JP3502941B2 - タイマ装置 - Google Patents

タイマ装置

Info

Publication number
JP3502941B2
JP3502941B2 JP19158995A JP19158995A JP3502941B2 JP 3502941 B2 JP3502941 B2 JP 3502941B2 JP 19158995 A JP19158995 A JP 19158995A JP 19158995 A JP19158995 A JP 19158995A JP 3502941 B2 JP3502941 B2 JP 3502941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
base member
relay
cover
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19158995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0943371A (ja
Inventor
伊彦 小川
謙 菱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP19158995A priority Critical patent/JP3502941B2/ja
Publication of JPH0943371A publication Critical patent/JPH0943371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502941B2 publication Critical patent/JP3502941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイマ装置に関
し、さらに詳しくは、リレーを内蔵した小形で薄形のタ
イマ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図5に示されるように、ケーシン
グ31の上面に、多数のソケット部33が配設されると
ともに、手前の縁部に沿って、ソケット部33に対応し
た入出力用端子34が設けられたリレー用ターミナル3
0に、複数のリレー32を装着し、これらリレー32に
よって図示しない被制御機器の電源のオンオフを制御す
るような場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるリレー用ターミ
ナル30では、そのソケット部33に、多数のリレー3
2が隣接して装着されるために、ソケット部33の差し
込み孔の数や配置等は規定されており、かかるソケット
部33に対応する端子を有するリレー32が使用される
のであるが、リレー32だけでは、タイミングを遅らし
て電源のオンオフを制御するといったことができず、し
たがって、このようなリレー用ターミナル30に装着し
て使用できるような小形で薄形のタイマ装置が望まれ
る。
【0004】本発明は、上述の技術的課題に鑑みてなさ
れたものであって、ソケット部の形状や配置が規定され
ているリレー用ターミナルなどに装着して使用できるよ
うな小形、かつ薄形のタイマ装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明のタイマ装置は、
下方に突出する複数の端子が配備されたベース部材上
に、リレーを支持するとともに、タイマ回路を構成する
タイマ用基板をベース部材上に立設し、前記タイマ用基
板に設定用ダイアルを設け、それらを覆う下面が開放さ
れた中空状のカバーを装着してなるタイマ装置であっ
て、前記カバーは上面に開口部が形成され、前記設定用
ダイアルは前記タイマ用基板に垂直な軸回りに回動自在
に設けられ、前記設定用ダイアルの一部が前記開口部か
操作可能に外部に臨むことを特徴としている。
【0006】また、本発明のタイマ装置は、下方に突出
する複数の端子が配備されたベース部材上に、リレーを
支持するとともに、タイマ回路を構成するタイマ用基板
を立設し、前記タイマー用基板に設定用ダイアルを設
け、それらを覆うカバーを、前記設定用ダイアルの一部
が操作可能に外部に臨むように装着してなるタイマ装置
であって、前記ベース部材上に立設される前記タイマ用
基板は、前記設定用ダイアルが設けられる基部と、該基
部よりも幅狭で下方のベース部材へ延びる延在部とを有
するとともに、前記基部と前記ベース部材との間に、前
記リレーが配置されるように、前記リレーの外形に沿っ
た形状を有することを特徴としている。
【0007】
【0008】本発明のタイマ装置では、前記ベース部材
上に、前記プリント基板を支持するリブを突設してもよ
い。
【0009】本発明のタイマ装置では、前記ベース部材
上に、該ベース部材に配備された前記端子と前記タイマ
用基板との接続用基板を配置してもよい。
【0010】本発明のタイマ装置では、前記ベース部材
に配備された前記端子と、該ベース部材上に支持された
前記リレーの端子とを直接接続してもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面によって本発明の実施
の形態について詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例のタイマ装置の
外観を示す斜視図であり、図2は、その分解斜視図であ
り、図1においては、内部構成が明確になるようにカバ
ーを透視した状態で示している。
【0013】この実施例のタイマ装置20は、後述のリ
レー用ターミナルに装着されるものであり、このタイマ
装置20は、基本的には、下方に突出する6つの端子1
1〜16が配備されるベース部材2と、該ベース部材2上
に支持されるリレー3と、後述のように半田接続するた
めの接続用プリント基板4と、ベース部材2上に立設さ
れるタイマ回路を構成するタイマ用プリント基板5と、
動作時間設定用のダイアル6と、それらを覆うカバー7
とを備えている。
【0014】平面視でほぼ矩形状のベース部材2上に
は、前記タイマ用プリント基板5を挟むようにして支持
するとともに、その上面で接続用プリント基板4を支持
する一対の基板支持用リブ8a,8bが突設されてお
り、さらに、大径部9aおよび小径部9bを有して、そ
の大径部9aで接続用プリント基板4を支持するととも
に、その小径部9bでリレー3の一端側を支持する柱状
リブ9が突設されている。また、リレー3の中央から他
端にかけて該リレー3を支持するリレー支持用リブ10
が突設されている。このベース部材2には、6つの端子
1〜16のそれぞれに対応する2つの取付孔111,1
2が形成されるとともに、4つの取付溝113〜116
が形成されており、これらの端子11〜16は、インサー
ト成形によってベース部材2に一体化される。
【0015】リレー3とベース部材2との間に介装され
る接続用プリント基板4は、上述の基板支持用リブ8
a,8bと同様にタイマ用プリント基板5を挟み込む切
欠溝12と、リレー3の2つのピン端子131,132
それぞれ挿通する2つのピン挿通孔141,142と、柱
状リブ9の小径部9bが挿通するリブ挿通孔15と、接
続用の所要の配線パターンとが形成されている。
【0016】リレー3は、6つのピン端子131〜136
を有しており、2つのピン端子131,132は、上述の
ように、接続用プリント基板4のピン挿通孔141,1
2に挿通され、残余の4つのピン端子133〜13
6は、ベース部材2の4つの端子13〜16の端面に形成
された挿通孔に挿通されて後述のように半田付けされ
る。
【0017】タイマ用プリント基板5は、図示しない素
子が配備されるとともに、所要の配線パターンが形成さ
れてタイマ回路を構成している。このタイマ用プリント
基板5は、大略矩形状の基部5aと、この基部5aの隅
部から下方に延在する幅狭の延在部5bとを有してお
り、基部5aから延在部5bにかけての形状は、基部5
aの下方に配置されるリレー3の外形に沿った形状とな
っている。
【0018】このタイマ用プリント基板5は、下方に延
びる延在部5bが、接続用プリント基板4の切欠溝12
およびベース部材2の一対の基板支持用リブ8a,8b
にそれぞれ挟まれた状態で支持されるとともに、基部5
aの下端が、リレー3の上面に支持されるようになって
いる。このタイマ用プリント基板5には、動作時間を設
定するための動作時間設定用のダイアル6が、該プリン
ト基板5に垂直な軸16回りに回動自在に設けられる。
このダイアル6は、カバー7を装着した際にカバー7の
開口部7aから外部に臨む操作部6aと、外周に沿って
目盛りが付された目盛部6bとを備えている。
【0019】ベース部材2上のリレー3、各プリント基
板4,5および動作時間設定用のダイアル6等を覆うカ
バー7は、下面が開放された中空の直方体状に形成され
ている。また、カバー7の上面には、動作時間設定用の
ダイアル6の操作部6aが、外部に臨んで操作できるよ
うに、開口部7aが形成されるとともに、内部の動作状
態等の確認のための図示しないLED等を目視するため
の透過窓7bが形成されている。さらに、カバー7の上
面は、ダイアル6の目盛部6bに対応してやや上方に湾
曲した湾曲部7cを有している。
【0020】次に、上記構成を有するタイマ装置の組立
の手順を、図3に基づいて説明する。
【0021】先ず、同図(A)に示されるように、ベー
ス部材2と6つの端子11〜16とをインサート成形で一
体化し、同図(B)に示されるように、接続用プリント
基板4を、該接続用基板4のリブ挿通孔15に、ベース
部材2の柱状リブ9を挿通させて、ベース部材2の基板
支持用リブ8a,8bおよび前記柱状リブ9の大径部9
aに支持させて取り付け、接続用プリント基板4と電源
用の2つの端子11,12とを半田付けする。
【0022】次に、同図(C)に示されるように、リレ
ー3を、該リレー3のピン端子131〜136が、接続用
プリント基板4のピン挿通孔141,142およびベース
部材2の各端子13〜16の挿通孔を挿通するように、柱
状リブ9の小径部9bおよびリレー支持用リブ10に支
持させて取り付ける。
【0023】次に、同図(D)に示されるように、タイ
マ回路を構成するタイマ用プリント基板5を、該プリン
ト基板5の延在部5bが接続用プリント基板4の切欠溝
12およびベース部材2の一対の基板支持用リブ8a,
8bに挟み込まれるようにして取り付け、接続用プリン
ト基板4とタイマ用プリント基板5との半田付けを行う
とともに、リレー3のピン端子131,132と接続用プ
リント基板4との半田付けを行い、さらに、リレー3の
ピン端子133〜136とベース部材2の端子13〜16
を直接半田付けする。
【0024】さらに、同図(E)に示されるように、タ
イマ用プリント基板5に、動作時間設定用のダイアル6
を取り付けた後、カバー7を装着して図1に示される状
態とする。
【0025】この実施例のタイマ装置20によれば、端
子11〜16が配備されたベース部材2上に、リレー3を
支持するとともに、タイマ用プリント基板5を立設し、
このプリント基板5に動作時間設定用のダイアル6を設
け、ベース部材2上を、前記ダイアル6の操作部6aが
外部に臨むように覆うカバー7を装着して構成している
ので、ベース部材2上にすべての構成要素が配備される
ことになり、小形で薄形のタイマ装置となる。
【0026】かかる構成を有するタイマ装置20は、図
4に示されるように、従来のリレー用ターミナル30に
装着され、このタイマ装置20によって、タイミングを
遅らして被制御機器の電源のオンオフを制御するといっ
たことが可能となる。
【0027】上述の実施例では、電源用の端子11,12
のみを、接続用プリント基板4を介して接続したけれど
も、本発明の他の実施例として、接続用プリント基板4
の形状を大きくするとともに、所要の配線パターンを形
成し、他の端子13〜16も接続用プリント基板を介して
接続するようにしてもよい。さらに、本発明の他の実施
例として、接続用プリント基板4は、所要の端子11
2とタイマ用プリント基板5との接続のみを行うよう
にしてもよい。
【0028】上述の実施例では、端子11〜16は、6つ
であったけれども、本発明の端子数は、リレー3のピン
端子の数等に応じて任意の数であってもよいのは勿論で
ある。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、下方に突
出する複数の端子が配備されたベース部材上に、リレー
を支持するとともに、タイマ回路を構成するタイマ用基
板を立設し、前記タイマ用基板に設定用ダイアルを設
け、それらを覆うカバーを、前記設定用ダイアルの一部
が操作可能に外部に臨むように装着してタイマ装置を構
成しているので、ベース部材上にリレーを含むすべての
構成要素が配備されることになり、小形で薄形のタイマ
装置となり、特に、リレー用ターミナルに装着して使用
するのに好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のタイマ装置の外観斜視図で
ある。
【図2】図1の実施例の分解斜視図である。
【図3】図1の実施例の組立手順を説明するための斜視
図である。
【図4】図1の実施例のリレー用ターミナルへの装着状
態を示す斜視図である。
【図5】従来例のリレー用ターミナルの斜視図である。
【符号の説明】
1〜16 端子 2 ベース部材 3 リレー 4 接続用プリント基板 5 タイマ用プリント基板 6 ダイアル 7 カバー
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−106916(JP,A) 実開 平3−51395(JP,U) 実開 平3−84536(JP,U) 実開 昭57−50094(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G04G 15/00 G04F 3/00 G04F 10/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方に突出する複数の端子が配備された
    ベース部材上に、リレーを支持するとともに、タイマ回
    路を構成するタイマ用基板をベース部材上に立設し、前
    記タイマ用基板に設定用ダイアルを設け、それらを覆う
    下面が開放された中空状のカバーを装着してなるタイマ
    装置であって、 前記カバーは上面に開口部が形成され、前記設定用ダイ
    アルは前記タイマ用基板に垂直な軸回りに回動自在に設
    けられ、 前記設定用ダイアルの一部が前記開口部から
    作可能に外部に臨むことを特徴とするタイマ装置。
  2. 【請求項2】 下方に突出する複数の端子が配備された
    ベース部材上に、リレーを支持するとともに、タイマ回
    路を構成するタイマ用基板を立設し、前記タイマー用基
    板に設定用ダイアルを設け、それらを覆うカバーを、前
    記設定用ダイアルの一部が操作可能に外部に臨むように
    装着してなるタイマ装置であって、 前記ベース部材上に立設される前記タイマ用基板は、前
    記設定用ダイアルが設けられる基部と、該基部よりも幅
    狭で下方のベース部材へ延びる延在部とを有するととも
    に、前記基部と前記ベース部材との間に、前記リレーが
    配置されるように、前記リレーの外形に沿った形状を有
    することを特徴とするタイマ装置。
JP19158995A 1995-07-27 1995-07-27 タイマ装置 Expired - Fee Related JP3502941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19158995A JP3502941B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 タイマ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19158995A JP3502941B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 タイマ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0943371A JPH0943371A (ja) 1997-02-14
JP3502941B2 true JP3502941B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16277162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19158995A Expired - Fee Related JP3502941B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 タイマ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3502941B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0943371A (ja) 1997-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3534675B2 (ja) 電子機器における操作部品の配置方式
US5653600A (en) Connector for a substrate with an electronic circuit
JP3502941B2 (ja) タイマ装置
JPH09230801A (ja) 制御機器
JP2002280700A (ja) 電子機器の端子構造
JPH0237814A (ja) 遅延素子及びその製造方法
US5424921A (en) Electronic assembly incorporating a three-dimensional circuit board
US6069847A (en) Timer
JPH0737360Y2 (ja) 集積回路部品
JP3529992B2 (ja) 電子機器のグラウンド端子取付構造
JP3457148B2 (ja) コンビネーションメータ
JP2569114Y2 (ja) 基板と端子との取付構造
JPH0528816Y2 (ja)
JPH06861Y2 (ja) 電子機器の筐体構造
JPH10256755A (ja) 集合コネクタ付き回路基板の装着構造
JP3549345B2 (ja) Rfユニット取付装置
JPS5819572Y2 (ja) 表示装置
JP2706818B2 (ja) ピン立て用パレット
JP2985836B2 (ja) 電子回路部品
JP2000260532A (ja) プリント基板に装着されるコネクター
JPH0648939Y2 (ja) プラグインユニット
JPH0512736Y2 (ja)
JPH0611571Y2 (ja) 電子装置のケース構造
JPH07115287A (ja) 電子機器の基板取付構造
JPH0638536Y2 (ja) 電子機器の外部コネクタ保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031124

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees