JP3507309B2 - 旅行支援システムおよび方法 - Google Patents

旅行支援システムおよび方法

Info

Publication number
JP3507309B2
JP3507309B2 JP30271097A JP30271097A JP3507309B2 JP 3507309 B2 JP3507309 B2 JP 3507309B2 JP 30271097 A JP30271097 A JP 30271097A JP 30271097 A JP30271097 A JP 30271097A JP 3507309 B2 JP3507309 B2 JP 3507309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
information
support server
navigation device
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30271097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11143358A (ja
Inventor
敏雄 藤原
浩三 中村
一郎 本堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Xanavi Informatics Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Xanavi Informatics Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP30271097A priority Critical patent/JP3507309B2/ja
Publication of JPH11143358A publication Critical patent/JPH11143358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507309B2 publication Critical patent/JP3507309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体に搭載さ
れ、移動体の現在地を計算して現在地周辺の地図と共に
表示したり、設定された目的地への経路誘導などを行う
ナビゲーション装置と、移動体の外部にあって、旅行計
画を立てたり、旅行先で得られた情報の編集を行なった
りする旅行データ編集装置とからなる旅行支援システム
に係わるもので、特に、旅行データ編集装置とナビゲー
ション装置とで容易に情報の交換が行なえる旅行支援シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のような移動体に乗って旅行する
場合、目的地や経由地を設定することで適当な経路を計
算し、計算した経路に添って経路誘導の指示をしてくれ
るナビゲーション装置を利用することで、容易に旅行が
できるようになってきている。
【0003】ところで、このように経路誘導はナビゲー
ション装置に任せることができても、目的地や経由地を
どこにするかとか、宿泊先をどうするかといった旅行計
画を立てる必要はある。また、立てられた旅行計画情報
をナビゲーション装置に入力する作業も必要である。
【0004】従来のナビゲーション装置は、その多くは
移動体に設置され、目的地や経由地といった旅行計画情
報をユーザが一つずつ入力していた。このため、移動体
に乗ってからこの入力を行った場合、入力が終了するま
でナビゲーション装置は経路誘導を開始できないため、
ユーザは入力が済んで経路誘導が開始されるまで待つ
か、取り敢えず適当な経路を選択して出発することにな
り、あまり快適であるとは言えない。
【0005】また、従来のナビゲーション装置の中に
は、装置そのものを持ち運べるようにし、事前に家の中
で旅行計画情報を作成して入力できるものがあるが、移
動体と家の中を移動する度にナビゲーション装置を運ぶ
必要があるうえ、その取り外しや設置の度に電源線等を
つなぎなおしたりといった作業が生じる為、簡便とはい
えない。
【0006】このような点を考慮した従来のナビゲーシ
ョン装置として、米国特許5172321号には、移動
体外部の入力装置を用いて目的地情報を入力し、そのデ
ータを無線、或いは可搬記憶媒体を用いて移動体内のナ
ビゲーション装置に転送することで、目的地情報をナビ
ゲーション装置に入力する手間を削減する装置が例示さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
ナビゲーション装置を用いた場合でも、次のような課題
が残っている。
【0008】すなわち、可搬記憶媒体を用いた場合、移
動体外部の入力装置、並びにナビゲーション装置と、可
搬記憶媒体との間の互換性が必要となるため、仕様が限
定されてしまう。また、可搬記憶媒体は小型にすること
ができるといっても、やはり持ち運ぶ必要性が残る。
【0009】また、無線を利用した場合、入力装置とナ
ビゲーション装置とで通信を行なう為に、必ず両方とも
動作状態であることが必要となるが、入力装置を操作す
るユーザが旅行に出てしまった場合は、旅行先から遠隔
操作できる仕組みを付け、わざわざ旅行先から操作する
ことになる。この手間を省くため、入力装置を動作状態
のままにして旅行に出ると、今度は、入力装置の故障
や、停電などによる入力装置の異常には対応できなくな
るし、火災などの危険性も発生する。
【0010】本発明の目的は、上記問題点を鑑み、事前
に旅行計画を立てることができ、しかも、立てた旅行計
画情報を容易にナビゲーション装置に入力できる旅行支
援システムおよびそのシステムを利用した旅行支援方法
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明による旅行支援システムは、移動体に設置され
該移動体のナビゲーションに係わる処理を実行するナビ
ゲーション装置と、前記移動体の外部にあり、情報の編
集を行なうための旅行データ編集装置と、前記ナビゲー
ション装置および前記旅行データ編集装置と通信網を介
して通信を行う、情報記憶手段を備える旅行支援サーバ
とを備え、前記旅行支援サーバの情報記憶手段に情報を
記憶することにより、前記ナビゲーション装置と前記旅
行データ編集装置との間で、該情報の共有を行なう。
【0012】より具体的には例えば、上記発明による旅
行支援システムにおいて、前記旅行支援サーバは、前記
情報記憶手段に記憶された情報を特定するためのID番
号を管理するID番号管理手段をさらに備え、前記情報
記憶手段は、前記ID番号管理手段で管理されるID番
号によって区別される一つ以上の情報を記憶し、前記ナ
ビゲーション装置および前記旅行データ編集装置はそれ
ぞれ、前記情報記憶手段に記憶された特定の情報にアク
セスするためのID番号を設定するID番号設定手段を
備え、前記それぞれのID番号設定手段で同じID番号
を設定することにより、前記ナビゲーション装置と前記
旅行データ編集装置との間で、特定の情報の共有を実現
する。
【0013】また、上記目的を達成するために本発明
は、ナビゲーション装置が設置された移動体を用いての
旅行を支援する、該ナビゲーション装置との通信が可能
な旅行支援サーバおよび該旅行支援サーバとの通信が可
能な前記移動体の外部に設置された旅行データ編集装置
とを備える旅行システムの旅行支援方法であって、前記
旅行支援サーバに情報記憶手段を設け、前記情報記憶手
段に、前記旅行データ編集装置で作成され送信されてき
た当該旅行に関連する情報、および、前記ナビゲーショ
ン装置から送信されてきた情報のうち少なくとも一方を
記憶させ、前記ナビゲーション装置および前記旅行デー
タ編集装置のいずれかが情報の送信を要求してきた場合
に、該当する情報を要求元の装置へ送信する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明を
適用した旅行支援システムの一実施形態を説明する。
【0015】本実施形態による旅行支援システムは、図
1に示すように、例えば家の中に設置し、旅行計画を行
なったり旅行の記録を整理したりする旅行データ編集装
置1、自動車といった移動体に搭載し、目的地までの経
路を誘導したり旅行先の情報を入手したりするナビゲー
ション装置2、旅行データ編集装置1とナビゲーション
装置2とを仲介し、各々の装置が持つ情報を相互に利用
できるようにする旅行支援サーバ3、旅行データ編集装
置1と旅行支援サーバ3とでデータ通信を行う固定局用
通信路41、及び、移動体のナビゲーション装置2と旅
行支援サーバ3とでデータ通信を行う移動局用通信路4
2とで構成される。
【0016】本実施形態においては、上記のような構成
としたうえで、基本的には24時間連続運転を前提とし
て旅行支援サーバ3を運用するものとする。
【0017】さらに、本実施形態において、旅行データ
編集装置1は家の中に設置し、固定局用通信路41とし
てアナログ式公衆回線を用いる。また、ナビゲーション
装置2は自動車に搭載し、移動局用通信路42としてア
ナログ式セルラー回線を用いる。各装置1、2と旅行支
援サーバ3とで行われるデータ通信のプロトコルは、電
話回線でのデータ通信で良く用いられるPPP(Point
to Point Protocol)とする。
【0018】本発明においては、旅行データ編集装置1
は旅行支援サーバ3との通信にPHSやセルラー回線を
用いてもよく、またこのようにすると、旅行データ編集
装置1が携帯情報端末や、他のナビゲーション装置で実
現することも可能である。或いは、通信路がデジタル式
でもよく、この場合、各々の装置が扱いやすいデジタル
信号を通信路に適したアナログ信号に変換したり、或い
はこの逆の変換を行うために必要となるモデムが不要と
なる。通信プロトコルをTCP/IPにすることで、イ
ンターネットといった通信路を利用することも可能であ
る。日本全国、或いは世界中のどこにおいても通信を可
能にする衛星を用いた通信が実現しつつあるが、どこに
でも行くことができる移動体が対象となる本発明にとっ
て、このような通信手段は非常に有用であり、衛星を用
いた通信が実現した場合にはこれを利用する構成を取れ
ばよい。
【0019】また、1つの旅行支援サーバに対して、旅
行データ編集装置1、並びにナビゲーション装置2は複
数あってもよいが、簡単のため図1では各々一つずつと
している。
【0020】旅行データ編集装置1は、図1に示すよう
に、パーソナルコンピュータ(以下パソコンと略す)1
1、及び、モデム12を有する。パソコン11は、ユー
ザが旅行計画に必要な情報を設定できるようにあらかじ
め作成したプログラムを動作させ、ユーザはプログラム
に従ってキーボードやマウス、あるいはマイクといった
入力手段を用いて情報を入力することにより、旅行計画
情報を作成する。
【0021】また、移動体に搭載されるナビゲーション
装置2には、他のナビゲーション装置2と区別するため
のID番号が設定されている。旅行計画情報を作成する
このプログラムは、対象とするナビゲーション装置2の
ID番号も入力するように促す。
【0022】ユーザが目的とするナビゲーション装置2
のID番号、並びに、そのID番号に関する情報にアク
セスする権限があることを示すために、あらかじめ決め
られたパスワードを入力すると、この旅行計画情報がど
の移動体を対象にしているかが設定された旅行計画情報
が出来上がる。
【0023】以上のような構成にしておけば、複数の移
動体を所有している場合であっても特定の移動体を対象
とした旅行計画情報が作成できる。なお、複数の移動体
でグループ旅行をする場合であっても、グループ旅行を
する移動体毎にナビゲーション装置2のID番号を設定
した複数の旅行計画情報を作成することで、対応するこ
とができる。さらにまた、ユーザ毎あるいは作成した旅
行計画情報毎に、上記ID番号を設定する構成としても
良い。
【0024】旅行計画情報の設定が終了すると、旅行計
画情報を作成するこのプログラムは、モデム12を経由
して旅行支援サーバ3にアクセスし、このようにして作
成したID番号付き旅行計画情報を送り出す。
【0025】モデム12は、旅行データ編集装置1が扱
いやすいデジタル信号を通信路に適したアナログ信号に
変換したり、或いはこの逆の変換を行う。
【0026】ナビゲーション装置2は、図1に示すよう
に、車輪速センサ24、ジャイロ25、GPS受信装置
26、地図記憶装置27、セルラー電話23、モデム2
2、及び、ナビゲーション本体(以下、ナビ本体と略
称)21を有する。
【0027】車輪速センサ24は、移動体の車輪の円周
と計測される車輪の回転数の積から移動距離を測定した
り、対となる車輪の回転数の差から移動体が曲がった角
度を計測する。
【0028】ジャイロ25は、光ファイバジャイロや振
動ジャイロなどで構成され、移動体が回転した角速度を
計測する。
【0029】GPS受信装置26は、GPS衛星からの
信号を受信し、移動体と衛星間の距離と距離の変化率を
3個以上の衛星に対して測定することで移動体の現在位
置、進行方向、及び進行方角を演算する。
【0030】これらセンサ24、25、及び装置26
は、ナビゲーション処理で移動体の現在地を検出するた
めに用いられる。
【0031】地図記憶装置27は、CD−ROMやIC
カード、MD、DVDといった記憶媒体からなり、ナビ
ゲーション処理に必要な地図データの読み出し/書き込
み処理を行う。
【0032】セルラー電話23は、無線通信によって移
動局用通信路42に接続し、移動体に搭載されたナビゲ
ーション装置2が旅行支援サーバ3との間で通信が行え
るようにする。この通信により、ナビゲーション装置2
は、旅行データ編集装置1で計画した旅行計画情報が利
用できるようになる。
【0033】モデム22は、ナビゲーション装置2が扱
いやすいデジタル信号を通信路に適したアナログ信号に
変換したり、或いはこの逆の変換を行う。
【0034】ナビ本体21は、車輪速センサ24、ジャ
イロ25、及びGPS受信装置26から出力される情報
を用いて移動体の現在地を算出すると共に、周辺の地図
を地図記憶装置27から取り出して現在地と共に画面に
表示する。また、タッチパネルやスイッチ、リモートコ
ントローラ、或いはマイクといった入力手段によりユー
ザが要求する地図のスクロールや拡大縮小を行う。
【0035】ナビ本体は更に、旅行支援サーバ3に接続
し、設定されているID番号、並びに、そのID番号に
関する情報にアクセスする権限があることを示すために
あらかじめ決められたパスワードを通知することで、旅
行データ編集装置1で計画した旅行計画情報を入手した
後、この計画した旅行が実現できるように画面に表示し
た地図上に経路を示したり、スピーカから音声で交差点
での右左折を指示したりする。
【0036】旅行支援サーバ3は、図1に示すように、
ID管理装置33、記憶装置34、制御装置31、及
び、モデム32を有する。
【0037】ID管理装置33は、旅行支援サーバ3が
提供するサービスを受けることのできるナビゲーション
装置2のID番号と、記憶装置34に記憶される各旅行
計画情報が、どのナビゲーション装置2を対象にしてい
るかという対応関係情報とを管理する。これにより、例
えば、ID管理装置33に登録されたID番号を持つナ
ビゲーション装置2に対してのみサービスを提供した
り、ID番号を指定することで該当するナビゲーション
装置2に関する旅行計画情報を扱うことができるように
なる。なお、システムの信頼性を上げるため、ID番号
毎にパスワードの設定ができる構成とし、不当なアクセ
スや処理を防ぐためにパスワードを用いた認証ができる
ようにする。
【0038】記憶装置34は、旅行データ編集装置1か
ら送られてきた旅行計画情報を記憶する。このとき、指
定されたID番号のナビゲーション装置2にこの旅行計
画情報が渡せるようにしておく。
【0039】例えば、旅行計画情報を記憶するためにI
D番号毎に記憶装置34の特定領域を割り当てる構成に
した場合は、あらかじめID管理装置33でID番号と
対応する特定領域とを関連づけておき、指定されたID
番号に対応する特定領域に旅行計画情報を記憶する。或
いは、記憶装置34内で新たに旅行計画情報を書き込ん
でも良い未使用領域を管理しておき、旅行データ編集装
置1から新たな旅行計画情報が渡された場合、この未使
用領域にこの旅行計画情報を記憶すると共に、指定され
たID番号と、この新たに書き込んだ領域とをID管理
装置33で管理するようにしてもよい。どのような構成
にするかは、送られてくる各々の旅行計画情報の大きさ
に上限が設定されているかとか、煩雑な未使用領域管理
処理を導入するかといったシステムの仕様に合わせれば
よい。
【0040】制御装置31は、旅行データ編集装置1と
データ通信を行ない、旅行データ編集装置1から渡され
る旅行計画情報を記憶装置34の適当な領域に格納した
り、ナビゲーション装置2とデータ通信を行ない、該当
するID番号のナビゲーション装置2に渡すべき旅行計
画情報がある場合には、この情報を送信するといった処
理を行なうと共に、これらの処理を行なうために旅行支
援サーバ3の各構成要素の制御を行なう。また、パスワ
ードを用いた認証処理を行ない、正しく認証された場合
のみ要求された処理を行うと共に、正しく認証されなか
った場合は、その旨を通知するだけで、要求された処理
は取り消してしまう。
【0041】通信装置32は、旅行データ編集装置1や
ナビゲーション装置2から旅行支援サーバ3にかかって
くる電話の着呼を監視し、電話がかかってきた場合は通
信が開始できるように制御装置31に通知すると共に、
通信中に制御装置31からの通信終了通知があった場合
は、通信を終了して次の着呼に備えて待機する。また、
通信中は、旅行支援サーバ3が扱いやすいデジタル信号
を通信路に適したアナログ信号に変換したり、或いはこ
の逆の変換を行う。
【0042】なお、通信を行なう場合、固定局用通信路
41上で旅行支援サーバ3を特定する必要があるが、こ
のために、旅行支援サーバ3には電話番号が割り当てら
れている。そして、旅行データ編集装置1やナビゲーシ
ョン装置2はこの電話番号に電話をかけることで、デー
タ通信が行なえるようになっている。
【0043】次に、上記図1に示す旅行支援システムが
行う旅行支援処理について、フローチャートを用いて説
明する。
【0044】一例として、旅行データ編集装置1で旅行
を計画し、計画によって作成された旅行計画情報をナビ
ゲーション装置2が経路誘導に利用する処理について、
以下に説明する。
【0045】まず、旅行支援サーバ3における処理につ
いて、図2のフローチャートを用いて説明する。
【0046】旅行支援サーバ3は、最初、旅行支援サー
バ3にかかってくる電話を監視し(ステップ100
1)、かかってこない場合は(ステップ1001でn
o)、監視を継続する。
【0047】電話がかかってきた場合は(ステップ10
01でyes)、通信を開始し(ステップ1002)、
送られてくるデータを順次解析することで、最初、旅行
計画情報の登録か、旅行計画情報送信の要求かを判定す
る(ステップ1003)。
【0048】旅行計画情報の登録の場合は(ステップ1
003でyes)、対象とするナビゲーション装置2の
ID番号とそのパスワードを送信されてきたデータから
取り出し、ID管理装置33において該当するナビゲー
ション装置2について予め登録されている情報と比較し
て認証を行なう(ステップ1004)。
【0049】認証が正しい場合は(ステップ1004で
yes)、更に旅行計画情報をデータから取り出し、記
憶装置34の該当する領域にこのデータを記憶した後
(ステップ1005)、例えば“旅行計画情報が登録さ
れました”というメッセージを旅行データ編集装置1に
送信して(ステップ1006)、通信を終了し(ステッ
プ1007)、再び電話の監視を開始する。
【0050】認証に失敗した場合は(ステップ1004
でno)、例えば“不正なアクセスです”というメッセ
ージを旅行データ編集装置1に送信して(ステップ10
08)、通信を終了し(ステップ1007)、再び電話
の監視を開始する。
【0051】旅行計画情報送信の要求の場合は(ステッ
プ1003でno)、ナビゲーション装置2のID番号
とそのパスワードを送信されてきたデータから取り出
し、該当するナビゲーション装置2についてID管理装
置33に予め登録されている情報と比較して認証を行な
う(ステップ1009)。
【0052】認証が正しい場合は(ステップ1009で
yes)、更に該当するナビゲーション装置1に送信す
べき旅行計画情報が記憶装置34に存在するかを検索
し、存在する場合は(ステップ1010でyes)、こ
のデータを取り出して、該当するナビゲーション装置2
に送信する(ステップ1011)。
【0053】送信した旅行計画情報は、記憶装置34か
ら削除すると共に(ステップ1012)、通信を終了し
(ステップ1013)、再び電話の監視を開始する。
【0054】送信すべき旅行計画情報が記憶装置34に
存在しない場合は(ステップ1010でno)、例えば
“該当する旅行計画情報がありませんでした”というメ
ッセージをナビゲーション装置2に送信して(ステップ
1014)、通信を終了し(ステップ1013)、再び
電話の監視を開始する。
【0055】認証に失敗した場合は(ステップ1009
でno)、例えば“不正なアクセスです”というメッセ
ージをナビゲーション装置に送信して(ステップ101
5)、通信を終了し(ステップ1013)、再び電話の
監視を開始する。
【0056】なお、記憶装置34に記憶した旅行計画情
報について、上記実施形態では、ナビゲーション装置2
に送信した後に削除する構成としている。しかしなが
ら、本発明において、旅行計画情報を記憶装置34から
削除するタイミングは上述したものに限定されるもので
はない。
【0057】例えば、計画した旅行の日時がはっきりし
ている場合や、有効期限が設定できるような場合は、そ
の日時が経過するまで保存しておき、その後は自動的に
削除してもよい。また、同じID番号を持つナビゲーシ
ョン装置2に対する旅行計画情報が送られてきた場合
に、以前の情報を削除する構成も考えられる。なお、既
にある旅行計画情報を削除して新たな旅行情報を記憶す
る場合、旅行データ編集装置1に旅行計画情報が存在す
ることを通知し、上書きしてもよいかの確認を求める処
理を加えてもよい。
【0058】上述したような旅行支援サーバ3における
処理動作は、例えば図12(a)に示すような機能ブロ
ック構成を備える制御装置31を備える旅行支援サーバ
3により実現される。
【0059】すなわち、制御装置31は、ナビゲーショ
ン装置2のID番号を予め生成および登録するためのユ
ーザ登録部3101及びID番号生成手段3102a
と、新たに登録されたID番号をID管理装置33に伝
えるためのID番号管理手段3103と、通信装置32
を介して送られてくる情報に応じて通信および入出力す
る情報を制御する通信情報制御手段3106aと、通信
されてきたID番号およびパスワードに基づいて認証を
行うID番号認証手段3104と、必要となる情報を記
憶装置34から読み出しあるいは書き込む記憶情報制御
手段3105とを有する。
【0060】本例では、旅行データ編集装置1で旅行計
画情報を作成し、旅行支援サーバ3を介してナビゲーシ
ョン装置2で利用することを想定しているが、後述する
ように、旅行先で入手した情報を旅行支援サーバ3経由
で旅行データ編集装置1に転送する場合にも、ナビ本体
21とパソコン11とにおける送信/受信機能を逆にす
るだけで、本例を同様に適用することができる。
【0061】また、本例は、ナビゲーション装置2毎に
ID番号を設定する場合の例であるが、ユーザ毎にID
番号の設定を行う場合についても、同様な機能ブロック
構成を用いることができる。
【0062】次に、旅行データ編集装置1で実行され
る、旅行計画情報の作成処理および作成された旅行計画
情報の送信処理について、図3のフローチャートを用い
て詳細に説明する。
【0063】旅行データ編集装置1は、当該旅行計画情
報作成処理が起動すると、まず旅行計画情報に必要な情
報の入力を要求する画面を表示する(ステップ102
0)。この処理によるパソコン11の画面の表示例を図
5に示す。この画面に従い、データ入力終了をユーザが
選択するまで、対象とするナビゲーション装置2のID
番号とそのパスワード、並びに、旅行の日時、目的地、
経由地、宿泊する場合は宿泊先の電話番号などの入力が
繰り返される(ステップ1020)。
【0064】データ入力終了が選択されると(ステップ
1021でyes)、今まで入力された情報が表示さ
れ、これに対して正しいかどうかの確認を求める(ステ
ップ1022)。この処理によるパソコンの画面の表示
例を図6に示す。また、入力内容が誤っていると確認さ
れた場合は(ステップ1022でno)、再び入力画面
に戻る。
【0065】入力内容が正しいと確認された場合は(ス
テップ1022でyes)、あらかじめ設定されている
旅行支援サーバ3の電話番号に電話をかけ(ステップ1
023)、接続したことを確認して通信を開始する(ス
テップ1024)。
【0066】通信が開始されると、対象とするナビゲー
ション装置2のID番号とそのパスワード、並びに、旅
行計画情報を送信した後(ステップ1025)、旅行支
援サーバ3から送られてくるメッセージを受信し(ステ
ップ1026)、通信を終了する(ステップ102
7)。
【0067】最後に受信したメッセージを画面に表示し
て(ステップ1028)、一連の処理を終了する。この
処理によるパソコンの画面の表示例を図7に示す。
【0068】なお、図3に示すフローチャートには記述
していないが、途中で処理の中止ができるようなフロー
を加えてもよい。また、対象とするナビゲーション装置
2のID番号や対応するパスワード等はあらかじめ設定
しておき、上記処理ではこれらの入力を省略することも
できる。また、旅行支援サーバ3に送信した旅行計画情
報は、パソコン11内に保存しておき、次の旅行計画の
参考にしたり、旅行から戻ってきたときに編集して旅行
記録に利用するといった構成にしてもよい。
【0069】上述したような処理を実現するための機能
ブロックとして、旅行データ編集装置1のパソコン11
は、例えば図12(c)に示すように、旅行計画情報等
の入力を行う入力手段1101、対象とするナビゲーシ
ョン装置2に対して登録されているID番号およびパス
ワードを送信するID番号設定手段1102、入力され
た情報に基づいて送信すべき情報を設定する送信情報設
定手段1104、および、入力手段1101やID番号
設定手段1102からの情報を送信可能な形態に変換す
る送信情報制御手段1103を有する。
【0070】最後に、ナビゲーション装置2の処理動作
について、図4のフローチャートを用いて説明する。
【0071】ナビゲーション装置2は、各種センサーな
どから求められる情報を元に、現在地の計算を行ない、
地図記憶装置27から取り出した現在地周辺の地図と共
に画面に表示されているものとする。一例を図8に示
す。
【0072】図4に示すように、ユーザがメニュー画面
の表示を要求し、メニュー画面にあらかじめ登録してあ
る旅行計画データ入手の項目を選択した場合(ステップ
1030でyes)、あらかじめ設定されている旅行支
援サーバ3の電話番号に電話をかけ、接続したことを確
認して通信を開始する(ステップ1031、103
2)。ユーザが図8に示すボタン81、82、83、8
4の中から、メニュー画面の表示を行なうボタン84を
選択して、メニュー画面が表示された一例を図9に示
す。
【0073】通信が開始されると、あらかじめ設定して
いるナビゲーション装置2のID番号とそのパスワード
を送信した後(ステップ1033)、旅行支援サーバ3
から送られてくるメッセージを受信し(ステップ103
4)、通信を終了する(ステップ1035)。
【0074】旅行支援サーバ3から送られてきたメッセ
ージが旅行計画情報であった場合は(ステップ1036
でyes)、旅行計画情報を基に旅行を行なうかどうか
の選択を促す画面を表示する。この処理によるナビゲー
ション装置2の画面の表示例を図10に示す。
【0075】ユーザがこれを了承した場合は(ステップ
1037でyes)、旅行計画情報にある目的地、経由
地情報を用いて経路計算を行なって(ステップ103
8)、経路誘導を開始する(ステップ1039)。この
処理によるナビゲーション装置2の画面の表示例を図1
1に示す。
【0076】了承しなかった場合は(ステップ1037
でno)、そのまま一連の処理を終了する。
【0077】旅行支援サーバ3から送られてきたメッセ
ージが旅行計画データでなかった場合は(ステップ10
36でno)、受信したメッセージを画面に表示した後
(ステップ1040)一連の処理を終了する。
【0078】なお、経路誘導を開始せずに一連の処理を
終了する場合、一連の処理を開始した時に表示している
画面内容を保持しておき、処理の終了時にこの画面内容
に戻すようにしてもよい。また、図4に示すフローチャ
ートには記述していないが、途中で処理の中止ができる
ようなフローを加えてもよい。旅行支援サーバ3より得
られた旅行計画情報は、その旅行が終了するまで、或い
は再度旅行支援サーバ3にアクセスして新たな旅行計画
情報を入手するまで、ナビゲーション装置2に保持する
構成にしておいてもよい。この場合、ユーザの承認が得
られる迄、旅行計画情報を保持しておいてもよい。
【0079】また、上記実施形態では、ナビゲーション
装置2が動作中にユーザからの指示により旅行計画情報
を入手する一連の処理を開始しているが、例えば、ユー
ザがナビゲーション装置2の電源を入れた場合にこの一
連の処理を開始し、自動的に旅行計画情報を入手する構
成にしてもよい。このような構成にすれば、ナビゲーシ
ョン装置2の電源を入れるという操作が、即ち、旅行を
開始するために経路誘導をさせようと意図している場合
に有効である。
【0080】上述したような処理動作を実現するための
機能ブロックとして、ナビゲーション装置2のナビ本体
21は、例えば図12(b)に示すように、選択スイッ
チなどを含む様々な形態の入力を受け付ける入力手段2
101、当該ナビゲーション装置2について予め登録さ
れているID番号及びパスワード等を設定するID番号
設定手段2102、情報の受信処理を制御する受信情報
制御手段2103、および、受信した情報を表示する表
示手段2104を有している。
【0081】なお、上記実施形態では簡単のため述べて
いないが、旅行計画情報を通信する際、通信データのエ
ラー訂正や通信不良による再送信要求、或いは、通信途
中で回線が切断した場合などに行なう処理などは、適宜
行なわれているものとする。
【0082】また、上記実施形態では、旅行計画情報を
作成し、旅行支援サーバにこの旅行計画情報を送信する
ための処理手段は、あらかじめ旅行データ編集装置1に
存在した構成を考えている。
【0083】ところで、ナビゲーション装置2や旅行支
援サーバ3でこの旅行計画情報を利用するためには、あ
らかじめそのフォーマットを取り決めておく必要がある
が、上記実施形態のように、あらかじめ旅行計画情報作
成処理が旅行データ編集装置1にある場合、フォーマッ
トの変更を伴うシステムの変更はしにくくなる。また、
他の旅行支援サーバ3の利用を可能にする、といったこ
とも考慮すると、旅行計画情報作成処理が容易に変えら
れるシステムであるほうが利用しやすいことになる。
【0084】これを実現するために、旅行計画情報作成
処理はたいていアプリケーションソフトであり、通信で
ダウンロードすることもできることを利用して、例え
ば、旅行支援サーバ3内に旅行計画情報作成処理を保存
しておき、旅行データ編集装置1は、必要に応じて旅行
支援サーバ3に接続してこの旅行計画情報作成処理をダ
ウンロードすることで利用するという構成が考えられ
る。
【0085】或いは、データは通信で転送できることを
利用して、例えば、旅行データ編集装置1の起動命令に
よって旅行支援サーバ3内にある旅行計画作成処理を起
動し、送られてくるデータ入力を促すメッセージに従っ
て旅行計画に必要な情報を送信し、旅行支援サーバ3内
の処理で適当なフォーマットに変換するという構成とし
ても良い。
【0086】更に、旅行データ編集装置1が行なう処理
として、経路計算をしてもよい。この場合、求められた
経路計算結果全体、或いは、経路誘導を行なう上で重要
となる、例えば右左折する交差点情報を抽出したものを
旅行計画情報に加えることで、ナビゲーション装置2に
経路計算結果を転送し、ナビゲーション装置2の経路計
算処理を減らすようにしてもよい。旅行データ編集装置
1において経路計算を行なうことができると、旅行計画
を作成した時点であらかじめどのような経路かがわかる
ため、無案内な土地での旅行に対するユーザの不安を減
らすことが可能となる。なお、経路計算を行なうには、
地図データが必要となる。このため、ナビゲーション装
置2と同様に、地図記憶手段を旅行データ編集装置1に
備えてもよいし、或いは、旅行支援サーバ3に用意して
必要な領域のデータを旅行データ編集装置に渡すという
構成でもよい。或いは、旅行支援サーバ3が地図記憶手
段を備え、旅行データ編集装置1から送られてくる旅行
計画情報を元にして経路計算を行ない、求められた経路
を、周辺の地図情報と共に旅行データ編集装置1に送
り、これを旅行データ編集装置1で表示するという構成
でもよい。
【0087】以上説明したように、上記実施形態では、
旅行支援サーバ3のID管理装置33に記憶されるID
番号は、この旅行支援サーバ3のサービスを受けられる
ナビゲーション装置2毎に付けられており、このID番
号を用いることで、旅行データ編集装置1によって作成
される旅行計画情報はどのナビゲーション装置2を対象
にしたものかを区別して管理することができる。
【0088】つまり、ナビゲーション装置2に設定され
ているID番号を知っているユーザ、即ち、ナビゲーシ
ョン装置2のユーザが、このID番号に係わる情報のみ
を使って、このナビゲーション装置2上で使用するため
の旅行計画を移動体外にある旅行データ編集装置1を用
いて作成し、ナビゲーション装置2に転送して利用する
ことができる。
【0089】このID番号は、このように設定する以外
の方法でも、同等のことが実現できる。例えば、旅行支
援サーバ3を利用するユーザ毎にID番号をあらかじめ
設定しておく方法がある。
【0090】或いは、旅行データ編集装置1上で作成さ
れた旅行計画情報が旅行支援サーバ3に記憶される度に
ID番号を生成し、各々の旅行計画情報が管理できるよ
うにすると共に、該当する旅行計画情報を作成した旅行
データ編集装置1にこのID番号を送信してユーザに伝
え、ナビゲーション装置2にユーザがこのID番号を設
定できるような構成にすることで、旅行支援サーバ3に
記憶された欲しい旅行計画情報をナビゲーション装置2
で得ることができるようになる。
【0091】上記のような処理動作を実現するために
は、例えば図13(a)〜(c)に示すような機能ブロ
ック構成を、旅行支援サーバ3の制御装置31、ナビゲ
ーション装置2のナビ本体21、旅行データ編集装置1
のパソコン11のそれぞれに設けると良い。
【0092】すなわち、旅行支援サーバ3の制御装置3
1は、ID番号を生成するID番号生成手段3102b
と、新たに登録されたID番号をID管理装置33に伝
えるためのID番号管理手段3103と、通信装置32
を介して送られてくる情報に応じて通信および入出力す
る情報を制御する通信情報制御手段3106bと、通信
されてきたID番号およびパスワードに基づいて認証を
行うID番号認証手段3104と、必要となる情報を記
憶装置34から読み出しあるいは書き込む記憶情報制御
手段3105とを有する。
【0093】ナビゲーション装置2のナビ本体21は、
選択スイッチなどを含む様々な形態の入力を受け付ける
入力手段2101、対象となる旅行計画情報について予
め登録されているID番号及びパスワード等を設定する
ID番号設定手段2102、情報の受信処理を制御する
受信情報制御手段2103、および、受信した情報を表
示する表示手段2104を有している。
【0094】旅行データ編集装置1のパソコン11は、
旅行計画情報等の入力を行う入力手段1101、対象と
する旅行計画情報に対して登録されているID番号およ
びパスワードを送信するID番号提示手段1102、入
力された情報に基づいて送信すべき情報を設定する送信
情報設定手段1104、および、入力手段1101やI
D番号設定手段1102からの情報を送信可能な形態に
変換する送信情報制御手段1103を有する。
【0095】ここで、ID番号はパソコン11から旅行
計画情報が登録されるたびに発行され、通信によってパ
ソコン11へ送られる。このID番号を利用して、上述
したように旅行計画情報の登録、転送を行うことが可能
となる。
【0096】これらの方法は基本的には同じことが実現
できるが、ユーザの使い方によっては更に便利な使い方
ができるものもある。例えば、旅行計画情報毎にID番
号を生成する構成にした場合であるが、複数の移動体を
用いてグループ旅行をするときに用いることで、グルー
プ全体で同じ旅行計画情報を利用することができるとい
う使い方が可能である。これは、このグループ旅行のた
めだけに作成した旅行計画情報に対してID番号と、そ
のパスワードが設定できるため、このID番号と、その
パスワードを用いることで、同じ旅行計画情報が利用で
きるのである。ところで、一つのID番号を複数のユー
ザが利用する場合に必要な注意すべき点がある。それ
は、パスワードの使い回しによるシステムの信頼性の低
下であり、例えば、ユーザ毎にID番号を付けた場合で
は、情報を共有しようとすると、個人的に付けたパスワ
ードを使い回すことになり、システムの信頼性が落ちる
可能性がある。一方、旅行計画情報毎にID番号を生成
する場合、その旅行でしかID番号に対応するパスワー
ドは有効でないということになり、システムの信頼性を
落とさずにすむ。上記述べたグループ旅行は、これをう
まく利用した便利な使い方なのである。
【0097】上記図1に示す旅行支援システムが行う旅
行支援処理の他の実施形態について説明する。
【0098】上記実施形態では、旅行データ編集装置1
で旅行計画を立て、この情報を用いた経路誘導がナビゲ
ーション装置2で実現できる例を示した。本実施形態で
は、上記実施形態とシステム構成は同じで、旅行データ
編集装置1とナビゲーション装置2の立場を逆転するよ
うに処理を行うことで、ナビゲーション装置2が旅行先
で記録した情報、例えば撮影した写真画像やビデオ画
像、録音した音声を旅行途中情報として、旅行データ編
集装置1で編集することも実現できるようにしたもので
ある。なお、旅行途中情報としては、上記以外にも、ナ
ビゲーション装置2から直接取得可能な情報である、実
際の旅行経路、旅行日時、旅行期間、旅行距離等を利用
してもよい。以下、このような旅行支援処理について、
フローチャートを用いて説明する。
【0099】まず、旅行支援サーバ3における処理につ
いて説明を行なうが、処理の流れは、受信及び送信する
情報が旅行計画情報ではなく旅行途中情報であること、
旅行途中情報はナビゲーション装置2から旅行支援サー
バ3を介して旅行データ編集装置1へ送られることの2
点を除いて、上記実施形態の場合と同じである。このた
め、以下の説明では図2のフローチャートを利用して説
明する。
【0100】旅行支援サーバ3は、最初、旅行支援サー
バ3にかかってくる電話を監視し(ステップ100
1)、かかってこない場合は(ステップ1001でn
o)監視を継続する。
【0101】電話がかかってきた場合は(ステップ10
01でyes)通信を開始し(ステップ1002)、送
られてくるデータを順次解析することで、まず、旅行途
中情報の登録か、旅行途中情報送信の要求かを判定する
(ステップ1003)。
【0102】旅行途中情報の登録の場合は(ステップ1
003でyes)、次に、対象とするナビゲーション装
置2のID番号とそのパスワードをデータから取り出
し、ID管理装置33に予め登録された情報と比較して
認証を行なう(ステップ1004)。
【0103】認証が正しい場合は(ステップ1004で
yes)、更に旅行途中情報をデータから取り出し、記
憶装置34の該当する領域にこのデータを記憶した後
(ステップ1005)、例えば“旅行途中情報が登録さ
れました”というメッセージをナビゲーション装置2に
送信して(ステップ1006)通信を終了し(ステップ
1007)、再び電話の監視を開始する。
【0104】認証に失敗した場合は(ステップ1004
でno)、例えば“不正なアクセスです”というメッセ
ージをナビゲーション装置2に送信して(ステップ10
08)、通信を終了し(ステップ1007)、再び電話
の監視を開始する。
【0105】旅行途中情報送信の要求の場合は(ステッ
プ1003でno)、対象とするナビゲーション装置2
のID番号とそのパスワードをデータから取り出し、I
D管理装置33に予め登録された情報と比較して認証を
行なう(ステップ1009)。
【0106】認証が正しい場合は(ステップ1009で
yes)、更に該当する旅行データ編集装置1に送信す
べき旅行途中情報が記憶装置34に存在するかを検索
し、存在する場合は(ステップ1010でyes)、こ
のデータを取り出して、旅行データ編集装置1に送信す
る(ステップ1011)。
【0107】送信した旅行途中情報は、記憶装置34か
ら削除すると共に(ステップ1012)、通信を終了し
(ステップ1013)、再び電話の監視を開始する。送
信すべき旅行途中情報が記憶装置34に存在しない場合
は(ステップ1010でno)、例えば“該当する旅行
途中情報がありませんでした”というメッセージを旅行
データ編集装置1に送信して(ステップ1014)、通
信を終了し(ステップ1013)、再び電話の監視を開
始する。
【0108】認証に失敗した場合は(ステップ1009
でno)、“不正なアクセスです”というメッセージを
旅行データ編集装置1に送信して(ステップ101
5)、通信を終了し(ステップ1013)、再び電話の
監視を開始する。
【0109】次に、本実施形態における旅行データ編集
装置1について、図14のフローチャートを用いて説明
する。
【0110】旅行データ編集装置1は、旅行情報編集処
理が起動すると、対象とするナビゲーション装置2のI
D番号とそのパスワードの入力を促す画面が出力される
(ステップ1060)。この画面に従い、データ入力終
了をユーザが選択するまで(ステップ1061でn
o)、対象とするナビゲーション装置2のID番号とそ
のパスワードの入力状態を保持する。
【0111】データ入力終了が選択されると(ステップ
1061でyes)、あらかじめ設定されている旅行支
援サーバ3の電話番号に電話をかけ(ステップ106
2)、接続したことを確認して通信を開始する(ステッ
プ1063)。
【0112】通信が開始されると、対象とするナビゲー
ション装置2のID番号とそのパスワードを送信した後
(ステップ1064)、旅行支援サーバ3から送られて
くるデータを受信し(ステップ1065)、通信を終了
する(ステップ1066)。
【0113】受信したデータが旅行途中情報であった場
合(ステップ1067でyes)、例えば図16、17
に示すような、データを記憶すべき領域、並びにタイト
ルといった旅行途中情報の参考となる情報の入力を促す
画面が出力される(ステップ1068)。
【0114】図16の例では、旅行途中情報として旅行
支援サーバ3から転送されてきた写真5の画像データ1
601について、旅行データ編集装置1で参考情報とし
てコメント1602を入力した状態を示している。ま
た、図17の例では、ナビゲーション装置2から取得さ
れた情報1701に対する参考情報としてコメント17
02を入力している状態を示している。
【0115】旅行データ編集装置1で入力できる参考情
報としては、コメント以外にも、旅行でのトピック、同
行者名、天気、旅行費用等でもよい。さらに、旅行を計
画する際にユーザが設定した情報、例えば宿泊地の情報
などから記憶したい情報をユーザに選択させて、これを
参考情報とする構成としてもよい。
【0116】この画面に従い、データ入力終了1603
をユーザが選択するまで(ステップ1069でno)入
力状態を保持し、データ入力終了1603が選択される
と(ステップ1069でyes)、入力された情報を表
示して入力が正しいかどうかの確認を求める(ステップ
1070)。
【0117】入力内容が誤っている場合は(ステップ1
070でno)、再び入力画面に戻る。入力内容が正し
いと確認された場合は(ステップ1070でyes)、
指定された領域に旅行途中情報と参考情報とを記憶して
(ステップ1071)、一連の処理を終了する。
【0118】受信したデータが旅行途中情報でなかった
場合(ステップ1067でno)、受信したメッセージ
を表示して(ステップ1072)一連の処理を終了す
る。
【0119】上記実施形態では、旅行データ編集装置1
が動作中にユーザからの指示により旅行途中情報を入手
する一連の処理を開始しているが、旅行計画情報に添っ
て旅行を行なっている場合で、計画した旅行の終了がわ
かっている場合は、旅行が終了した時刻を過ぎてユーザ
が旅行データ編集装置1を初めて起動した場合に、自動
的に旅行途中情報の転送を開始してもよい。そして、旅
行途中情報を受信した場合は、更に、旅行途中情報編集
処理を行なうかのどうかをユーザに問い合わせる画面を
出力し、ユーザが編集処理を継続できるようにすればよ
い。
【0120】最後に、ナビゲーション装置2の処理動作
について、図15のフローチャートを用いて説明する。
【0121】ナビゲーション装置2は、各種センサーな
どから求められる情報を元に、現在地の計算を行ない、
地図記憶装置27から取り出した現在地周辺の地図と共
に画面に表示されているものとする。また、旅行の途中
の情報が既に記録されているものとする。
【0122】ユーザがメニュー画面の表示を要求して表
示されるメニュー画面の中から、あらかじめ登録してあ
る旅行途中情報登録の項目を選択した場合(ステップ1
080でyes)、あらかじめ設定されている旅行支援
サーバ3の電話番号に電話をかけ(ステップ108
1)、接続したことを確認して通信を開始する(ステッ
プ1082)。
【0123】通信が開始されると、あらかじめ設定して
いるナビゲーション装置2のID番号とそのパスワー
ド、並びに、旅行途中情報を送信した後(ステップ10
83)、旅行支援サーバ3から送られてくるメッセージ
を受信し(ステップ1084)、通信を終了する(ステ
ップ1085)。そして、受信したメッセージを画面に
表示した後に(ステップ1086)、一連の処理を終了
する。
【0124】なお、旅行先で記録した情報が複数ある場
合、旅行支援サーバ3に送る情報の取捨選択をして、選
択された情報のみ送る構成にしてもよい。
【0125】また、上記実施形態では、ナビゲーション
装置2が動作中にユーザからの指示により旅行計画情報
を入手する一連の処理を開始しているが、例えば、ユー
ザが旅行先の情報をナビゲーション装置2に入力する度
に自動的に記録した情報を転送する構成にしてもよい。
この場合、旅行支援サーバ3には、同じID番号に対し
て、複数の旅行途中情報が送られてくるため、順次同じ
ID番号が管理する追加情報として記録していくように
する。
【0126】或いは、旅行計画情報に添って旅行を行な
っている場合で、計画した旅行の終了がわかっている場
合は、旅行が終了したことを検出できるようにしてお
き、旅行終了時に自動的に旅行途中情報を転送するよう
にしてもよい。又は、自宅の位置を登録しておき、自宅
に戻ったことを検知できるようにしておいて、自宅に戻
ると自動的に転送してもよい。
【0127】今まで述べてきた実施形態において、旅行
支援サーバ3は、旅行編集装置1とナビゲーション装置
2とで情報を共有するための利用が限定されたサーバで
あった。しかしながら、交通情報や観光地情報といった
移動体に有用な情報を、前述したID番号により管理さ
れない情報、いわゆる掲示板情報を提供することができ
れば、更に役に立つサーバになる。なお、このような情
報を提供するためのサーバは、インターネット上等に数
多く存在している。
【0128】例えば、交通情報を提供するサーバを兼ね
ることで、計画した旅行の経路上の事故や渋滞の情報を
提供できるようになる。更には、旅行時間を予想するこ
とも可能で、この場合、あらかじめ旅行計画情報が作成
されていれば、例えば旅行を開始する前に旅行支援サー
バ3で事前に旅行時間を予想し、これを、旅行開始時に
旅行計画情報と共にナビゲーション装置3に通知するこ
とができるため、旅行開始時点で旅行計画の変更が必要
かの判断材料を提供できるようになる。
【0129】また、観光地情報や宿泊施設情報といった
旅行に必要な情報のサーバを兼ねるようにすれば、旅行
計画を立てる時の参考にしたり、宿泊施設を手配しなが
ら、しかも、確保できた宿泊場所を考慮しながらの旅行
計画を立てたりといったことができるようになる。
【0130】更に、旅行の途中で記録した情報を編集す
る際に用いることで、旅行の記録を一層充実させること
もできるようになる。
【0131】さらにまた、旅行支援サーバが交通情報を
入手し、旅行時間の予想ができる構成であれば、旅行開
始前に作成された旅行計画情報を用いることで、その旅
行の予想時間を計算することができるようになるため、
例えば旅行開始直前に事前に予想旅行時間を求めるよう
にしておけば、旅行開始時に最新の情報を用いた情報が
即座に提供できるようになる。また、旅行途中であって
も、定期的に予想旅行時間を最新の情報に基づいて更新
したり、旅行経路が旅行計画情報より予想できるため、
経路上で発生した交通事故や、悪天候による交通閉鎖と
いった情報をつかんで提供するということも可能であ
る。ユーザは、これらの情報により、旅行を変更すると
いった対応ができるようになる。
【0132】
【発明の効果】本発明によれば、移動体の外部で作成し
た旅行計画情報を用いて移動体に設置したナビゲーショ
ン装置が経路誘導を行なうことができるようになるた
め、移動体に乗り込まなくても、即ち、旅行を開始する
前に、事前に旅行計画を立てることができるようにな
る。
【0133】さらに、本発明により作成した旅行計画情
報をナビゲーション装置に入力する方法によれば、旅行
支援サーバを経由した通信を用いて行なうため、情報記
憶媒体などを持ち運ぶ必要はない。また、通信を行なう
際には送信側、受信側共に動作状態でなければならない
が、あらかじめ旅行データ編集装置で作成した旅行計画
情報は旅行支援サーバに転送され記憶されているため、
旅行支援サーバが旅行データ編集装置の代わりに動作中
であればよく、従って、ユーザがいないにも関わらず旅
行データ編集装置の電源が入っているという状態を回避
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現する旅行支援システムの一実施形
態の構成図。
【図2】旅行支援サーバにおける旅行支援処理を示すフ
ローチャート。
【図3】旅行データ編集装置における旅行計画情報作成
処理を示すフローチャート。
【図4】ナビゲーション装置における旅行計画情報入手
処理を示すフローチャート。
【図5】旅行データ編集装置で旅行計画情報の入力を行
なうための画面を示した説明図。
【図6】旅行データ編集装置で旅行計画情報の入力結果
の画面を示した説明図。
【図7】旅行データ編集装置で旅行計画情報の転送が終
了した画面を示した説明図。
【図8】ナビゲーション装置で現在地周辺の地図が表示
されている画面を示した説明図。
【図9】ナビゲーション装置でメニューが表示されてい
る画面を示した説明図。
【図10】ナビゲーション装置で旅行計画情報の入手を
行なった画面を示した説明図。
【図11】ナビゲーション装置で入手した旅行計画情報
を元に計算した経路を画面に示した説明図。
【図12】図12(a):図2のフローチャートに示さ
れた処理動作を実現するための機能ブロック構成を示す
ブロック図。 図12(b):図3のフローチャートに示された処理動
作を実現するための機能ブロック構成を示すブロック
図。 図12(c):図4のフローチャートに示された処理動
作を実現するための機能ブロック構成を示すブロック
図。
【図13】図13(a):旅行支援サーバの制御装置を
構成する機能ブロック構成を示すブロック図。 図13(b):ナビゲーション装置のナビ本体を構成す
る機能ブロック構成を示すブロック図。 図13(c):旅行データ編集装置のパソコンを構成す
る機能ブロック構成を示すブロック図。
【図14】旅行データ編集装置における旅行途中情報編
集処理を示すフローチャート。
【図15】ナビゲーション装置における旅行途中情報転
送処理を示すフローチャート。
【図16】参考情報の入力画面例を示す説明図。
【図17】参考情報の他の入力画面例を示す説明図。
【符号の説明】
1…旅行データ編集装置、2…ナビゲーション装置、3
…旅行支援サーバ、11…パソコン、12…モデム、2
1…ナビ本体、22…モデム、23…セルラー電話、2
4…車輪速センサ、25…ジャイロ、26…GPS受信
装置、27…地図記憶装置、31…制御装置、32…通
信装置、33…ID管理装置、34…記憶装置、41…
固定局用通信網、42…移動局用通信網、43…交換
局、44…アンテナ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本堂 一郎 神奈川県座間市広野台2丁目4991番地 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 内 (56)参考文献 特開 平7−261661(JP,A) 特開 平8−241496(JP,A) 特開 平8−314863(JP,A) 特開 平5−181734(JP,A) 特開 平8−190574(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09B 29/00 - 29/14 G01C 21/00 G08G 1/0969

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動体に設置された該移動体のナビゲーシ
    ョンに係わる処理を実行するナビゲーション装置と前記
    移動体の外部にあり情報の編集を行うための旅行データ
    編集装置との間で通信網を介して通信を行う旅行支援サ
    ーバにおいて、 前記旅行データ編集装置から受信した、目的地情報を含
    みID番号によって区別される一つ以上の情報を記憶す
    る情報記憶手段と、 前記ID番号を管理するID番号管理手段と、 前記ナビゲーション装置により指定されたID番号に対
    応する情報を前記情報記憶手段で記憶した情報の中から
    読み出し当該ナビゲーション装置に送信する手段とを備
    え、 前記ID番号管理手段は、前記旅行計画情報が前記情報
    記憶手段により記憶される際にID番号を発行し、発行
    したID番号を前記旅行データ編集装置に送信する こと
    を特徴とする旅行支援サーバ
  2. 【請求項2】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    て、 前記ナビゲーション装置および前記旅行データ編集装置
    のうちいずれかが、前記情報記憶手段に記憶されている
    ID番号によって区別される一つ以上の情報にアクセス
    する際アクセスしてきた装置の種類を識別することな
    く、該アクセスしてきた装置が送ってきたID番号を認
    証することにより、該アクセスを許可することを特徴と
    する旅行支援サーバ
  3. 【請求項3】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    前記ID番号管理手段により管理されるID番号は、前
    記旅行支援サーバの利用が可能な複数の前記ナビゲーシ
    ョン装置の各々に対応して設定されていることを特徴と
    する旅行支援サーバ
  4. 【請求項4】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    て、 前記ID番号管理手段により管理されるID番号は、前
    記情報記憶手段に記憶されている、互いに関連付けられ
    ている1以上の情報から構成される一連の情報群に対し
    て設定されていることを特徴とする旅行支援サーバ
  5. 【請求項5】請求項に記載の旅行支援サーバおいて、 ユーザ登録手段をさらに備え、 前記ID番号管理手段により管理されるID番号は、前
    記ユーザ登録手段により登録されたユーザに対応して設
    定されていることを特徴とする旅行支援サーバ
  6. 【請求項6】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    て、 前記情報記憶手段に新たな情報を記憶する場合は、互い
    に関連付けられている一連の情報を単位として記憶する
    と共に、 前記ID番号管理手段により管理されるID番号は、該
    ID番号によって管理されていない一連の情報を前記情
    報記憶手段に記憶する毎に生成され、前記情報記憶手段
    から該一連の情報を削除するまで前記ID番号管理手段
    により管理されると共に、該一連の情報を前記記憶手段
    から削除する場合は、該一連の情報を管理するID番号
    が前記ID番号管理手段の管理から除かれるようにする
    ことを特徴とする旅行支援サーバ
  7. 【請求項7】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    て、 前記情報記憶手段には、前記ID番号管理手段によって
    管理されるID番号が管理する情報に加えて、特定のI
    D番号に依存しない情報を掲示板情報として記憶する領
    域が設けられており、前記旅行データ編集装置および前
    記ナビゲーション装置のいずれかからの要求により、該
    掲示板情報の読み出しあるいは書き込みが行なえること
    を特徴とする旅行支援サーバ。
  8. 【請求項8】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    て、前記ナビゲーション装置に送信する旅行計画情報には、
    経路誘導に用いる情報が含まれている ことを特徴とする
    旅行支援サーバ
  9. 【請求項9】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    前記旅行データ編集装置から送られてきた旅行計画情報
    を受信する手段と、 受信した前記旅行計画を 前記情報記憶手段に記憶させる
    計画情報格納手段と、 前記ナビゲーション装置からの旅行計画情報の送信要求
    によって前記情報記憶手段に記憶した旅行計画情報を読
    み出し、前記ナビゲーション装置に送信する計画情報転
    送手段とをさらに有することを特徴とする旅行支援サー
  10. 【請求項10】請求項に記載の旅行支援サーバにおい
    前記旅行データ編集装置を入出力端末として、旅行計画
    情報を作成するための旅行計画作成手段と、 前記旅行計画作成手段により作成した旅行計画情報を前
    記情報記憶手段に記憶させる計画情報格納手段と、 前記ナビゲーション装置からの旅行計画情報の送信要求
    によって前記情報記憶手段に記憶した旅行計画情報を読
    み出し、該ナビゲーション装置に送信する計画情報転送
    手段とをさらに有することを特徴とする旅行支援サー
  11. 【請求項11】請求項または請求項10に記載の旅行
    支援サーバにおいて 前記経路誘導の際に生成される誘導経路上の交通情報を
    入手して旅行の時間を予測する旅行時間予測手段をさら
    に有し、 前記計画情報転送手段は、前記旅行時間予測手段により
    求まる、前記ナビゲーション装置が旅行計画情報の送信
    を要求した時点における予想旅行時間、旅行開始を予定
    している時刻における予想旅行時間、および、定期的に
    求めた予想旅行時間の最新の予想旅行時間のうち少なく
    とも一つを求め、該求められた予想旅行時間を前記旅行
    計画情報と共に、前記ナビゲーション装置へ送信する
    とを特徴とする旅行支援サーバ
  12. 【請求項12】請求項または請求項10に記載の旅行
    支援サーバにおいて 旅行に関連する情報を入手し、記憶する旅行関連情報記
    憶手段と、 前記旅行関連情報記憶手段に記憶されている情報のうち
    少なくとも一部を、要求に応じて、前記ナビゲーション
    装置および前記旅行データ編集装置のいずれかに送信す
    る旅行関連情報転送手段とをさらに有することを特徴と
    する旅行支援サーバ
JP30271097A 1997-11-05 1997-11-05 旅行支援システムおよび方法 Expired - Lifetime JP3507309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30271097A JP3507309B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 旅行支援システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30271097A JP3507309B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 旅行支援システムおよび方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11143358A JPH11143358A (ja) 1999-05-28
JP3507309B2 true JP3507309B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17912260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30271097A Expired - Lifetime JP3507309B2 (ja) 1997-11-05 1997-11-05 旅行支援システムおよび方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507309B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3520409B2 (ja) * 1999-10-07 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 現在地測位システムおよび現在地測位方法
JP4441962B2 (ja) * 1999-11-18 2010-03-31 株式会社エクォス・リサーチ 案内システム
US7822823B2 (en) 1999-12-14 2010-10-26 Neeraj Jhanji Systems for communicating current and future activity information among mobile internet users and methods therefor
JP3636026B2 (ja) * 2000-04-10 2005-04-06 トヨタ自動車株式会社 旅行情報提供サーバ
JP2001297136A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Nec Corp 旅行情報配信システム
WO2001081868A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif portable et systeme d'aide a la conduite
JP4496326B2 (ja) * 2000-07-14 2010-07-07 株式会社日立製作所 経路誘導方法及びそのための端末装置
JP2002048558A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sony Corp サービス提供システム、ナビゲーション装置
JP2002117492A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Ntt Advanced Technology Corp 携帯端末を用いる通行時間通知方法
JP2002203014A (ja) * 2000-10-27 2002-07-19 Seiko Epson Corp 旅行サポートサービス方法および旅行サポートシステム
JP2002163198A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Nec Corp マルチメディア情報登録閲覧サービス
US6691128B2 (en) * 2001-04-19 2004-02-10 Navigation Technologies Corp. Navigation system with distributed computing architecture
JP2002339608A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Accent:Kk 携帯端末及び認証システムならびに認証方法
JP2003050136A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Denso Corp 交通障害報知システム及び交通障害通知プログラム
JP2003166842A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Mazda Motor Corp 情報配信装置
JP2003166839A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Mazda Motor Corp 情報配信装置
JP2004062244A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Ntt Docomo Inc プレジャーボート用の情報配信システム、情報配信用サーバ、乗船者用の携帯情報端末、接続情報提供装置、情報配信用サーバ制御用プログラム及び携帯情報端末制御用プログラム
JP4092976B2 (ja) 2002-08-05 2008-05-28 ソニー株式会社 ガイドシステム、コンテンツサーバ、及び情報処理プログラム
JP2006279679A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Corp 移動端末への情報提供方法およびシステム、車載端末並びに記録媒体
JP5234561B2 (ja) * 2006-03-31 2013-07-10 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 履歴情報表示端末、履歴情報サーバ、履歴情報システム、履歴情報プログラムおよび履歴情報表示プログラム
JP4989238B2 (ja) * 2007-01-17 2012-08-01 パナソニック株式会社 カーナビゲーションシステム
JP2008225889A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Pioneer Electronic Corp 情報提供装置及び情報提供方法等
JP5097087B2 (ja) * 2008-11-19 2012-12-12 クラリオン株式会社 道路情報提供サービスセンタ装置、道路情報提供方法およびカーナビゲーション装置
JP5415174B2 (ja) 2009-07-31 2014-02-12 クラリオン株式会社 Web掲示板システム、旅行計画支援方法、およびセンタサーバ
CN103852772A (zh) * 2012-11-29 2014-06-11 北京千橡网景科技发展有限公司 导航方法、导航装置及导航仪

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05181734A (ja) * 1991-12-28 1993-07-23 Hitachi Ltd データベースのアクセス権管理制御方式およびファイルシステムのアクセス権管理制御方式
JP3554016B2 (ja) * 1994-02-04 2004-08-11 株式会社日立製作所 案内システムおよび情報端末および情報端末の表示方法
JPH08190574A (ja) * 1994-11-09 1996-07-23 Ekushingu:Kk 移動体設置型情報提供装置
JPH08241496A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Toyota Motor Corp 車両用スケジュール設定処理システム
JP2728033B2 (ja) * 1995-05-23 1998-03-18 日本電気株式会社 コンピュータネットワークにおけるセキュリティ方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11143358A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507309B2 (ja) 旅行支援システムおよび方法
US6434478B1 (en) Service-rendering system, service-rendering apparatus and method, and navigation apparatus and method
CN100507444C (zh) 用于在导航区域内导航的方法、设备和系统
JP4533201B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、サーバ装置およびナビゲーション情報配信システム
EP2024950B1 (en) In-transit two-way route communication between a handheld positioning device and a service provider via a vehicle's onboard computer
JP4323045B2 (ja) ナビゲーション装置
JPWO2002057976A1 (ja) 捜索支援装置、捜索支援システム、作業指示端末、捜索支援方法及び作業指示システム
JP2006107421A (ja) 情報連携サービスシステム、電子機器、携帯端末、認証装置及び通信方法
JPH10232135A (ja) 画像データ収集方法、画像データ提供方法、地図作成方法、位置データ提供方法、ナビゲーション装置及び車両
JP4119088B2 (ja) ナビゲーション情報更新システム及びナビゲーション情報配信装置
JP2009175786A (ja) 情報配信システム及び車載器
JP2001082965A (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法、ならびに地図表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7991862B2 (en) Content purchasing and distributing method
JP2002007134A (ja) プログラム導入システム
US20050050036A1 (en) Spot registration system and method, search system and method, navigation system and computer program product
JP2000321082A (ja) 地図表示装置
JP4415825B2 (ja) 地図データ更新方法、地図データ更新システム、地図情報サーバ及び車載装置
JP2001264102A (ja) 情報処理装置および方法、情報通信装置および方法、並びに記録媒体
JP2003254772A (ja) ナビゲーション装置及び方法、サーバ装置並びにナビゲーション用プログラム
JP3695391B2 (ja) 地図サーバ
JP3789834B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びサーバ装置
JP2003329466A (ja) 情報提供方法及び装置、並びにコンピュータ・プログラム
TWI402486B (zh) The sharing of travel itinerary and its service platform and program products
WO2021192519A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供用プログラム
JP2002357434A (ja) カーナビゲーション装置及びカーナビゲーション装置を用いた駐車場管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term