JP3516871B2 - 蛋白質含有酸性飲料 - Google Patents

蛋白質含有酸性飲料

Info

Publication number
JP3516871B2
JP3516871B2 JP27120398A JP27120398A JP3516871B2 JP 3516871 B2 JP3516871 B2 JP 3516871B2 JP 27120398 A JP27120398 A JP 27120398A JP 27120398 A JP27120398 A JP 27120398A JP 3516871 B2 JP3516871 B2 JP 3516871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
weight
beverage
fatty acid
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27120398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000093082A (ja
Inventor
信行 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Chemical Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Chemical Foods Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27120398A priority Critical patent/JP3516871B2/ja
Publication of JP2000093082A publication Critical patent/JP2000093082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516871B2 publication Critical patent/JP3516871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛋白質含有酸性飲
料に関し、詳しくは、適度な濁りを有し、脂肪を分離せ
ずに含有し、酸性下における蛋白の凝集および沈殿が防
止され、しかも、良好な風味を有する蛋白質含有酸性飲
料に関する。
【0002】
【従来の技術】蛋白質含有酸性飲料は、栄養価値と味の
濃厚感から広く飲用されているが、酸性下では蛋白質に
由来する凝集物や沈殿物が発生し易い。この凝集物や沈
殿物は、飲料の外観を損ねるばかりでなく飲用時に違和
感を生じると共に清涼感を損ねる。凝集物や沈殿物の発
生を防止するため、脱脂乳を用いた蛋白質含有酸性飲料
にHLB13以上のショ糖脂肪酸エステルを添加する方
法(特開昭58−20180号公報)やHLB9以上の
ポリグリセリン脂肪酸エステルを添加する方法(特開平
5−184341号公報)の他、ペクチンとフィチン酸
とを併用する方法(特開平4−99442号公報)など
が提案されている。
【0003】一方、近年の嗜好の多様化により脱脂乳に
代えて牛乳や全乳などの脂肪を含有する飲料が好まれて
いる。全乳を使用した飲料は、脂肪を含有するところか
ら、その保存安定性に関しては、蛋白質の沈殿の防止だ
けでなく、脂肪の分離防止が必要である。脂肪の分離
は、飲料の乳化状態が不安定であるために生じ、飲料の
加熱などにより促進される。脂肪の分離は、製品の製造
直後に発生する他、保存中に徐々に飲料上部にクリーム
状にまたは液状に油脂が分離することによって発生す
る。そして、それにより、飲料の外観が悪くなり、飲用
時に違和感を生じると共に清涼感も損ねられ、しかも、
保存中に凝固する等、製品価値が低下する。
【0004】上記の様な脂肪の分離を防止する方法とし
ては、ペクチン又はペクチンと他の多糖類を併用して飲
料の粘度を増加させる方法、乳化剤を使用して乳化状態
を安定化する方法などが行われているが、何れの方法も
十分とはいえない。
【0005】しかも、安定剤としてペクチンを用いる場
合、pH5以下、特に清涼感と風味などの面からpH3
〜4.2の範囲にした場合、ペクチンを0.3重量%以
上使用しないと蛋白由来の凝集や沈殿が生じて安定性が
悪い製品となる。特に殺菌のために85〜90℃程度の
加熱を行う場合は、蛋白変性がより促進される結果、更
に、凝集や沈殿が生じ易くなる。
【0006】しかしながら、ペクチン又は他の多糖類の
使用量を増加させた場合は、製品粘度が増加し、また
は、ペクチン由来の糊感が発生し、何れにしても、清涼
感に欠け且つ風味的に好ましくない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、適度な濁りを有
する蛋白質含有酸性飲料、特に脂肪を含有する蛋白質含
有酸性飲料であって、凝集物の発生が防止されると共に
脂肪の分離や変敗が抑制され且つ保存安定性に優れた蛋
白質含有酸性飲料を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、蛋白質、脂肪0.01〜2重量%、ペクチン、並び
にポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシチン類を
0:50〜90:10(重量比)で含有し、且つ、pH
5以下であることを特徴とする蛋白質含有酸性飲料に存
する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の蛋白質含有酸性飲料は、蛋白質、脂肪、ペクチ
ン、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシチン類を必
須成分として含有する。
【0010】蛋白質の含量は、風味と清涼感の面から、
通常0.1〜5重量%、好ましくは0.2〜3.5重量%
の範囲内である。蛋白質の含量が0.1重量%未満の場
合は乳蛋白特有の風味が期待できず、5重量%を超える場
合は、粘調性が増加し、風味や清涼感に欠け、乳蛋白の
凝集や沈殿を防止することが困難となる。
【0011】脂肪の含量は、通常0.01〜2重量%、
好ましくは0.05〜1.5重量%の範囲である。脂肪
の含量が0.01重量%未満の場合は「こく」不足とな
り嗜好性に欠け、2重量%を超える場合は、脂肪が分離
し易くなり、飲料の保存安定性の維持が難しくなる。
【0012】ポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチン
類との合計の含量は、通常0.1〜0.5重量%、好まし
くは0.15〜0.3重量%である。上記両者の含量が
0.1重量%未満の場合は十分な安定性が得られず、0.
5重量%を超える場合は風味に悪影響を及ぼしたりコスト
の面から好ましくない。
【0013】ポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチン
類との重量比は、通常40:60〜90:10、好まし
くは50:50〜80:20の範囲である。ポリグリセ
リン脂肪酸エステルの比率が上記範囲より少ない場合
は、乳蛋白成分の凝集沈殿を防止することが難しくな
る。また、ポリグリセリン脂肪酸エステルの比率が上記
範囲より多い場合は、上記の沈殿防止上問題ないが、飲
料の上部にクリーム分離が生じ、飲用した際の口当たり
や製品の外観が悪くなる。レシチン類の使用量は、風味
の面から、好ましくは0.25重量%以下、更に好まし
くは0.2重量%以下である。
【0014】上記の蛋白質と脂肪の濃度は、脱脂粉乳な
どの蛋白質とバターやミルクオイル等の乳脂とを別個に
加えて調整してもよいが、通常、牛乳、山羊乳などの獣
乳、豆乳などの全乳を用い、必要に応じて蛋白質や脂肪
を加えて調整する。
【0015】上記のポリグリセリン脂肪酸エステルは、
飽和または不飽和脂肪酸とポリグリセリンのエステルで
ある。飽和脂肪酸としては、炭素数14〜24の飽和脂
肪酸が好ましく、その具体例として、ミリスチン酸、パ
ルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸などが挙げられ、
特にステアリン酸を主成分とするものが好ましい。
【0016】ポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、
HLB12以上の親水性のものが安定性を高めるために
好ましく、また、構成ポリグリセリンとしては平均重合
度4〜10のものが好ましい。周知の様に、市販のポリ
グリセリン脂肪酸エステルは、通常、重合度の異なる幾
つかのポリグリセリン脂肪酸エステルの混合物であり、
従って、上記したポリグリセリン脂肪酸エステルも通常
は混合物である。
【0017】レシチン類としては、通常の大豆レシチ
ン、卵黄レシチン等の他、酸やアルカリで加水分解した
り、酵素で構造の一部に分解や転移を行わせることによ
り親水化処理されたレシチン類が用いられる。特に親水
化処理されたレシチン類が好ましい。親水化処理された
レシチンとしては、分解の制御や製品の色調などの点か
ら、酵素により親水化処理したレシチンが好ましい。
【0018】酵素により親水化処理したレシチンとして
は、リゾ体、すなわち、ホスホリパーゼAまたはA2等
で処理して脂肪酸1個を欠失させたレシチン、ホスホリ
パーゼDで処理してグリセロール体としたレシチン等が
知られている。レシチン又はそのグリセロール体をリゾ
化して得られ、リゾ体の含有率が50重量%以上のレシ
チンが好ましい。リゾ体の含有率は、60重量%以上が
好ましく、70重量%以上が更に好ましい。
【0019】本発明の蛋白質含有酸性飲料は、安定剤と
してペクチンを使用する。ペクチンとしては、市販の高
メチエステル化度、低メチル化度の何れのものも使用で
き、高メチルエステル化度のものの方がより好ましい。
本発明の蛋白質含有酸性飲料には、上記成分の他、目的
に応じ、ショ糖、果糖、ブドウ糖などの甘味料、各種の
果汁、香料などを添加することが出来る。
【0020】ペクチンの添加量は、飲料の清涼感と風味
などの観点から出来るだけ少ない方がよい。飲料のpHに
もよるが、蛋白質の凝集や沈殿を防止するため、通常
0.05〜1重量%が使用される。多量にペクチンを用
いると製品安定性は良好となるが、ペクチン由来の糊感
が飲料に強く付与されるので好ましくない。従って、ペ
クチンの添加量の上限は0.3重量%とすることが好ま
しい。
【0021】本発明の蛋白質含有酸性飲料のpHは、5
以下とされるが、清涼感と風味および外観の面から3〜
4.2の範囲が好ましい。pHの調整は、乳酸、クエン
酸、リンゴ酸などの有機酸、クエン酸ナトリウムの有機
酸塩、乳酸菌などの発酵により生成した有機酸を用いて
行われる。
【0022】本発明の蛋白質含有酸性飲料は、蛋白質の
凝集や沈殿が生成しない様な条件で製造される必要があ
る。通常、砂糖などの甘味料と安定剤としてのペクチン
を溶解した水溶液に全脂粉乳や脱脂粉乳と油脂の乳化物
または牛乳などを添加して乳成分溶液を調製し、この乳
成分溶液を果汁などの酸性溶液に添加し、更に、pHを3
〜4.2に調整して製造する。各成分は、通常、バルブ
ホモゲナイザー等により均質化される。蛋白凝集が起こ
らない条件であれば、添加成分の添加順序は任意に選択
することが出来る。
【0023】本発明の蛋白含有酸性飲料は、殺菌処理を
必ずしも必要としないが、栄養豊富な乳を含有している
ことから長時間の防腐効果を保持するため、殺菌処理を
行うことが好ましい。そして、加熱殺菌を行う場合、ポ
リグリセリン脂肪酸エステル及びレシチン類は加熱前に
添加しておくのが好ましい。
【0024】本発明の蛋白含有酸性飲料においては、成
分が均一かつ微細に分散していることが好ましい。飲料
の加熱殺菌や保存中に蛋白質や油脂が凝集したり合一し
たりして粗大粒子になっている場合は、斯かる粗大粒子
が時間とともに沈降して沈殿となり、または、浮上して
クリーム分離や油脂分離を惹起し、製品価値を著しく失
う結果となる。すなわち、成分の粒度分布が大きいこと
は飲料が不安定であることを意味しており、製造直後に
おける成分の粒径および粒度分布が小さい飲料が好まし
く、特に、粒度分布(メジアン径)としては10μm以
下が好ましい。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実
施例に限定されるものでない。
【0026】実施例1〜5及び比較例1〜4 水400gにグラニュー糖80g及び表1に示したペク
チン、ポリグリセリン脂肪酸エステル、レシチン類を添
加した後、70℃に加温し、攪拌下に上記の成分を溶解
した。次いで、30℃まで冷却した後、牛乳307gを
加えて均一にし、乳成分溶液を調製した。
【0027】水100g、果汁100g、リンゴ゛酸
2.5gで別途に調製した果汁溶液中に上記の乳成分溶
液を攪拌下に加えてよく混合した後、pHを3.8に調
整した。次いで、この溶液を60℃に加熱し、水を加え
て全量を1000gとした後、バルブホモゲナイザーに
て均質化し、直ちに冷却した。
【0028】上記で得られた蛋白質含有酸性飲料を試験
管および遠沈管に50g採り、90℃湯浴中で30分間
殺菌後、直ちに冷却した。そして、その直後の試料の粒
度分布(メジアン径)を粒度分布測定装置(堀場製作所
LA920)により測定した。また、他の試料については、
40℃に保存し、1週間後に乳蛋白の凝集・沈殿状態、
試料上部に浮上した油脂およびクリーム状油脂の有無を
肉眼で観察した。また、遠心分離による沈殿量の測定
(試料50gを2000rpm,5分間遠心分離して重
量測定)も行った。得られた結果を表1に示す。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】表1中の各成分としては次にものを用いた (1)ペクチン:雪印乳業社製「AYD30」 (2)リゾレシチン:ツルーレシチン工業社製「SLP
−ホワイトリゾ」(リゾ化率:約80%) (3)大豆レシチン:ツルーレシチン工業社製「SLP
−ホワイト」 (4)ポリグリセリン脂肪酸エステル: HLB14・・デカグリセリンステアリン酸エステル
(三菱化学フーズ社製) HLB12・・デカグリセリンステアリン酸エステル
(三菱化学フーズ社製)
【0031】
【発明の効果】本発明の蛋白質含有酸性飲料は、脂肪を
含有して栄養価に優れ、長期間保存しても安定であり、
清涼感と味の濃厚感が有り、しかも、風味が良好である
等の特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−62734(JP,A) 特開 平6−86633(JP,A) 特開 平9−275948(JP,A) 特開 昭63−214143(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01J 1/00 - 27/04 A23C 1/00 - 23/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛋白質、脂肪0.01〜2重量%、ペク
    チン、並びにポリグリセリン脂肪酸エステル及びレシチ
    ン類を50:50〜90:10(重量比)で含有し、且
    つ、pH5以下であることを特徴とする蛋白質含有酸性
    飲料。
  2. 【請求項2】 ポリグリセリン脂肪酸エステルとレシチ
    ン類との合計含量が0.1〜0.5重量%である請求項1
    に記載の飲料 。
  3. 【請求項3】 ペクチンの含有量が0.05〜1重量%
    である請求項1又2に記載の飲料。
  4. 【請求項4】 蛋白質および脂肪原料として全乳を使用
    する請求項1〜3の何れかに記載の飲料。
  5. 【請求項5】 ポリグリセリン脂肪酸エステルがHLB
    12以上のものである請求項1〜4の何れかに記載の飲
    料 。
  6. 【請求項6】 レシチン類が親水化されたレシチンであ
    る請求項1〜5の何れかに記載の飲料。
  7. 【請求項7】 親水化されたレシチンのリゾ体の含有率
    が50重量%以上である請求項6に記載の飲料。
JP27120398A 1998-09-25 1998-09-25 蛋白質含有酸性飲料 Expired - Lifetime JP3516871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27120398A JP3516871B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 蛋白質含有酸性飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27120398A JP3516871B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 蛋白質含有酸性飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000093082A JP2000093082A (ja) 2000-04-04
JP3516871B2 true JP3516871B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=17496793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27120398A Expired - Lifetime JP3516871B2 (ja) 1998-09-25 1998-09-25 蛋白質含有酸性飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3516871B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4286706B2 (ja) * 2004-04-09 2009-07-01 カルピス株式会社 ペプチド含有飲料
JP5956924B2 (ja) * 2010-03-16 2016-07-27 三菱化学フーズ株式会社 脂肪含有酸性飲料
CN102905560A (zh) 2010-05-27 2013-01-30 不二制油株式会社 改善蛋白饮料的保存稳定性的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000093082A (ja) 2000-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI410218B (zh) 鮮奶油組成物
TWI613970B (zh) 低脂肪或無脂肪之含有氣泡的乳化物
JP5132539B2 (ja) 濃厚乳及び濃厚乳用乳化剤
JP5710893B2 (ja) チーズ乳化物の製造方法及びチーズ乳化物、並びにこれを用いた乳含有飲料
JP6715930B2 (ja) ゲル状食品組成物及びこれを用いた食品
JPS5820180A (ja) タンパク質含有酸性飲料の製造法
JP2016007153A (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
JP2018042520A (ja) 濃縮豆乳含有水中油型乳化物及びその製造方法
JP3516871B2 (ja) 蛋白質含有酸性飲料
JP6192266B2 (ja) 酸性ホイップドクリーム
JP3272511B2 (ja) 耐酸、耐熱性を有する生クリーム乳化物及びその製造方法
WO2013027700A1 (ja) 食品組成物及びその製造方法
JPH0716084A (ja) タンパク質含有酸性飲料組成物の製造法
JP3381349B2 (ja) 乳化組成物及びその利用食品の製造法
JPH11187836A (ja) 水中油型乳化組成物
JP3419351B2 (ja) フレーバー組成物およびそれを含有する安定な透明飲料
WO2017078114A1 (ja) 乳性飲料及びその製造方法
JP2021151197A (ja) 生クリーム風味を付与する方法
JP5006248B2 (ja) 乳成分入りコーヒー飲料
JPS6066963A (ja) 蛋白質含有酸性飲料の安定化法
JP3324775B2 (ja) 蛋白質含有酸性飲料
JP7436468B2 (ja) 凝集されたエンドウ豆タンパク質を有する食品又は飲料製品
WO2023223794A1 (ja) 粉末油脂及びその製造方法
JP2001292750A (ja) 乳成分含有弱酸性飲料および当該飲料用の配合組成物
JPS63269947A (ja) 油脂含有製品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term