JP3504956B2 - 酵母砕片生成物 - Google Patents

酵母砕片生成物

Info

Publication number
JP3504956B2
JP3504956B2 JP08883393A JP8883393A JP3504956B2 JP 3504956 B2 JP3504956 B2 JP 3504956B2 JP 08883393 A JP08883393 A JP 08883393A JP 8883393 A JP8883393 A JP 8883393A JP 3504956 B2 JP3504956 B2 JP 3504956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
yeast cell
colorant
mixture
cell wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08883393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670751A (ja
Inventor
ジヨン・チヤールズ・ホブソン
ローデリック・ノーマン・グリーンズハイルド
Original Assignee
シー・ピー・シー・インターナシヨナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シー・ピー・シー・インターナシヨナル・インコーポレイテッド filed Critical シー・ピー・シー・インターナシヨナル・インコーポレイテッド
Publication of JPH0670751A publication Critical patent/JPH0670751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504956B2 publication Critical patent/JP3504956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5063Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • A61K9/5068Cell membranes or bacterial membranes enclosing drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B61/00Dyes of natural origin prepared from natural sources, e.g. vegetable sources

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、化粧品および医
薬品に酵母細胞砕片(debris)生成物を使用する
方法に関する。
【0002】
【従来技術】酵母エキスは、好適な形態のパン酵母また
はビール酵母、あるいはその他の醗酵用酵母(例えば、
ガソホ−ルの製造に由来する酵母)の細胞溶解(例え
ば、加水分解、自己溶解または原形質分離)により産業
上大規模に生産されており、この細胞溶解は可溶性の物
質および大体は損なわれていない細胞壁本体に富む物質
をもたらす。後者の物質は通常、遠心分離によって可溶
性物質から除去される。この細胞溶解は不可避的に細胞
壁を若干崩壊する結果を招くので、大体は損なわれてい
ない細胞壁本体の実質的な部分が存在していて、細胞壁
表面領域に少なくとも1つの不連続帯域が存在している
(すなわち、関連する細胞壁において孔が生ずる。)。
暗褐色を呈し、不快な臭気を示し、そして迅速に腐敗す
る細胞壁本体を含有する物質(酵母砕片として知れられ
ているか、あるいは口語で表現すれば酵母レフ(yea
st ref)として知れられている。)は、多くの望
ましくない物質、例えば微量の元素、着色剤、ホップエ
キス、酒石酸塩、微生物、バクテリア、タンパク質スラ
イムおよび多量の不溶性成分、例えば酵母細胞壁本体、
並びに未溶解の完全な細胞の或る量を含有しており、こ
のような酵母砕片は通常廃棄される。この砕片が分離さ
れている可溶性の物質は通常、有用物質、例えば酵母エ
キスの抽出に使用される。
【0003】PCT/GB91/01819号明細書
は、実質的に損なわれていない細胞壁を有する(すなわ
ち、酵母砕片における酵母細胞壁の生体内形態を保持し
ている)が、酵母細胞内容物を含まない酵母ゴ−ストま
たは酵母外皮の精製された形態を生成する酵母砕片の処
理方法を開示している。すなわち、酵母ゴ−ストは溶解
した物質の酵母ゴ−スト(酵母砕片またはレフ)に形態
上相当していて、完全な酵母細胞のそれには相当せず、
この酵母ゴ−ストは大体酵母ベ−タ- グルカンから構成
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】酵母ベ−タ- グルカン
は勿論公知である。米国特許第4,810,646号明
細書には、増殖培地から、増殖しているSacchro
myces cerevisiae酵母を分離し、損な
われていない完全な酵母細胞にアルカリ消化を受けさせ
て、その細胞のタンパク質部分を可溶化させ、ついで不
溶性のグルカンを酢酸で処理してベ−タ(1,6)結合
を変えることを含んでなる、酵母ベ−タ-グルカンの製
造方法が記載されている。その結果得られた完全なグル
カン粒子はダイエット用添加剤として使用するのに適し
ていることが米国特許第4,962,094号明細書に
記載されており、これらの粒子は、それを誘導した酵母
細胞の生体内グルカン三次元分子構造を実質的に保持し
ていると言われている。しかしながら、この細胞壁は上
記の方法で完全に破壊されてしまう。PCT/GB91
/01819号明細書では、細胞壁構造が破壊されない
で酵母ゴ−ストまたは酵母外皮が酵母砕片から得られて
いる。
【0005】本発明において使用される「酵母細胞ゴ−
スト」という用語は、実質的に損なわれていない酵母細
胞壁部分を有する酵母ゴ−ストまたは酵母外皮を包含し
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、PCT/GB
91/01819号明細書に記載されている酵母細胞ゴ
−ストの適用に基づいている。
【0007】酵母細胞ゴ−ストを使用して、水性媒体に
溶けない着色剤を製造できることが見出された。この着
色剤は天然物質から製造することができるので、人工的
なキャリヤ−および/または着色剤の使用を避けること
ができる。この着色剤は食品、化粧品および医薬品を包
含する様々な材料を着色するために使用できる。
【0008】従って、本発明は、実質的に損なわれてい
ない酵母細胞壁部分を含むグルカン−含有酵母細胞ゴ−
ストおよび少なくとも1種の色源を含んでなる着色剤を
提供する。この色源は着色剤に、および着色剤が使用さ
れるあらゆる製品に所望の色を与えるために選択され、
そしてこの色源は如何なる染料または顔料であってもよ
い。食品、医薬品および化粧品等に使用するために、こ
の着色剤は食品および/または医薬品の用途に許容され
なければならない。好ましくは、この色源は天然産であ
るか、あるいはウコンまたはアンナットのような天然産
の製品によって提供される。色源は、天然産の原料を部
分的に、または完全に精製してもよいし、あるいは精製
しないで使用してもよい。
【0009】本発明はまた、 (i)少なくとも1種の色源酵母細胞壁の生体内形
態を有する酵母細胞ゴ− ストとの水性混合物を調製する
段階; (ii)前記混合物から不溶性の固体を分離する段階;
および (iii)この不溶性の固体を乾燥する段階; を含んでなる着色剤の製造方法を提供する。
【0010】この水性混合物を処理して、例えば、この
混合物のpHを調整することによって、着色剤の形成を
最適化することができる。好ましくは、水性混合物は、
水またはその他の適当な水溶液に、先ず少なくとも1種
の色源を添加し、そして引き続き酵母細胞ゴ−ストを添
加することによって形成される。この混合物は少なくと
も30秒間、好ましくは30秒ないし5分間(例えば1
分間)攪拌してもよい。不溶性の固体は当業者に周知の
多くの方法のうちのいずれかの一つの方法、例えば遠心
分離によって、水性混合物から分離することができる。
この不溶性の固体は、乾燥される前に好ましくは水で洗
浄するのが好ましい。この不溶性の固体多くの方法、例
えば凍結乾燥によって乾燥してもよい。
【0011】本発明の着色剤は食品、化粧品および医薬
品組成物を着色するために使用することができる。本発
明において使用される酵母細胞ゴ−ストはPCT/GB
91/01819号明細書に開示され、そして (a)食品等級のアルカリ塩で前記砕片を抽出し、 (b)崩壊しているが損なわれていない細胞壁に富む物
質が後に残るように、完全な細胞を、抽出された砕片か
ら分離し、 (c)後者の物質をアルカリ抽出剤で処理し、 (d)前記分離段階の前または後のいずれかで漂白剤ま
たは食品等級の酸化剤/還元剤(例えばアスコルビン
酸)を用いて前記物質を漂白し、 (e)食品等級の酸(例えばクエン酸、オルト燐酸、希
塩酸または希硫酸)を用いて前記漂白された物質のpH
を低下させることを含んでなる、20重量%を越えない
固形分を有する酵母砕片を処理する方法によって製造す
ることができる。
【0012】段階(a)で使用するための典型的な食品
等級アルカリ塩として重炭酸ナトリウム、重炭酸カルシ
ウムまたは重炭酸カリウム、あるいは炭酸ナトリウム、
炭酸カルシウムまたは炭酸カリウムが挙げられ、重炭酸
ナトリウムが最も好ましい。酵母砕片は典型的には、約
2ないし12重量%、例えば4ないし8重量%(一般に
は約5重量%)の固形分および約5ないし15cP(5
%水性懸濁液)の粘度を有する。この砕片は、一般に本
発明方法の段階(a)においてアルカリ塩で、一般に実
質的に周囲温度で約1時間抽出される。アルカリ塩(前
述の通り、これは好ましくは重炭酸ナトリウムであ
る。)は酵母砕片の合計容量(液体および固体)に基づ
いて2.5重量%まで(好ましくは約1重量%)の量で
使用するのが好ましく、そして得られる抽出混合物が8
ないし12、より好ましくは約8ないし9の範囲のpH
を有するように使用するのが好ましい。
【0013】崩壊した細胞壁に富む物質が製造されるよ
うに、抽出された砕片から完全な細胞を分離するのは、
一般に機械的な方法によって遂行され、そのうち遠心分
離が好ましい。遠心分離は典型的には、分画遠心分離に
ついては約5,000rpmで、また静置遠心分離につ
いては約2,500rpmで操作される。段階(a)で
重炭酸塩を使用すると分離段階が助長される(これは多
分、酵母細胞ゴ−ストを軽くするように働くガスが発生
するためと思われる。)ことが見出された。
【0014】分離に引き続いて、前記物質はアルカリ抽
出および抽出剤、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化カルシウムで処理される。アルカリ抽
出剤によるこの処理(これはマーセリゼーションとして
知られている方法と同様である。)は、典型的には、8
ないし14、好ましくは約12ないし12.5のpHを
有するアルカリ溶液中における処理を包含している。こ
の処理は着色生成物を除去し、蛋白質のような不必要な
物質を溶解し、細胞壁の構造を解き、そして漂白段階を
容易にするのを助長する。次いで、この混合物は約65
ないし85℃の範囲の温度に少なくとも1時間加熱され
るのが好ましい。最終生成物が淡いクリーム色を呈する
のが必要である場合には、使用されるアルカリは水酸化
カリウムまたは水酸化ナトリウムからなるのが好ましい
が、最終生成物が白色を呈するのが必要である場合に
は、使用されるアルカリは水酸化カルシウムであるのが
好ましい。
【0015】食品の目的で本生成物を使用しようとする
場合、漂白段階は過酸化水素または食品等級の酸化剤/
還元剤(例えばアスコルビン酸)を用いて遂行するのが
好ましく、この漂白は、漂白された物質が淡いクリーム
色または白色となるように行うのが好ましい。漂白段階
は反応器で行うのが好ましく、そして反応器に導入され
る崩壊細胞に富む物質が反応器の容量の約半分以下を占
めるように、その物質の量を監視するのが好ましい。こ
れは、漂白段階が典型的には、処理物質の量を実質的に
増大させる発泡を含んでいるからである。好ましくは、
発泡は泡を破壊する翼が使用されて実質的に制御され、
そして脱泡剤を添加することによって発泡を実質的に減
らすことができる。
【0016】場合により、漂白された物質は食品等級の
酸(典型的には塩酸またはオルト燐酸)で処理し、遠心
分離し、そしてレシチンで処理してもよい。次いで、こ
の物質は乾燥に先立って更に遠心分離してもよい。レシ
チンは酵母砕片に付属して残留するあらゆる味および臭
いをマスクするのを助けるので、漂白された物質をレシ
チンで処理するのが有利である。
【0017】食品等級の酸を用いてpHを低下させるの
は、遠心分離される物質を洗浄することによって遂行し
てもよいし、あるいはその後で遂行してもよい。このp
Hは一段階、あるいは初めに約6ないし7.5(例えば
約7.0)の値に低下させ、そして後の段階で約5ない
し6のpHに低下させる二段階のいずれかによって、一
般に5ないし6のpHに低下させる。
【0018】酵母細胞ゴ−ストはまた、本発明の改良さ
れた方法によっても製造することができ、この方法は、
従来の方法よりも遙に味や臭いが除かれ、かつ脱色され
た酵母細胞ゴ−ストの製造方法を提供する。
【0019】従って、本発明は、 (i)20重量%を越えない固形分を有する酵母砕片を
酸で抽出処理する段階; (ii)抽出処理された砕片をアルカリで処理する段
階; (iii)この処理された混合物から完全な細胞を分離
して、酵母細胞壁の生体内形態を有するこの細胞壁に富
む物質を残す段階; (iv)前記分離段階後に漂白剤または食品等級の酸
化剤/還元剤で前記物質を漂白する段階;および、場合
により (v)食品等級の酸を用いて前記漂白された物質のpH
を低下させる段階;を含んでなる、酵母細胞壁の生体内
形態を有する酵母細胞ゴ−ストの製造方法を提供する。
【0020】段階(i) で使用される酵母砕片は、典型的
には約2ないし10重量%、例えば4ないし8重量%
(例えば約5重量%)の固形分および約5ないし15c
P(5%水性懸濁液)の粘度を有する。この砕片は、一
般に50ないし100℃(例えば60ないし70℃)で
30分ないし2時間(例えば1時間)抽出される。この
方法では、多くの種類の酸(例えば、塩酸、硫酸、燐酸
およびクエン酸)を単独で、あるいは2種またはそれ以
上の酸の混合物として使用できる。この酸は、段階(i)
を遂行するのに有効な濃度で存在する。アスコルビン酸
は酵母砕片の合計容量(液体および固体)に基づいて
2.5重量%までの量、好ましくは0.5ないし1重量
%(例えば1重量%)の量で使用するのが好ましく、そ
して好ましくは固体の形で添加される。アスコルビン酸
は酵母砕片の部分的な加水分解および部分的な酸化の両
方をもたらす。
【0021】段階(ii)におけるアルカリ処理は無機アル
カリ、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは
水酸化カルシウムを用いて行うことができる。この処理
は、典型的には8ないし14、好ましくは約12ないし
12.5のpHを有するアルカリ溶液で遂行される。酵
母砕片混合物は処理前に1ないし5%(例えば2ないし
3%)w/vに希釈されるのが好ましい。この混合物は
65°ないし85℃に30分ないし2時間(例えば約1
時間)加熱される。このようにして、段階(ii)は、これ
に対応する公知方法の段階よりも短い時間で完了する。
最終生成物が淡いクリーム色を呈することが必要である
場合には、使用されるアルカリが水酸化カリウムまたは
水酸化ナトリウムからなるのが好ましいが、最終生成物
が白色を呈することが必要である場合には、使用される
アルカリが水酸化カルシウムからなるのが好ましい。
【0022】崩壊した細胞壁に富む物質が製造されるよ
うに、抽出された砕片から完全な細胞を分離する処理
(段階(iii) )は、一般に機械的な方法によって行われ
るが、そのうち、遠心分離が好ましい。この遠心分離は
典型的には、分画遠心分離については約5,000rp
mで運転され、あるいは静置遠心分離については約2,
500rpmで運転される。好ましくは、アルカリ度は
遠心分離に先立って低下させる(しかし、9.5よりも
低くないpHが好ましい。)。
【0023】生成物が食品の目的で使用される場合、漂
白段階(段階(iv))は過酸化水素または食品等級の酸化
剤/還元剤(例えばアスコルビン酸)を使用して行うの
が好ましく、得られる生成物を機能性繊維のような食品
等級の物質として使用することが意図されている場合に
は、漂白された物質が淡いクリ−ム色または白色となる
ように、この漂白を遂行するのが好ましい。漂白段階は
反応器で行うのが好ましく、そして反応器に導入される
崩壊細胞壁に富む物質が反応器の容量の約半分以下を占
めるように、その物質の量を監視するのが好ましい。こ
れは、漂白段階が典型的には、処理されている物質の量
を実質的に増大させる発泡を含んでいるからである。好
ましくは、泡を破壊する翼を使用して発泡を実質的に制
御し、そしてこの発泡は脱泡剤の添加によって実質的に
減らすことができる。
【0024】漂白された生成物はアスコルビン酸(好ま
しくは濃厚な水溶液として)を用いる中和、遠心分離お
よび洗浄によって更に処理してもよい。本発明の方法
は、従来技術に比べて味や香りが少なく、かつ色の淡い
酵母細胞ゴ−スト生成物を提供する。
【0025】
【実施例】実施例1 細胞膜をばらばらにするために、ビール酵母を自己融解
させた。次いで、融解した生成物を遠心分離により分離
して酵母砕片を製造し、細胞本体を含有する部分は10
cP(5%水溶液)の粘度を示した。
【0026】次いで、この酵母砕片を重炭酸ナトリウム
で処理して8.5のpHを有する抽出混合物を製造し
た。その後、この混合物を室温で約1時間攪拌し、そし
て更に遠心分離した。
【0027】遠心分離された物質は2つの流れ、すなわ
ち、細胞壁に富む物質と未分解細胞とになった。細胞壁
に富む物質を2.5%の水酸化ナトリウム溶液に再び懸
濁させ、次いで40%の水酸化ナトリウム溶液を添加し
て、この物質のpHを12.5に調整した。次いで細胞
壁に富む物質を水浴上で約1時間の間約65℃まで間接
的に加熱し、その後約1時間の間混合しながら過酸化水
素で処理することによって、この物質を漂白した。次い
でこの漂白された物質に濃塩酸を添加して、7.0のp
Hとし、この物質を更に遠心分離し、そしてpHを更に
5.0に低下させた。得られた生成物は完全な酵母細胞
を実質的に含んでなく、そして主として、実質的に崩壊
されていない壁を含有する酵母ゴ−ストまたは外皮で構
成されていた。この酵母ゴ−ストは砕片の完全な細胞と
比較して、少ない量の酵母細胞含有量を含んでいた。
【0028】希塩酸で水(200ml)を酸性化してp
H2とし、そして得られた溶液にウコン(0.3g)を
添加した。この溶液に前記酵母細胞ゴ−スト(8.0
g)を添加し、そしてこの混合物を1分間攪拌し、遠心
分離し、水で2回洗浄し、そして凍結乾燥して、安定な
カナリア色のレ−キ状物を得た。
【0029】実施例2 希塩酸で水(200ml)を酸性化してpH6とし、そ
して得られた溶液にアンナット(0.3g)を添加し
た。この溶液に実施例1で得られた酵母細胞ゴ−スト
(8.0g)を添加し、そして混合物を1分間攪拌し、
遠心分離し、水で2回洗浄し、そして凍結乾燥して、安
定なオレンジ色のレーキ状物を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI //(C12N 1/18 C12R 1:865 C12R 1:865) (72)発明者 ローデリック・ノーマン・グリーンズハ イルド イギリス国、スワンシー・エス・エイ 2、9ジエイ・ユー、スケテイ、ビーコ ンズフイールド・コート、4 (56)参考文献 特開 昭56−18569(JP,A) 米国特許4574086(US,A) 欧州特許出願公開474347(EP,A 1) 国際公開92/07064(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 1/16 A23L 1/27 A23L 1/28 A61K 7/02 BIOSIS/WPI(DIALOG)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵母細胞ゴ−ストおよび少なくとも1種
    の色源を含んでなる水不溶性の着色剤であって、前記酵
    母細胞ゴ−ストが、酵母のグルカンを含有する酵母細胞
    壁の生体内形態を有する、前記着色剤。
  2. 【請求項2】 前記色源が天然産である請求項1記載の
    着色剤。
  3. 【請求項3】 前記色源がウコンまたはアンナットによ
    って提供される請求項2記載の着色剤。
  4. 【請求項4】 (1)少なくとも1種の色源と、酵母細
    胞壁の生体内形態を有する酵母細胞ゴ−ストとの水性混
    合物を調製する段階; (2)前記混合物から不溶性の固体を分離する段階;お
    よび (3)この不溶性の固体を乾燥する段階;を含んでな
    る、着色剤の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記水性混合物のpHを調製して着色剤
    を形成させる、請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記水性混合物を少なくとも30秒間攪
    拌する、請求項4または5に記載された方法。
  7. 【請求項7】 先ず少なくとも1種の色源を、そして引
    き続き前記酵母細胞ゴ−ストを水に添加することによっ
    て、前記水性混合物を形成させる、請求項4ないし6の
    いずれかに記載された方法。
  8. 【請求項8】 遠心分離によって前記混合物から前記不
    溶性の固体を分離する、請求項4ないし7のいずれかに
    記載された方法。
  9. 【請求項9】 乾燥の前に、前記不溶性の固体を洗浄す
    る、請求項4ないし8のいずれかに記載された方法。
  10. 【請求項10】 前記不溶性の固体を凍結乾燥させる、
    請求項4ないし9のいずれかに記載された方法。
  11. 【請求項11】 請求項1ないし3のいずれかに記載さ
    れた着色剤および薬剤活性物質を含んでなる、薬剤組成
    物。
JP08883393A 1992-04-16 1993-04-15 酵母砕片生成物 Expired - Fee Related JP3504956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929208371A GB9208371D0 (en) 1992-04-16 1992-04-16 Yeast debris products
GB9208371:6 1992-04-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355582A Division JP2004113246A (ja) 1992-04-16 2003-10-15 酵母破片生成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670751A JPH0670751A (ja) 1994-03-15
JP3504956B2 true JP3504956B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=10714129

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08883393A Expired - Fee Related JP3504956B2 (ja) 1992-04-16 1993-04-15 酵母砕片生成物
JP2003355582A Pending JP2004113246A (ja) 1992-04-16 2003-10-15 酵母破片生成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003355582A Pending JP2004113246A (ja) 1992-04-16 2003-10-15 酵母破片生成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0566347A3 (ja)
JP (2) JP3504956B2 (ja)
KR (1) KR100273847B1 (ja)
CN (1) CN1079757A (ja)
AU (1) AU667348B2 (ja)
CA (1) CA2094023A1 (ja)
FI (1) FI931668A (ja)
GB (1) GB9208371D0 (ja)
IN (1) IN183105B (ja)
NO (1) NO307682B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9509937D0 (en) * 1995-05-17 1995-07-12 Cpc International Inc Encapsulated product
EP0950716B1 (en) * 1998-04-17 2005-12-07 Biotrex S.r.l. A product based on polysaccharides from bakers' yeast and its use as a technological coadjuvant for bakery products
EP0950356A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Farmint Group Holding S.A. Use of polysaccharides derived from yeasts as technological coadjuvants in the production of preserved foods
TW200413524A (en) * 2002-08-21 2004-08-01 Kirin Brewery Decolorized yeast cell wall fraction, or decolorization acid-treated yeast cell wall fraction
GB2424408A (en) * 2005-03-24 2006-09-27 Micap Plc Encapsulation using microbial cells
MX2007013725A (es) 2005-05-05 2008-04-09 Sensient Flavors Inc Produccion de beta-glucanos y mananos.
WO2008032134A1 (es) * 2006-09-11 2008-03-20 Compana Nacional De Levaduras Levapan S.A. Proceso para la obtencion de glucan de levadura por autolisis de celulas de levadura saccharomyces cerevisiae de panaderia
EP2022503B1 (de) 2007-08-07 2011-10-19 Symrise AG Verkapselte Vacciniumextrakte mit ausgewogener Magen-Darm-Freisetzung
TWI652992B (zh) 2011-10-31 2019-03-11 興人生命科學股份有限公司 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
KR101825439B1 (ko) 2016-04-15 2018-02-05 배재대학교 산학협력단 염산 처리에 의한 그람양성 박테리아 고스트의 제조 방법
US11529307B2 (en) * 2017-11-15 2022-12-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Insoluble and dispersible protein and dye-containing particles for use as colorants
KR102178334B1 (ko) 2019-01-29 2020-11-12 배재대학교 산학협력단 황산을 이용하는 박테리아 고스트 제조방법, 상기 방법으로 제조된 박테리아 고스트 및 이의 용도

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435249A (en) * 1977-08-22 1979-03-15 Idemitsu Kosan Co Production of improved yeast protein drink
JPS54138115A (en) * 1978-04-17 1979-10-26 Kirin Brewery Antiicancer agent
US4574086A (en) * 1980-05-16 1986-03-04 Hercules Incorporated Method for retarding degradation of food colors and flavors
US4810646A (en) * 1984-11-28 1989-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Glucan compositions and process for preparation thereof
CA2047000A1 (en) * 1990-07-20 1992-01-21 John W. Chapman Astaxanthin-generating yeast cells
GB9022560D0 (en) * 1990-10-17 1990-11-28 G B Biotechnology Limited Processing of waste

Also Published As

Publication number Publication date
NO307682B1 (no) 2000-05-15
AU667348B2 (en) 1996-03-21
CA2094023A1 (en) 1993-10-17
JPH0670751A (ja) 1994-03-15
CN1079757A (zh) 1993-12-22
FI931668A0 (fi) 1993-04-14
NO931397L (no) 1993-10-18
EP0566347A2 (en) 1993-10-20
NO931397D0 (no) 1993-04-15
EP0566347A3 (en) 1994-07-06
GB9208371D0 (en) 1992-06-03
KR100273847B1 (ko) 2000-12-15
IN183105B (ja) 1999-09-04
FI931668A (fi) 1993-10-17
JP2004113246A (ja) 2004-04-15
KR930021795A (ko) 1993-11-23
AU3690993A (en) 1993-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347724B2 (ja) 酵母かすの処理およびこれによって得られた生成物
JP3504956B2 (ja) 酵母砕片生成物
JPH07502416A (ja) コーングルテンミールからのゼインの精製
JPH04229158A (ja) コレステリン減少卵黄の製法
CN109956856B (zh) 从辅酶q10发酵菌粉中提取辅酶q10和磷脂的方法
PL103045B1 (pl) Sposob wytwarzania wielocukru
EP0039415B1 (fr) Procédé de fabrication d'un extrait de levure
JP4198862B2 (ja) 茶濃縮物の製造方法
US6274370B1 (en) Yeast debris products
DE2359900A1 (de) Hefeproteinisolat, hefeglycan und hefeextrakt
JPH01275512A (ja) 可溶性卵殻膜の製法
JPS60196195A (ja) イ−ストグルカンの製造法
JP2002037742A (ja) 皮膚外用剤
JPH10108636A (ja) アレルゲン低減化小麦粉の製造方法
CN115299606B (zh) 一种从鲜活微藻细胞中分离提纯内源色素的方法
US4195097A (en) Method for preparing enzymaytic composition for acceleration of ageing of meat products
US3917853A (en) Production of extracts from cells
Tomita et al. Alternation in cell wall chitin of Zygosaccharomyces rouxii
CN116831259A (zh) 高渗透压和细胞微破碎萃取法制作玫瑰饮料的制备方法
FR2616803A1 (fr) Procede d'obtention de xanthane par fermentation et xanthane obtenu

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees