JP3511831B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP3511831B2
JP3511831B2 JP02363997A JP2363997A JP3511831B2 JP 3511831 B2 JP3511831 B2 JP 3511831B2 JP 02363997 A JP02363997 A JP 02363997A JP 2363997 A JP2363997 A JP 2363997A JP 3511831 B2 JP3511831 B2 JP 3511831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
solenoid valve
air conditioner
inclined portion
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02363997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10220789A (ja
Inventor
雅芳 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP02363997A priority Critical patent/JP3511831B2/ja
Publication of JPH10220789A publication Critical patent/JPH10220789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3511831B2 publication Critical patent/JP3511831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機に係わ
り、より詳細には、熱交換器を構成する下方傾斜部の背
面側に設けられた除湿運転用の電磁弁は、同電磁弁のコ
イルを取り付けるための取付ねじを、前記下方傾斜部の
一側端側から螺着し、または取り外しできるようにした
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、例えば図2(A)
および図2(B)で示すように、本体1の前面および上
面に設けた吸込口2と、前面下部に設けた吹出口5とを
結ぶ空気通路に、垂直部3aとその上端から後方に傾斜さ
せた後方傾斜部3bとその先端から下方に傾斜させた下方
傾斜部3cとで構成されて、等間隔で平行に並べられた多
数のフィンおよびこれに直交して接続配管6に接続され
る伝熱管3eからなる熱交換器3を設け、前記下方傾斜部
3cの背面側に折曲し導出した前記伝熱管3eに、取付ねじ
8により取り付けられるコイル7aを有した電磁弁7を接
続してなる構成であった。
【0003】しかしながら、例えば前記電磁弁7のサー
ビス作業時に、前記コイル7aを交換して上方から取り付
けるような場合、本体1と天井面との隙間が狭くて作業
ができないため、本体1から前記熱交換器3を取り外す
必要が生じるなどして不便であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、上
記の問題点に鑑み、熱交換器を構成する下方傾斜部の背
面側に設けられた除湿運転用の電磁弁は、同電磁弁のコ
イルを取り付けるための取付ねじを、前記下方傾斜部の
一側端側から螺着し、または取り外しできるようにした
空気調和機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するため、本体の前面および上面に設けた吸込口
と、前面下部に設けた吹出口とを結ぶ空気通路に、垂直
部とその上端から後方に傾斜させた後方傾斜部とその先
端から下方に傾斜させた下方傾斜部とで構成されて、等
間隔で平行に並べられた多数のフィンおよびこれに直交
する伝熱管からなる熱交換器を設け、前記下方傾斜部の
背面側に折曲し導出した前記伝熱管に、取付ねじにより
取り付けられるコイルを有した電磁弁を接続してなる空
気調和機において、前記電磁弁は、前記下方傾斜部の一
側寄りに位置させるとともに、前記取付ねじにより前記
コイルを取り付け、または取り外す際、前記下方傾斜部
の一側端側から螺着し、または取り外しできるように略
水平状にした構成となっている。
【0006】また、前記電磁弁は、前記取付ねじにより
前記コイルを取り付け、または取り外す際、前記下方傾
斜部の一側端側の上方から螺着し、または取り外しでき
るように傾斜させた構成となっている。
【0007】更に、前記電磁弁は、前記取付ねじにより
前記コイルを取り付け、または取り外す際、前記下方傾
斜部の一側端側の下方から螺着し、または取り外しでき
るように傾斜させた構成となっている。
【0008】
【発明の実施の形態】上記構造により、熱交換器を構成
する下方傾斜部の背面側に設けられた除湿運転用の電磁
弁は、同電磁弁のコイルを取り付けるための取付ねじ
を、前記下方傾斜部の一側端側から螺着し、または取り
外しできるようにした空気調和機となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1(A)乃至図1(C)において、1は
空気調和機の室内機本体、2は同本体1の前面および上
面に設けられた吸込口、3は同吸込口2と前記本体1の
前面下部に設けられた後述する吹出口とを結ぶ空気通路
に設けられた熱交換器、4は同熱交換器3により熱交換
された吸込空気を後述する吹出口に送出するための送風
ファン、5は同送風ファン4により前記吸込口2から吸
い込まれ前記熱交換器3で熱交換された吸込空気を室内
に向けて吹き出すための吹出口である。
【0010】前記熱交換器3は、垂直部3aと、同垂直部
3aの上端から後方に傾斜させた後方傾斜部3bと、同後方
傾斜部3bの先端から後方に所定の間隔で離間して下方に
傾斜させた下方傾斜部3cとで構成されて、等間隔で平行
に並べられた多数のフィンおよびこれに直交して接続配
管6に接続される伝熱管3eからなり、前記下方傾斜部の
背面側に折曲し導出した前記伝熱管に、取付ねじ8によ
り取り付けられるコイル7aを有した除湿運転用の電磁弁
7を接続した構成となっており、弱冷房運転による除湿
運転を行う際、必要以上の冷房運転にならないように快
適な除湿運転を行えるようにした構成となっている。
【0011】前記電磁弁7は、図1(B)および図1
(C)の中心線aで示すように、前記下方傾斜部3cの一
側寄りに位置させるとともに、前記取付ねじ8により前
記コイル7aを取り付け、または取り外す際、前記下方傾
斜部3cの一側端側から螺着し、または取り外しできるよ
うに略水平状にしたことにより、例えば前記電磁弁7の
サービス作業時に、前記コイル7aを交換して取り付ける
ような場合、前記熱交換器3を構成する下方傾斜部3cの
一側端側から取付できるようになり、これによって、本
体1から前記熱交換器3を取り外すことなく容易に作業
できるようにした構成となっている。
【0012】または、前記電磁弁7は、図1(B)およ
び図1(C)の中心線bで示すように、前記取付ねじ8
により前記コイル7aを取り付け、または取り外す際、前
記下方傾斜部3cの一側端側の上方から螺着しまたは取り
外しできるように、水平位置から傾斜角度Θだけ上方に
傾斜させたことにより、例えば前記電磁弁7のサービス
作業時に、前記コイル7aを交換して取り付けるような場
合、前記熱交換器3を構成する下方傾斜部3cの一側端側
の斜め上方から取付できるようになり、これによって、
上記に説明したのと同様に、本体1から前記熱交換器3
を取り外すことなく容易に作業できるようにした構成と
なっている。
【0013】または、前記電磁弁7は、図1(B)およ
び図1(C)の中心線cで示すように、前記取付ねじ8
により前記コイル7aを取り付け、または取り外す際、前
記下方傾斜部3cの一側端側の下方から螺着しまたは取り
外しできるように、水平位置から傾斜角度Θだけ下方に
傾斜させたことにより、例えば前記電磁弁7のサービス
作業時に、前記コイル7aを交換して取り付けるような場
合、前記熱交換器3を構成する下方傾斜部3cの一側端側
の斜め下方から取付できるようになり、これによって、
上記に説明したのと同様に、本体1から前記熱交換器3
を取り外すことなく容易に作業できるようにした構成と
なっている。
【0014】なお、上記に夫々説明したように、前記電
磁弁7を略水平状にするか、または斜め上方に傾斜させ
るか、もしくは斜め下方に傾斜させるかにつては、設計
上の都合や、サービスの作業性をより向上するという目
的に沿ったものを選択すればよい。
【0015】以上の構成により、図1(A)乃至図1
(C)で示すように、除湿運転用の前記電磁弁7を、前
記下方傾斜部3cの背面側の一側寄りに位置させるととも
に、前記取付ねじ8により前記コイル7aを取り付け、ま
たは取り外す際、前記下方傾斜部3cの一側端側から螺着
し、または取り外しできるように略水平状、または上方
もしくは下方に傾斜させることによって、例えば前記電
磁弁7のサービス作業時に、前記コイル7aを交換して取
り付けるような場合、前記熱交換器3を構成する下方傾
斜部3cの一側端側から取付できるようになり、これによ
って、本体1から前記熱交換器3を取り外すことなく容
易に作業できるようにした空気調和機となる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によると、熱交換器
を構成する下方傾斜部の背面側に設けられた除湿運転用
の電磁弁は、同電磁弁のコイルを取り付ける取付ねじ
を、前記下方傾斜部の一側端側から螺着し、または取り
外しできるようにした空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の説明図で、(A)は
本体の断面図であり、(B)は熱交換器の背面側の斜視
図であり、(C)は熱交換器の背面図である。
【図2】従来例による空気調和機の説明図で、(A)は
本体の断面図であり、(B)は熱交換器の背面側の斜視
図である。
【符号の説明】
1 空気調和機本体 2 吸込口 3 熱交換器 3a 垂直部 3b 後方傾斜部 3c 下方傾斜部 3e 伝熱管 4 送風ファン 5 吹出口 6 接続配管 7 電磁弁 7a 電磁弁のコイル 8 ねじ a,b,c 電磁弁の中心線 Θ 電磁弁の傾斜角

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の前面および上面に設けた吸込口
    と、前面下部に設けた吹出口とを結ぶ空気通路に、垂直
    部とその上端から後方に傾斜させた後方傾斜部とその先
    端から下方に傾斜させた下方傾斜部とで構成されて、等
    間隔で平行に並べられた多数のフィンおよびこれに直交
    する伝熱管からなる熱交換器を設け、前記下方傾斜部の
    背面側に折曲し導出した前記伝熱管に、取付ねじにより
    取り付けられるコイルを有した電磁弁を接続してなる空
    気調和機において、 前記電磁弁は、前記下方傾斜部の一側寄りに位置させる
    とともに、前記取付ねじにより前記コイルを取り付け、
    または取り外す際、前記下方傾斜部の一側端側から螺着
    し、または取り外しできるように略水平状にしたことを
    特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記電磁弁は、前記取付ねじにより前記
    コイルを取り付け、または取り外す際、前記下方傾斜部
    の一側端側の上方から螺着し、または取り外しできるよ
    うに傾斜させたことを特徴とする請求項1記載の空気調
    和機。
  3. 【請求項3】 前記電磁弁は、前記取付ねじにより前記
    コイルを取り付け、または取り外す際、前記下方傾斜部
    の一側端側の下方から螺着し、または取り外しできるよ
    うに傾斜させたことを特徴とする請求項1記載の空気調
    和機。
JP02363997A 1997-02-06 1997-02-06 空気調和機 Expired - Fee Related JP3511831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02363997A JP3511831B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02363997A JP3511831B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10220789A JPH10220789A (ja) 1998-08-21
JP3511831B2 true JP3511831B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=12116152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02363997A Expired - Fee Related JP3511831B2 (ja) 1997-02-06 1997-02-06 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3511831B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002061879A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置の室内ユニット
JP4093227B2 (ja) * 2004-11-16 2008-06-04 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138035Y2 (ja) * 1981-04-01 1986-11-04
JP3322464B2 (ja) * 1993-11-24 2002-09-09 三洋電機株式会社 空気調和機
JPH0868568A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Toshiba Corp 空気調和機
JP2971745B2 (ja) * 1994-08-31 1999-11-08 株式会社不二工機 電磁弁
JP3438996B2 (ja) * 1995-06-02 2003-08-18 三菱重工業株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10220789A (ja) 1998-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000329364A (ja) 空気調和機の壁掛型室内ユニット
JP3511831B2 (ja) 空気調和機
JP2000161766A (ja) 空気調和機の据付具及び据付構造
JPH10259953A (ja) 空気調和機
JP2006284153A (ja) 天井埋込型空気調和装置
JP3861598B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2004011941A (ja) 空気調和機
CN210292082U (zh) 一种空调室内机及空调器
JP4081681B2 (ja) 室内機本体及び空気調和機
JP2001227771A (ja) 空気調和機
CN100487335C (zh) 吊顶式空调器的设置结构
JP2001324213A (ja) 空気調和機
JPH10205877A (ja) 空気調和機
JP3075862B2 (ja) 分離型空気調和機の室内ユニット
CN100334396C (zh) 空调机
JP3664795B2 (ja) 壁掛け形空気調和機
KR101957164B1 (ko) 공기조화기의 설치판
JPH07810Y2 (ja) 空気調和機の送風装置
JPS6219861Y2 (ja)
JP2000240965A (ja) 空気調和機
JPH0347153Y2 (ja)
JPH033861Y2 (ja)
JP2518463Y2 (ja) 空気調和機における吹出グリルの取付構造
JPS6038816Y2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPS6120435Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees