JP3514863B2 - 磁気抵抗効果多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果素子の製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果素子の製造方法

Info

Publication number
JP3514863B2
JP3514863B2 JP03631195A JP3631195A JP3514863B2 JP 3514863 B2 JP3514863 B2 JP 3514863B2 JP 03631195 A JP03631195 A JP 03631195A JP 3631195 A JP3631195 A JP 3631195A JP 3514863 B2 JP3514863 B2 JP 3514863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetoresistive effect
multilayer film
layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03631195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08213671A (ja
Inventor
輝也 新庄
悟 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP03631195A priority Critical patent/JP3514863B2/ja
Priority to US08/594,486 priority patent/US5783284A/en
Publication of JPH08213671A publication Critical patent/JPH08213671A/ja
Priority to US09/027,187 priority patent/US6004654A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3514863B2 publication Critical patent/JP3514863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/32Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film
    • H01F41/34Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying conductive, insulating or magnetic material on a magnetic film, specially adapted for a thin magnetic film in patterns, e.g. by lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/398Specially shaped layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12465All metal or with adjacent metals having magnetic properties, or preformed fiber orientation coordinate with shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24405Polymer or resin [e.g., natural or synthetic rubber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24537Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24545Containing metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体等の磁界
強度を信号として読み取るための磁気抵抗変化素子のう
ち、特に小さな磁場変化を大きな電気抵抗変化信号とし
て読み取ることのできる磁気抵抗効果素子と、それに好
適な磁気抵抗効果多層膜と、上記磁気抵抗効果素子の製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気センサの高感度化や磁気記録
における高密度化が進められており、これに伴い磁気抵
抗変化を用いた磁気抵抗効果型磁気センサ(以下、MR
センサという。)や、磁気抵抗効果型磁気ヘッド(以
下、MRヘッドという。)の開発が盛んに進められてい
る。MRセンサもMRヘッドも、磁性材料を用いた読み
取りセンサ部の抵抗変化により、外部磁界信号を読み出
すものであるが、MRセンサやMRヘッドでは、記録媒
体との相対速度が再生出力に依存しないことから、MR
センサでは高感度が、MRヘッドでは高密度磁気記録に
おいても高い出力が得られるという特長がある。
【0003】しかし、従来の異方性磁気抵抗効果による
Ni0.8 Fe0.2 (パーマロイ)やNiCo等磁性体を
利用したMRセンサでは、抵抗変化率△R/Rがせいぜ
い2〜5%位と小さく、数GBPIオーダーの超高密度
記録の読み出し用MRヘッド材料としては感度が不足す
る。
【0004】ところで、金属の原子径オーダーの厚さの
薄膜が周期的に積層された構造をもつ人工格子は、バル
ク状の金属とは異なった特性を示すために、近年注目さ
れてきている。このような人工格子の1種として、基板
上に強磁性金属薄膜と反強磁性金属薄膜とを交互に積層
した磁性多層膜があり、これまで、鉄−クロム型、ニッ
ケル−クロム型および鉄−マンガン型(特開昭60−1
89906号公報)等の磁性多層膜が知られている。こ
のうち、鉄−クロム型(Fe/Cr)については、超低
温(4.2K)において40%を超える磁気抵抗変化を
示すという報告がある(Phys. Rev. Lett 第61巻、2
472頁、1988年)。しかし、この人工格子磁性多
層膜では最大抵抗変化の起きる外部磁場(動作磁界強
度)が十数kOe 〜数十kOe と大きく、このままでは実用
性がない。この他、Co/Cu,Co/Ag等の人工格
子磁性多層膜も提案されているが、これらでも動作磁場
強度が大きすぎる。
【0005】そこで、このような事情から、非磁性層を
介して保磁力の異なる2つの磁性層を積層した誘導フェ
リ磁性による巨大MR変化を示す3元系人工格子磁性多
層膜が提案されている。例えば、この出願の先願である
特願平3−78824号では、非磁性層を介して隣合う
磁性薄膜のHcが異なっており、各層の厚さが200A
以下であるものが提案されている。また、下記の文献が
発表されている。
【0006】a.Journal of The Physical Society of
Japan, 59(1990)3061 T.Shinjo and H.Yamamoto
【0007】[Co(30)/Cu(50)/NiFe
(30)/Cu(50)]×15[( )内は各層の膜
厚(A )、×の数値は繰り返り数、以下同]において印
加磁場3kOe で9.9%、500Oeでは約8.5%のM
R変化率を得ている。
【0008】b.Journal of Magnetism and Magnetic
Materials, 99(1991)243 H.Ymamamoto, T.Okuyama, H.Dohnomae and T.Shinjo
【0009】aに加えて構造解析結果、MR変化率や比
抵抗の温度変化、外部磁場の角度による変化、MR曲線
のマイナーループ、積層回数依存性、Cu層厚依存性、
磁化曲線の変化について述べられている。
【0010】このような3元系人工格子磁性多層膜で
は、Fe/Cr,Co/Cu,Co/Ag等に比較して
MR変化率の大きさは劣るものの、数100Oe以下の印
加磁場で10%程度の巨大なMR変化率を示している。
しかし、これらの文献等で開示されている内容は数10
〜100Oe程度の印加磁場でのMR変化についてのみで
ある。
【0011】ところで、実際の超高密度磁気記録におけ
るMRヘッド材料としては印加磁場0から40〜50Oe
までのMR変化曲線が重要である。しかし、これら従来
の3元系人工格子は、印加磁場0でのMR変化はあまり
増加しておらず、ほとんど0に近い。MR変化の増加率
は60Oe程度で最大となり、このとき9%程度のMR変
化率を示す。すなわち、変化曲線の立ち上がりが遅い。
一方、パーマロイ(NiFe)の場合は、0磁場におけ
るMR変化の傾きはほぼ0であり、ほとんどMR変化率
はかわらず、MR変化率の微分値は0に近く、磁場感度
が低く、超高密度磁気記録の読み出し用MRヘッドとし
ては適さない。
【0012】このような特性を解決する手段として、特
開平6−318515号公報では、「強磁性層と非強磁
性層とを交互に積層してなる磁気抵抗効果膜を備えた磁
気抵抗素子において、隣接する前記強磁性層と前記非強
磁性層の界面が前記磁気抵抗効果膜の膜面に対して傾斜
しており、且つ、電流が前記磁気抵抗効果膜内を前記界
面と交差して流れることを特徴する磁気抵抗効果素子」
を提案している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
許公報で提案された磁気抵抗素子は、その多層構造の磁
気抵抗効果膜を、例えば次のようにして製造しなければ
ならず、製造が極めて困難であり、現実的でない。
【0014】まず、スパッタ法を用いて、成膜用のシリ
コン基板の表面(上面)に、厚さ15Aのコバルト(C
o)層と厚さ9Aの銅(Cu)層を交互に30周期、積
層する。これによって、基板上に、多層構造の磁気抵抗
効果膜が得られる。
【0015】次に、磁気抵抗効果膜の表面にノブラック
系フォトレジストの膜を形成した後、そのレジスト膜を
熱軟化させることにより、テーパのついたマスクを形成
する。このマスクは、膜の右端から左端(上記公報の図
面において、以下同じ)に向かって厚さが徐々に減少し
ている。
【0016】続いて、テーパつきマスクの上からアルゴ
ンイオンAr+ を照射し、磁気抵抗効果膜のイオンミリ
ングを行なう。その結果、膜の左端側が右端側に比べて
多く除去される。残った膜の全体は10μm で、その厚
さはマスクの形状を反映して右端から左端に向かって減
少する。
【0017】こうして得たテーパつきの磁気抵抗効果膜
の表面に、CVD法等により、基体となる厚さ0.1mm
のアルミナ(Al2 3 )膜を被着する。基体は、膜の
傾斜した面(これは新たに第1の膜面となる)にほぼ均
一な厚さで形成される。
【0018】次に、シリコン基板の裏面(下面)に、ノ
ブラック系フォトレジストの膜を形成した後、そのレジ
スト膜を熱軟化させることにより、上記と同様のテーパ
つきマスク(図示せず)を形成する。このマスクの断面
形状は、上記のシリコン基板の表面(上面)に形成され
たマスクとは逆に、左端から右端に向かって厚さが減少
するテーパとなっている。両マスクのテーパ度は同一で
ある。
【0019】続いて、基板の裏面に形成したマスクの下
からアルゴンイオンAr+ を照射し、基板と磁気抵抗効
果膜のイオンミリングを行なう。その結果、基板は完全
に除去され、また、膜はマスク形状を反映してテーパ状
に除去される。これによって形成される膜の傾斜した面
は、新たに第2の膜面となる。こうして、第1の膜面と
第2の膜面が平行で厚さが均一の磁気抵抗効果膜が、基
体に固着された状態で得られる。
【0020】以上のように上記特許公報で提案された磁
気抵抗素子における磁気抵抗効果膜を形成するには、マ
スクを用いたイオンミリングを2回行なわなければなら
ないことなど、工程が多く、しかも困難な作業を伴い、
現実的でない。また、上記特許公報で提案された磁気抵
抗素子においては、隣接する強磁性層と非強磁性層の界
面が磁気抵抗効果膜の膜面に対して傾斜しているが、製
造上等の問題からこの傾斜角を30°程度以上にできな
いので、伝導電子の上記界面における垂直成分の増大を
あまり期待できないという問題も有している。
【0021】そこで、本発明の目的は、印加磁場が例え
ば0〜40Oe程度のきわめて小さい範囲で直線的なMR
変化の立ち上がり特性を示し、磁場感度が高い磁気抵抗
効果多層膜とそれを用いた磁気抵抗効果素子と、この磁
気抵抗効果素子の製造方法とを提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(9)の本発明により達成される。 (1) 基板上に、非磁性層を介して設層された少なく
とも2層の磁性層を有する磁気抵抗効果多層膜におい
て、前記磁性層と非磁性層の各界面が、X方向およびY
方向に波打っており、前記XおよびY方向の波のうち少
なくとも一方向の波が、その平均高さをh、磁気抵抗効
果多層膜の全厚をD、および非磁性層1層の層厚をdと
したとき、2d≦D−h≦9D/10を満足し、前記
およびY方向の波のうち少なくとも一方向の波が、その
平均周期をλ、平均高さをhとしたとき、0.7≦λ/
h≦3.5を満足する磁気抵抗効果多層膜。 (2) 前記波が、基板上に多数の微小な凸部を形成
し、その上に磁性層と非磁性層を設層することにより形
成されたものである上記(1)の磁気抵抗効果多層膜。 (3) 前記凸部の形状が半球状、半楕円面状、双曲面
状または正弦波面状である上記(2)の磁気抵抗効果多
層膜。 (4) 前記波が、基板表面に、1方向に延びる多数の
第1平行溝と、この第1平行溝と交差する方向に延びる
多数の第2平行溝とを形成し、その上に磁性層と非磁性
層を設層することにより形成されたものである上記
(1)の磁気抵抗効果多層膜。 (5) 前記溝の断面形状が、半楕円形、双曲線状、正
弦波状、U字形またはV字形である上記(4)の磁気抵
抗効果多層膜。 (6) 前記波が周期的な波である上記(1)ないし
(5)のいずれかの磁気抵抗効果多層膜。 (7) 上記(1)ないし(6)のいずれかの磁気抵抗
効果多層膜を感磁部に備える磁気抵抗効果素子。 (8) 上記(1)ないし()の磁気抵抗効果多層膜
を感磁部に備える磁気抵抗効果素子であって、測定電流
の流れる方向と前記1方向の波の方向を一致させた磁気
抵抗効果素子。 (9) 上記(2)または(3)の磁気抵抗効果多層膜
を有する上記(7)または(8)の磁気抵抗効果素子を
製造する方法であって、磁気抵抗効果素子の感磁部分で
ある磁気抵抗効果多層膜の下地部分に対応する基板の表
面部分に、その表面のXおよびY方向に分布する多数の
微小凸部または凹部、あるいはこれらの双方を形成し、
その上に磁性層と非磁性層を交互に設層して、磁気抵抗
効果多層膜を形成する磁気抵抗効果素子の製造方法。
【0023】
【作用】本発明においては、単に、基板の表面に、多数
の微小な半球状等の凹凸を形成しさえすれば、後は、従
来の成膜方法と同じ方法で磁気抵抗効果多層膜を成膜す
ることができるので、極めて容易に磁気抵抗効果多層
膜、ひいては磁気抵抗効果素子を製造することができ
る。また、本発明の磁気抵抗効果多層膜においては、以
上のようにして製造されるので、磁性層と非磁性層の界
面が極めて微細に波打つので、電流が極めて多くの界面
を貫通し、しかもこの界面と膜面のなす角度を大きく設
定することができるので、伝導電子の上記界面に対して
の垂直成分が大きく増大し、したがって、磁気抵抗変化
率も向上する。
【0024】なお、基板表面に多数の平行な畝を形成
し、この上に磁気抵抗効果多層膜を形成して、上記界面
をうねらせ、電流が貫通する界面数を増大する方法も考
えられるが、この場合には、電流方向と上記畝の方向を
直角に設定しなければならないので、製造に制限が加わ
る。
【0025】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0026】本発明の磁気抵抗効果多層膜は、基板上
に、非磁性層を介して設層された少なくとも2層の磁性
層を有し、上記磁性層と非磁性層の各界面が、Xおよび
Y方向に波打っていることを必要とする。波を構成する
線分は、全てが直線であっても、曲線であってもよく、
また、それらの混合であってもよい。例えば、磁気抵抗
効果多層膜のある垂直断面で見た界面が、3角波形状、
4角波形状等の波の形状がすべて直線で構成されたも
の、連続した半円形からなる波状、連続した半楕円形か
らなる波状、連続した双曲線形からなる波状、正弦波状
等の波の形状がすべて曲線で構成されたもの、波の側辺
が湾曲し、上面および下面が直線状の波状、上部のみが
半円形等の曲線で形成され、他がすべて直線で形成され
たもの等のどのような形状であってもよい。要するに、
膜面の面方向(広がりの方向)の任意の方向に延びる直
線に対して上記界面の波の各成分(各凸凹)の一部が交
差してさえすればい。したがって、上記の波は、規則的
なものでも、不規則なものであってもよい。換言すれ
ば、上記の波は、周期性をもっていても、なくてもよ
い。
【0027】以上のように、磁気抵抗効果多層膜の磁性
層と非磁性層の間の各界面を波打たせるには、その表面
のXY方向に分布する多数の微小凸部または凹部、ある
いはこれらの双方を形成し、その上に磁性層と非磁性層
を交互に設層すればよい。
【0028】上記凸部の形状は、半球状(この例を図1
に示した。この図において、符号1が基板であり、符号
2が凸部である。以下、これを第1形状基板と称するこ
とがある)、円錐状、円錐台状、4角錐状(この例を、
図2に示した。これを第2形状基板と称することがあ
る)、4角錐台状、半楕円面状、双曲面状、正弦波面状
あるいはこれらの形状の少なくとも1部が変形した形状
等とすることができる。また、凹部は、基板表面に、1
方向に延びる多数の第1平行溝と、この第1平行溝と交
差する方向に延びる多数の第2平行溝であることが好ま
しく、その断面形状は、半楕円形、双曲線状、正弦波
状、U字形またはV字形等であることが好ましい。
【0029】上記界面の波においては、上記XおよびY
方向の波のうち少なくとも一方向の波が、その平均高さ
をh、磁気抵抗効果多層膜の全厚をD、および非磁性層
の層厚をdとしたとき、2d≦D−h≦9D/10であ
る。
【0030】以下その理由を説明するが、簡単のため、
磁性層10(10−1および10−2)と非磁性層20
の間の界面30の形状を、図3に示すように、磁気抵抗
効果多層膜mrの1方向の垂直断面で見たとき、上記1
方向の垂直断面が周期的な3角波形状であるとして説明
する。
【0031】Dとhとの条件を考える。全層厚がDの
時、少なくとも(つまり最小の単位では)3つの層が含
まれる。すなわち、第1の磁性層10−1、非磁性層2
0、第2の磁性層10−2である。ここで、L=D−h
は電圧が印加されたときに電子がその電位差に沿って直
線的に移動できる膜厚方向の距離を表す。このとき、L
が小さくなると電子は作製された波hに邪魔をされ、波
の形状で物理的に散乱されてしまう。すなわち、比抵抗
が急激に増加してしまいMR変化率が小さくなってしま
う。このLは2d以上であることが必要である。この大
きなMR変化を起こすメカニズムとしては、電子が相対
角度をもった異なる磁性層を多数回横切ることによる。
したがって、最小構成としては非磁性層と磁性層との間
の界面で電子が散乱を受ければよいから磁性層厚は関係
しない。最も薄い場合は非磁性層dの2倍の厚みがあれ
ばよい。2dよりLが小さくなってしまうと比抵抗が大
きくなり大きなMR変化が得られなくなる。好ましくは
3d以上、より好ましくは4d以上である。
【0032】また、上限は9D/10である。この値
は、大きくなっていても、理想的に磁気抵抗効果多層膜
が形成されていれば、実質的にLを流れる電流は常に同
様の磁気的な散乱を受け、大きなMR変化を示す。しか
し、あまりこの値が大きくなってしまうと、相対的にh
が小さくなってしまうので、9D/10以下である。
【0033】また、上記波の平均的な周期λも大切であ
る。これは、波の高さによって平均周期が規定される。
すなわち、0.7≦λ/h≦3.5である。これは実験
の結果、波を生じさせる凹凸の寸法とその平均距離を様
々に変化させて評価した結果、この範囲の時に電子はほ
ぼ30〜70度の角度をもって界面に入射し、その結
果、平坦な界面をもつ場合と比較して大きなMR変化率
とMR傾きが得られた。これより小さくなると積層した
多層膜の構造の欠陥が増加しその結果MR変化率が小さ
くなる。また、これより大きくなると波が穏やかになり
実質的に界面を多数回電子が横切ることが少なくなる。
したがって大きなMR変化が得られなくなる。なお、上
記Dは、100〜20000A程度、hは30〜100
00A程度、λは20〜50000A程度が好ましい。
【0034】本発明の磁性薄膜に用いる磁性体の種類は
特に制限されないが、具体的には、Fe,Ni,Co,
Mn,Cr,Dy,Er,Nd,Tb,Tm,Ce,G
d等が好ましい。また、これらの元素を含む合金や化合
物としては、例えば、Fe−Si,Fe−Ni,Fe−
Co,Fe−Al,Fe−Al−Si(センダスト
等),Fe−Y,Fe−Gd,Fe−Mn,Co−N
i,Cr−Sb,Fe系アモルファス合金、Co系アモ
ルファス合金、Co−Pt,Fe−Al,Fe−C,M
n−Sb,Ni−Mn,Co−O,Ni−O,Fe−
O,Fe−Al−Si−N,Ni−F,フェライト等が
好ましい。本発明では、これらの磁性材料のうちから保
磁力の異なる2種またはそれ以上を選択して磁性薄膜を
形成する。
【0035】各磁性薄膜の膜厚の上限は、200A であ
る。一方、磁性薄膜の厚さの下限は特にないが、4A 未
満ではキューリー点が室温より低くなって実用性がなく
なってくる。また、厚さを4A 以上とすれば、膜厚を均
一に保つことが容易となり、膜質も良好となる。また、
飽和磁化の大きさが小さくなりすぎることもない。膜厚
を200A より大としても効果は落ちないが、膜厚の増
加に伴って効果が増大することもなく、膜の作製上無駄
が多く、不経済である。
【0036】用いる非磁性層は、磁性層間の磁気相互作
用を弱める役割をはたす材料であり、その種類に特に制
限はなく各種金属ないし半金属非磁性体や非金属非磁性
体から適宜選択すればよい。金属非磁性体としては、A
u,Ag,Cu,Pt,Al,Mg,Mo,Zn,N
b,Ta,V,Hf,Sb,Zr,Ga,Ti,Sn,
Pb等やこれらの合金が好ましい。半金属非磁性体とし
ては、Si,Ge,C,B等やこれらに別の元素を添加
したものが好ましい。非金属非磁性体としては、SiO
2 ,SiO,SiN,Al23 ,ZnO,MgO,T
iN等やこれらに別の元素を添加したものが好ましい。
【0037】非磁性層の厚さは、200A 以下が望まし
い。一般に層厚が200A を超えると、抵抗は非磁性層
により決定してしまい、スピン散乱を設ける割合が小さ
くなってしまい、その結果、磁気抵抗変化率が小さくな
ってしまう。一方、層厚が小さすぎると、磁性層間の磁
気相互作用が大きくなり過ぎ、両磁性層の磁化方向が相
異なる状態が生じにくくなるとともに、連続層の形成が
困難となるので、層厚は4A 以上が好ましい。なお、磁
性層や非磁性層の層厚は、透過型電子顕微鏡、走査型電
子顕微鏡、オージェ電子分光分析等により測定すること
ができる。また、層の結晶構造は、X線回折や高速電子
線回折等により確認することができる。
【0038】上記磁気抵抗効果多層膜において、磁性層
の層数は、2〜100程度、非磁性層の層数は1〜99
程度であることが好ましい。その理由は、積層数が増加
するに従って、MR変化率は増加するが、同時に生産性
が悪くなり、コストアップにつながり、また、応用上は
薄いほど記録感度の高い磁気抵抗効果素子が作製できる
ことから、上限は上述の程度とする。
【0039】以上のように磁性層と非磁性層の間の各界
面をXおよびY方向に波打たせることにより、成膜直後
の磁気抵抗効果多層膜は、4〜20%程度の高いMR変
化率とともに、0磁場にてリニアリティーが高く、勾配
の大きいMR変化を示す。より具体的には、MR傾き
(微分値MR変化率)が0.3〜0.9%程度となり、
超高密度記録の読み出し用のMRヘッドとして十分な特
性が得られる。
【0040】本発明では、非磁性層(以下、この層を非
磁性薄膜と称することもある)を介して隣合った磁性層
(以下、この層を磁性薄膜と称することもある)の保磁
力は互いに異なっていることが好ましい。その理由は、
本発明の原理の1つが、隣合った磁性層の磁化の向きが
ズレているとき、伝導電子がスピンに依存した散乱を受
け、抵抗が増え、磁化の向きが互いに逆向きに向いたと
き、最大の抵抗を示すことにあるからである。すなわ
ち、図5で示すように外部磁場が第1の磁性薄膜の保磁
力Hc1 と第2の磁性薄膜層の保磁力Hc2 の間(Hc
1 <H<Hc2 )であるとき、隣合った磁性薄膜の磁化
の方向が互いに逆向きの成分が生じ、抵抗が増大するの
である。
【0041】ここで、3元系人工格子多層磁性膜の外部
磁場、保磁力および磁化の方向の関係を説明する。図4
は、本発明による人工格子磁性多層膜101の1例の断
面図である。図4において、人工格子磁性多層膜101
は、基板104上に磁性薄膜M1 ,M2 …,Mn-1 ,M
n を有し、隣接する2層の磁性薄膜の間に、非磁性薄膜
1 ,N2 …,Nn-2 ,Nn-1 を有する。
【0042】今、簡素化して、保磁力の異なる2種類の
磁性薄膜のみを有する場合について説明する。図5に示
されるように、2種類の磁性薄膜層、のHcをそれ
ぞれHc1 およびHc2 とする(0<Hc1 <Hc
2 )。また、第1の磁性薄膜の異方性磁界をHk、第
2の磁性薄膜の磁化が飽和する外部磁界をHmとす
る。最初、外部磁場Hを、H<−Hcmとなるようにかけ
ておく。第1および第2磁性薄膜層、の磁化方向
は、Hと同じ−(負)方向に向いている。次に外部磁場
を上げていくと、H<−Hkの領域(I)では、まだ両
磁性薄膜の磁化方向は一方向を向いている。外部磁場を
上げて−Hk<H<Hc2 の領域(II)になると、磁性
薄膜の1部の磁化方向が反転をはじめ、磁性薄膜、
の磁化方向は互いに逆向きの成分が生じる。そしてH
k<H<Hc2 の範囲で磁性薄膜、の磁化方向は完
全に反平行となる0さらに外部磁場を大きくしたHcm<
Hの領域(III )では、磁性薄膜、の磁0方向は、
+方向に揃って向く。
【0043】今度は外部磁場Hを減少させると、Hk<
Hの領域(IV)では磁性薄膜、の磁化方向は+方向
のままであるが、−Hm<H<Hkの領域(V)では、
磁性薄膜層の磁化方向は一方向に反転をはじめ、磁性
薄膜、の磁化方向が互いに逆向きの成分が生じる。
さらに、H<−Hcmの領域(VI)では、磁性薄膜、
の磁化方向は一方向に揃って向く。この磁性薄膜、
の磁化方向が互いに逆向きになっている領域(II)およ
び(V)で、伝導電子がスピンに依存した散乱を受け、
抵抗は大きくなる。領域(II)のうち、−Hk<H<H
kの範囲において、磁性薄膜はほとんど磁化反転はし
ないが、磁性薄膜は直線的にその磁化を増加させるた
め、磁性薄膜の磁化変化に対応し、スピンに依存した
散乱を受ける伝導電子の割合が徐々に大きくなる。すな
わち、第1の磁性薄膜に例えばHcの小さなNi0.8
Fe0.2 (Hc2 数Oe以下)を選び、適当なHkを付与
し、第2磁性薄膜層にHcのやや大きく、かつ角型比
の大きい、例えばCo(Hc3 数十Oe)を選ぶことによ
り、Hk付近以下の数Oe〜数10Oeの範囲の小外部磁場
で大きな抵抗変化率を示すMR素子が得られる。
【0044】各磁性層(薄膜)の保磁力Hcは、適用さ
れる素子における外部磁界強度や要求される抵抗変化率
等に応じて、例えば上記のように、0.001Oe〜10
kOe、特に0.01〜1000Oeの範囲から適宜選択す
ればよい。これは、隣接する磁性層(薄膜)の保磁力を
異ならせない場合も、異ならせる場合も同じである。ま
た、隣接する磁性薄膜の保磁力を異ならせる場合の比H
2 /Hc1 は、1.2〜100、特に1.5〜100
より好ましくは2〜80、特に3〜60、さらに好まし
くは5〜50、特に6〜30であることが好ましい。比
が大きすぎるとMR曲線がブロードになってしまい、ま
た小さすぎるとHcの差が近すぎ、反平行状態が有効に
働かなくなってしまう。
【0045】なお、Hc等の磁気特性の測定に際して
は、磁気抵抗効果素子中に存在する磁性薄膜の磁気特性
を直接測定することはできないので、通常、下記のよう
にして測定する。すなわち、測定すべき磁性薄膜を、磁
性薄膜の合計厚さが200〜400A 程度になるまで非
磁性薄膜と交互に蒸着して測定用サンプルを作製し、こ
れについて磁気特性を測定する。この際、磁性薄膜の厚
さ、非磁性薄膜の厚さおよび非磁性薄膜の組成は、磁気
抵抗効果測定素子におけるものと同じものとする。
【0046】本発明では、0磁場からリニアリティーの
高いMR曲線と高い耐熱性を得るために、Hcの小さい
第1の磁性薄膜とHcの大きい第2の磁性薄膜との0磁
場での残留磁化Mr、すなわち角型比SQ=Mr/Ms
を制御することが好ましい。第1の磁性薄膜では、好ま
しくは0.01≦SQ1 ≦0.5、より好ましくは0.
01≦SQ1 ≦0.4、特に0.01≦SQ1 ≦0.3
とし、第2の磁性薄膜では、0.7≦SQ2 ≦1.0と
する。第1の磁性薄膜は、0磁場近傍でのMR変化の立
ち上がりを規定するものであるので、その角型比SQ1
は小さいほどよい。より詳細には、SQ1 が小さければ
0磁場付近で磁化は漸次回転し、反平行状態が漸次増加
していくので、0磁場をはさんで直線的なMR曲線とす
ることができる。そして、SQ1 が0.5より大きくな
ると直線的なMR変化が得られにくくなる。ただし、S
1 の製造上の限界は0.01程度までである。
【0047】このような第1の磁性薄膜と組み合わせる
第2の磁性薄膜は、0磁場付近で角形比SQ2 が1に近
いほどよい。角型比を0.7以上にすれば0磁場近傍で
のMR変化の立ち上がりはシャープになり、大きなMR
変化率を得ることができる。なお、第1の磁性薄膜の異
方性磁界Hkは1〜20Oe、より好ましくは2〜12O
e、特に3〜10Oeとすることが好ましい。Hk>20
では直線性を示す磁場の範囲は広がるが、MR曲線の傾
きが小さくなり、分解能が落ちてしまう。またHk<1
Oeでは直線性を示す磁場の範囲が狭くなり、MR素子と
しての機能を果たさなくなってくる。
【0048】なお、SQ2 /SQ1 は2〜100、特に
2〜50であることが好ましい。
【0049】そして、さらに第1および第2の磁性薄膜
の膜厚を最適化することにより、より積極的に角型比す
なわちMR変化曲線の立ち上り特性と耐熱性とを制御す
ることが好ましい。今、上記の文献aおよびbに示され
るほとんどの具体例と同様、第1および第2の磁性薄膜
の厚さを同一とするときには、膜厚が厚くなるほど両薄
膜の角型比はともに1.0に近づく。このため磁化曲線
では明確な磁化の折れ曲がりを示さない。その結果、M
R変化曲線は数10Oeで始めて立ち上がる0磁場での直
線性の悪いものになってしまう。従って、磁性薄膜の膜
厚は両方とも薄い方が直線性がよく、良好な立ち上がり
特性を示す。ただし、両薄膜とも、例えば10A 程度と
薄い場合、耐熱性に問題がある。より具体的には350
℃程度で真空中で加熱を行うと、第2の磁性薄膜では角
型比の劣化による影響は余り受けないが、第1の磁性薄
膜では角型比の劣化が激しい。第1の磁性薄膜は厚くし
た方が角型が1.0に近づく。従って、第2の磁性薄膜
とは独立に第1の磁性薄膜を多少厚くした方が、プロセ
スでの熱処理後のMR特性がよいものが得られる。そし
て、第1の磁性薄膜の熱処理後の角型比の劣化を抑えて
耐熱性を向上させるのである。
【0050】すなわち、SQ1 とSQ2 との規制に加え
て、第1および第2の磁性薄膜の膜厚をそれぞれd2
よびd1 としたとき、4A ≦d2 <30A 、20A <d
1 ≦200A かつd2 <d1 、より好ましくは、4A ≦
2 ≦28A 、22A ≦d1 ≦100A かつ1.05d
2 <d1 に規制することが好ましい。d2 が30A 以上
となると全体の比抵抗が増大し、結果的にMR変化率が
小さくなってしまう。ただし、d2 が4A 未満では、前
記のとおり連続膜の形成が不可能となる。d1 が20A
未満となると耐熱性が悪化する。
【0051】なお、d1 の上限は直線性の点で200A
、特に100A が望ましい。さらに、d2 ≧d1 とな
ると、耐熱性が悪化し、製造プロセス中で熱が加わる工
程を通過した後に、MR変化率が小さくなってしまう。
【0052】このように第1および第2の磁性薄膜の角
型比と膜厚とを規制することにより、成膜直後の磁性多
層膜は、より高いMR変化率とともに、0磁場にてリニ
アリティーがより高く、勾配のより大きいMR変化を示
す。
【0053】また、本発明では、上記のとおりd2 、d
1 を規制すれば、耐熱性が向上し、熱処理による特性劣
化、特にMR変化率の劣化がきわめて少なくなる。すな
わち、例えば真空中、350℃までの熱処理によっても
MR変化率を熱処理前の70%以上に維持することがで
き、5%以上、特に6%以上のMR変化率を示す。この
熱処理は前記のとおり、例えばMRヘッドの製造プロセ
スにて生じるものであるが、条件を選択すれば、印加磁
場−3Oe〜+3OeまでのMR変化率の差で表わされる0
磁場での傾きはかえって向上することもあり、熱処理前
の25%減から100%増の値とすることができ、超高
密度磁気記録の読み出し用MRヘッドに必要な0.5%
以上、例えば1〜2%の傾きを熱処理後も示すことがで
きる。なお、熱処理後、SQ1 は0.01〜0.5、S
2 は0.7〜1.0の値を維持する。
【0054】本発明において、人工格子磁性多層膜の繰
り返し積層回数nに特に制限はなく、目的とする磁気抵
抗変化率等に応じて適宜選択すればよいが、十分な磁気
抵抗変化率を得るためには、nを2以上にするのが好ま
しい。また、積層数を増加するに従って、抵抗変化率も
増加するが、生産性が悪くなり、さらにnが大きすぎる
と素子全体の抵抗が低くなりすぎて実用上の不便が生じ
ることから、通常、nを50以下とするのが好ましい。
なお、長周期構造は、小角X線回折パターンにて、くり
返し周期に応じた1次2次ピーク等の出現により確認す
ることができる。
【0055】特に1Gbit/in2 を越えるような超
高密度磁気記録に用いるようなMRヘッドに適用する場
合には、上記nが5以下で、磁性多層膜を構成する各層
は薄いほどよい。これは、シールド長が小さくなり、よ
り高密度の信号読み出しが可能になるからである。しか
し、あまり薄すぎるとそれぞれの層に要求される軟磁気
特性や強磁性、反強磁性等の特性が失われてしまい、耐
熱性も不良になる。本発明では磁性層の積層数を少なく
することを特徴とするが、この場合、各々の磁性層が十
分に機能しないと良好な磁気抵抗効果特性は実現できな
い。また、磁性層の積層数が少ない磁性多層膜では、各
々の層間にはたらく静磁結合および直接交換相互作用が
実質的に小さくなるので、積層数が多く厚い磁性多層膜
に比べ磁性層を厚くしてもよいが、各々の層厚があまり
厚いと、2種の磁性層のスピンのなす相対角度によって
伝導電子が散乱される確率が減ってしまい、磁気抵抗効
果が逆に小さくなる。また、比抵抗自体も大きくなり、
応用上都合が悪い。非磁性金属層が厚すぎると、伝導電
子がほとんどこの非磁性金属層内を流れてしまい、磁性
層で散乱される割合が減ってしまうので、MR変化率が
小さくなってしまう。一方、非磁性金属層が薄すぎると
磁性層間の磁気的相互作用が大きくなりすぎ、両磁性層
の磁化方向が相異なる状態が生じにくくなってしまう。
このようなことから、上記nが5以下の磁性多層膜で
は、第1の磁性層の厚さをd1 、第2の磁性層の厚さを
1 、非磁性金属層の厚さをdとしたとき、 10A ≦d1 ≦80A 、 20A ≦d2 ≦90A 、 20A ≦d≦90A とし、好ましくは 20A ≦d1,d2,d≦80A とし、より好ましくは 20A ≦d1,d2,d≦70A とする。なお、各層の厚さは、透過型電子顕微鏡、走査
型電子顕微鏡、オージェ電子分光分析等により測定する
ことができる。また、各層の結晶構造は、X線回折や高
速電子線回折等により確認することができる。
【0056】伝導電子の散乱に寄与しているのは第1の
磁性層と第2の磁性層の両者のスピンである。最も効率
よく散乱が起きるのは、この両者のスピンの大きさが同
程度のときである。つまり、層数N1 の第1の磁性層が
もつ磁化の全量と、層数N2の第2の磁性層がもつ磁化
の全量とが同程度であることがよい。N1 >N2 なの
で、第1の磁性層の1層あたりの磁化量を第2の磁性層
の1層あたりの磁化量よりも小さくしたほうが、散乱が
より効率よく行われる。具体的には、第1の磁性層1層
あたりの磁化量をM1 、第2の磁性層1層あたりの磁化
量をM2 としたとき、 0.3≦M1 /M2 ≦0.8、 好ましくは 0.4≦M1 /M2 ≦0.8 となるように各磁性層1層あたりの厚さを調整すれば、
伝導電子の散乱効率が良好となる。すなわち、磁性多層
膜中において伝導電子の散乱に寄与しない領域を減らす
ことができる。M1 /M2 は、各磁性層について磁化
(単位体積あたりの磁気モーメント)と厚さとの積を求
め、第1の磁性層についての積を第2の磁性層について
の積で除すればよい。各磁性層の磁化は、前述した保磁
力測定用のサンプルを用いて測定することができる。な
お、例えば、複数の第1の磁性層がすべて同じ厚さでは
ない場合には、1層あたりの磁化量は第1の磁性層の平
均厚さを用いて求める。これは、第2の磁性層について
も同様である。
【0057】なお、以上の説明では、磁性薄膜として保
磁力の異なる2種類の磁性薄膜だけを用いているが、保
磁力がそれぞれ異なる3種以上の磁性薄膜を用いれば、
磁化方向が逆転する外部磁界を2箇所以上設定でき、動
作磁界強度の範囲を拡大することができる。
【0058】基板材料と、上記人工格子をも含めた磁気
抵抗効果多層膜を構成する材料との表面エネルギーの違
いを緩和し、両者のぬれ性を向上し、広い範囲で平坦な
界面をもった積層構造を実現させるため、下地層とし
て、10〜100A 程度のCr、Fe、Co、Ni、
W、Ti、V、Mnあるいはこれらの合金の薄膜を設け
てもよい。さらに、最上層の磁性層(薄膜)の表面に
は、窒化ケイ素や酸化ケイ素等の酸化防止膜が設けられ
てもよく、電極引出のための金属導電層が設けられても
よい。
【0059】次に、本発明の磁気抵抗効果多層膜の製造
方法について説明する。
【0060】磁気抵抗効果多層膜の製造にあたっては、
まず、基板表面上に上記したような凹凸を形成する。基
板としては、ガラス、ケイ素、Al2 3 −TiC、M
gO、GaAs、フェライト、CaTiO等を用いるこ
とができる。次に、上記凹凸の例として、上記図1およ
び図2に示した第1および第2形状基板の形成について
説明する。
【0061】まず、図6を参照して、第1形状基板の形
成について説明する。
【0062】まず、ステップS1で基板1の表面処理等
の任意の処理工程のあと、その表面に硬化用レジストを
塗布し、硬化用レジスト層3を形成する。上記処理工程
としては、例えば、プラズマに曝すことによる表面のク
リーニングや活性化、表面エネルギーを下げるための界
面活性剤等でのクリーニングが挙げられる。また、硬化
用レジストとしては、ノブラック系フォトレジスト、ポ
リイミド系フォトレジスト等を用いることが好ましい。
【0063】上記硬化用レジスト層3は、素子を作製す
る際の絶縁層を目的として形成されるものであり、その
厚さは、薄い程望ましく、具体的には、0.005〜
1.0μm程度であることが好ましい。
【0064】このように形成された硬化用レジストは硬
化される。この硬化は、例えば、110〜400℃程度
の温度でのキュアによる。
【0065】また、硬化用レジストの代わりに、Al2
3 、SiO2 等の絶縁層を物理成膜してもよい。
【0066】次に、ステップS2またはステップS3に
移る。まず、ステップS2の方の工程について説明する
と、上記硬化用レジスト層3の表面に、凸部形成用のレ
ジストを塗布し、第2レジスト層4を形成する。この凸
部形成用のレジストとしては、絶縁性かつ熱硬化性を有
する材料で、上記硬化用レジストに対して、融点が低
く、濡れ性が悪いものが好ましく、具体的には、高分子
系絶縁材料やノブラック系レジスト等を使用することが
好ましい。なお、この第2レジスト層4の厚さについて
は、後に説明する。
【0067】次いで、ステップS4で、上記第2レジス
ト層4を加熱し、レジスト材料を液状化し、その表面張
力により、多数の微細な半球状の粒子5を形成し、その
まま乾燥することにより、粒子5を硬化レジスト層3上
に固定化する。このとき、各粒子5の高さ(波の高さh
と同じ)や分布密度(波の平均周期λと同じ)が、磁気
抵抗効果多層膜の全厚Dとの関係を示す上記式(1)お
よび(2)を満足するように、上記粒子を形成する。こ
のため、上記第2レジスト層4の厚さは、このような粒
子が形成できるような厚さに設定する。具体的には、こ
の第2レジスト層4の厚さは、0.003〜1.0μm
程度が好ましい。
【0068】以上により、上記第1形状基板を形成す
る。
【0069】一方、ステップS3の工程の場合は、上記
硬化用レジスト層3の上に、金属、誘電体、絶縁体等の
材料の溶解物を直接極薄膜状に被着させ、その材料のも
つ表面張力により自然に多数の微細な半球状の粒子5を
形成する。
【0070】上記金属としては、Au,Ag,Cu,P
t,W,Ti,Al,Mg,Mo,Zn,V,Hf,Z
r,Cr等を、誘電体としては、Ta2 5 ,Ti
2 ,BaTiO3 ,SrTiO3 等を、絶縁体として
は、SiO、SiO2 Al2 3、ZnO、MgO等を
好ましく用いることができる。
【0071】上記粒子の材料として金属を用いた場合に
は、この粒子の乾燥、固定化の後、ステップS5でその
上に絶縁層を形成する。この絶縁層の材料は、上記の粒
子で用いて望ましい絶縁材料を用いることができ、ま
た、この絶縁層の厚さは、50〜500A程度であるこ
とが好ましい。
【0072】以上により第1形状基板が形成される。
【0073】一方、第2形状基板の作製は、図7に示す
ような工程で行なわれる。
【0074】まず、第1形状基板の作製の場合と同様、
ステップS1およびステップS2で、硬化用レジスト層
3の形成、および第2レジスト層4の形成を行なう。レ
ジストとしては、上記第1形状基板の場合と同様のもの
を用いることができる。
【0075】なお、第2レジスト層4の厚さは、より詳
細なパターンを形成する目的で、硬化用レジスト層3の
厚さより、薄く形成する。
【0076】次いで、第2レジスト層4を、ステップS
3でパターンニングする。このパターンニングは、ステ
ッパー等により行うことが好ましい。このパターンニン
グにより、4角柱状の島状のレジスト部分4が所定の周
期(あるいはピッチ)で基板1のXおよびY方向に配置
された状態とする。
【0077】この後、ステップS4で、KOHやHF等
のエッチング液によりエッチングを行い、XおよびY方
向に延びるV型溝5を形成する。更に、ステップS5で
エッチングを進めて、多数の微小な4角錐状の凸部6を
形成し、残った第2レジストを除去して、第2形状基板
を作製する。
【0078】以上のようにして作製された第1あるいは
第2形状基板上に、ステップS6(図6および図7)
で、磁性層(薄膜)と非磁性層(薄膜)を設層して、磁
気抵抗効果多層膜を製造する。磁性層(薄膜)と非磁性
層(薄膜)の設層(成膜)は、蒸着法、スパッタリング
法、分子線エピタキシー法(MBE)等の方法で行う。
上記の人工格子を製造する場合には、第1の磁性薄膜成
膜時に、膜面内の一方向に好ましくは10〜300Oeの
外部磁場を印加することが好ましい。これにより、SQ
1 が低下し、Hkが大きくなる。
【0079】図8、図9には、本発明の磁気抵抗効果多
層膜を用いて磁気抵抗効果素子、例えばMRヘッドを構
成するときの例が示される。両図に示される磁気抵抗効
果素子200は、上記の磁気抵抗効果多層膜mrまたは
人工格子磁性多層膜101(以下、磁気抵抗効果多層膜
mrを代表させて説明する)を絶縁層2内に形成して、
磁気抵抗効果多層膜mrに測定電流を流すための例えば
Cu、Ag、Au等の電極203、203と、例えばT
i等のシャント層202とを接続している。また、磁気
抵抗効果多層膜mrは、例えばセンダスト、パーマロイ
等のシールド206、206で被われている。さらに図
9の例では、シャント層202下方に、例えばCoZr
Mo、NiFeRh等の比抵抗の大きな軟磁性材料のバ
イアス磁界印加層207が設けられている。ただし、本
発明の磁性多層膜では、0磁場での立ち上がり特性が良
好であるので、このバイアス磁界印加手段は設けなくて
よい。
【0080】このような磁気抵抗効果素子の製造にあた
っては、工程中パターニング、平坦化等の工程でベーキ
ング、アニーリング、レジストのキュア等の熱処理を必
要とする。しかし、本発明の多層膜は耐熱性が良好であ
るので、500℃以下、一般に50〜400℃、50〜
350℃間程度の熱処理に十分対応できる。熱処理は通
常真空中、不活性ガス雰囲気中、大気中等で行えばよ
い。
【0081】以上のような磁気抵抗効果素子を形成する
際には、感磁部となるべき、すなわち、磁気抵抗効果多
層膜を形成する部分のみを、上記図1または2に示した
ような基板形状とし、この上にのみ磁気抵抗効果多層膜
を形成する。もしくは、基板全面に凹凸を形成し、その
上にさらに磁性多層層膜を形成したのち、所望の素子パ
ターンをレジストで保護し、その他不要な部分の多層膜
を、イオンミリング等にて除去じてもよい。感磁部分以
外の部分には、凹凸を設けず、電流の流れを妨げないよ
うにすることが望ましい。
【0082】
【実施例】以下、本発明を具体的実施例によりさらに詳
細に説明する。
【0083】基板としてAl2 3 −TiC基板を用
い、実施例のサンプルNo. 1ないし10用として、その
表面上に、Auをゆっくりと蒸着し、表1に示すような
波の平均高さh、平均周期λとなるように、粒径および
密度を調節した多数の半球状の微小凸部を形成した。粒
径は主に、被着速度と被着時間とによりコントロール
し、密度は主に、被着時間によって調節した。その後、
SiO2 層を200A形成し、絶縁層とした。一方、比
較例のサンプルNo. 11(磁気抵抗効果多層膜の各層の
界面がうね状のもの)用として、上記図2に示したの第
1形状基板の製造方法に準じた方法で、基板上に、平均
高さhが400Aで平均周期λが350Aの平行な多数
のうね(うねに交差する方向の垂直断面形状のみが三角
波形状であり、その方向のみに高さが変化するもの)を
形成した。また、比較例のサンプルNo. 12〜14(磁
気抵抗効果多層膜の各層の界面が平坦なもの)として、
上記の基板をそのまま用いた。
【0084】次いで、以上のようにして作製した基板を
超高真空蒸着装置の中に入れ、10-9〜10-10 Torrま
で真空引きを行った。基板温度は室温に保ったまま基板
を回転させながら、その上に、表1に示すような[Ni
0.8 Fe0.2 (厚さd2)/Cu(厚さd)/Co(厚
さd1)/Cu(厚さd)]×n(繰り返し周期)の組
成をもつ、全厚がD(nを変えることにより、調節し
た)の人工格子磁性多層膜のサンプルNo. 1〜14を作
製した。この際、磁界を基板の面内方向に印加しなが
ら、約0.3A /秒の成膜速度で、分子線エピタキシー
法(MBE)による蒸着を行った。なお、d1およびd
2は、10〜120Aの間の値とした。
【0085】
【表1】
【0086】各サンプルについての磁気抵抗変化率およ
び磁気抵抗変化の傾きを測定した。その結果を表1に示
す。
【0087】磁化およびB−Hループの測定は、振動型
磁力計により行った。抵抗測定は、表1に示される構成
の試料から0.5×10mmの形状のサンプルを作成し、
外部磁界を面内に電流と垂直方向になるようにかけなが
ら、−300〜300Oeまで変化させたときの抵抗を4
端子法により測定し、その抵抗から比抵抗の最小値ρsa
t およびMR変化率ΔR/Rを求めた。MR変化率ΔR
/Rは、最大比抵抗をρmax 、最小比抵抗をρsat と
し、次式により計算した:ΔR/R=(ρmax −ρsat
)×100/ρsat (%)。また、印加磁場−3Oe〜
3OeまでのMR変化率の差を求め、これを0磁場での傾
きとし、立ち上がり特性を評価した
【0088】
【発明の効果】本発明によれば、数Oe〜数十Oe程度の小
さい外部磁場で数%〜9.2%の大きい抵抗変化率をも
つ磁性多層膜が得られる。しかも、0磁場での立ち上が
り特性はきわめて良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気抵抗効果多層膜で使用される基板
の1例を示す図である。
【図2】本発明の磁気抵抗効果多層膜で使用される基板
の他の例を示す図である。
【図3】本発明の原理を説明するための原理図である。
【図4】本発明の磁気抵抗効果多層膜の1例の一部省略
断面図である。
【図5】図4磁気抵抗効果多層膜の作用を説明するB−
H曲線の模式図である。
【図6】図1で示した基板の製造方法を説明するための
説明図である。
【図7】図2で示した基板の製造方法を説明するための
説明図である。
【図8】本発明の磁気抵抗変化素子の1例を示す一部省
略正面図である。
【図9】本発明の磁気抵抗変化素子の他の例を示す一部
省略正面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 凸部 10 磁性層 20 非磁性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒木 悟 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 テ ィーディーケイ株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−69563(JP,A) 特開 平7−312312(JP,A) 特開 平7−245433(JP,A) 特開 平8−130337(JP,A) 特許3285937(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 43/08 H01F 10/26 H01F 10/32 G11B 5/39 G01R 33/09 JICSTファイル(JOIS)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、非磁性層を介して設層された
    少なくとも2層の磁性層を有する磁気抵抗効果多層膜に
    おいて、前記磁性層と非磁性層の各界面が、X方向およ
    びY方向に波打っており、 前記XおよびY方向の波のうち少なくとも一方向の波
    が、その平均高さをh、磁気抵抗効果多層膜の全厚を
    D、および非磁性層1層の層厚をdとしたとき、2d≦
    D−h≦9D/10を満足し、 前記XおよびY方向の波のうち少なくとも一方向の波
    が、その平均周期をλ、平均高さをhとしたとき、0.
    7≦λ/h≦3.5を満足する磁気抵抗効果多層膜。
  2. 【請求項2】 前記波が、基板上に多数の微小な凸部を
    形成し、その上に磁性層と非磁性層を設層することによ
    り形成されたものである請求項1の磁気抵抗効果多層
    膜。
  3. 【請求項3】 前記凸部の形状が半球状、半楕円面状、
    双曲面状または正弦波面状である請求項2の磁気抵抗効
    果多層膜。
  4. 【請求項4】 前記波が、基板表面に、1方向に延びる
    多数の第1平行溝と、この第1平行溝と交差する方向に
    延びる多数の第2平行溝とを形成し、その上に磁性層と
    非磁性層を設層することにより形成されたものである請
    求項1の磁気抵抗効果多層膜。
  5. 【請求項5】 前記溝の断面形状が、半楕円形、双曲線
    状、正弦波状、U字形またはV字形である請求項4の磁
    気抵抗効果多層膜。
  6. 【請求項6】 前記波が周期的な波である請求項1ない
    し5のいずれかの磁気抵抗効果多層膜。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかの磁気抵抗
    効果多層膜を感磁部に備える磁気抵抗効果素子。
  8. 【請求項8】 請求項1ないしの磁気抵抗効果多層膜
    を感磁部に備える磁気抵抗効果素子であって、測定電流
    の流れる方向と前記1方向の波の方向を一致させた磁気
    抵抗効果素子。
  9. 【請求項9】 請求項2または3の磁気抵抗効果多層膜
    を有する請求項7または8の磁気抵抗効果素子を製造す
    る方法であって、磁気抵抗効果素子の感磁部分である磁
    気抵抗効果多層膜の下地部分に対応する基板の表面部分
    に、その表面のXおよびY方向に分布する多数の微小凸
    部または凹部、あるいはこれらの双方を形成し、その上
    に磁性層と非磁性層を交互に設層して、磁気抵抗効果多
    層膜を形成する磁気抵抗効果素子の製造方法。
JP03631195A 1995-02-01 1995-02-01 磁気抵抗効果多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3514863B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03631195A JP3514863B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 磁気抵抗効果多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果素子の製造方法
US08/594,486 US5783284A (en) 1995-02-01 1996-01-31 Magnetic multilayer film, magnetoresistance element, and method for preparing magnetoresistance element
US09/027,187 US6004654A (en) 1995-02-01 1998-02-20 Magnetic multilayer film, magnetoresistance element, and method for preparing magnetoresistance element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03631195A JP3514863B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 磁気抵抗効果多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08213671A JPH08213671A (ja) 1996-08-20
JP3514863B2 true JP3514863B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=12466307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03631195A Expired - Fee Related JP3514863B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 磁気抵抗効果多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5783284A (ja)
JP (1) JP3514863B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874886A (en) * 1994-07-06 1999-02-23 Tdk Corporation Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
US6004654A (en) * 1995-02-01 1999-12-21 Tdk Corporation Magnetic multilayer film, magnetoresistance element, and method for preparing magnetoresistance element
JP4303329B2 (ja) 1998-05-15 2009-07-29 Tdk株式会社 磁気抵抗効果膜の製造方法および磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
WO2000013194A1 (en) * 1998-08-28 2000-03-09 The Research Foundation Of State University Of New York Magnetoresistive material with two metallic magnetic phases
US6375761B1 (en) 1998-08-28 2002-04-23 The Research Foundation Of State University Of New York Magnetoresistive material with two metallic magnetic phases
JP2000331316A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Tdk Corp 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2001006127A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
JP2001006130A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Tdk Corp トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
JP3592140B2 (ja) 1999-07-02 2004-11-24 Tdk株式会社 トンネル磁気抵抗効果型ヘッド
JP3400750B2 (ja) 1999-07-23 2003-04-28 ティーディーケイ株式会社 トンネル磁気抵抗効果型ヘッドの製造方法
JP3321768B2 (ja) 1999-07-23 2002-09-09 ティーディーケイ株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子
JP3331397B2 (ja) 1999-07-23 2002-10-07 ティーディーケイ株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子
DE19949713C2 (de) * 1999-10-15 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Magnetoresistives Schichtsystem
US6479096B1 (en) 1999-12-03 2002-11-12 Read-Rite Corporation Method for manufacturing a GMR spin valve having a smooth interface between magnetic and non-magnetic layers
US6707648B2 (en) * 2000-05-19 2004-03-16 Nih N University Magnetic device, magnetic head and magnetic adjustment method
WO2003100877A1 (fr) * 2002-05-24 2003-12-04 National Institute Of Advenced Industrial Science And Technology Dispositif a effet de magnetoresistance et detecteur de magnetisme
JP2004014001A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気抵抗効果型ヘッド
JP2005302876A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Denso Corp トンネル磁気抵抗効果素子およびその製造方法ならびに製造装置
US7545602B1 (en) * 2005-07-26 2009-06-09 Sun Microsystems, Inc. Use of grating structures to control asymmetry in a magnetic sensor
FR2914132B1 (fr) * 2007-03-23 2012-11-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif electronique pour le transport d'informations numeriques.
US9236561B2 (en) * 2011-09-12 2016-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing multiple self-aligned logic cells in a single stack
JP2012069956A (ja) * 2011-10-11 2012-04-05 Denso Corp トンネル磁気抵抗効果素子およびその製造方法ならびに製造装置
JP7302612B2 (ja) 2021-01-18 2023-07-04 Tdk株式会社 磁気センサ
JP7298630B2 (ja) 2021-01-25 2023-06-27 Tdk株式会社 磁気センサ
CN114086136B (zh) * 2021-11-10 2023-10-20 季华实验室 一种FeCoCr磁码盘薄膜材料及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285937B2 (ja) 1992-06-23 2002-05-27 ティーディーケイ株式会社 磁性多層膜および磁気抵抗変化素子ならびにそれらの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4613918A (en) * 1982-04-14 1986-09-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Perpendicular magnetic playback head and a perpendicular magnetic recording and reproducing device
JP3320079B2 (ja) * 1991-03-22 2002-09-03 ティーディーケイ株式会社 磁性積層体および磁気抵抗効果素子
US5605733A (en) * 1992-01-22 1997-02-25 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium, method for its production, and system for its use
JP3411626B2 (ja) * 1992-08-27 2003-06-03 ティーディーケイ株式会社 磁性多層膜および磁気抵抗効果素子ならびにそれらの製造方法
TW243530B (en) * 1992-12-30 1995-03-21 Ibm Magnetoresistive sensor with improved microtrack profile for improved servo-positioning precision
US5585198A (en) * 1993-10-20 1996-12-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetorsistance effect element
JP2616561B2 (ja) * 1994-07-05 1997-06-04 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285937B2 (ja) 1992-06-23 2002-05-27 ティーディーケイ株式会社 磁性多層膜および磁気抵抗変化素子ならびにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5783284A (en) 1998-07-21
JPH08213671A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514863B2 (ja) 磁気抵抗効果多層膜、磁気抵抗効果素子および磁気抵抗効果素子の製造方法
JP3411626B2 (ja) 磁性多層膜および磁気抵抗効果素子ならびにそれらの製造方法
EP0483373B1 (en) Magnetoresistance effect element
JP3285937B2 (ja) 磁性多層膜および磁気抵抗変化素子ならびにそれらの製造方法
KR100192192B1 (ko) 자기저항 효과막, 이를 제조하는 방법 및 자기저항효과소자
US6074743A (en) Magnetoresistance effect element and magnetoresistance device
US6004654A (en) Magnetic multilayer film, magnetoresistance element, and method for preparing magnetoresistance element
EP0548841B1 (en) Magnetoresistance effect element
JP2901501B2 (ja) 磁性多層膜およびその製造方法ならびに磁気抵抗効果素子
EP0701142B1 (en) Magnetoresistance effect film and production process thereof
JP2748876B2 (ja) 磁気抵抗効果膜
JPH08279117A (ja) 巨大磁気抵抗効果材料膜およびその製造方法とそれを用いた磁気ヘッド
US5514469A (en) Magnetoresistance effect element
JP2743806B2 (ja) 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
EP0624868B1 (en) Magnetoresistance effect elements and method of fabricating the same
JP2738295B2 (ja) 磁気抵抗効果膜およびその製造方法
JPH076915A (ja) 磁性多層膜および磁気抵抗変化素子ならびにそれらの製造方法
JP2002217472A (ja) 磁性多層膜および磁気抵抗変化素子
JPH08316033A (ja) 磁性積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees