JP3526820B2 - 調律器 - Google Patents

調律器

Info

Publication number
JP3526820B2
JP3526820B2 JP2000248749A JP2000248749A JP3526820B2 JP 3526820 B2 JP3526820 B2 JP 3526820B2 JP 2000248749 A JP2000248749 A JP 2000248749A JP 2000248749 A JP2000248749 A JP 2000248749A JP 3526820 B2 JP3526820 B2 JP 3526820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
jack
printed circuit
circuit board
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000248749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002062871A (ja
Inventor
正次 近藤
Original Assignee
セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーインスツルメンツ株式会社 filed Critical セイコーインスツルメンツ株式会社
Priority to JP2000248749A priority Critical patent/JP3526820B2/ja
Priority to TW090118878A priority patent/TW554332B/zh
Priority to US09/923,112 priority patent/US6603068B2/en
Priority to KR1020010048665A priority patent/KR100744262B1/ko
Publication of JP2002062871A publication Critical patent/JP2002062871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3526820B2 publication Critical patent/JP3526820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G7/00Other auxiliary devices or accessories, e.g. conductors' batons or separate holders for resin or strings
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G7/00Other auxiliary devices or accessories, e.g. conductors' batons or separate holders for resin or strings
    • G10G7/02Tuning forks or like devices
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/44Tuning means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は楽器を調律するた
めの調律器の入力ジャック、出力ジャックに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の調律器では、図5に示すように、
プリント基板3に既成のジャック9を半田付け7により
実装し、このジャック9が実装されたプリント基板3を
本体ケース1と裏ケース2内に収納する構成となってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の構成で
は、ジャック8の厚みに本体ケース1の天肉部の厚みと
プリント基板3の厚み、さらに裏ケース2の底肉部の厚
みにより調律器本体の厚みが決定する構造となってお
り、調律器の厚みを薄くする事が困難であった。そこで
この発明の目的は、従来のこのような課題を解決するた
め、調律器の本体ケースと裏ケース、及びプリント基板
をジャックの構成要素の一部として使用する事によりジ
ャックを薄型化し、調律器を薄型化することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、調律器において、調律器の本体ケース
と裏ケース、及びプリント基板をジャックの構成要素の
一部として使用する事によりジャックを薄型化し、調律
器を薄型化するようにした。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明に係る調律器の実施例を
図面に基づいて説明する。
【0006】図1は本発明に係る調律器の実施例の構成
を示すジャック部の本体ケース側からの分解斜視図であ
る。図2は同じく本発明に係る調律器の構成を示すジャ
ック部の裏ケース側からの分解斜視図である。図1、図
2とも一意的にジャック部のみを示してある。又、図3
は調律器のジャック部の回路図である。以下図1、図
2、及び図3を基に構成を説明する。
【0007】プリント基板3は、ジャックの接点である
チップ接点4とスリーブ接点5、及びブレーク接点6が
半田付け7により固定され本体ケース1に装着される。
プリント基板3は、その一端部に切欠き部が設けられて
おり、挿入されたプラグが、この切欠き部において各接
点と接触する。この時プラグの挿抜により力の加わるチ
ップ接点4は本体ケース1に形成されたチップ接点支持
溝1eにより支持され、スリーブ接点5は、同じく本体
ケース1に形成されたスリーブ接点支持溝1fにより支
持される。
【0008】本体ケース1は裏ケース2と嵌合され本体
ケース1に形成された入力プラグ挿入部1aと出力プラ
グ挿入部1b、及び裏ケース2に形成された入力プラグ
挿入部2aと出力プラグ挿入部2bにより入力プラグ挿
入部と出力プラグ挿入部を形成し、さらに本体ケース1
に形成されたリブ1cと裏ケース2に形成されたリブ2
cにより入力プラグ挿入時のあがきを防止するガイドが
形成され、又、本体ケース1に形成されたリブ1dと裏
ケース2に形成されたリブ2dにより出力プラグ挿入時
のあがきを防止するガイドが形成される。
【0009】図3において、入力ジャックのチップ接点
4aと出力ジャックのチップ接点4bは電気的に接続さ
れている。このため入力ジャックのチップ接点4aと出
力ジャックのチップ接点4bを一体としたチップ接点4
を使用する事により部品点数を減少させることが可能で
ある。さらに、図3において、入力ジャックのスリーブ
接点5aと出力ジャックのスリーブ接点5bは電気的に
接続されている。このため入力ジャックのスリーブ接点
5aと出力ジャックのスリーブ接点5bを一体としたス
リーブ接点5を使用する事により部品点数を減少させる
ことが可能である。
【0010】以上のように調律器のジャックを本体ケー
ス1と裏ケース2、及びチップ接点4、スリーブ接点5
とブレーク接点6が装着されたプリント基板3により構
成する事によりジャックを構成する各接点がプリント基
板3に対して上下に分割された形で形成され、さらにプ
ラグ挿入部、及びプラグのあがき防止部が本体ケースと
裏ケースにより形成されるため、ジャック部を薄型化す
る事ができる。
【0011】さらに、チップ接点4とスリーブ接点5が
入力ジャックと出力ジャックでそれぞれが一体と成った
構成では、部品点数が減少するとともに組立工数が簡略
できる。
【0012】図4は本発明に係る調律器のチップ接点4
とスリーブ接点5、及びブレーク接点6のプリント基板
3との導通を圧接により図った時の実施例の分解斜視図
である。以下図4を基に構成を説明する。
【0013】チップ接点4を本体ケース1に形成された
チップ接点支持溝1eとチップ接点取付けボス1gに装
着する。さらに、スリーブ接点5を本体ケース1に形成
されたスリーブ接点支持溝1fとスリーブ接点取付けボ
ス1h,1iに装着する。ブレーク接点6は本体ケース
1に形成されたブレーク接点取付けボス1jに装着す
る。この時チップ接点4の入力ジャックのチップ接点4
aとブレーク接点6は接触している。これにプリント基
板3を装着し、ねじ8aとチップ接点固定用ボス1gに
よって、チップ接点4を本体ケース1とプリント基板3
に固定する。これによりプリント基板3の本体ケース側
面に設けられたチップ接点電極3aとチップ接点4のね
じ固定部4cが圧接されチップ接点4の導通が取られ
る。さらに、ねじ8bとスリーブ接点取付けボス1h、
及びねじ8cとスリーブ接点取付けボス1iにより、ス
リーブ接点5を本体ケース1とプリント基板3に固定す
る。これによりプリント基板3の本体ケース側面に設け
られたスリーブ接点電極3b,3cとスリーブ接点5の
ねじ固定部5c,5dが圧接されスリーブ接点5の導通
が取られる。又、ねじ8dとブレーク接点取付けボス1
jによりブレーク接点6を本体ケース1とプリント基板
3に固定する。これによりプリント基板3の本体ケース
側面に設けられたブレーク接点電極3dとブレーク接点
6のねじ固定部6aが圧接されスリーブ接点6の導通が
取られる。さらに裏ケース2を本体ケース1に嵌合させ
る事により調律器の入力ジャック、及び出力ジャックが
形成される。
【0014】以上のように構成された調律器用のジャッ
クでは、ジャック部を薄型化できるほかに、各接点をプ
リント基板3に圧接することにより導通をとるため、各
接点を本体ケース1に組込む時の、各接点のプリント基
板3に対する取付け精度を留意する必要が無くなりさら
に組立工程が簡略できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、調律器の
本体ケースと裏ケース、及びプリント基板をジャックの
構成要素の一部として使用する事により、ジャックの各
接点がプリント基板に対して上下に分割された形で形成
され、さらにプラグ挿入部、及びプラグのあがき防止部
が本体ケースと裏ケースにより形成されるため、ジャッ
クを薄型化することが可能となり、調律器を薄型化する
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である調律器の本体ケース側
からの分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施例である調律器の裏ケース側か
らの分解斜視図である。
【図3】調律器におけるジャック部の回路図である。
【図4】本発明の一実施例である調律器のジャックの接
点を圧接によりプリント基板と導通を図った時の分解斜
視図である。
【図5】従来の調律器の構造を示すジャック部の断面図
である。
【符号の説明】 1 本体ケース 1a 入力プラグ挿入部 1b 出力プラグ挿入部 1c リブ 1d リブ 1e チップ接点支持溝 1f スリーブ接点支持溝 1g チップ接点取付けボス 1h スリーブ接点取付けボス 1i スリーブ接点取付けボス 1j ブレーク接点取付けボス 2 裏ケース 2a 入力プラグ挿入部 2b 出力プラグ挿入部 2c リブ 2d リブ 3 プリント基板 3a チップ接点電極 3b スリーブ接点電極 3c スリーブ接点電極 3d ブレーク接点電極 4 チップ接点 4a 入力ジャックのチップ接点 4b 出力ジャックのチップ接点 4c ねじ固定部 5 スリーブ接点 5a 入力ジャックのスリーブ接点 5b 出力ジャックのスリーブ接点 5c ねじ固定部 5d ねじ固定部 6 ブレーク接点 6a ねじ固定部 7 半田付け 8a ねじ 8b ねじ 8c ねじ 8d ねじ 9 既成ジャック

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子楽器等の楽音を入力するための入力
    ジャックと、前記入力ジャックより入力された楽音を外
    部アンプ等に出力するための出力ジャックを装備した調
    律器において、リブ及びプラグ挿入口が形成された 本体ケースと、リブ及びプラグ挿入口が形成され 前記本体ケースに嵌合
    される裏ケースと、 前記本体ケースと前記裏ケース内に収納され、一端部に
    プラグが挿入される切欠き部を有するプリント基板と、前記プリント基板に固定され、前記切欠き部に挿入され
    たプラグ先端側側面と接触するものであって、入力ジャ
    ック側及び出力ジャック側が一体となっているチップ接
    点と、 前記プリント基板に固定され、前記切欠き部に挿入され
    たプラグ根元側側面と接触するものであって、入力ジャ
    ック側及び出力ジャック側が一体となっているスリーブ
    接点とを有し前記本体ケース及び裏ケースの各リブにより形成された
    あがき防止用ガイドと、 前記本体ケースに形成されたチップ接点支持溝により支
    持された前記チップ接点と、前記本体ケースに形成され
    たスリーブ接点支持溝により支持された前記スリーブ接
    点と、前記本体ケース及び裏ケースの各プラグ挿入口と
    により前記入力ジャック及び前記出力ジャックを一体的
    に形成することを特徴とする
  2. 【請求項2】 各ジャックを構成する各接点が前記プリ
    ント基板に圧接される事により各接点と前記プリント基
    板との導通がとられる事を特徴とする請求項1記載の調
    律器。
JP2000248749A 2000-08-18 2000-08-18 調律器 Expired - Fee Related JP3526820B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248749A JP3526820B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 調律器
TW090118878A TW554332B (en) 2000-08-18 2001-08-02 Tuning device
US09/923,112 US6603068B2 (en) 2000-08-18 2001-08-06 Tuning device
KR1020010048665A KR100744262B1 (ko) 2000-08-18 2001-08-13 조율기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000248749A JP3526820B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 調律器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002062871A JP2002062871A (ja) 2002-02-28
JP3526820B2 true JP3526820B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=18738599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000248749A Expired - Fee Related JP3526820B2 (ja) 2000-08-18 2000-08-18 調律器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6603068B2 (ja)
JP (1) JP3526820B2 (ja)
KR (1) KR100744262B1 (ja)
TW (1) TW554332B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7263109B2 (en) * 2002-03-11 2007-08-28 Conexant, Inc. Clock skew compensation for a jitter buffer
US7351905B2 (en) * 2004-04-01 2008-04-01 Simona Ioffe Apparatus for powering an electronic musical instrument
KR101010274B1 (ko) * 2008-09-30 2011-01-24 (주)위더스시스템 플러그 거치형 콘센트
KR101377246B1 (ko) * 2012-11-15 2014-03-25 이승재 기타 이펙터 모듈을 이용한 멀티형 기타 이펙터, 스위치 모듈 및 컴팩터형 기타 이펙터
US20210319776A1 (en) * 2020-03-21 2021-10-14 Robert John Williams Device, system, and methods for batteries replacement in electrical instruments

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065206U (ja) 1999-06-15 2000-02-02 アール・ケー電子株式会社 嵌挿実装式音響用及び直流電源用ジャック

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4363531A (en) * 1978-10-27 1982-12-14 Dynatech Laboratories, Incorporated Electrical jack and patch cord assemblies
KR860000924Y1 (ko) * 1984-06-30 1986-05-21 대우중공업주식회사 기어전동 계통의 과부하시 차단장치
US4878848A (en) * 1988-07-14 1989-11-07 Independent Technologies, Inc. 110 Block adapter
JP2509415Y2 (ja) * 1991-02-06 1996-09-04 株式会社タムラ製作所 可動式acブレ―ドのスイッチングアダプタ―
US5823796A (en) * 1996-04-02 1998-10-20 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Audio/power jack for IC card
CA2182438C (en) * 1996-07-31 2001-05-29 Peter Craig Circuit connector
US6146167A (en) * 1998-09-16 2000-11-14 Telect, Inc. Telecommunication module having edge mounted jack and switch therefor
KR100366413B1 (ko) * 2000-05-15 2002-12-31 엘지전자 주식회사 커넥터 및 그 장착구조
US6386891B1 (en) * 2000-12-28 2002-05-14 Hubbell Incorporated Multiport assembly having a floating electrical circuit board within an enclosure assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065206U (ja) 1999-06-15 2000-02-02 アール・ケー電子株式会社 嵌挿実装式音響用及び直流電源用ジャック

Also Published As

Publication number Publication date
TW554332B (en) 2003-09-21
US6603068B2 (en) 2003-08-05
KR100744262B1 (ko) 2007-07-30
JP2002062871A (ja) 2002-02-28
KR20020014710A (ko) 2002-02-25
US20020020280A1 (en) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3901501B2 (ja) 電子回路ユニットの取付構造
JP3526820B2 (ja) 調律器
JP4500912B2 (ja) コネクタ
JPH11250954A (ja) 高周波電子機器
JP4923807B2 (ja) プリント基板の実装構造
JPS5915395B2 (ja) パネル取付用電気機器
JPH118000A (ja) 配線板と外部コネクタとの接続部構造
JPH09327083A (ja) スピーカ取付装置
JP2601371B2 (ja) 電子部品の取付金具
JPH0525187Y2 (ja)
JPH08298393A (ja) チューナ装置
JP3943236B2 (ja) スイッチのコード端子接続構造
KR101328051B1 (ko) 휴대 단말기
JP2605503Y2 (ja) モジュラーコネクタ
JP2572295Y2 (ja) ジャック
JP3195525B2 (ja) 電子回路部品収容ケース
JPH08339853A (ja) リセプタクルコネクタおよびこれに用いられるコンタクト
JP2990071B2 (ja) ジャックの取付構造
JP3462042B2 (ja) オドトリップ装置
JP3109874U (ja) ジャックカバ−
JP2546085Y2 (ja) コネクタ
JPH09161912A (ja) コネクタ
JP2002169543A (ja) 調律器
JP2004087199A (ja) ジャック装置
JP2005116285A (ja) 基板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20040615

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees