JP3506525B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JP3506525B2
JP3506525B2 JP06920095A JP6920095A JP3506525B2 JP 3506525 B2 JP3506525 B2 JP 3506525B2 JP 06920095 A JP06920095 A JP 06920095A JP 6920095 A JP6920095 A JP 6920095A JP 3506525 B2 JP3506525 B2 JP 3506525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
acid
resin
resin composition
retort
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06920095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08259756A (ja
Inventor
良一 和田
万喜雄 床尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP06920095A priority Critical patent/JP3506525B2/ja
Publication of JPH08259756A publication Critical patent/JPH08259756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506525B2 publication Critical patent/JP3506525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスバリヤー性および
レトルト殺菌時、殺菌後の形状保持性に優れたフィルム
および多層包装体の原料となる樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平1−253442にはエチレン−
ビニルエステル共重合体けん化物(以下EVOH)とポ
リアミドあるいはポリエステル系樹脂をブレンドするこ
とによって耐熱水(レトルト)性を向上させることがで
きる多層包装体について記載されている。また、これら
の包装体に、レトルト殺菌中において屈曲、伸縮などの
外力によりブレンドフィルム層内に応力が集中した際
に、該層内に「割れ」が生じ、デラミネーションを起こ
したように見える外観不良を発生する問題の存在を指摘
し、この点を改良した多層包装体について記載している
発明として特開平6−23924号が挙げられる。一
方、特公平5−1819号にはモノアミン化合物を用い
て末端カルボキシル基が変性されているポリアミド系樹
脂とエチレン−ビニルエステル共重合体けん化物からな
る組成物を用いることによって、溶融成形性を改良する
技術に関する記載がある(後述の比較例2)。また、特
開平4−178447号には末端調整剤を使用して末端
アミノ基量が末端カルボキシル基量よりも小さくなるよ
うに調整してなるカプロアミドを主成分とするポリアミ
ド共重合体とエチレン−ビニルエステル共重合体けん化
物からなる組成物を用いることによって、耐熱水性や延
伸性などを改良する技術に関する記載がある(後述の比
較例3)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上に述
べたような外観不良発生問題については、後述の比較例
に示すように、その改良効果が不十分であるために、従
来技術では使用方法、使用形態が限定されていた。ま
た、かかる多層包装体の原料である樹脂ブレンドは、溶
融成形を長時間にわたって行なうと、押出機の吐出部や
スクリューなどに樹脂劣化物が付着したり、成形物中に
ゲルが発生したりして、成形の続行が困難となり、押出
機の解体による付着物の除去を余儀なくされ、結果とし
て成形時の作業効率や生産効率が著しく損なわれる、す
なわち成型時のロングラン性に劣るという問題があり、
さらに樹脂ブレンドにより得た多層包装体をレトルト等
の過酷な条件で処理した場合に外観異常等が生じるとい
う問題点がある。しかして本発明の目的は、レトルト中
の高含水時における応力集中により外観異常を生じな
い、すなわち、優れた耐熱水性、とくに耐レトルト性を
有する多層包装体を提供することが可能であると同時
に、成形時のロングラン性に優れる樹脂組成物を得るこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、エチレン含
量10〜65モル%のエチレン−ビニルエステル共重合
体けん化物(A)95〜50重量%、カプロアミドを主
たる構成単位としメチレン基数とアミド基数の比が、
4.0≦CH /NHCO<5.2を満足し、かつ、ジ
アミン化合物とカルボン酸により変性された、末端アミ
ノ基と末端カルボキシル基の双方の濃度(eq/g・ポ
リマー)がともに8×10 −5 以下のポリアミド(B)
5〜50重量%からなる組成物を提供することによって
達成される。
【0005】以下、本発明を更に詳しく説明する。本発
明において、EVOH(A)とは、エチレン−ビニルエ
ステル共重合体をけん化したものであれば、任意のもの
を含むものであるが、本発明の目的に適合するものとし
て、特にエチレン単位の含有量が10〜65モル%、好
適には20〜45モル%、けん化度が90モル%以上、
さらには96モル%以上、とりわけ98モル%以上のも
のが挙げられる。エチレン含有量が10モル%未満で
は、高湿度時のガスバリアー性が低下し、60モル%を
越えると十分なガスバリアー性が得られない。一方、け
ん化度が90モル%未満では、高湿度時のガスバリアー
性が低下するだけでなく、EVOHの熱安定性が悪化
し、得られる膜面にゲルが発生しやすい。またEVOH
(A)のメルトフローインデックス(MFI)(190
℃、2160g)の値としては、0.1〜100g/1
0分の範囲が例示される{但し、融点が190℃付近あ
るいは越えるものはそれ以上の複数の温度で測定し、片
対数グラフ上で絶対温度の逆数を横軸、MFI(対数)
を縦軸にとり190℃に外挿した値}。またビニルエス
テルとしては酢酸ビニルが代表例としてあげられるが、
その他のビニルエステル、たとえば脂肪酸ビニルエステ
ル(プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニルなど)も使
用できる。
【0006】また、EVOH(A)にはさらに少量のプ
ロピレン、イソブテン、4−メチルペンテン−1、ヘキ
セン、オクテン等のα−オレフィン、イタコン酸、メタ
クリル酸、アクリル酸、無水マレイン酸等の不飽和カル
ボン酸、その塩、その部分または完全エステル、そのニ
トリル、そのアミド、その無水物、ビニルトリメトキシ
シラン等のビニルシラン系化合物、不飽和スルホン酸、
その塩などの共重合成分を含んでいても差支えない。
【0007】ポリアミド(以下PA)(B)は、カプロ
アミドを主たる構成単位とし、メチレン基数とアミド基
数の比が、4.0≦CH /NHCO<5.2を満足
し、かつ、ジアミン化合物とカルボン酸により変性され
た、末端アミノ基と末端カルボキシル基の双方の濃度
(eq/g・ポリマー)がともに8×10 −5 以下であ
ることが必要であるが、その具体例としては、ポリカプ
ラミド(ナイロン−6)、ポリテトラメチレンアジパミ
ド(ナイロン−4,6)、ポリヘキサメチレンアジパミ
ド(ナイロン6,6)、ポリヘキサメチレンサクシミド
(ナイロン−6,4)、あるいは、カプロラクタム/ラ
ウロラクタム共重合体(ナイロン−6/12)、カプロ
ラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート共
重合体(ナイロン−6/6,6)、カプロラクタム/ω
−アミノノナン酸共重合体(ナイロン−6/9)、カプ
ロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート
共重合体(ナイロン−6/6,6)、カプロラクタム/
テトラメチレンジアンモニウムアジペート共重合体(ナ
イロン−6/4,6)、ヘキサメチレンジアンモニウム
アジペート/ヘキサメチレンジアンモニウムセバケート
共重合体(ナイロン−6,6/6,10)、エチレンジ
アンモニウムアジペート/ヘキサメチレンジアンモニウ
ムアジペート共重合体(ナイロン−2,6/6,6)、
カプロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペ
ート/ヘキサメチレンジアンモニウムセバケート共重合
体(ナイロン−6/6,6/6,10)、ポリヘキサメ
チレンイソフタルアミド、ポリヘキサメチレンテレフタ
ルアミド、ヘキサメチレンイソフタルアミド/テレフタ
ルアミド共重合体などが挙げられる。
【0008】上述のPA樹脂のうち、ポリカプラミド部
分を主たる成分とする共重合体のアミド基濃度に関して
は、メチレン基とアミド基数の比が、4.0≦CH
NHCO<5.2の範囲内にあることが本発明の目的の
達成において必要である。この比が5.2以上である場
合には、全共重合体中のアミド基濃度が10以上の共重
合成分に対するカプラミド単位の量が不足し、耐レトル
ト性の付与などEVOH(A)に対する改質効果が不十
分である。このことは後述する比較例1から明らかであ
る。またこの比が4未満の場合には、共重合体中のアミ
ド基濃度が3以下の成分に対するカプラミド成分の量が
不足し、溶融成形温度に250℃以上の高温を要するた
めに、ロングラン性に劣る。
【0009】上述のPAの中で、本発明に好適なものと
しては、ポリカプラミド(ナイロン−6)、カプロラク
タム/ラウリルラクタム共重合体(ナイロン−6/1
2)、カプロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウム
アジペート共重合体(ナイロン−6/6,6)の末端ア
ミノ基と末端カルボキシル基の双方の濃度(eq/g・
ポリマー)がともに8×10 −5 以下となるように調整
して製造されるPAが挙げられ、これらのうちで、さら
に好適なものとしては、末端アミノ基と末端カルボキシ
ル基の双方の濃度(eq/g・ポリマー)がともに8×
10 −5 以下となるように調整して製造されるポリカプ
ラミド(ナイロン−6)が挙げられる。前述の共重合体
に関して、共重合比は特に制限はないが、ナイロン6/
12の場合はナイロン−6成分が99.5〜96.7重
量%、ナイロン6/6,6である場合は、ナイロン−6
成分が99.5〜80.0重量%であるものがEVOH
との相溶性が良く、好ましい。
【0010】また、本発明で使用するこれらPAの23
0℃、2160gにおけるMFIは0.1〜100g/
分であることが好ましく、より好適には1〜50の範囲
から選ばれる。MFIが0.1以下のPA樹脂では、成
形時に前述の樹脂劣化物の付着量が多く、好適なロング
ラン性を得ることができない。また、MFIが100よ
り大きいと溶融樹脂のストランド化およびチップ化が困
難となるために、PA樹脂の製造行程上望ましくない。
【0011】これら、PAの末端アミノ基、カルボキシ
ル基量は、ともに8×10 −5 (eq/g・ポリマー)
以下であることが本発明の目的の達成において必要であ
り、5×10 −5 (eq/g・ポリマー)以下であるこ
とがより好ましい。ここで言う末端アミノ基量とはPA
樹脂をフェノールに溶解し、0.05N塩酸で滴定し
て、また、末端カルボキシル基量とはPA樹脂をベンジ
ルアルコールに溶解し、0.1N苛性ソーダで滴定する
ことによって求めたPA重量あたりの末端基濃度(当
量)である。これらの末端基量の下限値は、特に制限が
無く、可能な限り小さい値であることがブレンド溶融樹
脂の熱安定性向上のために望ましいが、極端に小さい値
のポリアミドは、変性効率の実際的な上限が存在するた
め、製造が困難である。
【0012】また、かかるPAを製造するにあたり、ジ
アミン化合物とカルボン酸を用いて、PAの両末端基が
変性されていることが本発明の目標の達成に必要であ
る。アミン化合物としてモノアミン化合物を用いた場合
や、ジアミン化合物のみを用いてカルボン酸を用いなか
った場合には、成形時に前述の樹脂劣化物の付着量が多
く、好適なロングラン性を得ることができない。
【0013】これらの化合物を用いてPA樹脂を製造す
る方法には特に制限がないが、例えば、一般的な製造法
として、PAの重合時、あるいは原料樹脂の成型時にヘ
キサメチレンジアミンのような脂肪族ジアミンやメタキ
シリレンジアミンやメチルベンジルアミンのような芳香
族ジアミンを添加して、PA中のカルボキシル基の量を
減少させ、それと同時あるいはその前後に、酢酸、酪
酸、ステアリン酸のような脂肪族カルボン酸を添加し同
様の手法でPA中のアミノ基の量を減少させる方法が挙
げられる。ジアミン化合物によって変性されたPAを得
た後に、カルボン酸を添加してPA中のアミノ基を変性
する場合には、ジアミン変性により新たにPA中に導入
されたアミノ基が、これらカルボン酸の添加によってさ
らに変性されることは差し支えないが、最終的に得られ
るPAのアミノ基量が8×10 −5 (eq/g・ポリマ
ー)以下の条件を満たしていることが必要である。
【0014】前述のジアミン化合物としては、エチレン
ジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジア
ミン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、ト
リデカメチレンジアミン、ヘキサデカメチレンジアミ
ン、2,2,4(または2,4,4)−トリメチルヘキ
サメチレンジアミンのような脂肪族ジアミン、シクロヘ
キサンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、ビス
−(4,4’−アミノシクロヘキシル)メタンのような
脂環式ジアミン、キシリレンジアミンの芳香族ジアミン
が挙げられる。
【0015】また前述のカルボン酸としては、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、
カプリル酸、カプリン酸、ペラルゴン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸のような脂肪族モノカルボン酸、シクロヘキサンカ
ルボン酸、メチルシクロヘキサンカルボン酸のような脂
環式モノカルボン酸、安息香酸、トルイン酸、エチル安
息香酸、フェニル酢酸のような芳香族モノカルボン酸、
マロン酸、コハク酸、グルタン酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデ
カンジオン酸、ドデカンジオン酸、ヘキサデカジオン
酸、エイコサンジオン酸、エイコセンジオン酸、ドコサ
ンジオン酸、2,2,4−トリメチルアジピン酸のよう
な脂肪族ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカル
ボン酸のような脂環式ジカルボン酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸、フタル酸、キシリレンジカルボン酸のよう
な芳香族ジカルボン酸を挙げることができる。
【0016】(A)および(B)からなる組成物の各成
分の組成比はEVOH(A)95〜50重量%、ポリア
ミド(B)5〜50重量%、好適な組成比はAが85〜
40重量%、Bが15〜60重量%である。なお、ここ
で重量%とは(A)および(B)の合計量に対する重量
%である。Bの成分が少ないと、耐熱水性不良のためレ
トルトによる白化の残存、デラミネーション、しわなど
の外観不良が発生する。逆にBが多すぎると、バリヤー
性が低下するため好ましくない。
【0017】また、本発明の樹脂組成物には、本発明を
阻害しない範囲で、酸化防止剤、色剤、紫外線吸収剤、
スリップ剤、帯電防止剤、可塑剤、硼酸等の架橋剤、無
機充填剤、無機乾燥剤等の各種添加剤、高吸水性樹脂等
の各種樹脂を配合してもよい。たとえば次のようなもの
が例示される。
【0018】安定剤:ステアリン酸カルシウムなどの脂
肪族カルボン酸アルカリ土類金属塩、ハイドロタルサイ
ト類の金属塩等。 酸化防止剤:2,5−ジ−t−ブチルハイドロキノン、
2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール、4,4−チ
オビス(6−t−ブチルフェノール)、2,2´−メチ
レン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、オクタデシル−3−(3´,5´−ジ−t−ブチ
ル−4´−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4,
4´−チオビス−(6−t−ブチルフェノール)、トリ
ス(2,4−ジ−ターシャルブチルフェニル)ホスファ
イト、ジ(2,4−ジ−ターシャルブチルフェニル)−
ペンタエリスリトール−ジホスファイト、9,10−ジ
ハイドロ−9−オキサ−10ホスファフェナントレンな
どの燐酸エステル系酸化防止剤、その他ヒンダードフェ
ノール系化合物、ジラウリル−3,3´チオ−ジ−プロ
ピネートなどのチオエーテル系酸化防止剤等。
【0019】紫外線吸収剤:エチル−2−シアノ−3,
3´−ジフェニルアクリレート、2−(2´−ヒドロキ
シ−5´−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(2´−ヒドロキシ−3´−t−ブチル−5´−メチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−ヒド
ロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2´−ジヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−オクトキシベンゾフェノン等。
【0020】可塑剤:フタル酸ジメチル、フタル酸ジエ
チル、フタル酸ジオクチル、ワックス、流動パラフィ
ン、燐酸エステル等。
【0021】帯電防止剤:ペンタエリスリットモノステ
アレート、ソルビンモノパルミテート、硫酸化オレイン
酸、ポリエチレンオキシド、カーボンワックス等。 滑剤:脂肪族炭化水素、高級脂肪酸金属塩、エチレンビ
スステアロイド、ブチルステアレート、フルオロポリマ
ー系滑剤、シリコーン系滑剤等。
【0022】着色剤:カーボンブラック、フタロシアニ
ン、キナクリドン、インドリン、アゾ系顔料、酸化チタ
ン、ベンガラ等。
【0023】充填剤:グラスファイバー、アスベスト、
マイカ、セリサイト、タルク、ガラスフレーク、バラス
トナイト、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、モ
ンモリロナイト、ヘクトライト、バイデライト、ノント
ロナイト、サポナイト、ソーコナイト、スチブンサイト
等。
【0024】(A)および(B)からなる組成物を得る
ためのブレンド方法としてはそれぞれの樹脂を単に混在
させる方法(ドライブレンド)や、単軸あるいは二軸ス
クリュー押出機(同方向あるいは異方向)、インテンシ
ブミキサー、連続式インテンシブミキサー等による溶融
押出後、冷却下ペレット化する溶融ブレンド法が用いら
れる。
【0025】次に本発明により提供される樹脂組成物
を、多層包装体の形態とする際に重要な点のひとつは、
該組成物からなる層(2)を中間層とし、外層の透湿度
が40g/m ・day以上の樹脂層(1)を設け、さ
らに内層に透湿度20g/m ・day以下の樹脂層
(3)を設けることである。また他の重要な形態は、前
記組成物からなる層(2)を最外層とし、内層に前記樹
脂層(3)を設けることである。この様な層構成をとる
ことにより、レトルト後のガスバリヤー性の回復が速
く、回復後のガスバリヤー性は優れたものとなり、同時
にデラミネーション、しわ、部分白化、屈曲による白化
などの外観異常を生じないといった特徴を有する多層包
装体を得ることができる。
【0026】ここで内外層の透湿度は、JIS−Z−0
208に示された方法、すなわち吸湿剤を入れた金属カ
ップに内外層を構成しているフィルムをそれぞれ蓋材と
して取り付け密封し、温度40℃、相対湿度90%RH
中に放置し、重量増加を求め、その増加速度から算出す
る方法が便利である。
【0027】外層に透湿度40g/m ・day以上の
樹脂層(1)を設ける形態は、バリヤー性の回復が早
く、さらに、レトルト後の透明性の回復十分であるの
でより好適である。さらにまた110℃以上の高温で処
理した場合でも外層間の融着ブロッキングが無いので好
ましい。この場合、透湿度は、100g/m ・day
以上の値を示す樹脂層を使用するのがより好適である。
40g/m ・day未満の値の外層を設ける形態
バリヤー性の回復が遅く保存性能に劣るだけでなく、レ
トルト後の透明回復性も十分でない。
【0028】外層に前記樹脂層(1)を設けない場合、
すなわち前記組成物層(2)を最外層とする形態はバリ
ヤー性、透明性の回復が早い。しかし、110℃以上の
高温では表面が僅かに軟化し、重量のあるパウチどうし
が接触した場合に表面が融着しブロッキングが発生する
場合がある。
【0029】この透湿度に影響する要因は樹脂の種類と
その厚みである。外層に好適な樹脂の種類としては、P
A(ナイロン−6、ナイロン−6/6,6、ナイロン−
6/12など)、ポリエステル(ポリエチレンテレフタ
レートおよびその変性物、ポリブチレンテレフタレート
およびその変性物など)、ポリスチレン系樹脂、ポリス
チレン−ポリブタジエンブロック共重合樹脂、およびポ
リカーボネートであり、これらは単独あるいは複合して
使用できる。しかしながら、レトルトに使用する場合な
ど、用途によっては、耐熱性も考慮にいれる必要があ
る。またドライラミネートでは、無延伸品あるいは二軸
延伸品が選択できる。
【0030】具体的には、市販の二軸延伸ポリアミドフ
ィルム(15μm)や、二軸延伸ポリエステルフィルム
(12μm)は透湿度がそれぞれ、260g/m ・d
ay、50g/m ・dayであり、外層材として好ま
しい。
【0031】透湿度に影響する他の要因は、厚みであ
る。例えばポリプロピレンは20μmで透湿度7である
が、この値は厚みに反比例して増加し、2μmでは70
となり本発明の適応範囲となる。しかしながら、後述す
るような一般的な多層化方法のうち製造上の制限を受け
るものもある。例えば、ドライラミネートでは、単層フ
ィルムの市販品の有無、取扱い上の強度など薄肉化限界
があったり、製品のそりなどの問題があって、実用化さ
れていない。ただし、共押出、共押出ラミネートで上記
のような薄化が可能であり、EVOH層の外側にポリプ
ロピレン系の樹脂を薄く使用することも可能である。
【0032】内層としては透湿度20g/m ・day
以下の樹脂層を用いることが重要で、このような透湿度
を有する内層を使用することにより高度なバリヤー性を
有する多層包装体が得られる。これは中間層の実質湿度
が低くなるためである。また、多層包装体としては透湿
度が低い方が内容物の水分の減量、あるいは内容物の吸
湿も防止できる。レトルト用途では外層と内層の透湿度
差が大きいほど、レトルト中に組成物が吸湿しても保存
中に水分が飛散し早くバリヤー性が回復するため好まし
い。内層の透湿度は、15g/m ・day以下の値を
示すのがより好適である。
【0033】内層の透湿度も樹脂の種類と厚みに関係し
ているが、実用的な厚みは20μm以上、さらには40
μm以上が好ましい。
【0034】樹脂の種類としては、耐熱性、熱シール適
性から、ポリエチレン(低密度、高密度、直鎖状低密度
など)、ポリプロピレン(ホモプロピレンポリマー、共
重合ポリマー)、ポリ酢酸ビニル系樹脂、などが好適で
あるが、外層に使用した樹脂などとも複合することは可
能である。
【0035】また多層化をする前に、アルミ、酸化珪
素、酸化アルミなどの蒸着膜を、既知の方法で形成して
おくこともできる。また、蒸着膜を形成させた別種のフ
ィルムとの組み合わせることもできこの場合は蒸着膜あ
るいは蒸着膜を形成させた別種のフィルムを本発明の樹
脂層の内側に設ける事がバリヤー性の点から好ましい。
【0036】多層化の方法は特に制限されないが、共押
出成形、共射出成形、押出ラミネート、ドライラミネー
ト、ウエットラミネートなどが挙げられる。これにより
シート、フィルム、ボトル、カップ、チューブで多層化
し、必要に応じ目的の形に付形したり、延伸(一軸、ま
たは二軸延伸)して使用される。
【0037】このようにして得られた包装体は、ガスバ
リアー性に優れており、合わせて、従来のEVOHに見
られなかった、卓越した耐熱水性を備えている点から、
通常の食品包装への使用、特にヒートシールにより密封
される容器、袋、パウチ、容器の蓋や、ボイル、レトル
ト殺菌食品の包装容器用素材として有用である。また、
食品以外の包装例えば、医薬品、農薬、化粧品、洗剤、
有機薬品、オーディオ部品、文具等などの非食品類の包
装用素材にも望ましい。
【0038】とくに本発明の樹脂製造物を原料とする層
を有する多層包装体は、ボイル、レトルト殺菌用容器と
して有用であり、ここでボイル、レトルト殺菌は、通常
の方法および条件を採用できる。レトルト処理は回収
式、蒸気式、シャワー式、スプレー式などの方法が採用
できる。
【0039】
【実施例】実施例1 EVOH(A)として、エチレン−酢酸ビニルエステル
共重合体をけん化して得たエチレン含有量27モル%、
酢酸ビニルエステル成分のけん化度99.5モル%であ
る樹脂を80重量%、PA(B)としてポリカプロアミ
ド(ナイロン−6、融点が225℃、MFI(230
℃,2160g)が15、末端アミノ基量が1.0×1
−5 (eq/g・ポリマー)、末端カルボキシル基量
が1.9×10 −5 (eq/g・ポリマー)を20重量
%、それぞれ含む混合物を、40φ一軸フルフライトス
クリューを持つ(L/D=27)押出機にて230℃で
溶融押出しして、ブレンドペレットを得た。
【0040】 続いて、40φ一軸フルフライトスクリ
ュー、550mmのコートハンガーダイを持つ押出製膜
機により樹脂温度230℃(吐出量4kg/hr)で溶
融後、98℃のキャストロールにキャストし、15μm
の厚さの透明な無延伸フィルムを得た。この際、同一組
成の樹脂を用いて6時間の連続運転を行い、運転後にダ
イに付着していたコゲを回収し、ダイス付着量として秤
量したところ、表1に示す通り12gとなり、後述の比
較例1〜3に比べて少なかった。また、運転終了時まで
に得られたフィルムの品質についても、外観上の問題は
認められなかった。
【0041】次に上記フィルムを中間層とし、外層に市
販の二軸延伸ナイロン−6フィルム{ユニチカ(株)製
のエンブレム、厚み15μm、透湿度260g/m
day}、内側に市販の無延伸ポリプロピレンフィルム
{トーセロ(株)製、RXC−7、厚み60μm、透湿
度7g/m ・day}を選び、これにドライラミネー
ト用接着剤(二液型、ウレタン系)として武田薬品工業
(株)製のA−385/A−50を固形分として4g/
塗布し、80℃で溶剤を蒸発させた後に、前記の組
成物フィルムを貼合わせ、40℃で5日エージングを行
い、多層フィルムを得た。
【0042】このフィルムより3方をヒートシールした
袋を作り、水と市販食用サラダ油の混合物(体積比90
/10)を入れた後、残りの1片をヒートシールし密封
した。
【0043】これを、レトルト装置{(株)日阪製作所
製、高温高圧調理殺菌試験機、RCS−40RTGN}
を使用して、120℃、30分のレトルト処理を実施し
た。レトルト処理後、20℃、65%RHの室内で保存
した。レトルト直後は白化していたが、約30分で完全
に透明化し、その他外観上の異常は見られなかった。そ
の結果を表1に示す。
【0044】比較例1 EVOH(A)として、エチレン−酢酸ビニルエステル
共重合体をけん化して得たエチレン含有量27モル%、
酢酸ビニルエステル成分のけん化度99.5モル%であ
る樹脂を80重量%、PA(B)としてPA−6/12
共重合体(カプロラクタムの単位とラウリルラクタムの
単位の重量比が90/10で融点が215℃、MFI
(230℃,2160g)が30、末端アミノ基量が
5.7×10 −5 (eq/g・ポリマー)、末端カルボ
キシル基量が6.1×10 −5 eq/g・ポリマー)を
20重量%、それぞれ含む混合物を、40φ一軸フルフ
ライトスクリューを持つ(L/D=27)押出機にて2
30℃で溶融押出しして得られたブレンドペレットか
ら、実施例1と同様にフィルムを得て、以下同様なテス
トを実施したところ、レトルト後の白化は完全に回復し
たが、袋の平面部の5〜6カ所に、外観上は気泡状のデ
ラミネーションと観測される米粒大の大きさの異常部が
認められた。断面を顕微鏡観察したところ、EVOHブ
レンド層内に亀裂があった。ダイ付着量も実施例1に比
べて多かった。その結果を表2に示す。
【0045】比較例2 実施例において、表2に示す通り、PA(B)として
相対粘度が異なり、モノアミン化合物とカルボン酸によ
り変性されて末端基量の異なるナイロン−6(MFIが
56、末端アミノ基量が1.9×10−5eq/g・ポ
リマー、末端カルボキシル基量が2.1×10−5eq
/g・ポリマー)を用いて、同様に試験を行ったとこ
ろ、レトルト後の外観異常等は認められなかったもの
の、製膜したフィルムにブツ・スジなどの異常が認めら
れ、運転開始後6時間の時点には製膜の続行が困難とな
った。また、運転終了後のダイス付着量も実施例1、2
と比較してやや多かった。
【0046】比較例3 表2に示す通り、カルボン酸のみを末端変性剤として用
いたナイロン−6(MFIが18、末端アミノ基量が
1.2×10 −5 eq/g・ポリマー、末端カルボキシ
ル基量が4.9×10 −5 eq/g・ポリマー)を用い
て、同様に試験を行ったところ、レトルト後の外観異常
等は認められなかったものの、製膜したフィルムにブツ
・スジなどの異常が認められ、運転開始後6時間の時点
には製膜の続行が困難となった。また、運転終了後のダ
イス付着量も実施例1、2と比較して多かった。
【0047】比較例4 表2に示す通り、実施例1記載のものと同一のEVOH
(A)80重量%と、比較例1記載のものと末端基量の
異なるナイロン6/12共重合体(B)20重量%を用
いて、同様に試験を行ったところ、ダイス付着量は実施
例1と同等であったものの、比較例1においてみられた
ものと同様、気泡状の外観異常が生じ、耐レトルト性の
改良効果が不十分であった。
【0048】比較例5 比較例2で用いたものと同一のEVOHとPAを用い、
組成(重量)比を90/10に変えて、同様に試験した
ところ、ダイス付着量とフィルム品質については、比較
例2に対して改善がみられたものの、耐レトルト性に著
しく劣り、比較例1においてみられた気泡状のデラミネ
ーションが袋平面のほぼ全面を覆うに至った。
【0049】実施例2〜 実施例1において、該組成物からなる中間層に用いるE
VOHのエチレン含量、PAの種類、およびブレンド率
を表1に示すとおり変更して実施したが、外観上問題の
あるものはなかった。
【0050】実施例6 実施例1において、外層を二軸延伸フィルムポリエステ
ルフィルム1{東レ(株)製ルミラー、厚み12μm}
とし、以下実施例1と同様にレトルトを実施したが、外
観上の問題は無かった。
【0051】 実施例7および比較例6 実施例1のブレンドEVOH層を最外層とし、内層は同
様にして、以下実施例1と同様にレトルトを実施した
が、外観上の問題は無かった(実施例)。また、比較
例1のブレンドEVOH層を最外層とし、内層は同様に
して、実施したところ比較例1と同様の外観異常が生じ
た(比較例6)。
【0052】実施例8 実施例1において用いたEVOH組成物と、4台の押出
機とTダイを有するフィードブロック型共押出装置を使
用して4層からなる共押出多層フィルムを得た。構成
は、外側から、ポリアミド{三菱化成工業(株)製ノバ
ミッド1020、透湿度450g・20μm/m ・d
ay、厚み20μm}、EVOH組成物(厚み20μ
m)、接着性樹脂{三井石油化学(株)製アドマーQF
−500,厚み10μm}、ポリプロピレン{三菱油化
(株)製三菱ノーブレンPY−220,透湿度7g・5
0μm/m ・day、厚み50μm}であり、透明な
フィルムであった。これを実施例1と同様にレトルトし
たところ、ドライラミフィルムと同様に完全に透明性が
回復し、レトルト後の外観にも異常がなかった。
【0053】
【表1】
【0054】
【表2】
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、レトルト中および直後
の屈曲や伸縮等による外観異常が無く、該組成物の溶融
成形時に熱安定性が良好であり、溶融成形後のダイス付
着量が少なく、得られるフィルムの品質も良好である。
すなわち、本発明の樹脂組成物は、きわめて優れた耐レ
トルト性とロングラン性を与えるものであり、食品包
装、とりわけレトルト食品の包装材として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 77:02) C08L 29/04 (C08L 29/04 77:02) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 B32B 27/00 - 27/42 B65B 55/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含量10〜65モル%のエチレ
    ン−ビニルエステル共重合体けん化物(A)95〜50
    重量%、カプロアミドを主たる構成単位としメチレン基
    数とアミド基数の比が、4.0≦CH /NHCO<
    5.2を満足し、かつ、ジアミン化合物とカルボン酸に
    より変性された、末端アミノ基と末端カルボキシル基の
    双方の濃度(eq/g・ポリマー)がともに8×10
    −5 以下のポリアミド(B)5〜50重量%からなる樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミド(B)が、ポリカプラミド、
    カプロラクタム/ラウリルラクタム共重合体およびカプ
    ロラクタム/ヘキサメチレンジアンモニウムアジペート
    共重合体から選択される少なくとも1種のポリアミドで
    ある請求項1記載の樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の樹脂組成物から
    なる層を中間層とし、外層に透湿度が40g/m ・d
    ay以上の樹脂層を設け、内層に透湿度が20g/m
    ・day以下の樹脂層を設けた多層包装体。
  4. 【請求項4】 請求項1または2記載の樹脂組成物から
    なる層を最外層とし、内層に透湿度が20g/m ・d
    ay以下の樹脂層を設けた多層包装体。
  5. 【請求項5】 請求項3または4の多層包装体からなる
    ボイルまたはレトルト殺菌用容器。
JP06920095A 1995-03-28 1995-03-28 樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3506525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06920095A JP3506525B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06920095A JP3506525B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08259756A JPH08259756A (ja) 1996-10-08
JP3506525B2 true JP3506525B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=13395855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06920095A Expired - Lifetime JP3506525B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506525B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1479726B1 (en) * 2003-05-20 2006-07-19 Kuraray Co., Ltd. Resin composition and method for producing the same
ATE346115T1 (de) * 2003-08-01 2006-12-15 Kuraray Co Harz-masse und verfahren zu ihrer herstellung
JP4781219B2 (ja) * 2006-10-02 2011-09-28 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂製射出溶着成形体
JP4357593B2 (ja) 2007-05-30 2009-11-04 横浜ゴム株式会社 低透過性積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08259756A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933852B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール樹脂組成物ペレット及びその製造方法、フィルム並びに二次加工品
JP3357136B2 (ja) 樹脂組成物および包装体
JP3623578B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系樹脂組成物及びその用途
KR101078606B1 (ko) 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP3506525B2 (ja) 樹脂組成物
JP5031368B2 (ja) 多層ペレットおよび樹脂成形品
KR20060063596A (ko) 차단성 튜브 용기
JPH0623924A (ja) 多層包装体
JP3623577B2 (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物系樹脂組成物及びその用途
EP0454850A1 (en) Polyvinyl alcohol copolymer resin composition
JPH03277642A (ja) 樹脂組成物
JP3021744B2 (ja) 樹脂組成物、多層構造体および包装体
JP2009242591A (ja) 多層ペレットおよび樹脂成形品
JP3310464B2 (ja) 多層包装体
JP3235920B2 (ja) 多層包装体
JP3087919B2 (ja) 積層体
JPH0586241A (ja) 樹脂組成物、その製法および積層体
JP3329940B2 (ja) 多層包装体
JP4214390B2 (ja) ガスバリア性多層構造物
JPH0564866A (ja) 積層体
JP4179404B2 (ja) 成形物のスクラップを回収する方法
JP2982972B2 (ja) 多層構造体および多層包装体
JP4454386B2 (ja) 樹脂組成物とその製造方法
JP7258080B2 (ja) ポリアミド系多層フィルム
JP3154787B2 (ja) 樹脂組成物、多層構造体および多層包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term