JP3518139B2 - 画像圧縮装置 - Google Patents

画像圧縮装置

Info

Publication number
JP3518139B2
JP3518139B2 JP05275296A JP5275296A JP3518139B2 JP 3518139 B2 JP3518139 B2 JP 3518139B2 JP 05275296 A JP05275296 A JP 05275296A JP 5275296 A JP5275296 A JP 5275296A JP 3518139 B2 JP3518139 B2 JP 3518139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
difference
bit pattern
image data
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05275296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09247684A (ja
Inventor
克己 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP05275296A priority Critical patent/JP3518139B2/ja
Publication of JPH09247684A publication Critical patent/JPH09247684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518139B2 publication Critical patent/JP3518139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像圧縮装置に関
し、特にスキャンライン間の差分データを抽出して符号
化する圧縮技術を用いた画像圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像データの圧縮送信方法とし
て、特開昭62ー171383号公報や特開平4ー23
2996号公報などに開示されるように、文字や比較的
単調なパターンイメージなどにおいて、画像データ垂直
方向におけるデータ反復性が高いことに着目し、注目ラ
インとその1ライン前のラインとの間、即ちスキャンラ
イン間の差分データを抽出して符号化する技術(Del
ta Row Encoding)などが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、写真イメー
ジや、斜めに連続するパターン領域などの画像タイプに
おいては、スキャンラインに対し垂直方向へのデータ反
復性が比較的少ない。そのため、この種の画像タイプに
対して圧縮処理を行う場合に、上述した従来技術のよう
に、単なる垂直方向のスキャンライン間の差分データを
抽出して符号化するだけでは高い圧縮効率が得られない
という問題があった。
【0004】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、スキャンライン間の
差分データを抽出して符号化する圧縮処理において、ど
のような画像タイプに対しても高い圧縮効率を得ること
を可能とした画像圧縮装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、以下のような構成を採る。すなわち、本
発明による画像圧縮装置は、画像データを入力する入力
手段と、この入力手段により入力された現ラインの画像
データの画素値と1ライン前の画像データの画素値に違
いの生じたデータを差分データとして抽出する差分抽出
手段と、この差分抽出手段により抽出された前記差分デ
ータを、そのデータ長が一定の長さ以上のとき特定のビ
ットパターンと判断する判断手段と、この判断手段によ
って判断された前記特定のビットパターンと同一のビッ
トパターンを前記1ライン前の画像データから検索する
検索照合手段と、この検索照合手段により検索された前
記同一のビットパターンについて前記1ライン前の画像
データにおける位置を示す位置情報を生成する生成手段
と、前記判断手段の判断結果が前記特定のビットパター
ンでないときは前記差分データを転送し、前記判断手段
の判断結果が前記特定のビットパターンであるときは前
記差分データを前記生成手段により生成された位置情報
に置き換えて転送する置換手段とを備える構成となって
いる。
【0006】上記構成の画像圧縮装置において、入力手
段により入力された画像データは、差分抽出手段により
ライン毎に比較され、現ラインの画像データの画素値と
1ライン前の画像データの画素値に違いの生じたデータ
が差分データとして抽出される。そして、その差分デー
のデータ長が一定の長さ以上のときに、当該差分デー
タを特定のビットパターンと判断手段により判断すると
ともに、当該特定のビットパターンと同一のビットパタ
ーンを1ライン前の画像データから検索照合手段により
検索する。このとき、一致するビットパターンが検索さ
れた場合は、そのビットパターンの1ライン前の画像デ
ータにおける位置情報を生成手段によって生成し、この
ビットパターン位置情報を実際に抽出した差分データと
置換手段によって置き換える。すなわち、判断手段によ
って特定のビットパターンでないと判断されたときは実
際に抽出した差分データを画像データとして画像出力装
置側に転送し、判断手段によって特定のビットパターン
であると判断されたときは実際に抽出した差分データの
代わりにビットパターン位置情報を画像データとして画
像出力装置側に転送する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照しつつ詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施形態を示すブロック図である。
【0008】図1において、先ず、圧縮対象となる画像
データが、最低2ライン単位でホストコンピュータ10
から圧縮処理装置20の画像データ入力バッファ21へ
格納されるものとする。圧縮処理装置20は、この画像
データ入力バッファ21の外に、処理制御部22、画像
データ出力バッファ23、差分データバッファ24およ
び位置情報バッファ25を有している。この圧縮処理装
置20において、画像データ入力バッファ21、処理制
御部22、画像データ出力バッファ23、差分データバ
ッファ24および位置情報バッファ25は、バスライン
26を介して相互に接続されている。
【0009】上記構成の圧縮処理装置20では、最低2
ライン単位で画像データ入力バッファ21に格納される
画像データについて、現ラインのバイトデータと1ライ
ン前のバイトデータの比較を繰り返すことにより、前の
ラインの画素値と垂直方向に同位置の現ラインの画素値
の差の値(以下、差分データと記す)を抽出する処理
(差分抽出手段)、この抽出された差分データをそのデ
ータ長が予め定める一定の長さ以上のとき特定のビット
パターンと判断する処理(判断手段)、この特定のビッ
トパターンと同一のビットパターンが1ライン前の画像
データから検索する処理(検索照合手段)、この検索処
理によって検索された同一のビットパターンについて1
ライン前の画像データにおける位置を示す位置情報を生
成する処理(生成手段)上記差分データが特定のビッ
トパターンでないときは当該差分データを転送し、特定
のビットパターンであるときは差分データを上記位置情
報に置き換えて転送する処理(置換手段)、この置き換
えられた位置情報に対して、上記生成処理で生成された
位置情報であることを示す情報を付加する処理(付与手
段)などが行われる。これらの処理は、例えばマイクロ
コンピュータによって構成される処理制御部22によっ
て実行される。
【0010】以下、圧縮処理装置20における画像圧縮
の具体的な処理手順について、図2のフローチャートに
したがって説明する。圧縮処理装置20内の画像データ
入力バッファ21にホストコンピュータ10より画像デ
ータが格納されると(ステップS1)、処理制御部22
は、この画像データ入力バッファ21の先頭からバイト
データを順次読み込み、先頭の1ライン目では1ライン
前の画像データが存在せず、1ライン前の画素値と垂直
方向に同位置の現ラインの画素値の差の値、即ち差分デ
ータを求めることができないことから、先頭の1ライン
分全てを仮に最初の差分データとして、図3に示す差分
データ置き換え転送用フォーマットにして画像データ出
力バッファ23へ書き込む。
【0011】この差分データ置き換え転送用フォーマッ
トにおいて、コントロールバイトは転送する画像データ
に関するコントロール情報であり、その中のコントロー
ルビット“0”は転送するデータが差分データであるこ
とを示す情報、オフセットカウントは差分データの開始
位置を示す情報、置き換えカウントは差分データのデー
タ量を示す情報である。また、置き換えバイトは、実際
に転送する差分データである。なお、コントロールバイ
トに続くオプションオフセットバイトおよびオプション
置き換えカウントバイトは、オフセットカウントおよび
置き換えカウントのビット数で表現しきれない場合に利
用されるオプション領域である。
【0012】画像データ出力バッファ23は、格納する
画像データが一定の容量に達した場合に、割り込み処理
により、その格納データを画像形成装置30側に随時転
送するものとする。この画像形成装置30には、圧縮処
理装置20の画像データ出力バッファ23から転送され
た画像データを格納する画像データ受信バッファ31
と、1ライン前の画像データを格納する前スキャンライ
ン記憶バッファ32とが設けられている。
【0013】画像データ入力バッファ21の第2ライン
目以降の先頭バイトデータからは、常にその1ライン前
のバイトデータとの比較を繰り返す(ステップS2)。
その過程でバイトデータ同士に違いが生じた場合、これ
を差分データブロックの開始相対オフセット位置とし、
再び同一ライン内で一致するバイトデータが発生する
か、もしくはラインの最終端に辿り着くまで、その間の
バイトデータを差分データバッファ24に記憶保持し、
現ラインの画像データにおいて1ライン前の画像データ
と垂直方向に同位置の画素値が異なる部分を差分データ
ブロックとして確定させる。
【0014】そして、差分データブロックが一定の長さ
(例えば、5バイト)以上であるか否かを判別する(ス
テップS3)。差分データブロックが一定の長さに達し
ない場合は、差分データブロックは、それが差分データ
の置き換えブロックであることを示すコントロールビッ
ト“0”を付加した図3に示す差分データ置き換え用フ
ォーマットにて画像データ出力バッファ23へ書き込む
(ステップS4)。これは、差分データブロックが短
く、一定の長さに達しない場合には、後述するように位
置情報に置き換えることなく、そのまま差分データを転
送した方が、処理に要する時間が短くて済み、圧縮効率
が良いためである。
【0015】一方、差分データブロックが一定の長さ以
上の場合には、この差分データブロックを特定のビット
パターンと判断し、当該特定のビットパターンと同一又
は同一ビットパターンを包括するようなビットパターン
領域が前ラインの画像データ中に存在するか否かを照合
検索する(ステップS5)。この検索処理において、一
致するビットパターン領域が検索できた場合は、そのビ
ットパターンの位置情報が生成されて位置情報バッファ
25に格納される。そして、差分データブロックの代わ
りに検索で一致したビットパターンの位置情報と、それ
が差分データブロックではなく位置情報であることを示
すコントロールバイトを付加した図4に示す前ラインデ
ータ位置情報転送用フォーマットとして画像データ出力
バッファ23へ書き込む(ステップS6)。
【0016】この前ラインデータ位置情報転送用フォー
マットにおいて、コントロールバイトは転送する画像デ
ータに関するコントロール情報であり、その中のコント
ロールビット“1”は転送するデータが差分データでは
なく位置情報であることを示す情報、オフセットカウン
トは置き換えの発生位置を示す情報である。なお、コン
トロールバイトに続くオプションオフセットバイトは、
オフセットカウントのビット数で表現しきれない場合に
利用されるオプション領域である。
【0017】また、オプションオフセットバイトの後ろ
には、差分データに置き換えて転送するビットパターン
の位置情報が配置される。この位置情報としては、開始
および終了のビット位置を特定するスタートオフセット
ビットおよびエンドオフセットビットを含むオフセット
ビット、さらに開始および終了のバイト位置を特定する
スタートバイトおよびエンドバイトが転送される。
【0018】一方、ステップS5の検索処理において、
一致するビットパターン領域が検索できなかった場合
は、ステップS4に移行して図3に示す差分データ置き
換え用フォーマットにて画像データ出力バッファ23へ
書き込む。以上の一連の処理を繰り返して実行し、ステ
ップS7において全ラインに対する処理が完了したと判
断したら、画像データ出力バッファ23への書込みが終
了した時点で圧縮処理装置20の全処理行程を終える。
【0019】上述したように、スキャンライン間の差分
データを抽出して符号化する画像圧縮装置において、抽
出された差分データがそのデータ長が一定の長さ以上の
特定のビットパターンでないときは、差分データを画像
データとして転送し、抽出された差分データが特定のビ
ットパターンであるときは、当該特定のビットパターン
と同一のビットパターンを1ライン前の画像データから
検索し、一致するビットパターンが検索された場合に、
1ライン前の画像データにおける当該ビットパターンの
位置情報を生成し、この位置情報を差分データに代えて
画像データとして転送することにより、例えば、1ライ
ン中に前のラインと画素値に差がある部分と差が無い部
分とか複数混在する場合、差がある部分が差分データ、
差が無い部分が位置情報としてデータを転送することが
できるため、写真イメージや、斜めに連続するパターン
イメージなどのように、スキャンラインに対し垂直方向
へのデータ反復性が比較的少ない画像タイプにおいて
も、高い圧縮効率を得ることができる。
【0020】また、抽出された差分データの長さが一定
の長さ以上である否かを判断し、一定の長さ以上の場合
にのみ、検索一致したビットパターンについて1ライン
前の画像データにおける位置情報を差分データと置き換
え、一定の長さに満たない場合には差分データをそのま
ま転送するようにしたことにより、差分データが短い場
合に位置情報と置き換える処理を行う必要がないため、
圧縮処理に要する時間が短くて済むことになる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
抽出された差分データがそのデータ長が一定の長さ以上
の特定のビットパターンでないときは、差分データを画
像データとして転送し、抽出された差分データが特定の
ビットパターンであるときは、当該特定のビットパター
と同一のビットパターンを1ライン前の画像データ
検索し、検索一致したビットパターンについて1ライ
ン前の画像データにおける位置情報を差分データに代え
て転送するようにしたことにより、写真イメージや、斜
めに連続するパターンイメージなどの画像タイプにおい
ても高い圧縮効率を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】 画像圧縮の処理手順を示すフローチャートで
ある。
【図3】 差分データ置き換え転送用フォーマットを示
す図である。
【図4】 前ラインデータ位置情報転送用フォーマット
を示す図である。
【符号の説明】
10 ホストコンピュータ 20 圧縮処理装置 21 画像データ入力バッファ 22 処理制御部 23 画像データ出力バッファ 24 差分データバッファ 25 位置情報バッファ 30 画像形成装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力された現ラインの画像データの
    画素値と1ライン前の画像データの画素値に違いの生じ
    たデータを差分データとして抽出する差分抽出手段と、 前記差分抽出手段により抽出された前記差分データを、
    そのデータ長が一定の長さ以上のとき特定のビットパタ
    ーンと判断する判断手段と、 前記判断手段によって判断された前記特定のビットパタ
    ーンと同一のビットパターンを前記 1ライン前の画像デ
    ータから検索する検索照合手段と、 前記検索照合手段により検索された前記同一のビットパ
    ターンについて前記1ライン前の画像データにおける位
    置を示す位置情報を生成する生成手段と、前記判断手段の判断結果が前記特定のビットパターンで
    ないときは前記差分データを転送し、前記判断手段の判
    断結果が前記特定のビットパターンであるときは前記差
    分データを 前記生成手段により生成された位置情報に置
    き換えて転送する置換手段とを備えることを特徴とする
    画像圧縮装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像圧縮装置においてさ
    らに、前記置換手段により前記差分データと置き換えら
    れた位置情報に対して、前記生成手段により生成された
    前記位置情報であることを示す情報を付加する付加手段
    を備えることを特徴とする画像圧縮装置。
JP05275296A 1996-03-11 1996-03-11 画像圧縮装置 Expired - Fee Related JP3518139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05275296A JP3518139B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 画像圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05275296A JP3518139B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 画像圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09247684A JPH09247684A (ja) 1997-09-19
JP3518139B2 true JP3518139B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=12923638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05275296A Expired - Fee Related JP3518139B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 画像圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3518139B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09247684A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784503A (en) Check reader utilizing sync-tags to match the images at the front and rear faces of a check
US5682444A (en) Document imaging techniques
JPH05284367A (ja) 画像符号化装置
US20020089695A1 (en) Print control apparatus and method and storage medium
JP3518139B2 (ja) 画像圧縮装置
JPH0779351A (ja) 画像符号化復号装置
JP2000307875A5 (ja) 情報処理装置、画像処理装置およびそれらの方法
US6035068A (en) Method and apparatus for processing compressed data and non-compressed data
JPH06334872A (ja) 画像処理装置
JPH05207296A (ja) 画像処理装置
JP2006217007A (ja) 圧縮伸長モジュールのインターフェース装置
JP2793445B2 (ja) データ処理装置
JP3170967B2 (ja) データ圧縮装置
JP3941399B2 (ja) 印刷処理装置
JP2002152048A (ja) データ圧縮装置及びその方法、データ伸長装置及びその方法、プリンタ装置、プリンタシステム、並びにコンピュータが読出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP3093585B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2595902B2 (ja) ディスクマップ作成方式
JP3000800B2 (ja) ドットマトリックス型プリンタ
JPH11313182A (ja) 画像形成装置
CN1129881A (zh) 发送mpeg压缩数据的方法及装置
JP3475180B2 (ja) プリンタ
JPH0811356A (ja) 印刷装置
JP2993377B2 (ja) 印刷装置
JPH06292023A (ja) カラー画像処理装置
JPH0146912B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees