JP3513535B2 - 変速ギヤボックス用セレクタ装置 - Google Patents

変速ギヤボックス用セレクタ装置

Info

Publication number
JP3513535B2
JP3513535B2 JP2000529548A JP2000529548A JP3513535B2 JP 3513535 B2 JP3513535 B2 JP 3513535B2 JP 2000529548 A JP2000529548 A JP 2000529548A JP 2000529548 A JP2000529548 A JP 2000529548A JP 3513535 B2 JP3513535 B2 JP 3513535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selector
gearbox
vehicle
linkage
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000529548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502010A (ja
Inventor
デュクケック フリードリヒ
ギュンター ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2002502010A publication Critical patent/JP2002502010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3513535B2 publication Critical patent/JP3513535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/042Ratio selector apparatus comprising a final actuating mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/04Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means floor mounted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20049Transmission controlled by flexible cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20134Transmission control having vibration damper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes
    • Y10T74/20165Spherical mount [e.g., ball and socket]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20177Particular element [e.g., shift fork, template, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前段の
特徴に従ったセレクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記型式の既知のセレクタ装置(独国特
許1498498U1号)では、マニュアルセレクタレ
バーは、車両のステアリングコラムに回転自在に装着さ
れたセレクタチューブの上方端部のラジアルベアリング
ブラケット内に枢着自在に装着され、またセレクタチュ
ーブ内へ突出するその端部によって、セレクタチューブ
を通して変速ギヤボックス内に配設される切換えプレー
トに導かれるフレキシブルアクチュエーティングリンケ
ージに連結され、また2つの切換え端部位置の間のセレ
クタシャフトに平行に変位できるように案内されてい
る。これらの2つの切換え端部位置の各々は、マニュア
ルセレクタレバーのセレクタパターンの2つの速度を有
するセレクタゲートに割り当てられ、切換えプレート
は、マニュアルセレクタレバーをベアリングブラケット
の枢着軸を中心にそれぞれの切換え端部位置に枢着する
ことによって作動され、前記枢着軸はセレクタチューブ
の回転軸に垂直になっている。
【0003】この既知のセレクタ装置では、セレクタチ
ューブの下方端部はマルチパートリモートセレクタリン
ケージに運動学的に接続され、このリンケージは変速ギ
ヤボックスに通じ、またそこで回転自在に装着されたセ
レクタシャフトに運動学的に接続し、このセレクタシャ
フトは、マニュアルセレクタレバーがセレクタチューブ
の回転軸を中心に枢着され、これによってセレクタチュ
ーブの回転およびこのセレクタチューブと共に必然的に
セレクタシャフトの回転も引き起こす時、運動に関して
前記シャフトに固定されたセレクタカムによって直接ま
たは間接的に、選択されたセレクタゲートに関連した一
方の速度の係合または解除のためにギヤクラッチを作動
させる。
【0004】この既知のセレクタ装置では、セレクタ装
置のギヤボックス側入力におけるセレクタシャフトと切
換えプレートの分割は、正確なギヤチェンジが常には保
証されないことを意味し、またこの分割はエンジンによ
って励起される振動の抑圧に関して困難をもたらし得
る。さらに、車両の縦方向の前部に位置するエンジン/
ギヤボックスユニットと、ギヤボックスの後ろに配設さ
れたマニュアルセレクタレバーが保持される車両ボデー
との車両縦方向の相対運動は、処理されずにマニュアル
セレクタレバーに伝達され、またこれはエンジン始動時
の振動運動をもたらすことがあり得る。
【0005】独国特許9308072.2U1号は、メ
カニカル車両ギヤボックス用の異なった一般型のセレク
タレバーハウジングを開示し、このハウジング内に、ボ
デー構成要素に取り付けるために意図された固定装置
と、ギヤチェンジ運動を伝達するために使用されるアク
チュエーティングロッドと、支持ロッドと、アクチュエ
ーティングロッドに連動したマニュアルセレクタレバー
とが設けられる。この種類のセレクタレバーハウジング
を設計するために、関連ギヤボックスの振動運動を減衰
するまたは切り離すという視点で、ボデーまたは車両フ
レームの他の部分上へセレクタレバーハウジングの装着
が考えられ、支持ロッドが取り付けられ、アクチュエー
ティングロッドがその軸方向に変位できると共にその軸
を中心に枢着できるような方法で装着され、またこの既
知のセレクタレバーハウジングの場合に設けられるマニ
ュアルセレクタレバーが装着され、固定装置が、ハウジ
ングボデーに接続された、少なくとも1つのばね要素が
中間に配設される、取付けプレートによって形成され
る。
【0006】欧州特許0448526A1号は、マニュ
アルセレクタレバーを車両の変速ギヤボックスに接続す
るための異なったタイプのリモートセレクタ装置を開示
し、この装置では、ギヤを切換えるための第1のアクチ
ュエータと、ギヤを選択するための第2のアクチュエー
タの各々がギヤボックス内に配設され、また切換えと選
択運動の両方を伝達するリモートセレクタリンケージの
使用に随伴する振動と雑音の伝達を避けるために、切換
えアクチュエータは本質的に剛性のあるセレクタリンケ
ージによってマニュアルセレクタレバーに連結され、ま
たセレクタアクチュエータは弾性のあるセレクタリンケ
ージによってマニュアルセレクタレバーに連結される。
【0007】最後に、欧州特許0699853A1号
は、車両のギヤボックスのギヤチェンジを制御するため
の異なったタイプのアクチュエーティング装置を開示
し、このアクチュエーティング装置は空間的にギヤボッ
クスから分離され、またこの装置では選択と切換え運動
が、2つのセレクタロッドまたは2つのセレクタケーブ
ルによってギヤボックスに伝達され、またこの装置に
は、セレクタゲートを選択してギヤを選択するためのセ
レクタレバーと、セレクタレバーを特定のニュートラル
ポジションに戻すための装置と、セレクタゲートを選択
する際に関与する作動力に干渉するための少なくとも1
つの抵抗装置とが設けられる。この既知のアクチュエー
ティング装置では、セレクタレバーの位置をセレクタゲ
ートに固定するためのロック装置が使用され、これによ
りギヤを選択する時にギヤチェンジの終了を運転者が触
覚により確認することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明が基づく目的
は、選択シーケンスをより正確にしながら、冒頭に述べ
た型式のセレクタ装置の振動の発生、すなわち低周波運
動および構造的な雑音を可能な限り防止することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記の
目的は請求項1の特徴によって有利に達成される。
【0010】本発明によるセレクタ装置では、3つの接
続要素が変速ギヤボックスとマニュアルセレクタレバー
の装着部との間に使用され、すなわちセレクタシャフト
とマニュアルセレクタレバーとの間のリモートセレクタ
ロッドが第1の接続要素として、セレクタシャフトとマ
ニュアルセレクタレバーとの間のフレキシブル切換えア
クチュエーティングリンケージが第2の接続要素とし
て、またマニュアルセレクタレバーの装着部と変速ギヤ
ボックスのギヤボックスケーシングとの間の連結リンケ
ージが第3の接続要素として使用され、この結果、低周
波のエンジン振動が切り離され、またマニュアルセレク
タレバーの装着部への高周波振動の伝達が防止される。
【0011】本発明によるセレクタ装置では、マニュア
ルセレクタレバーが連結ロッドに装着され、このロッド
はエンジンに接続され、また車両ボデーに関して車両の
縦方向に限定的な運動ができるように支持できるので、
エンジンが始動する時に生じるエンジン振動はマニュア
ルセレクタレバーの選択または切換え運動に転換されな
い。
【0012】本発明によるセレクタ装置では、リモート
セレクタロッドと連結リンケージとを変速ギヤボックス
またはギヤボックスケーシングに接続するために、球形
ジョイントを好適に使用することができるが、これは、
切換え作用が中央のセレクタシャフトに接続された追加
の接続要素、即ち切換えアクチュエーティングリンケー
ジ、によって変速ギヤボックスに伝達されるからであ
る。
【0013】本発明によるセレクタ装置では、車両の横
断方向に生じる作用力がマニュアルセレクタレバーに影
響を与えることができないような方法で、連結リンケー
ジを固定ボデー要素に関して支持することができる。
【0014】以上説明してきた本発明によるこのセレク
タ装置の仕様およびこの装置のさらなる有利な仕様が従
属の請求項の主題を形成している。
【0015】図面に概略的に例示した3つの実施態様を
参考にして、本発明について以下により詳細に説明す
る。
【0016】
【発明の実施の形態】同一の参照番号が常に使用される
以下の特徴は、本発明によるセレクタ装置の3つの実施
態様で一致している。
【0017】変速ギヤボックスのギヤボックスケーシン
グ7およびマニュアルセレクタレバー9を枢着可能に装
着するための軸受装置10の両方は、車両の車両ボデー
(特に図示せず)の固定ボデー要素6に関して限定的弾
性と限定的運動とをもって支持される。軸受装置10の
実質的な要素はボール/ソケットジョイント46であ
り、そのジョイントボール47は、マニュアルセレクタ
レバー9に対し運動に関して固定配設され、またジョイ
ントボール47が摺動して回転運動を実行できるように
前記ジョイントボールを保持するそのボールソケット4
8は、保持装置13に対し運動に関して固定配設され
る。ボール/ソケットジョイント46とスロットガイド
(図示せず)は、マニュアルセレクタレバー9の選択お
よび切換え運動のために、相互に垂直の2つの枢着軸1
1−11と12−12を中心にマニュアルセレクタレバ
ーが枢着するのを可能にする。
【0018】ボール/ソケットジョイント46は、セレ
クタノブを有する上部レバー部分と、単軸ジョイント3
4によってリモートセレクタロッド14に接続される下
方レバー部分とにマニュアルセレクタレバー9を分割
し、そのジョイント軸35−35はマニュアルセレクタ
レバー9の選択運動のために枢着軸11−11に平行に
整合される。リモートセレクタロッド14はセレクタシ
ャフト8に至り、このシャフトは回転自在および軸方向
に変位可能にギヤボックスケーシング7内に装着され、
またケーシングを通して抜け出る端部を有し、またこの
シャフトにリモートセレクタロッド14が球形ジョイン
ト33によって接続される。
【0019】保持装置13は連結リンケージ49の後端
部17に接続され、その前端部16は球形ジョイント5
0によってギヤボックスケーシング7に接続される。
【0020】マニュアルセレクタレバー9に対し運動に
関して固定されるレバーアーム30と、セレクタシャフ
ト8に対し運動に関して固定されるレバーアーム44
は、フレキシブル切換えアクチュエーティングリンケー
ジ15によって互いに運動学的に連結される。理想的に
は、ボール/ソケットジョイント46の中心31を通し
て走るレバーアーム30の中心軸32−32は、マニュ
アルセレクタレバー9の枢着軸11−11と一致する。
図面に示した実施態様では、取付け状態のためわずかな
傾斜角がこれらの2つの軸の間に生じているが、これは
切換えアクチュエーティングリンケージ15の可撓性の
おかげでセレクタシャフト8に何の影響も及ぼさない。
マニュアルセレクタレバー9に関連したその端部では、
切換えアクチュエーティングリンケージ15は、ホルダ
51によって保持装置13に固定されたガイドブッシュ
52の中に案内される。セレクタシャフト8に関連した
その端部では、切換えアクチュエーティングリンケージ
15は、ホルダ53によってギヤボックス7に固定され
たガイドブッシュ54の中に案内される。
【0021】またギヤボックスケーシング7のホルダ5
3には、車両の縦方向に直交の枢着軸37−37を中心
に枢着することができる2本のアームのベルクランクレ
バー36が配設され、またその一方のレバーアーム38
では、セレクタシャフト8と関連する切換えアクチュエ
ーティングリンケージ15の端部が球形ジョイント39
によって枢着装着される。ベルクランクレバー36の他
のレバーアーム40は球形ジョイント41によってリン
クロッド42に接続され、このリンクロッドは球形ジョ
イント43によってレバーアーム44に接続され、レバ
ーアームとセレクタシャフト8の両方はジョイント33
のボールソケット45に対し運動に関して固定配設され
る。
【0022】図1及び2と図3及び4の2つの実施態様
では、マニュアルセレクタレバー9に関連した切換えア
クチュエーティングリンケージ15の端部は、球形ジョ
イント29によって直接レバーアーム30に接続され
る。図5の第3の実施態様では、マニュアルセレクタレ
バー9の枢着軸11−11に平行な枢着軸56−56を
中心に枢着可能であるように、2本のアームのベルクラ
ンクレバー55が保持装置13に配設され、前記レバー
の一方のレバーアーム57は球形ジョイント58によっ
て、マニュアルセレクタレバー9と関連した切換えアク
チュエーティングリンケージ15の端部に接続される。
ベルクランクレバー55の他方のレバーアーム59は、
レバーアーム30の球形ジョイント29によってマニュ
アルセレクタレバー9に接続される。
【0023】図1及び2の第1の実施態様では、マニュ
アルセレクタレバー9の枢着軸11−11に平行である
固定ボデー要素6の枢着軸21−21を中心に車両ボデ
ーに関して限定された範囲で枢着可能であるように、保
持装置13は2つの振り子支持部18によって連結ロッ
ド49の後部リンケージ端部17に接続され、この支持
部はマニュアルセレクタレバー9の枢着軸12−12を
含む保持装置13の垂直面に関してほぼ対称的に配置さ
れている。振り子支持部18は、ジョイント19によっ
て保持装置13に、またジョイント20によってボデー
要素6にそれぞれ接続される。この構成によって、連結
リンケージ49は、車両の横断方向で車両ボデーに関し
て実質的に剛性をもつ構造となっている。さらに、この
構成によって、マニュアルセレクタレバー9の軸受装置
10の後ろの取付け空間はセレクタ装置によって制限さ
れない。この構成のさらなる利点は、球形ジョイント5
0を用いて、連結リンケージ49をギヤボックスケーシ
ング7に接続できることである。図3及び4の第2の実
施態様では、車両の縦方向に直交の枢着軸26−26を
中心に固定車両要素6に関して限定的な程度に振動でき
るように、連結ロッド49の後部リンケージ端部17を
有する保持装置13は、振動リンク25によって吊設さ
れた後方を向いた剛性の延在部28を備える。振動リン
ク25はヒンジとして設計され、また枢着軸26−26
に平行なヒンジ軸27を中心に枢着可能であるように延
在部28に枢着自在に接続される。
【0024】図5の実施態様では、保持装置13にスラ
イド22が設けられ、このスライドは、車両に固定され
たボデー要素6に対し運動に関して固定される方法で配
設されたスライドガイド23内に、限定的な変位が可能
であるように案内される。スライドガイド23は、車両
の縦方向に前方へ傾斜すると共にマニュアルセレクタレ
バー9の枢着軸11−11にほぼ平行に整合されるボデ
ー要素6の案内面24−24に配設される。
【0025】これらの支持部のそれぞれの構造によっ
て、3つのすべての実施態様の連結ロッド49、したが
ってマニュアルセレクタレバー9と一緒に軸受装置10
が、車両の縦方向のボデー要素6に関して限定的補償運
動を実行することができ、かくしてエンジンと車両ボデ
ーの相対運動が、望ましくない係合および離脱運動の形
態でマニュアルセレクタレバーに影響を与えるのを防止
する。 [図面の簡単な説明]
【図1】 本発明による第1の実施態様のセレクタ装置
の斜視図である。
【図2】 図1のセレクタ装置のII−II視図である。
【図3】 本発明による第2の実施態様のセレクタ装置
の側面図である。
【図4】 図3のセレクタ装置の平面図である。
【図5】 本発明による第3の実施態様のセレクタ装置
の側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−81466(JP,A) 特開 昭59−717(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 63/48

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速ギヤボックス用セレクタ装置であっ
    て、 車両ボデーの固定ボデー要素(6)と、 変速ギヤボックスのギヤボックスケーシング(7)であ
    って、ギヤクラッチの作動のために前記ギヤボックスケ
    ーシング(7)に関して1つの自由度を有するセレクタ
    シャフト(8)と、前記セレクタシャフト(8)による
    ギヤクラッチの作動に対してギヤクラッチを選択するた
    めに前記ギヤボックスケーシング(7)に関して1つの
    自由度を有する切換え部材(8)と、前記固定ボデー要
    素(6)に関して伸縮性のサポートと、を有する変速ギ
    ヤボックスのギヤボックスケーシング(7)と、 相互に垂直の2つの枢着軸(11−11と12−12)
    を中心とする枢着性のための軸受装置(10)であっ
    て、前記固定ボデー要素(6)に関して前記軸受装置
    (10)を保持するための保持装置(13)を有する軸
    受装置(10)、を備えるマニュアルセレクタレバー
    (9)と、 一つの枢着軸(11−11)を中心とする枢着運動が、
    前記ギヤクラッチの作動のための自由度に従って前記セ
    レクタシャフト(8)の運動を必然的にもたらすよう
    に、前記マニュアルセレクタレバー(9)を前記セレク
    タシャフト(8)に運動学的に接続するリモートセレク
    タリンケージ(14)と、 他の枢着軸(12−12)を中心とする枢着運動が、前
    記ギヤクラッチの選択のための自由度に従って前記切換
    え部材(8)の運動を必然的にもたらすように、前記マ
    ニュアルセレクタレバー(9)を前記切換え部材(8)
    に運動学的に接続する、引張る力と押す力とを伝達する
    ためのフレキシブルアクチュエーティングリンケージ
    (15)と、 を具備する変速ギヤボックス用セレクタ装置において、 前記保持装置が、連結リンケージ(13)として、車両
    の縦方向の前部における端部である一方の端部(16)
    で、前記ギヤボックスケーシング(7)に結合され、車
    両の縦方向の後部における端部である他方の端部(1
    7)で、車両の縦方向の限定的な運動を可能にするよう
    に前記固定ボデー要素(6)に結合され、 前記軸受装置(10)が、車両の縦方向の後部にある前
    記連結リンケージ(13)の端部(17)に設けられ、 前記セレクタシャフト(8)が、さらに前記切換え部材
    として、前記ギヤクラッチの選択のための自由度を有
    し、前記フレキシブルアクチュエーティングリンケージ
    (15)に連結され 前記リンケージの後端部(17)が、車両の縦方向に直
    交する枢着軸(21−21)を中心に前記ボデー要素
    (6)に関して枢着可能であるように、少なくとも1つ
    の振り子支持部(18)によって支持される ことを特徴
    とする変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記振り子支持部(18)の連結点(1
    9と20)が、少なくとも静止位置の前記ボデー要素
    (6)のほぼ垂直の横断面に位置することを特徴とする
    請求項に記載の変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  3. 【請求項3】 変速ギヤボックス用セレクタ装置であっ
    て、 車両ボデーの固定ボデー要素(6)と、 変速ギヤボックスのギヤボックスケーシング(7)であ
    って、ギヤクラッチの作動のために前記ギヤボックスケ
    ーシング(7)に関して1つの自由度を有するセレクタ
    シャフト(8)と、前記セレクタシャフト(8)による
    ギヤクラッチの作動に対してギヤクラッチを選択するた
    めに前記ギヤボックスケーシング(7)に関して1つの
    自由度を有する切換え部材(8)と、前記固定ボデー要
    素(6)に関して伸縮性のサポートと、を有する変速ギ
    ヤボックスのギヤボックスケーシング(7)と、 相互に垂直の2つの枢着軸(11−11と12−12)
    を中心とする枢着性のための軸受装置(10)であっ
    て、前記固定ボデー要素(6)に関して前記軸受装置
    (10)を保持するための保持装置(13)を有する軸
    受装置(10)、を備えるマニュアルセレクタレバー
    (9)と、 一つの枢着軸(11−11)を中心とする枢着運動が、
    前記ギヤクラッチの作動のための自由度に従って前記セ
    レクタシャフト(8)の運動を必然的にもたらすよう
    に、前記マニュアルセレクタレバー(9)を前記セレク
    タシャフト(8)に運動学的に接続するリモートセレク
    タリンケージ(14)と、 他の枢着軸(12−12)を中心とする枢着運動が、前
    記ギヤクラッチの選択のための自由度に従って前記切換
    え部材(8)の運動を必然的にもたらすように、前記マ
    ニュアルセレクタレバー(9)を前記切換え部材(8)
    に運動学的に接続する、引張る力と押す力とを伝達する
    ためのフレキシブルアクチュエーティングリンケージ
    (15)と、 を具備する変速ギヤボックス用セレクタ装置において、 前記保持装置が、連結リンケージ(13)として、車両
    の縦方向の前部における端部である一方の端部(16)
    で、前記ギヤボックスケーシング(7)に結合され、車
    両の縦方向の後部における端部である他方の端部(1
    7)で、車両の縦方向の限定的な運動を可能にするよう
    に前記固定ボデー要素(6)に結合され、 前記軸受装置(10)が、車両の縦方向の後部にある前
    記連結リンケージ(13)の端部(17)に設けられ、 前記セレクタシャフト(8)が、さらに前記切換え部材
    として、前記ギヤクラッチの選択のための自由度を有
    し、前記フレキシブルアクチュエーティングリンケージ
    (15)に連結され 前記リンケージの後端部(17)が、車両の縦方向に変
    位可能であるように前記ボデー要素(6)のスライドガ
    イド(23)で案内されるスライド(22)に枢着接続
    される ことを特徴とする変速ギヤボックス用セレクタ装
    置。
  4. 【請求項4】 前記スライドガイド(23)が前記ボデ
    ー要素(6)の案内面(24−24)に位置し、前記案
    内面が車両の縦方向前方に傾斜していることを特徴とす
    る請求項に記載の変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  5. 【請求項5】 前記スライド(22)が球形ジョイント
    (60)によって前記連結リンケージ(49)の後端部
    (17)に接続されることを特徴とする請求項に記載
    の変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  6. 【請求項6】 変速ギヤボックス用セレクタ装置であっ
    て、 車両ボデーの固定ボデー要素(6)と、 変速ギヤボックスのギヤボックスケーシング(7)であ
    って、ギヤクラッチの作動のために前記ギヤボックスケ
    ーシング(7)に関して1つの自由度を有するセレクタ
    シャフト(8)と、前記セレクタシャフト(8)による
    ギヤクラッチの作動に対してギヤクラッチを選択するた
    めに前記ギヤボックスケーシング(7)に関して1つの
    自由度を有する切換え部材(8)と、前記固定ボデー要
    素(6)に関して伸縮性のサポートと、を有する変速ギ
    ヤボックスのギヤボックスケーシング(7)と、 相互に垂直の2つの枢着軸(11−11と12−12)
    を中心とする枢着性のための軸受装置(10)であっ
    て、前記固定ボデー要素(6)に関して前記軸受装置
    (10)を保持するための保持装置(13)を有する軸
    受装置(10)、を備えるマニュアルセレクタレバー
    (9)と、 一つの枢着軸(11−11)を中心とする枢着運動が、
    前記ギヤクラッチの作動のための自由度に従って前記セ
    レクタシャフト(8)の運動を必然的にもたらすよう
    に、前記マニュアルセレクタレバー(9)を前記セレク
    タシャフト(8)に運動学的に接続するリモートセレク
    タリンケージ(14)と、 他の枢着軸(12−12)を中心とする枢着運動が、前
    記ギヤクラッチの選択のための 自由度に従って前記切換え部材(8)の運動を必然的に
    もたらすように、前記マニュアルセレクタレバー(9)
    を前記切換え部材(8)に運動学的に接続する、引張る
    力と押す力とを伝達するためのフレキシブルアクチュエ
    ーティングリンケージ(15)と、 を具備する変速ギヤボックス用セレクタ装置において、 前記保持装置が、連結リンケージ(13)として、車両
    の縦方向の前部における端部である一方の端部(16)
    で、前記ギヤボックスケーシング(7)に結合され、車
    両の縦方向の後部における端部である他方の端部(1
    7)で、車両の縦方向の限定的な運動を可能にするよう
    に前記固定ボデー要素(6)に結合され、 前記軸受装置(10)が、車両の縦方向の後部にある前
    記連結リンケージ(13)の端部(17)に設けられ、 前記セレクタシャフト(8)が、さらに前記切換え部材
    として、前記ギヤクラッチの選択のための自由度を有
    し、前記フレキシブルアクチュエーティングリンケージ
    (15)に連結され 前記リンケージの後端部(17)が、車両の縦方向に直
    交する幾何学的な軸(26)を中心に振動するように振
    動リンク(25)によって前記ボデー要素(6)に関し
    て吊設される ことを特徴とする変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  7. 【請求項7】 前記振動リンク(25)と、前記リンケ
    ージの端部(17)の剛性の延在部(28)であって前
    記振動リンクに枢着自在に接続される延在部が、ヒンジ
    の形態であることを特徴とする請求項に記載の変速ギ
    ヤボックス用セレクタ装置。
  8. 【請求項8】 前記フレキシブルアクチュエーティング
    リンケージ(15)が、ボール/ソケットジョイント
    (29)によって前記マニュアルセレクタレバー(9)
    の固定レバーアーム(30)に接続されることを特徴と
    する請求項1あるいは6に記載の変速ギヤボックス用セ
    レクタ装置。
  9. 【請求項9】 前記マニュアルセレクタレバー(9)の
    前記軸受装置(10)がボール/ソケットジョイントで
    あり、前記マニュアルセレクタレバー(9)の前記レバ
    ーアーム(30)の中心線(32−32)が前記ボール
    /ソケットジョイントの中心(31)を通ることを特徴
    とする請求項に記載の変速ギヤボックス用セレクタ装
    置。
  10. 【請求項10】 前記リモートセレクタリンケージが、
    前記セレクタシャフト(8)を前記マニュアルセレクタ
    レバー(9)に直接接続するリモートセレクタロッド
    (14)であることを特徴とする請求項1、3、あるい
    は6に記載の変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  11. 【請求項11】 前記セレクタシャフト(8)が、ボー
    ル/ソケットジョイント(33)によって前記リモート
    セレクタロッド(14)に接続されることを特徴とする
    請求項10に記載の変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  12. 【請求項12】 前記リモートセレクタロッド(14)
    が単軸ジョイント(34)によって前記マニュアルセレ
    クタレバー(9)に接続され、前記単軸ジョイントの軸
    (35−35)が車両の縦方向に直交であることを特徴
    とする請求項10または11に記載の変速ギヤボックス
    用セレクタ装置。
  13. 【請求項13】 前記アクチュエーティングリンケージ
    (15)が、車両の縦方向に直交の枢着軸(37−3
    7)を中心に前記ギヤボックスケーシング(7)に関し
    て枢着できるように装着された2本のアームのベルクラ
    ンクレバー(36)の一方のレバーアーム(38)に接
    続され、前記ベルクランクレバー(36)の他方のレバ
    ーアーム(40)が、リンクロッド(42)によって前
    記セレクタシャフト(8)の固定レバーアーム(44)
    に接続されることを特徴とする請求項1、3、あるいは
    に記載の変速ギヤボックス用セレクタ装置。
  14. 【請求項14】 前記セレクタシャフト(8)の固定レ
    バーアーム(44)が、セレクタシャフト(8)を前記
    リモートセレクタロッド(14)に接続する前記ボール
    /ソケットジョイント(33)のボールソケット(4
    5)に直接接続されることを特徴とする請求項13に記
    載の変速ギヤボックス用セレクタ装置。
JP2000529548A 1998-01-30 1998-12-17 変速ギヤボックス用セレクタ装置 Expired - Fee Related JP3513535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803593A DE19803593A1 (de) 1998-01-30 1998-01-30 Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe
DE19803593.4 1998-01-30
PCT/EP1998/008289 WO1999039117A1 (de) 1998-01-30 1998-12-17 Schaltvorrichtung für ein zahnräderwechselgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002502010A JP2002502010A (ja) 2002-01-22
JP3513535B2 true JP3513535B2 (ja) 2004-03-31

Family

ID=7856130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529548A Expired - Fee Related JP3513535B2 (ja) 1998-01-30 1998-12-17 変速ギヤボックス用セレクタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6435054B1 (ja)
EP (1) EP1051577B1 (ja)
JP (1) JP3513535B2 (ja)
DE (2) DE19803593A1 (ja)
WO (1) WO1999039117A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266725B2 (en) 2001-09-03 2007-09-04 Pact Xpp Technologies Ag Method for debugging reconfigurable architectures
DE19651075A1 (de) 1996-12-09 1998-06-10 Pact Inf Tech Gmbh Einheit zur Verarbeitung von numerischen und logischen Operationen, zum Einsatz in Prozessoren (CPU's), Mehrrechnersystemen, Datenflußprozessoren (DFP's), digitalen Signal Prozessoren (DSP's) oder dergleichen
DE19861088A1 (de) 1997-12-22 2000-02-10 Pact Inf Tech Gmbh Verfahren zur Reparatur von integrierten Schaltkreisen
US7003660B2 (en) 2000-06-13 2006-02-21 Pact Xpp Technologies Ag Pipeline configuration unit protocols and communication
US20030041684A1 (en) * 2000-08-07 2003-03-06 Jones, Jr. Robert L. Cable transmission shift converter
US8058899B2 (en) 2000-10-06 2011-11-15 Martin Vorbach Logic cell array and bus system
DE10059703A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-06 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zum Schalten eines Stufengetriebes in einem Kraftfahrzeug
US7844796B2 (en) 2001-03-05 2010-11-30 Martin Vorbach Data processing device and method
US7444531B2 (en) 2001-03-05 2008-10-28 Pact Xpp Technologies Ag Methods and devices for treating and processing data
JP3611111B2 (ja) * 2001-04-17 2005-01-19 川崎重工業株式会社 車両用変速レバー装置
US7996827B2 (en) * 2001-08-16 2011-08-09 Martin Vorbach Method for the translation of programs for reconfigurable architectures
KR100428166B1 (ko) * 2001-11-28 2004-04-28 현대자동차주식회사 차량의 변속조작기구
DE10159130C1 (de) * 2001-12-01 2003-08-21 Freudenberg Carl Kg Lagerung für einen Schaltblock mit Schaltgestänge eines schaltbaren Getriebes
EP1483682A2 (de) 2002-01-19 2004-12-08 PACT XPP Technologies AG Reconfigurierbarer prozessor
US7657861B2 (en) 2002-08-07 2010-02-02 Pact Xpp Technologies Ag Method and device for processing data
JP4388895B2 (ja) 2002-09-06 2009-12-24 ペーアーツェーテー イクスペーペー テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト リコンフィギュアラブルなシーケンサ構造
US20050223833A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Herzog Contracting Corp. Transmission with top mounted shift mechanism
US7693257B2 (en) * 2006-06-29 2010-04-06 Accuray Incorporated Treatment delivery optimization
JP4754459B2 (ja) * 2006-10-31 2011-08-24 本田技研工業株式会社 車両の駆動切換えレバー構造
US20080276745A1 (en) * 2006-11-01 2008-11-13 Jones Jr Robert L Cable transmission shift converter
DE102011003752B3 (de) * 2011-02-08 2012-03-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schalthebelanordnung zur manuellen Betätigung eines Gangwechselgetriebes
DE102011085902A1 (de) * 2011-11-08 2013-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schalteinrichtung zum Schalten eines Handschaltgetriebes eines Fahrzeugs
FR2990489A1 (fr) * 2012-05-10 2013-11-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de changement de direction de cables
KR101393985B1 (ko) * 2012-12-06 2014-05-12 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속레버 조작력 전달장치
DE102014201477A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Zf Friedrichshafen Ag Übersetzungsvorrichtung und Verfahren zum Übersetzen eines Betätigungswinkels eines Wählhebels für eine Schaltbetätigung für ein Fahrzeuggetriebe
DE102015226001A1 (de) * 2015-12-18 2017-06-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Schaltwählhebelvorrichtung zum Wählen und/oder Schalten von Gangstufen eines Schaltgetriebes eines Kraftfahrzeuges
DE102016103559B3 (de) * 2016-02-29 2017-05-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schalthebelbaugruppe
CN109237072B (zh) * 2018-09-25 2022-07-15 华东矿用设备有限公司 一种换向阀

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1498498U (ja)
GB1402662A (en) * 1973-01-18 1975-08-13 Chrysler Uk Gear change mechanisms
JPS5813926B2 (ja) * 1975-12-28 1983-03-16 トヨタ自動車株式会社 トランスミツシヨンコントロ−ルキコウ
US4364450A (en) * 1981-01-06 1982-12-21 Atwood Vacuum Machine Company Apparatus for mounting a transmission selector
IT1240139B (it) * 1990-03-20 1993-11-27 Fiat Auto Spa Dispositivo di comando per un cambio di velocita' di un autoveiccolo
IT1244277B (it) * 1990-07-03 1994-07-08 Alfa Lancia Spa Dispositivo per la regolazione della posizione di una leva di comando del cambio di un veicolo
US5321993A (en) * 1991-03-08 1994-06-21 Chrysler Corporation Transmission shift control apparatus
DE9308072U1 (ja) * 1993-05-28 1993-07-22 Heidemann-Werke Gmbh & Co Kg, 37574 Einbeck, De
DE4428206A1 (de) * 1994-08-09 1995-11-23 Bayerische Motoren Werke Ag Betätigungseinrichtung zum Steuern des Gangwechsels eines Kraftfahrzeuggetriebes
DE19632859A1 (de) * 1996-08-14 1998-02-19 Bayerische Motoren Werke Ag Betätigungseinrichtung für ein Kraftfahrzeuggetriebe
US5845536A (en) * 1997-03-21 1998-12-08 Saturn Corporation Transmission shift control mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
EP1051577A1 (de) 2000-11-15
EP1051577B1 (de) 2002-02-13
US6435054B1 (en) 2002-08-20
DE59803110D1 (de) 2002-03-21
JP2002502010A (ja) 2002-01-22
WO1999039117A1 (de) 1999-08-05
DE19803593A1 (de) 1999-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513535B2 (ja) 変速ギヤボックス用セレクタ装置
JP3348774B2 (ja) 作業車両用制御コンソールの位置調整装置
JPS5813926B2 (ja) トランスミツシヨンコントロ−ルキコウ
US5063810A (en) Shift mechanism
US5921141A (en) Operating device for a motor vehicle transmission
US6327928B1 (en) Steering column shifter assembly
EP0273874B1 (en) Control device for a motor vehicle gearbox
US4491032A (en) Gear shift control linkage of transmission
JPH09257127A (ja) 自動車の変速機用シフト装置
JP2964850B2 (ja) 車両用手動変速機
US5638720A (en) Vehicle transmission shifting system vibration damping arrangement
EP0448526A1 (en) A device for operating a motor-vehicle gearbox
US2221976A (en) Control mechanism
JPH08132911A (ja) チェンジ装置
JP4180966B2 (ja) ワイパ駆動装置
JP3987315B2 (ja) 走行車両の操縦装置
JPS5912661Y2 (ja) 自動変速機の操作装置
JPH02276939A (ja) 自動車用加振装置
JPS5917692Y2 (ja) 自動車用変速機のリモ−トコントロ−ル装置
JPS62127548A (ja) トランスミツシヨンの変速操作機構
JPS6142169Y2 (ja)
JPS6015723A (ja) 変速機の変速操作機構
JPH06229471A (ja) トランスミッションの変速操作装置
JPH0637236Y2 (ja) 歯車式変速機の変速装置
JPH04219562A (ja) 産業車両のシフトレバー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees