JPS6066963A - 蛋白質含有酸性飲料の安定化法 - Google Patents

蛋白質含有酸性飲料の安定化法

Info

Publication number
JPS6066963A
JPS6066963A JP58175824A JP17582483A JPS6066963A JP S6066963 A JPS6066963 A JP S6066963A JP 58175824 A JP58175824 A JP 58175824A JP 17582483 A JP17582483 A JP 17582483A JP S6066963 A JPS6066963 A JP S6066963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
protein
fat
water
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58175824A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Fukunaga
福永 和二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiken Co Ltd
Original Assignee
Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiken Co Ltd filed Critical Seiken Co Ltd
Priority to JP58175824A priority Critical patent/JPS6066963A/ja
Publication of JPS6066963A publication Critical patent/JPS6066963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水、炭酸水等で希釈しても飲用に供することが
出来る安定な蛋白質含有酸性飲料の製造法を提供するも
のである。
蛋白質含有酸性飲料は酸性化では不安定であるから、こ
の飲料は蛋白質に由来する沈澱物が発生しやすい。沈澱
物が発生すれば、外観悪く、清涼感に欠けることになる
。そこで凝集沈澱物の発生を防ぐため、種々の技術が開
発されてきている。
例えば、ゼラチン、ガム、CM C等の増粘剤の添加に
よるか、あるいは蛋白質の50%チ以上の多量の糖の添
加によシ液の比重を高めて凝集沈澱物の発生を防止して
来た。
本発明者は上記欠点を解消し、かつ長期間凝集沈澱物の
発生を防止出来る蛋白質含有酸性飲料を開発することを
鋭意す\めた結果、本発明を開発した。
本発明でいう蛋白質含有酸性飲料の蛋白質とは蛋白質を
含有した獣乳、豆乳、全乳、脱脂乳、これら乳類を醗酵
させた乳(以後醗酵孔と呼称す)も使用出来、単独また
は2種以上の異種蛋白質をばならない。0.1ゝんチ以
下では食味が悪く、5ツω%以上では清涼感に欠ける。
蛋白質粒子の凝集−沈澱現象は、二つの機構に起因して
いるといわれる。 1)蛋白質粒子の自由沈降により沈
澱物が生成すること。2)最終工程の殺菌処理において
加熱(70〜90℃)したま\容器に充填される方法が
とられている。容器内で加熱された蛋白質粒子は相互に
衝突を繰返し、粒子間凝集が進行して網状構造物を生成
し沈#物を生成する。
・本発明はこの二つの項目をなくすることにより凝集沈
澱物の生成を防止するものである。蛋白質よシ比重の軽
い油脂エマルジョンを蛋白質粒子に付着させることによ
り上記1)項の自由沈降による穎澱物生成を防止するこ
とが出来る。ミルク蛋白質にあっては蛋白質粒子は20
7N2779%、20〜40ntyt I 3%、40
〜60++ytz3%、6O−80nnt2%、80%
−100727711%といわれる、一方刊着させる油
脂粒子径の平均径が20 nnlとすると、これが各乳
蛋白質粒子1個に付着すれば沈澱しなくなる。
油脂添加量は蛋白質粒子の一〇〜2倍%が必要になる。
’Ao以下では沈澱防止効果がなく、油脂粒子径を20
 nm程度にすることが困難な場合は2倍%が必要であ
る。
もう一方の第2)項の殺菌のだめの加熱(70〜90℃
)処理により、蛋白質粒子相互の衝突による凝集を生ず
るが、アルギン酸グロビレングリコールエステル(以後
PGAと呼称)は蛋白質粒子間に充分介在させた状態に
おいて70〜90℃加熱後冷却すれば、蛋白質粒子の凝
集を防ぐことが出来る。熱安定性を得るため蛋白質0.
1〜5部チに対し、PGAO,0OI−1%チを添加す
れば、85°C30分の殺菌で凝集することはない。0
.001%係以下では凝集がおξす1%チ以上では食味
が悪くなる。使用するPGAのエステル化度が高ければ
蛋白質と密着しやすくなる。粘度が低(低分子量)けれ
ば、蛋白質粒子間に充分介在させることが出来、安定性
が増すことになる。エステル化度は86%以上、粘度は
60CI)以下が望せしい。
油脂エマルジョンに使用する油脂はミルクツくターと植
物油脂またはミルクバターと植物油脂とを混合したもの
\何れか使用するとよい。ミルク・(りの油脂の添加を
要するときは、この超過分を植物油脂で補充すれば清涼
感を保ち、凝集沈澱を防止出来る。
油脂エマルジョンをつくる方法にA、B2方法あり、A
法はHLB I 5以上の7ヨ糖エステル0.005〜
0.1部を水1部に溶かし、これに油脂05〜3部を添
加する。油脂を添加するにあたシ、40〜70℃に加熱
しつ\ホモミキザーa、 o o o〜10,000っ
て添加すれば均一なエマルジョンを得る。0.5分より
短時間に添加すると均質化が困難となる。
敞 添加完了後ホモジナイザー(120Kg/ciG )で
均質へ 化する。HLB I 5以下であれば油と水が分離し、
エマルジョン化は無理である。B法はHLB l 5以
上のシヨ糖エステル0.005〜0.1部を水1部に溶
かし、さらに乳化安定剤(PGA、、CMCのほか天然
安定剤(グアーガム、アシビアガム、キサンタンガム等
))0.005〜0.3部を少くとも1種を加えた液に
油脂を0.5〜3部を上述の操作要領で添加し、均質化
する。B法の方が乳化安定剤を添加しただけエマルジョ
ンが安定化する。乳化安定剤の添加量が0.005部以
下でも0.3部以上でも安定化が失われる。A、Bの2
法の何れかを選ぶかは蛋白質の種類によって決定するこ
とになる。
ミルク蛋白質にあっては蛋白質含量、PH1糖添加量、
殺菌、加熱温度の条件が同じでも原料製造工程の僅かの
相違が乳蛋白質粒子の網目構造の形成に影響を与える。
乳蛋白質含有液に油脂エマルジョンを添加すると乳蛋白
粒子の沈澱防止のほかに網目構造の形成を妨げる効果が
ある。
油脂エマルジョンを添加するにあたり、加温すると油脂
エマルジョンが蛋白質粒子への接近が容易となる。*O
℃以下では油脂エマルジョンの油脂粒子が蛋白質粒子に
付着しにくく、80°C以上では蛋白質の網目構造が促
進されることになる。
油脂エマルションの添加にあたt)、/ヨ糖エステルI
(LB 15以上を添加すると蛋白質への油脂エマルジ
ョンの付着安定性が増す、さらにPGAが添加されるこ
とにより熱安定性が付与されるようである。
油脂エマルジョンの添加にあたシ、蛋白質の種類によっ
ては、ショ糖エステルの添加を必要としないことがある
。油脂エマルションの製造過程で添加されたショ糖エス
テル、グリセリン脂肪酸二安定性に寄与するものと考え
る。
蛋白質に油脂エマルジョンとHLB I 5以上のショ
糖エステルを0.0005〜0.05係添加加熱強攪拌
し、この混合物にIJ G Aを加え均質化する方法は
蛋白質にI) G A、油脂エマルジョン、HLB 1
5以上のショ糖エステルを強攪拌し、均質化する方法よ
り自由沈降防止に優れているが、熱安定性に劣る。殺菌
のための加熱処理に対する熱安定性は後者の方がすぐれ
ている。添加順序は蛋白質の種類により何れかを選べば
よい。HLBIG以下のショ糖エステル、グリセリン脂
肪酸エステルは原料蛋白質が牛乳、脱脂牛乳よりなる醗
酵孔に対しては沈澱防止効果が少なく 、I(L、B 
l 6以上が必要である。ショ糖脂肪酸エステルはショ
糖とパルミチン酸、ステアリン酸の脂肪酸のモノ、ジ、
トリエステル丑たは混合物である。油脂エマルジョン生
成に使用した/ヨ糖エステルが過剰であれば、沈澱防止
効果があり、蛋白質が醗酵孔でなければ、HL B15
以」二のショ糖エステルを添加すればよい。
酸性飲料の1)IIは#4.2以下でなければ、清涼感
がなく、嗜好上好ましくない。1)11は4.2以下で
あれば選択することは可能である。PH調整は乳酸菌の
醗酵による有機酸の生成によるか、乳酸、クエン酸の添
加あるいはそれらの併用でも可能である。
本発明の蛋白質含有酸性飲料には蛋白質、有機酸、ショ
糖脂肪酸エステル、甘味料、その他果汁油脂、香料、あ
るいは色素等の添加も可能である。
本発明は水で希釈し飲用に供する濃縮飲料および希釈す
ることなく、そのまN飲用に供する飲料の水60y1菱
糖ショ糖エステルP−16701,3yr>Xヱ 君津化学I)GA−NLS −K (エステル化度80
%、60 c、p以下)2yrを溶解し、60℃に加温
しつ\ホモミキサー6000r111で強撹拌しつトミ
ルクバター(A)が得られる。脱脂粉乳固形分18%の
醗酵孔+100iとショ糖250にと第一工業製薬ショ
糖しつ\A液を30分か\りて添加した(C)液に、君
津化学PGA−NSL −K (PGA 409t・十
水4GO!y・)液(D)とクエン酸137rを加えて
ホモジナイザー(+ 20 ”/ca G )で均質化
した。この混合液はPH3,7゛の濃厚飲料である。こ
の濃厚飲料は80 ’C5分間加熱殺菌する。濃厚飲料
50 meにショ糖140prを加え水で1000 m
eに希釈する。希釈飲料100meそれぞれを85℃で
30分間加熱殺菌し、透明容器に充填し、凝集沈澱物の
発生を観察した。上述の添加液のうち、A液を添加しな
いで同様の操作をしたものと比較し表−1に示した。
醗酵乳:脱脂粉乳固形分18%の脱脂乳をラクトバチル
ス・ブルガリカスを用いて37℃48時間醗酵して得ら
れた乳酸度2.8%チの醗酵孔が得られる。これをホモ
ジナイザー(150Kg/I G)で均質化した。
表−1 −i集物生成せず 十凝集沈澱物生成 廿凝集沈澱粉多量生成 +++ 凝集沈殿物多量生成し、液上翼部透明となる。
冷蔵庫内温度 5〜7℃ 油脂エマルジョンを添ヵuしない醗酵孔は沈澱物を生成
するが、油脂エマルジョンを添加した醗酵乳飲料は20
日間沈澱物を認められなかった。
実施例−2 水607r菱糖ショ糖j−ステルp−1670L37r
君津化学PGA−NLS−K I yrを溶解し、60
℃に加温しつ\ホモミキサー6.000rl]で強攪拌
しっ\ミルクバター40iと菜種サラダ油7oyrとの
混合油110?rを20分か\っで添加すると均一な油
脂エマルジョン(A)が得られる。醗酵孔(脱l工業製
薬シロ糖エステル55 (HLB I 9)液(シヨ糖
エステルIyr十水5oyr)との混合液(Bコ)、醗
酵孔(脱脂粉乳固形分18%)500yrと脱脂粉乳液
(脱脂110 yr+水4907r )とショ糖250
にと第1工業製薬シヨ糖エステル(HL B l 5)
PI570液(ショ糖エステル1に十水50の・)との
混合液(B2)を得る。B1とB2それぞれにPGA−
NSL−に液(PGA40!r+水4aoyr)(C)
を′カロえた。B、+C,B2+C,それぞれをホモミ
キサー60001%で攪拌しつ\A液を25分間か\っ
て添加しだ液それぞれに、クエン酸13yrを加えてホ
モジナイザー(15oKp/iG)で均質化した。
この混合液はそれぞれPJ(3,6〜3.8の濃厚飲料
である。この濃厚飲料は80℃5分間殺菌する0各濃厚
飲料50 meにショ糖140yrを加え水で1000
−に希釈する゛。希釈飲料100 meそれぞれを85
゛Cで30分間殺菌し、透明容器に充填し、凝集沈澱物
の発生を観察し表−2に示した。
乳は実施例−1と同じ方法でつくった。
表−2 表中の−十廿11(は表−1と同じ 金蔵庫内の温度 実施例−3 水60力・、菱糖ショ糖エステルPI6701.3光を
溶解したalと水60i、ショ糖エステルPI6701
.3片とPGA−NLS−K O,5g!1・およびキ
サンタンガム0.5 yrを溶解したA2を得る。al
とA2それぞれを60℃に加温しつ\ホモミキサー60
00r1mで強攪拌しつ\ミルクバター40yrと菜種
サラダ油70 frと混合油l 1 OFIrを20分
か−って添加すると、均一な油脂エマルジョンAx(θ
]より)とA2 (A2より)が得られる。醗酵孔(脱
脂粉乳固形分9%十豆乳固形分9%)IIooyrとシ
ョ糖250にと君津化学PGA−NSL・!(液(PG
A、40y十水460y)と第一工業製薬ショ糖エステ
ル(HLB−19)液との混合液(B)を得る。B液に
Al液、B液にA2を添加するにあたり、それぞれをホ
モミキこの混合液がpH3,(i〜3.7の濃厚飲料で
ある。この濃厚飲料は80°C5分間と85 ’C5分
間で殺菌する。各濃厚飲料50 meにショ糖140広
を加え水f l (100meに希釈する。希釈飲料1
00 meそれぞれを85℃で30分間殺直し、透明容
器に充填し、凝集沈澱物の発生を観察し、表−3に示し
た。
醗酵孔は脱脂粉乳固形分9%の脱脂乳と豆乳固形分9%
を混合し、これにラクトバチルス・ブルガリカスとスト
レプトコッカス・サーモフィラスを用いて37℃48時
間醗醗して得られた乳酸度2.7%チの醗酵孔が得られ
る。これをホモジナイザー(+50’if/、j G 
)で均質化した。
表−3 表中の−+は表−1と同じ 冷蔵庫内温度 5〜7°C P G Aとキサンタンガムを添加した油脂エマルジョ
ンと混合した希釈飲料はP G A無添加の希釈飲料に
くらべて熱安定性は大である。
実施例−4 大豆蛋白質粉末(蛋白質含量90%)35yr、ショ糖
130g1r、君津化学PGA −HI −5(x ス
テル化度80へ粘度60 c、p以下)液(PGA5.
ifr+水加え、ホモジナイザー(150’f/cj 
G )で均質化し水を加えてl(+00Fjrとする(
A)と上述のすべての添加物にI(LB I 9のショ
糖エステル5S(1−ILB19)を追加しホモジナイ
ザー(1s oKVcJiG )で均質化し、水を加え
てl OOOyrとする(B)とを85℃で30分加熱
殺菌後、透明な密封容器に充填し、凝集沈澱物の生成を
観察し表−4に示した。
表−4 表中の−は表−1と同じ、冷蔵庫温度5〜7℃大豆蛋白
質にあってはショ糖エステルを添加しくでも凝集沈澱物
は生成しなかった。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 0.1〜5%チの蛋白質を含有するPH4,2以
    下の酸性飲料において、アルギン酸プロピレングリコー
    ルエステルと油脂エマルジョンとショ糖エステルおよび
    /またはグリセリン脂肪酸エステルを添加し、均質化す
    ることを特徴とする蛋白質含有酸性飲料の安定化法 2) 0.1〜5ツ警チの蛋白質を含有するI’ll 
    4.2以下の酸性飲料において、アルギン酸プロピレン
    グリコールエステルと油脂エマルジョンを添加し、均質
    化することを特徴とする蛋白質含有酸性飲料の安定化法 3)油脂エマルジョンは水1部とショ糖脂肪酸エステル
    o、oos〜0.1部を添加し、40〜70℃に加温し
    つ\油脂を0.5〜3部添加し、全量添加後均質化して
    油脂エマルジョンを得ることを特徴とする第1項および
    第2項記載の特許請求範囲4)油脂エマルジョンは水1
    部とショ糖脂肪酸ニスf /l/ 0.005〜0.1
    部にさらにカルボキシルメチル(CMC)、アルギン酸
    プロピレングリコールエステル天然物乳化安定剤0.0
    05〜0.3部を少くとも1種を加え油脂を0.5〜3
    部加温しっ5添加後均質化することを特徴とする第1項
    および第2項記載の特許請求の範囲
JP58175824A 1983-09-22 1983-09-22 蛋白質含有酸性飲料の安定化法 Pending JPS6066963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175824A JPS6066963A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 蛋白質含有酸性飲料の安定化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58175824A JPS6066963A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 蛋白質含有酸性飲料の安定化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6066963A true JPS6066963A (ja) 1985-04-17

Family

ID=16002860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175824A Pending JPS6066963A (ja) 1983-09-22 1983-09-22 蛋白質含有酸性飲料の安定化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6066963A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064531A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Mitsubishi Chemical Corporation 乳化安定剤およびこれを含有する乳飲料
JP2009509537A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ 安定な酸性飲料エマルジョン及びその製造方法
JP2009225788A (ja) * 2008-02-26 2009-10-08 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
JP2009225790A (ja) * 2008-02-26 2009-10-08 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
JP2010136645A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 乳飲料安定剤としての結晶セルロース複合化物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064531A1 (ja) * 2003-01-20 2004-08-05 Mitsubishi Chemical Corporation 乳化安定剤およびこれを含有する乳飲料
JP2009509537A (ja) * 2005-09-28 2009-03-12 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ 安定な酸性飲料エマルジョン及びその製造方法
JP2009225788A (ja) * 2008-02-26 2009-10-08 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
JP2009225790A (ja) * 2008-02-26 2009-10-08 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 飲料
JP2010136645A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Asahi Kasei Chemicals Corp 乳飲料安定剤としての結晶セルロース複合化物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI458437B (zh) 含有懸浮粒子之酸化蛋白質飲料及其製備方法
JP6600622B2 (ja) 弱酸性の乳飲料の製造方法
EP0715812B1 (en) Calcium-enriched drink and method for producing the same
JP5132539B2 (ja) 濃厚乳及び濃厚乳用乳化剤
JP3871821B2 (ja) 蛋白質含有酸性飲食品
JPH0543A (ja) 酸性乳飲料およびその製造方法
JP3529421B2 (ja) カルシウム強化酸性蛋白飲料の製造法
JP2006325603A (ja) 蛋白質含有酸性飲食品
JP3030752B2 (ja) カルシウム強化乳性酸性濃縮飲料及びその製造方法
JP3488805B2 (ja) 酸性乳飲料の製造方法
JPS6066963A (ja) 蛋白質含有酸性飲料の安定化法
JP3756837B2 (ja) 弱酸性乳飲料及びその製造方法
JPH104876A (ja) カルシウム入り乳性酸性飲料
JP3090235B2 (ja) カルシウム強化食品及びその製造法
JPS5928374B2 (ja) チ−ズと果汁類との混合方法
JP3354101B2 (ja) 熱安定性の高い乳及び乳含有飲食品
JPS60262584A (ja) 蛋白質含有酸性飲料の安定化法
JP2000184853A (ja) 乳脂肪含有酸性乳飲料
JP4187945B2 (ja) 酸性乳飲料及びその製造方法
JP2006333719A (ja) 弱酸性乳タンパク質含有飲料の製造方法
JP4302916B2 (ja) 乳性酸性飲料及び製造方法
JPH0116130B2 (ja)
WO2019189551A1 (ja) 殺菌発酵乳の製造方法
JP2000139344A (ja) 耐酸、耐熱性を有する水中油型エマルション
JPH0723737A (ja) 液状飲食用組成物およびその製造方法