレコーディング
    処理を行う記録手段とを備えた ことを特徴とするディジ
    タル信号記録装置。
  2. 【請求項2】 所定のディジタル情報信号を所定のサン
    プリング周波数と所定の量子化ビット数で記録するディ
    ジタル信号記録装置において、 所定の記録媒体に記録された上記ディジタル情報信号の
    所定のサンプリング周波数または所定の量子化ビット数
    または所定の記録されるサンプルデータ数を識別する所
    定のID信号を検出し、 所定のアフターレコーディングモードの時に上記検出に
    より所定のID信号を検出して上記記録媒体における所
    定の記録領域にアフターレコーディング処理を行うこと
    ができるかを判別し、 上記判別によりアフターレコーディング処理が行えると
    判別された場合に検出された上記ID信号に基づいてア
    フターレコーディング処理を行う、または上記ID信号
    が検出されなかった場合にはID信号を生成し、上記生
    成されたID信号に基づいてアフターレコーディング処
    理を行うことを特徴とするディジタル信号記録方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のディジタル信号記録装置
    において、 上記判別手段により上記アフターレコーディング処理が
    行えないと判別される場合には、上記アフターレコーデ
    ィング処理を中止するかあるいは上記アフターレコーデ
    ィング処理が行えないことを示す所定の警告を行うこと
    を特徴とするディジタル信号記録装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のディジタル信号記録方法
    において、 上記判別により上記アフターレコーディング処理が行え
    ないと判別される場合には、上記アフターレコーディン
    グ処理を中止するかあるいは上記アフターレコーディン
    グ処理が行えないことを示す所定の警告を行うことを特
    徴とするディジタル信号記録方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のディジタル信号記録装
    置において、 既に、データが記録されている記録媒体に対して、アフ
    ターレコーディングを行う場合、上記記録媒体のアフタ
    ーレコーディングを行わない未記録領域に、既にデータ
    が記録されているか否かを判別するデータ記録判別手段
    と、 上記記録判別手段から上記未記録領域にデータが記録さ
    れていると判別された場合、上記未記録領域のデータに
    支障を及ぼすか否かを判別する支障判別手段と、 アフターレコーディングを行う記録領域の1インタリー
    ブ区間のサンプル数と、上記未記録領域の1インタリー
    ブ区間のサンプル数とが同一となるように制御されるサ
    ンプル数制御手段とからなることを特徴とするディジタ
    ル信号記録装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のディジタル信号記録装
    置において、 既に、データが記録されている記録媒体に対して、アフ
    ターレコーディングを行う場合、アフターレコーディン
    グを行わない未記録領域の1インタリーブ区間のサンプ
    ル数を識別するID信号が予め検出される手段と、 検出された上記ID信号から1インタリーブ区間のサン
    プル数のデータと上記ID信号が上記記録媒体へ記録さ
    れる手段と、 上記未記録領域にデータが記録されていない場合、入力
    される情報信号のサンプル数の積算値と、記録される情
    報信号のサンプル数の積算値とが等しくなるように制御
    されるサンプル数制御手段と、 情報サンプル数制御手段からの情報信号の上記サンプル
    数と、上記サンプル数を識別するためのID信号とが上
    記記録媒体へ記録される手段とからなることを特徴とす
    るディジタル信号記録装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のディジタル信号記録装
    置において、 既に、データが記録されている記録媒体に対して、アフ
    ターレコーディングを行う場合、アフターレコーディン
    グを行わない未記録領域の1インタリーブ区間のサンプ
    ル数を識別するID信号が予め検出される手段と、 検出された上記ID信号からアフターレコーディング時
    のサンプリング周波数を検出するサンプリング周波数検
    出手段と、 検出された上記サンプリング周波数を用いて、上記未記
    録領域の1インタリーブ区間のサンプル数と同一のサン
    プル数が記録される手段と、 上記未記録領域にデータが記録されていない場合、入力
    される情報信号のサンプル数の積算値と、記録される情
    報信号のサンプル数の積算値とが等しくなるように制御
    されるサンプル数制御手段と、 情報サンプル数制御手段からの情報信号の上記サンプル
    数と、上記サンプル数を識別するためのID信号とが上
    記記録媒体へ記録される手段とからなることを特徴とす
    るディジタル信号記録装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のディジタル信号記録装
    置において、 アフターレコーディングを行う場合、アフターレコーデ
    ィングを行わない未記録領域の1インタリーブ区間のサ
    ンプル数を識別するためのID信号が予め検出され、上
    記ID信号を用いて、再生系のサンプリングクロック生
    成PLLが制御される手段と、 アフターレコーディングを行う記録領域のサンプル数
    と、上記未記録領域のサンプル数とを同一とし、上記I
    D信号と同様のID信号と、アフターレコーディングを
    行う情報信号と共に、上記記録媒体へ記録される手段と
    からなることを特徴とするディジタル信号記録装置。
JP12299694A 1994-05-12 1994-05-12 ディジタル信号記録装置および方法 Expired - Fee Related JP3528238B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12299694A JP3528238B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ディジタル信号記録装置および方法
CA002148533A CA2148533C (en) 1994-05-12 1995-05-03 Digital signal recording apparatus with means for detecting an id signal and controlling the number of signal samples
US08/434,053 US5684648A (en) 1994-05-12 1995-05-03 Digital signal recording apparatus with means for detecting an ID signal and controlling the number of signal samples
EP95303071A EP0682343B1 (en) 1994-05-12 1995-05-05 Digital signal recording apparatus
AT95303071T ATE216121T1 (de) 1994-05-12 1995-05-05 Digitalsignalaufzeichnungsgerät
DE69526281T DE69526281D1 (de) 1994-05-12 1995-05-05 Digitalsignalaufzeichnungsgerät
KR1019950011521A KR100385250B1 (ko) 1994-05-12 1995-05-11 디지털신호기록장치
BR9502019A BR9502019A (pt) 1994-05-12 1995-05-11 Aparelho de gravação de sinal digital
TW084104788A TW390993B (en) 1994-05-12 1995-05-15 Digital signal recording device
US08/868,496 US5949599A (en) 1994-05-12 1997-06-03 Digital signal recording for after-recording a number of samples represented by an ID signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12299694A JP3528238B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ディジタル信号記録装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07307079A JPH07307079A (ja) 1995-11-21
JP3528238B2 true JP3528238B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14849703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12299694A Expired - Fee Related JP3528238B2 (ja) 1994-05-12 1994-05-12 ディジタル信号記録装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5684648A (ja)
EP (1) EP0682343B1 (ja)
JP (1) JP3528238B2 (ja)
KR (1) KR100385250B1 (ja)
AT (1) ATE216121T1 (ja)
BR (1) BR9502019A (ja)
CA (1) CA2148533C (ja)
DE (1) DE69526281D1 (ja)
TW (1) TW390993B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528238B2 (ja) * 1994-05-12 2004-05-17 ソニー株式会社 ディジタル信号記録装置および方法
KR100573457B1 (ko) * 1998-07-11 2006-10-25 엘지전자 주식회사 재 기록가능 기록매체의 사후기록 오디오 데이터 관리방법
JP4541517B2 (ja) * 2000-09-13 2010-09-08 キヤノン株式会社 記録装置
EP1458111B1 (en) * 2003-03-11 2007-05-23 Sony Ericsson Mobile Communications AB Multi-band frequency synthesizer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730023B2 (ja) * 1986-03-19 1998-03-25 日本ビクター株式会社 磁気記録再生方式
JPH01119127A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Sony Corp ディジタル信号伝送装置
EP0397472B1 (en) * 1989-05-12 1995-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotary head recording and playback apparatus and method
JP3237152B2 (ja) * 1991-11-15 2001-12-10 ソニー株式会社 ディジタル情報信号の記録装置
US5426538A (en) * 1992-03-13 1995-06-20 Sony Corporation Recording and/or reproducing apparatus with means for establishing an after-recording area
JP3528238B2 (ja) * 1994-05-12 2004-05-17 ソニー株式会社 ディジタル信号記録装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0682343A2 (en) 1995-11-15
KR100385250B1 (ko) 2003-08-09
KR950034188A (ko) 1995-12-26
BR9502019A (pt) 1995-12-12
TW390993B (en) 2000-05-21
EP0682343A3 (en) 1999-04-14
US5684648A (en) 1997-11-04
DE69526281D1 (de) 2002-05-16
CA2148533A1 (en) 1995-11-13
JPH07307079A (ja) 1995-11-21
US5949599A (en) 1999-09-07
EP0682343B1 (en) 2002-04-10
ATE216121T1 (de) 2002-04-15
CA2148533C (en) 2005-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607651A (ja) デイジタル情報信号の記録装置
JP3528238B2 (ja) ディジタル信号記録装置および方法
US6351598B1 (en) Apparatus and method for searching photo information in digital cassette recorder (DVCR)
JP3653741B2 (ja) ディジタル信号記録装置およびディジタル情報信号記録再生装置
JP2877981B2 (ja) 記録再生装置
JP2801428B2 (ja) 記録再生装置
JP2703936B2 (ja) ビデオデータ記録装置
JP3309638B2 (ja) ダビング装置
JP3463324B2 (ja) ディジタルデータ記録装置
JPS5830316Y2 (ja) テ−プ位置判別装置
JPH0828060B2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JP2714013B2 (ja) ビデオデータ記録再生装置及び再生装置
JPH01272385A (ja) ディジタル静止画像記録方式
JPH097297A (ja) 記録装置と再生装置
JPS6123594B2 (ja)
JPH04276361A (ja) 記録再生装置
JPH0332191A (ja) 記録再生装置
JPH08249834A (ja) データ記録装置及びデータ再生装置
JPS61284874A (ja) デイジタルデ−タの再生装置
JPH0817470B2 (ja) 記録再生装置
JPH04355273A (ja) ディジタルデータの記録再生装置
JPH1040649A (ja) データ記録装置及びデータ再生装置
JPH0314377A (ja) ディジタル信号の信号処理装置
JPS60205869A (ja) ビデオテープによるデジタルデータの記憶/検索方法及び装置
JPH01245401A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees