JPH04229158A - コレステリン減少卵黄の製法 - Google Patents

コレステリン減少卵黄の製法

Info

Publication number
JPH04229158A
JPH04229158A JP3227712A JP22771291A JPH04229158A JP H04229158 A JPH04229158 A JP H04229158A JP 3227712 A JP3227712 A JP 3227712A JP 22771291 A JP22771291 A JP 22771291A JP H04229158 A JPH04229158 A JP H04229158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
cholesterin
egg yolk
water
yolk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3227712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604509B2 (ja
Inventor
Jan Cully
ヤン クリー
Heinz-Ruediger Vollbrecht
ハインツ−リューディガー フォルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
SKW Trostberg AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKW Trostberg AG filed Critical SKW Trostberg AG
Publication of JPH04229158A publication Critical patent/JPH04229158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604509B2 publication Critical patent/JP2604509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L15/00Egg products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/20Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification
    • A23L5/27Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption
    • A23L5/273Removal of unwanted matter, e.g. deodorisation or detoxification by chemical treatment, by adsorption or by absorption using adsorption or absorption agents, resins, synthetic polymers, or ion exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コレステリン減少卵黄
を製造するための多工程法に関する。
【0002】
【従来の技術】コレステリン及びコレステリンエステル
は、脂肪好性物質であり、これは、多くの重要な動物源
の食品、例えば卵黄、肉、動物性脂肪等中に存在する。
【0003】ヒトの血清中の高いコレステリン値は、動
脈硬化症もしくは冠状動脈心臓疾患の危険要因である。
【0004】コレステリン供給の減少により、多くの病
理学的症状で、再び血清中の正常コレステリン値に達す
ることができる。この理由から、食品工業の努力は、動
物源の脂肪性食品中のコレステリンもしくはコレステリ
ンエステルの量を明白に減少することを目標としている
【0005】ここで重要な問題は、食品の感覚的及び栄
養生理学的特性を充分に保持することである。
【0006】一連のコレステリンもしくはコレステリン
エステルの単離法は、既に公知であるが、これらの方法
の多くは、出発物質(例えば蛋白質、トリグリセリド等
)の重要成分の変化故に、食品中のコレステリン含有率
の減少のために好適ではない。
【0007】最近になって初めて公知になった比較的注
意深い方法は、コレステリンもしくはコレステリンエス
テルの除去のために、CO2−高圧抽出を使用する(ク
ルコニス(V.Krukonis)、スーパークリティ
カルフルイド  プロセシング(Supercriti
cal Fluid Processing;Inte
rnational Symposium on Su
percritical Fluids、Nice、1
988)参照)。
【0008】この方法は、確かに抽出剤(CO2)の生
理学的な非害性により優れているが、高圧での操作には
、技術的にかなり経費がかかる。更に、この方法により
トリグリセリドも一緒に抽出されるので、コレステリン
もしくはコレステリンエステルは、注意深い条件でも選
択的に除去することはできない。温度上昇による選択性
の改良は、確かに原則的には可能であるが、これは、C
O2にコレステリンもしくはコレステリンエステルを負
荷すること(Beladung)及び得られた生成物の
品質に不利な影響を及ぼす。
【0009】欧州特許(EP−A)第326469号明
細書からは、β−シクロデキストリンを用いてコレステ
リン誘導体を卵黄から除去することが公知である。この
方法における欠点は、長い負荷時間及び卵黄中のコレス
テリン含有量の比較的僅かな減少である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、技
術水準の前記の欠点を有さず、かつ僅かな技術的経費で
かつ注意深い条件下にこの物質の充分な選択的減少が可
能となる、卵黄からコレステリン及び/又はコレステリ
ンエステルを除去する方法を開発することを課題とする
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
り、 a)水又は塩水溶液の添加により卵黄を希釈し、b)希
釈された卵黄中に含有されているコレステリン及びコレ
ステリンエステルをβ−シクロデキストリンを用いて選
択的に錯化し、 c)コレステリン及び/又はコレステリンエステルを負
荷したβ−シクロデキストリンを希釈された卵黄から分
離し、 d)添加した水を再び卵黄から除去し、e)卵黄中に存
在するβ−シクロデキストリンの残量をα−アミラーゼ
及び/又はCTGアーゼを用いて酵素的に分解し、かつ f)β−シクロデキストリンを水及び/又はアルコール
を用いる処理によりβ−シクロデキストリン錯体から回
収し、かつ場合によって方法工程b)に戻すことにより
解決された。
【0012】従って、意外にもこの方法で、低い全コレ
ステリン含有率及び良好な感覚的特性を有する卵黄生成
物が得られることが明らかになった。更に、こうして得
られたコレステリン減少卵黄中には、β−シクロデキス
トリンは、実際に存在しない。これを達成することは、
同様に従来予期されなかった。
【0013】本発明方法では、工程a)で、卵黄を水又
は塩水溶液の添加により希釈する。ここで水量は、広い
範囲で変化させることができるが、経済学的理由から、
卵黄の出発重量に対して水10〜400重量%、特に1
00〜300重量%を使用することが有利であることが
判明した。この水の添加の際に、顆粒フラクションが固
体として沈殿し、かつ慣例の固体/液体−分離法、例え
ば遠心分離により液体卵黄原形質から分離させることが
できる。
【0014】この場合、他の方法で、卵黄の代わりに卵
黄原形質を使用することができる。
【0015】水の代わりに卵黄に塩水溶液を加えること
もできる。この実施形において、顆粒フラクション及び
卵黄原形質中で卵黄エマルジョンが分離するのを避けら
れる。塩溶液として、特に5〜20%NaCl−溶液又
は1〜10%NH4HCO3−溶液を所望の希釈度に達
するようにして使用する。
【0016】次いで、引き続く本発明の工程b)で、希
釈された卵黄もしくは卵黄原形質からのコレステリン及
びコレステリン誘導体の除去を、殊にコレステリンの選
択的結合を可能にするβ−シクロデキストリンを用いる
錯化により行なう。
【0017】β−シクロデキストリンの量は、広い範囲
で変化させることができるが、しかし特に卵黄の乾燥重
量に対してβ−シクロデキストリン3〜40重量%を使
用する。
【0018】公知の方法、例えば簡単な混合又は撹拌に
より行なうことができるこのβ−シクロデキストリンで
の錯化の際に、使用したβ−シクロデキストリンの量に
応じて、コレステリン及びコレステリンエステル約60
〜99%が除去される一方、通常の卵黄成分は、充分に
液相中に残る。前記の水での卵黄の希釈により、コレス
テリンのβ−シクロデキストリンでの除去が、4〜20
℃の低温でも非常に充分にかつ完全に実施することが可
能になる。錯化は、混合物を4〜10℃で撹拌すること
により、殊に有利に行なわれる。
【0019】本発明方法の工程c)で、コレステリン及
び/又はコレステリンエステルを負荷したβ−シクロデ
キストリンを液体卵黄相から分離する。ここでは、原則
的に、技術水準で慣例の方法を固体及び液体の分離に使
用することができる。迅速でかつ完全な分離故に、本発
明によれば遠心分離を使用するのが有利である。他の分
離法、例えば濾過も同様に非常に好適である。
【0020】β−シクロデキストリン−錯体の分離後に
、場合により添加された塩は、一定の使用目的でこの塩
の存在が不所望である場合には、公知の方法で卵黄から
除去することができる。NH4HCO3の場合、その除
去は、この化合物を卵黄混合物の40〜80℃までの加
熱により蒸発させることにより、非常に簡単に実施する
ことができる。蒸発は真空中で、55〜70℃の温度で
行なうのが有利である。卵黄からNaClを除去しよう
とする場合、これを特に透析、電気透析、クロス−フロ
ー−限外濾過(Cross−Flow−Ultrafi
ltration)、その他の方法により実施する。
【0021】充分にコレステリン不含の希釈された卵黄
もしくは卵黄原形質からのβ−シクロデキストリン−錯
体の分離及び場合による塩の除去の後に、卵黄(原形質
)を工程d)で更に、最初の固体含有率が得られるまで
充分に濃縮する。この工程は、常法、例えば真空蒸発又
は膜技術を用いて、非常に注意深くかつ問題なく実施す
ることができる。
【0022】本発明方法の工程e)で、卵黄中に存在す
る、一般に0.1〜1.0重量%のシクロデキストリン
残量を、α−アミラーゼ及び/又はCTGアーゼを用い
て酵素的に分解する。ここでは特に、クロカビ(Asp
ergillus niger)、コウジカビ(Asp
ergillus oryzae)、バチルス ポリミ
クサ(Bacillus polymyxa)、ブタ−
パンクレア−アミラーゼ(Hausschwein−p
ankreas−Amylase)、バチルス コアグ
レアンス(Bacillus coagulans)並
びにフラボバクテリウム(Flavobacteriu
m)の群の微生物により形成されたか又は誘導されたα
−アミラーゼから選択されたα−アミラーゼを使用する
。CTGアーゼ(シクロデキストリン−トランス−グリ
コシラーゼ=EC2.4.1.19)の群からは、バチ
ルス(例えばバチルス マセランス(Bacillus
 macerans)、バチルス メガテリウム(Ba
cillus megaterium)、バチルス ス
テアロテルモフィルス(Bacillus stear
othermophilus)、バチルス サーキュラ
ンス(Bacillus circulans)及びバ
チルス オーベンシス(Bacillus ohben
sis))、クレブシエラ(Klebsiella)(
例えばプネウモニアエ(pneumoniae))、ミ
クロコックス(Micrococcus)(例えばバリ
アンス(varians))及び好塩基性バクテリア、
例えばNo.38−2及び17−1の群のバクテリアか
ら形成されたか又は誘導されたCTGアーゼが殊に好適
である。 これらのα−アミラーゼもしくはCTGアーゼは、実質
的に完全なβ−シクロデキストリンの分離を可能にする
。 卵黄に酵素を添加する前に、卵黄のpH−値を酵素のそ
れぞれのpH−最適値に調節することが望ましく、これ
は、例えば、食品に適当な慣例の酸、例えばクエン酸を
用いて行なうことができる。必要量の酵素は、実質的に
卵黄中のβ−シクロデキストリンの出発含量に左右され
、α−アミラーゼで、一般に、除去すべきβ−シクロデ
キストリン1g当たり10〜500FAUである(1F
AU=菌類(Fungal)α−アミラーゼユニットは
、標準条件下(基質:可溶性澱粉、恒温保持時間7〜2
0分、温度37℃、pH=4.7)で1時間に澱粉5.
26gを分解する)。CTGアーゼの場合、これを有利
には除去すべきβ−シクロデキストリン1g当たり0.
5〜20Uの量で使用する(1ユニット=1分間当たり
基質1μモルの変換)。過剰量の酵素を用いて操作する
こともできるが、良好な作用は、それと関係ないので、
これは即座に非経済的になる。処理条件、例えば温度及
び時間は、広い範囲で変化させることができるが、5〜
65℃の温度が殊に有利であることが判明し、その際、
0.5〜50時間の処理時間が通常である。有利な実施
形によれば、α−アミラーゼ及びCTGアーゼの混合物
を使用する。
【0023】希釈された卵黄相中のシクロデキストリン
の酵素分解を、すなわち濃縮工程の前に実施すること、
すなわち工程d)及びe)の順序を逆にすることも可能
である。しかしこれは、有利ではない。
【0024】酵素処理後に、卵黄原形質中のコレステリ
ン除去を実施する場合、分離した顆粒フラクションを卵
黄原形質中に再懸濁させることができる。
【0025】次いで、実質的にコレステリン不含の卵黄
を、各使用目的に応じて更に加工することができる。従
って、コレステリン減少全卵−製品を製造するために、
卵黄に相当量の卵白を添加することが可能である。
【0026】本発明方法の工程f)で、コレステリン及
び/又はコレステリンエステルで錯化したβ−シクロデ
キストリンを場合により精製し、かつ次いで再生させる
。この、場合による精製工程を水又は塩水溶液、例えば
NaCl−又はNH4HCO3−溶液を用いる洗浄によ
り実施する。使用する水量は、比較的広く変化させるこ
とができる。しかし一般に、β−シクロデキストリン−
錯体を場合による不純物、例えば蛋白質から充分に除去
するために、β−シクロデキストリン−錯体の重量に対
して1〜5倍量で充分である。有利な実施形によれば、
β−シクロデキストリン−コレステリン−錯体を1〜2
倍量の水と共に撹拌し、かつ固体(β−シクロデキスト
リン−錯体)を例えば遠心分離により分離する。実質的
な蛋白質含有洗浄水は、場合により卵黄の希釈(工程a
)のために再利用することができる。
【0027】場合により行なわれる洗浄に引き続き、β
−シクロデキストリン−錯体を水及び/又はアルコール
を用いて処理するが、その際β−シクロデキストリンを
コレステリン(−誘導体)、並びに場合により付随する
脂質から遊離する。β−シクロデキストリン−錯体を不
安定にし、かつ遊離したβ−シクロデキストリンを同時
に水中に溶かすための水及びアルコールの温度は、特に
40〜100℃である。アルコールとしては、C1〜C
4−アルコール、特にエタノールを使用することができ
る。
【0028】この方法でえられた脂肪−コレステリン−
混合物は、場合によってアルコールの回収後に、直接、
粗製物質として化粧産業で使用されるか又はコレステリ
ンの取得のために更に加工を行なうことができる。
【0029】水又はアルコールを用いて場合により多工
程で精製されたβ−シクロデキストリンを特に水中に溶
かし、かつ水溶液の形で又は水の蒸発後に、粉末として
、コレステリン誘導体の錯化のために再び工程b)で使
用する。
【0030】β−シクロデキストリンの回収もしくは再
生は、本発明方法の実質的に経済的な利点である。更に
、こうして約80〜95%減少した全コレステリン含有
率並びに<20ppmのコレステリン残量を有する卵黄
が得られる。他の利点、例えば僅かな技術的経費及び得
られた卵黄製品の良好な感覚的品質と結びついたこのコ
レステリン−もしくはβ−シクロデキストリン含有率の
良好な減少に基づいて、本発明方法は、工業実施のため
に殊に好適である。
【0031】
【実施例】本発明を次の例によって詳述する。
【0032】例1 コレステリン含有率1.2%を有する卵黄2kg(乾燥
重量950g)を10重量%のNaCl−水溶液2kg
と混合した。
【0033】引き続き、卵黄−塩混合物にβ−シクロデ
キストリン280gを加え、かつ5℃で60分間撹拌し
た。次いで、負荷されたβ−シクロデキストリンを卵黄
相の遠心分離によって分離した。
【0034】その結果、希釈された卵黄相をクロス−フ
ロー−限外濾過し、その際、湿気含有率を当初の値に調
節し、かつNaCl−含有率を約半分にした。次の工程
で、電気透析工程によりNaCl−含有率を約0.3重
量%の値まで下げた。
【0035】引き続き、酵素製剤フンガミル(Fung
amyl)800(1000FAU/物質kg)を有す
る卵黄を、pH=5.5及び50℃で45分間恒温保持
し、その際、約0.5%β−シクロデキストリン含有率
が<20ppmまで減少した。
【0036】生成物として、全コレステリン含有率0.
12%を有する卵黄が得られ、これは、未処理卵黄に比
べて90%の減少に相応する。
【0037】付随した脂肪及び蛋白質を含む分離された
β−シクロデキストリン−コレステリン−錯体350g
を、水400mlと混合し、かつ液相から固体を遠心分
離により分離した。蛋白質含有水溶液を卵黄の希釈のた
めに更に希釈した。固体として分離されたβ−シクロデ
キストリン−コレステリン−錯体を、9倍量のエタノー
ル(98%の)を用いて、多工程で洗浄した。引き続き
、固体β−シクロデキストリンをエタノール相から遠心
分離により分離する。その後、このβ−シクロデキスト
リンを熱水中に溶かし、かつ不溶成分を濾過により除去
した。引き続き、この溶液から純粋なβ−シクロデキス
トリン198gが得られ、これをコレステリン−錯化の
際に再利用した。
【0038】例2 コレステリン含有率1.2%を有する卵黄2kg(乾燥
重量950g)を4重量%のNH4HCO3−水溶液2
kgと混合した。
【0039】引き続き、卵黄−塩混合物にβ−シクロデ
キストリン300gを加え、かつ5℃で50分間撹拌し
た。次いで、負荷されたβ−シクロデキストリンを卵黄
相から遠心分離した。
【0040】引き続き、希釈された卵黄相を真空中で6
5℃で濃縮し、その際、NH4HCO3を除去し、かつ
水分含有率を当初の値に調節した。
【0041】引き続き、卵黄のpH値をクエン酸を用い
て6.0まで調節し、かつ酵素製剤フンガミル800(
300FAU/物質kg)を加えた。50℃で45分間
の恒温保持後に、バチルス マセランスのCTGアーゼ
(EC2.4.1.19)50Uを加え、かつ更に50
℃で45分間恒温保持した。
【0042】生成物として、全コレステリン含有率0.
1%を有する卵黄が得られ、これは、未処理卵黄に比較
して92%の減少に相応する。生成物中、β−シクロデ
キストリンの残量は、検出されなかった(検出限度20
ppm)。
【0043】付随した脂肪及び蛋白質を含む分離された
β−シクロデキストリン−コレステリン−錯体350g
を水3800mlと混合し、かつ30分間沸騰させた。 引き続き、この溶液から濾過により不溶成分を除去した
。最後に、この溶液から、純粋β−シクロデキストリン
205gが得られ、これをコレステリン−錯化の際に再
利用した。
【0044】例3 全コレステリン含有率1.2%を有する卵黄2kg(乾
燥重量950g)に蒸留水を重量比1:3で混合し、か
つ4℃で15分間遠心分離した。
【0045】こうして得られた過剰量の原形質フラクシ
ョン6.3kgを顆粒フラクションからデカンテーショ
ンし、かつβ−シクロデキストリン238gを4℃で6
0分間撹拌することにより、完全に混合した。その後に
、負荷されたβ−シクロデキストリンを、遠心分離によ
り液体原形質相から分離した。
【0046】原形質相をフンガミル800(400FA
U/物質kg)及びバチルス マセランスからのCTG
アーゼ(10U/出発物質kg)から成る混合物と共に
、pH5.5及び50℃で120分間恒温保持した。
【0047】その後に、この方法で処理した原形質フラ
クションを50℃で真空蒸発させ、その際、水分含有率
を当初の値に調節した。分離された顆粒フラクションを
、濃縮された卵黄原形質中に再懸濁させ、かつ全量を卵
白と比1:2で混合した。生成物として、コレステリン
含有率0.07%を有する全卵が得られた。
【0048】分離されたβ−シクロデキストリン−錯体
350gを水700gと混合し、かつ固体を遠心分離に
より水溶性不純物、例えば蛋白質を除去した。β−シク
ロデキストリン−錯体を、引き続きエタノール900g
と共に3回、60分間沸騰させた。濾過により分離した
固体を沸騰水中に溶かし、濾過によって不溶性残分を除
去し、得られたβ−シクロデキストリン−溶液を濃縮し
、かつ晶出させ、その際、純粋なβ−シクロデキストリ
ン160gが回収された。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  コレステリン減少卵黄の製法において
    、a)卵黄を水又は塩水溶液の添加によって希釈し、b
    )希釈された卵黄中に含有されているコレステリン及び
    コレステリンエステルをβ−シクロデキストリンを用い
    て選択的に錯化し、 c)コレステリン及び/又はコレステリンエステルを負
    荷したβ−シクロデキストリンを希釈された卵黄から分
    離し、 d)添加した水を再び卵黄から除去し、e)卵黄中に存
    在するβ−シクロデキストリンの残量をα−アミラーゼ
    及び/又はCTGアーゼを用いて酵素的に分解し、かつ f)β−シクロデキストリンを水及び/又はアルコール
    を用いる処理によりβ−シクロデキストリン錯体から回
    収し、かつ必要に応じて方法工程b)に戻すことを特徴
    とする、コレステリン減少卵黄の製法。
  2. 【請求項2】  卵黄の希釈のために、卵の出発重量に
    対して10〜400重量%の水を使用する、請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】  水100〜300重量%を添加する、
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】  工程a)での水添加の後に、遠心分離
    により、顆粒フラクションを卵黄原形質から分離する、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】  卵黄の希釈のために、5〜20重量%
    NaCl−溶液を使用する、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】  卵黄の希釈のために、1〜15重量%
    NH4HCO3−溶液を使用する、請求項1記載の方法
  7. 【請求項7】  工程b)で、卵黄の乾燥重量に対して
    β−シクロデキストリン3〜40重量%を添加する、請
    求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】  添加した塩を、工程c)でのβ−シク
    ロデキストリン錯体の分離後に、卵黄から再び除去する
    、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】  NH4HCO3を40〜80℃の温度
    で、真空中で蒸発させる、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】  NaClをクロス−フロー−限外濾
    過及び電気透析により希釈卵黄から分離する、請求項8
    記載の方法。
  11. 【請求項11】  工程d)で、卵黄から水を真空蒸留
    により除去する、請求項1から10までのいずれか1項
    記載の方法。
  12. 【請求項12】  工程e)で、β−シクロデキストリ
    ンを酵素的に分解するために、クロカビ、コウジカビ、
    バチル スポリミクサ、ブタ−パンクレア−アミラーゼ
    、バチルス コアグランス並びにフラボバクテリウムの
    群の微生物により形成されたか又は誘導されたα−アミ
    ラーゼから選択されたα−アミラーゼ少なくとも1種を
    使用する、請求項1から11までのいずれか1項記載の
    方法。
  13. 【請求項13】  α−アミラーゼを、除去すべきβ−
    シクロデキストリン1g当たり10〜500FAUの量
    で使用する、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】  工程e)でのβ−シクロデキストリ
    ンの酵素的分解のために、バチルス、クレブシエラ、ミ
    クロコックス及び好塩基性バクテリアの群のバクテリア
    により形成されたか又は誘導されたCTGアーゼから選
    択されたCTGアーゼ少なくとも1種を使用する、請求
    項1から11記載の方法。
  15. 【請求項15】  CTGアーゼを、除去すべきβ−シ
    クロデキストリン1g当たり0.5〜20Uの量で使用
    する、請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】  酵素的分解を5〜65℃で実施する
    、請求項12から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 【請求項17】  β−シクロデキストリンの酵素的分
    解後に、分離された顆粒フラクションを卵黄原形質中で
    再懸濁させる、請求項1から16までのいずれか1項記
    載の方法。
  18. 【請求項18】  β−シクロデキストリン−コレステ
    リン−錯体からシクロデキストリンを再生するための工
    程f)で、3〜10倍量の水又はアルコールを使用する
    、請求項1から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】  水及び/又はアルコール処理を40
    〜100℃で実施する、請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】  アルコールでの洗浄を複数の工程で
    実施する、請求項18又は19記載の方法。
  21. 【請求項21】  精製したβ−シクロデキストリンを
    水溶液の形での工程b)に戻す、請求項1から20まで
    のいずれか1項記載の方法。
JP3227712A 1990-09-14 1991-09-09 コレステリン減少卵黄の製法 Expired - Lifetime JP2604509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4029287A DE4029287A1 (de) 1990-09-14 1990-09-14 Verfahren zur herstellung von cholesterinreduziertem eigelb
DE4029287.8 1990-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04229158A true JPH04229158A (ja) 1992-08-18
JP2604509B2 JP2604509B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=6414308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3227712A Expired - Lifetime JP2604509B2 (ja) 1990-09-14 1991-09-09 コレステリン減少卵黄の製法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5342633A (ja)
EP (1) EP0475451B1 (ja)
JP (1) JP2604509B2 (ja)
AT (1) ATE100674T1 (ja)
AU (1) AU635663B2 (ja)
CA (1) CA2050031A1 (ja)
CZ (1) CZ281233B6 (ja)
DE (2) DE4029287A1 (ja)
DK (1) DK0475451T3 (ja)
ES (1) ES2049510T3 (ja)
FI (1) FI914321A (ja)
HR (1) HRP921067A2 (ja)
HU (1) HUT61446A (ja)
IE (1) IE64914B1 (ja)
MX (1) MX9101063A (ja)
NO (1) NO913624L (ja)
NZ (1) NZ239680A (ja)
RU (1) RU2039469C1 (ja)
YU (1) YU150991A (ja)
ZA (1) ZA916574B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147939A (ja) * 1993-09-16 1995-06-13 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 卵黄および卵黄含有の生成物におけるトリグリセリドおよび混合グリセリンエステルを含有する飽和脂肪酸の含有率を減少させる方法
US5449771A (en) * 1993-03-31 1995-09-12 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Method for recovering cyclodextrin

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041386A1 (de) * 1990-12-21 1992-06-25 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur entfernung von cyclodextrin-rueckstaenden aus fetten und oelen
US5532005A (en) * 1992-05-29 1996-07-02 American Maize-Products Company Process for removal of residual cyclodextrin
US5565226A (en) * 1992-05-29 1996-10-15 American Maize-Products Company Immobilized enzyme for removal of residual cyclodextrin
US5738898A (en) * 1995-03-31 1998-04-14 Board Of Trustees Operating Michigan State University Process for reducing sterols in eggs
US5484624A (en) * 1995-03-31 1996-01-16 Board Of Trustees Operating Michigan State University Method for reduction of cholesterol in egg materials
US6329139B1 (en) 1995-04-25 2001-12-11 Discovery Partners International Automated sorting system for matrices with memory
US6017496A (en) 1995-06-07 2000-01-25 Irori Matrices with memories and uses thereof
US5917068A (en) * 1995-12-29 1999-06-29 Eastman Chemical Company Polyunsaturated fatty acid and fatty acid ester mixtures free of sterols and phosphorus compounds
US6063946A (en) * 1996-01-26 2000-05-16 Eastman Chemical Company Process for the isolation of polyunsaturated fatty acids and esters thereof from complex mixtures which contain sterols and phosphorus compounds
US6200624B1 (en) 1996-01-26 2001-03-13 Abbott Laboratories Enteral formula or nutritional supplement containing arachidonic and docosahexaenoic acids
US5883273A (en) * 1996-01-26 1999-03-16 Abbott Laboratories Polyunsaturated fatty acids and fatty acid esters free of sterols and phosphorus compounds
KR100288012B1 (ko) * 1998-05-19 2001-05-02 김강권 저콜레스테롤 동결액란의 제조방법과 이를 이용한 마요네즈의 제조방법과 그 마요네즈
US20030232068A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Lewandowski Daniel J. Food product having increased bile acid binding capacity
US20040157096A1 (en) * 2002-10-07 2004-08-12 Peterson Richard B. Plug-compatible modular thermal management packages
US20040116382A1 (en) * 2002-12-13 2004-06-17 Plank David W. Food products containing cyclodextrins having beneficial hypocholesterolemic effects and method of making and communicating the benefit of such products
US7335386B2 (en) * 2003-07-30 2008-02-26 Gerneral Mills, Inc. Method for preventing acrylamide formation in food products and food intermediates
US7105195B2 (en) * 2003-07-25 2006-09-12 General Mills, Inc. Reduced trans fat product
US20040180125A1 (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Plank David W. Cyclodextrin-containing compositions and methods
WO2005026196A2 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Novexin Limited Methods for folding proteins and reducing protein aggregation
GB2405871A (en) * 2003-09-12 2005-03-16 Novexin Ltd Method for controlling protein folding
ATE386443T1 (de) * 2004-06-22 2008-03-15 Gen Mills Inc Viskose fettzusammensetzungen mit niedrigem trans-fettgehalt, sowie verfahren und produkte
US20060029707A1 (en) * 2004-08-05 2006-02-09 Plank David W Food products and food intermediates having low acrylamide content comprising cyclodextrin and amino acids, salts or derivatives thereof, and methods
CZ299887B6 (cs) * 2005-02-28 2008-12-17 Výzkumný ústav potravinárský Praha, v.v.i. Zpusob výroby suchého žloutku
US7919130B2 (en) * 2005-10-26 2011-04-05 Hae-Soo Kwak Method for crosslinking β-cyclodextrin for cholesterol trapping and regeneration thereof
WO2007081637A2 (en) * 2005-12-22 2007-07-19 General Mills, Inc. Method of making complexed fat compositions
CN105077354A (zh) * 2015-09-10 2015-11-25 河南科技学院 一种多口味蛋制品及其生产方法
EP3644761A4 (en) * 2017-06-26 2021-03-24 Michael Foods, Inc. FRACTIONATION OF EGG YELLOW
DE102021002339A1 (de) 2020-11-17 2022-05-19 DÖHLER GmbH Verfahren zur selektiven Abtrennung eines oder mehrerer Aromastoffe sowie Verwendung dieser selektiv abgetrennten Aromastoffe zur Aromatisierung eines Lebensmittel-, Kosmetik- oder Pharmaproduktes
WO2022106430A1 (de) * 2020-11-17 2022-05-27 DÖHLER GmbH Verfahren zur selektiven abtrennung zumindest einer organischen substanz mit mindestens einem apolaren rest sowie verwendung dieser substanz in einem lebensmittel-, genussmittel-, kosmetik- oder pharmaprodukt

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491132A (en) * 1967-05-01 1970-01-20 Corn Products Co Glyceride oil treatment
US4383992A (en) * 1982-02-08 1983-05-17 Lipari John M Water-soluble steroid compounds
GB8414272D0 (en) * 1984-06-05 1984-07-11 Cpc International Inc Enzymatic hydrolysis
FR2601959B1 (fr) * 1986-07-24 1988-12-02 Monserbio Gie Procede d'elimination du cholesterol contenu dans une matiere grasse d'origine animale et matiere grasse appauvrie en cholesterol obtenue
FR2626145B1 (fr) * 1988-01-22 1990-07-06 Monserbio Procede d'elimination de composes steroidiques contenus dans une substance d'origine biologique
JPH0617236Y2 (ja) * 1988-02-03 1994-05-02 日立マクセル株式会社 テープカートリッジ
JPH01199575A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Rikagaku Kenkyusho 新規なサイクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ及びその製造法
FR2633936B1 (fr) * 1988-07-05 1991-04-12 Sanofi Sa Procede d'extraction du cholesterol contenu dans une matiere grasse d'origine animale
DE3928258A1 (de) * 1989-08-26 1991-02-28 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur entfernung von cholesterin bzw. cholesterinestern aus eigelb
DE4001611C1 (ja) * 1990-01-20 1991-02-28 Skw Trostberg Ag, 8223 Trostberg, De
AU638531B2 (en) * 1990-01-29 1993-07-01 Roquette Freres Process of refining mixtures obtained from treatments of fatty media with cyclodextrin and containing complexes of cyclodextrin mainly with lipophilic substances other than fatty acids
DE4013367A1 (de) * 1990-04-26 1991-10-31 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verfahren zur entfernung von cholesterin bzw. cholesterinestern aus eigelb

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449771A (en) * 1993-03-31 1995-09-12 Nihon Shokuhin Kako Co., Ltd. Method for recovering cyclodextrin
JPH07147939A (ja) * 1993-09-16 1995-06-13 Consortium Elektrochem Ind Gmbh 卵黄および卵黄含有の生成物におけるトリグリセリドおよび混合グリセリンエステルを含有する飽和脂肪酸の含有率を減少させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ281233B6 (cs) 1996-07-17
DE59100944D1 (de) 1994-03-10
HU912964D0 (en) 1992-01-28
MX9101063A (es) 1992-05-04
RU2039469C1 (ru) 1995-07-20
IE64914B1 (en) 1995-09-20
US5342633A (en) 1994-08-30
FI914321A0 (fi) 1991-09-13
IE912887A1 (en) 1992-02-25
EP0475451B1 (de) 1994-01-26
EP0475451A1 (de) 1992-03-18
DK0475451T3 (da) 1994-06-06
ZA916574B (en) 1992-05-27
NZ239680A (en) 1993-06-25
DE4029287A1 (de) 1992-03-19
CS281691A3 (en) 1992-03-18
JP2604509B2 (ja) 1997-04-30
ES2049510T3 (es) 1994-04-16
AU8341391A (en) 1992-03-19
CA2050031A1 (en) 1992-03-15
YU150991A (sh) 1994-06-10
HUT61446A (en) 1993-01-28
HRP921067A2 (en) 1995-04-30
NO913624L (no) 1992-03-16
NO913624D0 (no) 1991-09-13
FI914321A (fi) 1992-03-15
AU635663B2 (en) 1993-03-25
ATE100674T1 (de) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229158A (ja) コレステリン減少卵黄の製法
RU2233599C2 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩЕЙ ВОДОРАСТВОРИМЫЙ β-ГЛЮКАН, (ВАРИАНТЫ) И ИЗГОТАВЛИВАЕМЫЕ ИЗ НЕЕ ПРОДУКТЫ
US4847096A (en) Process for treating whey proteins, and product obtained
US3697285A (en) Fish protein solubilization using alkaline bacterial protease
CN104830936A (zh) 一种低致敏低腥味鱼蛋白低聚肽及其工业化制备方法和应用
JP2007068454A (ja) 米蛋白質の製造方法、それにより製造される米蛋白質、及び食品。
WO2001060180A1 (en) Enzymatic processing of rice bran to produce edible products
EP0078782B1 (en) Method for producing foodstuffs from whole cereal grains
JPH09512164A (ja) ダイエット大豆基材製品、その製造方法およびその使用
WO1991017671A1 (en) Taste modifying composition and stabilization of taste modifying substance
JP2544634B2 (ja) ヘミセルロ―スの抽出方法
US3780183A (en) Plant protein product and process
FI114685B (fi) Kauran fraktiointimenetelmä ja sen tuote
JPS601869B2 (ja) 酵母抽出物の製造法
JPH0458893A (ja) 酵母水溶性多糖類の製造方法
JPS5933338B2 (ja) キノコエキスの製造方法
KR950002867B1 (ko) 보리기울로부터 수용성 베타글루칸을 생산하는 방법 및 그 이용
WO2001060182A1 (en) Enzymatic processing of biomass to produce edible products
US5292546A (en) Process for the removal of cholesterol from egg yolk
JPH0220225B2 (ja)
CN114457137B (zh) 一种连续循环水解并精准筛选肽分子量的深度水解乳清蛋白的制备方法
CA2040870A1 (en) Process for the removal of cholesterol from egg yolk
CZ279513B6 (cs) Způsob odstranění cholesterolu z vaječného žloutku
JP2009232857A (ja) 米蛋白質の製造方法、それにより製造される米蛋白質、及び食品。
CN105803023A (zh) 一种无腥苦气味水产动物小分子肽的制备方法