JP3502416B2 - リンプ・ホーム機能を備えたトランスミッション制御システム - Google Patents

リンプ・ホーム機能を備えたトランスミッション制御システム

Info

Publication number
JP3502416B2
JP3502416B2 JP16691093A JP16691093A JP3502416B2 JP 3502416 B2 JP3502416 B2 JP 3502416B2 JP 16691093 A JP16691093 A JP 16691093A JP 16691093 A JP16691093 A JP 16691093A JP 3502416 B2 JP3502416 B2 JP 3502416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
limp home
power
control system
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16691093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06174070A (ja
Inventor
ピーター・ルイス・ファルク
チャールズ・ウィリアム・フォームウォルト,ジュニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deere and Co
Original Assignee
Deere and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deere and Co filed Critical Deere and Co
Publication of JPH06174070A publication Critical patent/JPH06174070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3502416B2 publication Critical patent/JP3502416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0248Control units where shifting is directly initiated by the driver, e.g. semi-automatic transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • B60W2510/0225Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/14Clutch pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/56Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the main clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用トランスミッシ
ョンの制御システムに関し、より詳しくは、リンプ・ホ
ーム機能を備えたパワー・シフト・トランスミッション
を制御するための電子制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】電気油圧制御式のパワー・シフト・トラ
ンスミッション(PST)では、その構成要素のうちの
幾つかが、そのPSTが適切に機能し得るか否かの鍵を
握っている。その種の構成要素には、運転者が操作する
制御部材(例えば、シフト・レバーやそれに付随する部
品等)、マイクロコンピュータを用いて構成したトラン
スミッション制御装置、電気油圧式作動弁、それに、配
線及びトランスミッションの構成部品等がある。これら
構成要素のうちのいずれかが故障したならば、運転者
は、正常なトランスミッション機能のうちの少なくとも
一部を使用できなくなる。最悪の場合には、トランスミ
ッションがトルクを伝達できなくなり、もしそのトラン
スミッションがトラクタに搭載されているのであれば、
そのトラクタが走行不能になる。トラクタが走行不能に
なるというのは、重大な故障である。そのため、トラン
スミッション・システムには「リンプ・ホーム」機能
(リンプ・ホームとは「よたよたしつつも、家まではた
どり着く」という意味である)を備えておくことが望ま
しい。リンプ・ホーム機能とは、PSTシステムが故障
した場合でも、購入時のトラクタに最初から装備されて
いる構成要素だけで、そのトラクタが、ある程度の走行
を行なえるようにするための機能である。即ち、トラク
タは、たとえトランスミッションが故障した場合でも、
そのトランスミッションの残った機能だけで、少なくと
も自力走行ができるようにしておくべきである。
【0003】市販の農業用トラクタに使用されている公
知のトランスミッションのうちに、次のようなリンプ・
ホーム機能を備えたものがある。即ち、その公知トラン
スミッションでは、トランスミッション制御装置に接続
している配線ハーネスを取り外し、その取り外した配線
ハーネスを別の配線ハーネスと接続することによってリ
ンプ・ホーム機能が得られるようにしている。この公知
のシステムについて考察すると、先ず、この公知のシス
テムでは、クラッチ・スイッチを常閉形スイッチとして
おり、このクラッチ・スイッチが閉じているときに、リ
ンプ・ホーム機能が利用可能になるようにしている。従
ってリンプ・ホーム・モードで運転しているときには、
クラッチ・ペダルを操作する必要はない。しかしなが
ら、走行しているトラクタを停止させる際には、シフト
・レバーを操作して停止させる以外に、クラッチ・ペダ
ルを操作して停止させることも可能である。なぜなら
ば、クラッチ・ペダルを一杯に踏み込むとクラッチ・ス
イッチが開き、それによって、トランスミッションの制
御弁のうち、前進第1速ギアと後進第1速ギアとのどち
らで走行するためにも必要な制御弁のソレノイドへの電
気の供給が遮断されるからである。また、リンプ・ホー
ム・モードで運転しているときには、クラッチ・ペダル
を踏み込まずにシフト・レバーを操作してギアに入れた
ときも、また、シフト・レバーをギヤに入れた後に、踏
み込んでいたクラッチ・ペダルを戻したときにも、それ
によってなされるギアの接続は、トルクを徐々に伝えて
行くようなギア接続とはならない。即ち、この公知のシ
ステムでは、たとえクラッチを操作しても、トルクを徐
々に伝えて行くようなギア接続とすることができず、そ
のため運転者には、ギア接続の際に大きなショックが加
わり、しかもこのショックは接続時のエンジンの回転速
度が高速であるほど甚だしいものとなる。更に、この公
知のシステムでは、リンプ・ホーム・モードにあるとき
には、前進第1速のギアか後進第1速のギアかのいずれ
かしか使用できない。そのためトラクタを使用して作業
を続行することはできない。従って、リンプ・ホーム機
能を、トルクを徐々に伝えて行くギア接続が可能なもの
とし、また、作業時ギア領域のギアを使用できるものと
することが望まれている。
【0004】この公知のシステムでは更に、トラクタが
何らかの故障によって停止したときに、もし運転者が、
エンジンを回転させたまま、しかもシフト・レバーをギ
アに入れたままの状態で、リンプ・ホーム用コネクタの
差し替え(接続替え)を行なったならば、それによって
ギア接続が発生するおそれがある。即ち、リンプ・ホー
ム用コネクタを接続すると同時に、ギアが接続してしま
うおそれがある。従って、リンプ・ホーム機能を、スタ
ート・イン・ギア防止機能(トランスミッションがギア
に入っているときにはエンジンが始動しないようにする
機能)を無効化することのないものとし、しかも、運転
者の操作によってトルクを徐々に伝えるようなギア接続
を行なうことができるものとすることもまた、望まれて
いる。この公知のシステムでは更に、最初にイグニッシ
ョン・キー・スイッチがオンにされ、続いてリンプ・ホ
ーム用ギアが接続され、その後にエンジンがスタータ・
ソレノイドによって始動された場合には、油圧が充分に
高くなっているため、そのエンジンの始動と同時に、ト
ランスミッションがトルクを伝達してしまう。
【0005】更なる公知例として、もう1つの別の、リ
ンプ・ホーム機能を備えた市販のパワー・シフト・トラ
ンスミッションについて説明する。このパワー・シフト
・トランスミッションのリンプ・ホーム機能は、然るべ
きコネクタの差し替えを行なった後に、1つの前進ギア
と1つの後進ギアとを使用可能にするスイッチを操作す
ることによって利用可能になるが、ただしそのスイッチ
は自己復帰型スイッチである。この種のリンプ・ホーム
用回路では、運転者がそのスイッチを操作し続けてオン
状態に維持していなければ、走行を続けることができな
い。そのスイッチの操作を止めると、スイッチは元に戻
り、トランスミッションは非接続状態となる。このリン
プ・ホーム用回路は、トラクタを別の車両の荷台に載せ
たり、或いは、トラクタを修理する場所まで走行させる
ことだけを目的としたものであって、そのトラクタが作
業を続行できるようにすることを目的としていない。こ
のリンプ・ホーム用回路は、シフト・クォドラントや、
様々な走行抑止機能(例えば、スタート・イン・ギア防
止機能)、等々の電子機能の全てに優先して機能してし
まい(即ち、それら電子機能の全てを無効化してしま
い)、更に、トランスミッション制御装置にも優先して
機能するものである。更にこのシステムでは、リンプ・
ホーム用スイッチが故障し、或いは破損したために、こ
のリンプ・ホーム用スイッチが前進ポジションないし後
進ポジションから戻らなくなった場合にも、ギア接続の
防止が不可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的の1つ
は、パワー・シフト・トランスミッションの制御システ
ムに、トルクを徐々に伝えながらギア接続をすることの
できるリンプ・ホーム機能を付与することにある。
【0007】本発明の更なる1つの目的は、スタート・
イン・ギア防止機能を無効化することのない、リンプ・
ホーム機能の方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明においては、以上
の目的並びにその他の目的を達成するために、車両用パ
ワー・シフト・トランスミッションを制御するための制
御システムを、一群の電気コネクタを備えたものとし、
それら一群の電気コネクタが、正常モードにおいては、
マイクロプロセッサで制御されている制御弁ドライバ回
路へ電気を供給できるようにしてあり、ここで制御弁ド
ライバ回路とは、トランスミッションのクラッチ制御弁
を駆動するためのドライバ回路である。一群の電気コネ
クタは、接続替えを行なってリンプ・ホーム・モードと
することができ、リンプ・ホーム・モードとされたなら
ば、それら一群の電気コネクタは、トランスミッション
のクラッチ制御弁へ直接電気を供給することができるよ
うになる。いずれのモードでも、一対のリレーと、シフ
ト・レバーに連結している複数のスイッチとを含んでい
るスタート・イン・ギア防止回路が、ギアが接続したま
まの状態で車両が始動されるのを防止している。リンプ
・ホーム・モードでは、リンプ・ホーム用リレーとクラ
ッチ切断スイッチとが協働して、運転者がクラッチ・ペ
ダルを踏み込んで元に戻す操作を行なわない限りギア接
続が起こらないようにして、ギア接続を防止しており、
また、クラッチ・ペダルの操作によって、ギア接続を制
御することと、トルクが徐々に伝わるようなギア接続を
行なうこととが、できるようにしてある。
【0009】
【実施例】図1において、図中の動力伝達系はエンジン
10を含んでおり、このエンジン10はパワー・シフト
・トランスミッション12を駆動する。パワー・シフト
・トランスミッション12は出力軸を13を備えてお
り、この出力軸13は、フェーシングに繊維材料を使用
した在来の断接機構14を介して出力駆動軸16を駆動
しており、更に、出力駆動軸16は駆動輪(不図示)へ
と連結されている。パワー・シフト・トランスミッショ
ン12は、トランスミッション機構18を含んでおり、
このトランスミッション機構18は、油圧作動式の制御
要素である一群のクラッチ20によって操作される。そ
れら一群のクラッチ20は、それらクラッチに対応した
一群のソレノイド作動式の比例制御弁22によって制御
されている。トランスミッション機構18には、例えば
米国特許第5011465号(1991年4月30日付
発行)に記載されているトランスミッション機構等を使
用することができる。また、比例制御弁22には、例え
ば米国特許第4741364号(1988年5月3日付
発行)に記載されている2段式の電気油圧作動弁等を使
用することができる。尚、以上2件の米国特許は、本願
の基礎米国出願の譲受人に譲渡されている。
【0010】図1に示したパワー・シフト・トランスミ
ッション制御システムは、トランスミッション制御装置
30と、シャシ搭載コンピュータ32と、ダッシュボー
ド取付ディスプレイ34とを含んでいる。トランスミッ
ション制御装置30とシャシ搭載コンピュータ32と
は、マイクロプロセッサを用いて構成した電子制御装置
とすることが好ましい。ギア・シフト・スイッチ/エン
コーダ装置38は、シフト・レバー36のポジションを
表わす信号をトランスミッション制御装置30へ向けて
送出している。クラッチ接続スイッチ40とクラッチ切
断スイッチ54とは、クラッチ・ペダル44のポジショ
ンを表わす信号を送出している。シャシ搭載コンピュー
タ32は、エンジン回転速度センサ46が送出する信号
を受け取っている。シャシ搭載コンピュータ32は更
に、対地速度センサ48からの信号とトランスミッショ
ン油温センサ50からの信号も受け取っている。シャシ
搭載コンピュータ32は、それらセンサから受け取った
情報をトランスミッション制御装置30とディスプレイ
34とへ送出している。
【0011】トランスミッション制御装置30は、市販
のマイクロプロセッサM(図7ないし図9)を含んでい
る。このマイクロプロセッサMは一群の制御弁ドライバ
回路24へ制御信号を送出しており、それら一群の制御
弁ドライバ回路24は一群の制御弁22へ、デューティ
・サイクルを可変としたパルス幅変調方式(PWM)の
電圧制御信号を供給している。この電圧制御信号は、ト
ランスミッション制御装置30と制御弁ドライバ回路2
4とが、様々なセンサからの入力並びに運転者が設定す
る様々な入力の、関数として生成する信号であり、前述
の一群のクラッチ20の作動油圧を然るべき大きさの圧
力とし、それによってトランスミッション12のシフト
動作を制御して、適切なシフト動作を行なわせるための
信号である。ただし本発明は、トランスミッション12
のシフト動作に関するものではなく、このトランスミッ
ション12それ自体に関するものでもなく、また、制御
弁22にも関するものでもない。なぜならば、本発明
は、図5〜図9に示した制御回路のリンプ・ホーム機能
という特徴にこそ関するものだからである。
【0012】次に図2及び図3について説明する。これ
らの図に示したようにトランスミッション12の制御要
素には、一群のブレーキ要素B1、B2、B3、B4、
及びB5と、一群のクラッチ要素C1、C2、C3、及
びCLOとが含まれている。入力軸52はスプライン5
4を介してクラッチC1のクラッチ・ドラム56とクラ
ッチC2のクラッチ・ドラム(図3には不図示)との双
方に結合している。クラッチ・ドラム56は更に、スプ
ラインを介してクラッチC1のクラッチ・セパレータ5
8に結合している。クラッチ・ハブ62はスプラインを
介して第1中間軸64に結合している。第1クラッチC
1はピストン66を備えており、このピストン66がク
ラッチ・セパレータ58とクラッチ・ディスク60とを
圧接させると、第1クラッチC1は接続状態となる。ス
プリング68は、クラッチC1を切断方向へ付勢してい
る。クラッチC1のクラッチ・ピストン66も、また、
その他のクラッチないしブレーキが備えている同様の油
圧作動式要素も、その各々が、一群の制御弁22のうち
の、その油圧作動式要素に対応した制御弁22の制御の
下に、ポンプ(不図示)からの圧油の供給を受けてい
る。この圧油の供給は一般的な方式で行なわれており、
その方式は当業者には周知のものであるため、ここでは
これ以上詳しく説明しない。この種のトランスミッショ
ンの細部についての情報を更に入手したければ、米国特
許第5011465号を参照されたい。尚、同米国特許
は。参考文献として本開示に包含するものとする。
【0013】図5〜図9に示した回路は、トランスミッ
ションの構成要素のうちのいずれかが故障してトランス
ミッションの正常な動作が行なわれなくなったときに、
1つの前進ギアと1つの後進ギアとを使用可能にするよ
うに機能する。この回路は、10端子のコネクタである
第1の一対のコネクタJ1、J2と、同じく10端子の
コネクタである第2の一対のコネクタJ3、J4と、リ
ンプ・ホーム用リレーK22と、「クラッチ切断」スイ
ッチS4とを含んでいる。正常動作時には、コネクタJ
1とJコネクタ2とが接続されており、コネクタJ4
は、防塵キャップの替わりに使用しているコネクタJ3
によって覆われている。
【0014】正常動作時には、バッテリBの12ボルト
の電力が、フューズF6、給電ラインV+、そして、コ
ネクタJ1のピンV+を介して、コネクタJ2のピンB
に供給されている。この12ボルトの電力は、コネクタ
J2のピンBから更に、制御装置用電源P/Sへ供給さ
れると共に、コネクタJ2のピンA、コネクタJ1のピ
ンSG、そして、ライン70を介して、スタート・イン
・ギア防止リレー(SIG防止リレー)K20及びK2
1へ供給されている。
【0015】給電ラインV+は更に、非ニュートラル・
スイッチS1と、前進スイッチS2と、後進スイッチS
3との、3つのスイッチが共通して接続されている端子
へ、電力を供給している。これら3つのスイッチS1、
S2、S3(これらのうち、S2とS3とは進行方向ス
イッチである)は、シフト・レバー36に連動するよう
に連結してある。スイッチS1は、シフト・レバー36
がニュートラル・ポジションにあるときにはニュートラ
ル・ライン72へ電力を供給しており、シフト・レバー
36がニュートラル・ポジションにないときには非ニュ
ートラル・ライン74へ電力を供給している。スイッチ
S2は、シフト・レバー36が複数の前進ギアのうちの
いずれかのポジションにあるときには、電力を前進ライ
ンL2へ供給しており、シフト・レバー36がいずれの
前進ギア・ポジションにもないときには、前進ラインL
2への電力の供給を遮断している。そして、スイッチS
3は、シフト・レバー36が複数の後進ギアのうちのい
ずれかのポジションにあるときには、電力を後進ライン
L3へ供給しており、シフト・レバー36がいずれの後
進ギア・ポジションにもないときには、後進ラインL2
への電力の供給を遮断している。
【0016】ニュートラル・ライン72は、SIG用ラ
ッチ・リレーK20のコイルの一方の側に接続してい
る。このSIG用ラッチ・リレーK20は、そのピン3
1がライン70に接続しており、またピン87が、ライ
ン72と、SIG用イネーブル・リレーK21のコイル
の一方の側とに接続している。SIG用ラッチ・リレー
K20のコイルの他方の側は、ライン78とダイオード
D1とを介してスタータ・ソレノイド76に接続してい
る。SIG用イネーブル・リレーK21は、そのピン3
1がライン74に接続しており、またピン87が、非ニ
ュートラル・ラインL1に接続している。
【0017】更に、クラッチ切断スイッチS4が、ライ
ンL1と、リンプ・ホーム用リレーK22のピン85及
びそのコイルの一方の側との間に接続している。このリ
ンプ・ホーム用リレーK22は、そのピン31が、コネ
クタJ4のピンCに接続しており、またピン87が、こ
のリンプ・ホーム用リレーK22自体のピン85と、コ
ネクタJ4のピンG及びHとに接続している。
【0018】コネクタJ1について、そのピンの接続は
次のとおりである。即ち、ピンSGはライン70に接続
しており、ピンV+はラインV+に接続しており、ピン
NNはラインL1に接続しており、ピンFはラインL2
に接続しており、ピンRはラインL3に接続しており、
ピンLSはタコメータ(図示せず)に接続しており、ピ
ンC2はクラッチ制御弁C2に接続しており、ピンB1
はクラッチ制御弁B1に接続しており、ピンB5はクラ
ッチ制御弁B5に接続しており、ピンB4はクラッチ制
御弁B4に接続している。
【0019】コネクタJ2も、ピンA〜Kを備えてお
り、それらのピンの接続は次のとおりである。即ち、ピ
ンAとピンBとは互いに接続した上で制御装置用電源に
接続しており、ピンC、D、及びEはマイクロプロセッ
サ82に接続しており、ピンFは無接続であり、ピン
G、H、J、及びKは、夫々が、制御弁C2に対応した
ドライバ回路24、制御弁B1に対応したドライバ回路
24、制御弁B5に対応したドライバ回路24、それ
に、制御弁B4に対応したドライバ回路24に接続して
いる。
【0020】コネクタJ3は、単にコネクタJ4の防塵
キャップとしての役割を果たしているに過ぎない。コネ
クタJ4は、ピンA〜Kを備えており、それらのピンの
接続は次のとおりである。即ち、ピンA、B、及びF
は、ジャンパ線で互いに接続しており、ピンDとJと
は、また別のジャンパ線で互いに接続しており、ピンE
とKとは、更に別のジャンパ線で互いに接続している。
ピンCは、リレーK22のピン31に接続しており、ま
た、ピンG及びHは、リレーK22のピン87及び85
に接続している。
【0021】動作説明 正常動作−スタート・イン・ギア防止機能 シフト・レバー36がいずれかのギア・ポジションに入
れられた状態で、キー・スイッチS5が操作され、それ
によって電源が投入されたときには、スイッチS1と、
SIG用リレーK20及びK21との働きによって、ト
ランスミッション要素B1及びC2に対応した夫々の制
御弁へ電力を供給するための非ニュートラル・ラインL
1への電力供給が防止されている。なぜならば、トラン
スミッションのシフト・レバー36がギア・ポジション
にあるときには、スイッチS1はニュートラル・ライン
72へ電力を供給しておらず、そのためリレーK20及
びK21が共にオフのままだからである。スイッチS1
がライン72へ電力を供給しない限り、リレーK20及
びK21が付勢状態へ変化することはあり得ない。従っ
て、この状態でエンジンの始動が行なわれた場合には、
トランスミッション要素B1及びC2に対応した夫々の
制御弁は決して付勢されず、従ってトランスミッション
18は決してトルクを伝達しない。
【0022】実際にギアの接続を行なわせるには、一旦
シフト・レバー36をニュートラル・ポジションへ移動
させる必要があり、これによって、スイッチS1はライ
ン72を付勢することができる。すると、ライン72を
介してリレーK20のコイルへ電力が供給され、このリ
レーK20の接点が閉成するため、これ以後はこの閉成
した接点を介して、リレーK20それ自体のコイルとリ
レーK21のコイルとへ電力が供給されるようになる。
この時点で、リレーK20とK21とは共に付勢状態と
なり、しかもリレーK20はラッチ状態となる。ここ
で、シフト・レバー36をいずれかのギア・ポジション
へ移動させれば、スイッチS1はライン74を付勢する
ようになる。今度はリレーK21の接点が閉成している
ため、ライン74を介して供給されるラインV+からの
電力は、その閉成している接点を介してラインL1へ供
給され、そこから更に、クラッチ切断スイッチS4と、
コネクタJ2のピンCとへ供給され、そして、コネクタ
J2のピンCからトランスミッション制御装置30へ信
号L1が供給されるため、これによって6つの制御弁ド
ライバ回路24へ信号L1が供給されるようになる。こ
の信号L1がそれら制御弁ドライバ回路24へ行きわた
ったならば、トランスミッション制御装置30は、シフ
ト・ギア36の操作に従ってギア接続を行なえる状態に
なる。
【0023】トランスミッション制御装置30が、シフ
ト・レバー36の操作に応答して、一群の制御弁ドライ
バ回路24のうちの該当する幾つかを制御して、ギア接
続を確立したけれども、このとき実は、エンジン10が
回転していないということもあり得る。この状態から、
スタータ・ソレノイド76の2つの端子が短絡されてエ
ンジン10が始動されたときには、本発明の回路は、エ
ンジン始動直前に確立していたギア接続を即座に解除す
る。これが行なわれるのは、スタート・イン・ギア回路
が、ソレノイド弁(制御弁)C1、C2、B1、及びB
2の夫々に対応した各々の制御弁ドライバ回路へ供給さ
れていた電力を、遮断するからである。尚、これと同時
に、クラッチ冷却用の制御弁ドライバ回路及び入力プラ
ネタリ用の制御弁ドライバ回路へ供給されていた電力も
遮断されるが、ただしこれらのドライバ回路は、ギア接
続には無関係なものである。以上の制御弁ドライバ回路
へ供給されていた電力が遮断されるのは、ラッチ・リレ
ーK20の接地回路に小さな抵抗のスタータ・ソレノイ
ド76のコイルが含まれているため、このスタータ・ソ
レノイド76のST端子にバッテリの電圧が印加された
ならば、直列接続ダイオードD1が逆バイアスされた状
態となり、そのためリレーK20のコイルを通ってアー
スへ電流を流していた経路に電流が流れなくなり、リレ
ーK20が消勢されるからである。ダイオードD1はも
う1つの別の役割も果たしており、それは、シフト・レ
バー36がニュートラル・ポジションにないときに、直
列接続してあるリレーK20及びK21の双方のコイル
が、スタータ・ソレノイド76に供給された電力によっ
て付勢されてしまうのを防止するという役割である。
【0024】以上の説明は、コネクタJ1、J2、J
3、及びJ4が、図5〜図9に示した正常動作ポジショ
ンにあるときに機能する「スタート・イン・ギア防止機
能」についての説明である。ただしこの「スタート・イ
ン・ギア防止機能」は、コネクタJ1がコネクタJ4に
接続されて、リンプ・ホーム機能が活動化されたときに
も、以下に説明するようにして機能し得るものである。
【0025】リンプ・ホーム動作 いずれかのギアを接続するには、一群のソレノイド弁
(制御弁)22のうちの該当する幾つかを適切に付勢す
る必要がある。トランスミッションを制御するための一
群の制御弁22は、その全てが、3本のラインのいずれ
かを介して電力を供給されている。それらラインのう
ち、「非ニュートラル」ラインL1は、6個の制御弁へ
電力を供給しており、前進ラインL2は、3個の制御弁
へ電力を供給しており、後進ラインL3は、1個の制御
弁へ電力を供給している。更にこれら3本のラインL
1、L2、L3への電力の供給が、夫々、スイッチS
1、S2、S3によって制御されている。そして、正常
動作モードにあるときには、これらラインL1、L2、
L3は、コネクタJ1及びJ2を介して、一群の制御弁
ドライバ回路24へ電力を供給している。
【0026】コネクタJ1をコネクタJ2から(リンプ
・ホーム機能を活動化するために)引き抜いたならば、
それによって、3本のラインL1、L2、L3のいずれ
もが制御弁ドライバ回路24への電力供給を停止するた
め、一群の制御弁22は全てオフになり、オンになるこ
とを阻止される。これは重要なことであり、なぜなら
ば、もし仮に、運転者がリンプ・ホーム用ギアを利用し
ようとしたときに、トランスミッション制御装置30が
制御弁22のうちのあるものを付勢していたならば、ト
ランスミッション機構18のロックアップが発生する可
能性があり、ロックアップが発生したならば、リンプ・
ホーム機能が使用不可能になってしまうからである。ま
た、リレーK20及びK21への電力の供給も、コネク
タJ1及びJ2を経由させている。そのため、エンジン
10が回転していて、しかもシフト・レバー36が前進
ないし後進のいずれかのギア・ポジションに入れられて
いる状態から、コネクタJ1をコネクタJ2から引き抜
いてコネクタJ4に差し替えた場合でも、そのコネクタ
の接続と同時にトランスミッションのギア接続が発生す
るということは決してない。なぜならば、コネクタJ1
がコネクタJ2から引き抜かれたならば、ライン70が
消勢され、それによって、それまでリレーK20へ供給
されていた電力が遮断される。しかも、この場合、シフ
ト・レバー36がいずれかのギア・ポジションに入って
いるのであるから、スイッチS1は、「非ニュートラ
ル」ポジションの方に接続している。その結果、リレー
K20及びK21は消勢され、そのために「非ニュート
ラル」ラインL1も消勢される。以上により、一群の制
御弁ドライバ回路24への電力の供給は全て停止され、
クラッチ要素C1、C2、B1、及びB2の動作が阻止
されるため、いずれのギアについてもギア接続が防止さ
れるのである。
【0027】これから先の説明は、コネクタJ1がコネ
クタJ2から引き抜かれてコネクタJ4へ差し替えら
れ、それによって既に「リンプ・ホーム」機能が活動化
されている場合についての説明である。尚、このコネク
タの差し替えの際には、2対のコネクタの夫々を引き抜
いたならば、防塵キャップの替わりに使用しているコネ
クタJ3をコネクタJ2に差し込んで、コネクタJ2を
塵芥から防護するようにするのが良い。
【0028】コネクタJ1がコネクタJ4に接続されて
いるときには、この回路は、2つのリンプ・ホーム用ギ
アを使用可能にしている。ギア9Fは前進ギアであり、
ギア4Rは後進ギアである。いずれのギアが選択されて
いるかは、前進スイッチS2が閉成されているか、それ
とも後進スイッチS3が閉成されているかによって判定
される。ギア9Fを使用可能にするためには、トランス
ミッション制御用クラッチB1、C2、及びB5に対応
した夫々の制御弁22を付勢する必要がある。一方、ギ
ア4Rを使用可能にするためには、トランスミッション
制御用クラッチB1、C2、及びB4に対応した夫々の
制御弁22を付勢する必要がある。これら2つのギアの
間では、トランスミッション要素B1とC2とが共通し
ている。また、これらいずれのギアについても、そのギ
アに対応した3つの要素の全てがオンにならなければ、
トランスミッション機構18は動力を伝達しない。
【0029】エンジン10を始動する際には、シフト・
レバー36をニュートラル・ポジションにしておくこと
が好ましい。エンジン10が始動した後に、キー・スイ
ッチS5を元に戻したならば、それと同時に、スイッチ
S1からライン72を介してリレーK20が付勢される
ため、このリレーK20の接点が閉成する。リレーK2
0は、その接点が閉成したならば、付勢状態に維持さ
れ、またこれに伴ってリレーK21も付勢状態にされ
る。この状態になったなら、これ以後、シフト・レバー
36が前進ギアないし後進ギアのいずれかのポジション
へ入れられたためにスイッチS1が「非ニュートラル」
ポジションへ切り換わったときには、リレーK21の接
点を介して、トランスミッションの一群のソレノイド弁
(制御弁)22のうちの該当する制御弁へ電力が供給さ
れるようになる。また、シフト・レバー36がニュート
ラル・ポジションへ戻されたならば、ラインL1は消勢
され、それによってリレーK22が消勢される。
【0030】リンプ・ホーム用ギアを接続させるために
は、運転者は次のように操作を行なう必要がある。即
ち、先ず最初にシフト・レバー36を操作し、このと
き、もしギア9Fを接続させるのであれば、シフト・レ
バー36をいずれかの前進ギア・ポジションへ入れ、ま
たギア4Rを接続させるのであれば、いずれかの後進ギ
ア・ポジションへ入れる。次に、クラッチ・ペダル44
を一杯に踏み込む。そしてその踏み込んだクラッチ・ペ
ダル44を戻すことによって、伝達トルクを徐々に加え
ながらリンプ・ホーム用ギアを接続させることができ
る。
【0031】以上の操作において、シフト・レバー36
がいずれかの前進ギア・ポジションに入れられた場合に
は、前進スイッチS2が閉成する。このスイッチS2の
閉成と同時にラインL2が付勢され、更に、コネクタJ
4のピンDとJとの間をジャンパ線で接続してあるた
め、これによってトランスミッション要素B5に対応し
た制御弁が付勢される。一方、シフト・レバー36がい
ずれかの後進ギア・ポジションへ入れられた場合には、
後進スイッチS3が閉成する。このスイッチS3の閉成
と同時にラインL3が付勢され、更に、コネクタJ4の
ピンEとKとの間をジャンパ線で接続してあるため、こ
れによってトランスミッション要素B4に対応した制御
弁が付勢される。ただし、このシフト・レバー36の操
作の後に、更にクラッチ・ペダルが一杯に踏み込まれる
までは、トランスミッション機構18はギアを接続した
状態にはならない。なぜならば、クラッチ切断スイッチ
S4が閉成しないうちは、リレーK22が消勢状態に維
持されており、それによって、トランスミッション制御
要素B1及びC2に対応したソレノイド弁(制御弁)が
消勢状態に維持されているからである。
【0032】運転者は、リンプ・ホーム用ギアを接続さ
せる必要があると判断したときに、シフト・レバー36
を前進ポジションなり後進ポジションなりに入れたまま
の状態で、クラッチ・ペダル44を一杯に踏み込めば良
い。(尚、PSTトランスミッションは、正常動作時に
は、シフトに際してクラッチ・ペダルを操作する必要は
ない)。このクラッチ操作によって、スイッチS1とス
イッチS4とが同時にオンであるという状態が得られ
る。これら2つのスイッチが同時にオンであることが、
ラッチ・リレーK22を付勢するための必要条件であ
る。これによってラッチ・リレーK22が付勢状態にな
ったならば、電流が、スイッチS1を通り、更に、ライ
ン74、閉成しているリレーK21の接点、コネクタJ
1及びコネクタJ4のピンC、閉成しているリレーK2
2の接点、そして、コネクタJ4及びコネクタJ1のピ
ンH及びGを通って、トランスミッション要素B1及び
C2に対応した制御弁へ流れるようになる。尚、リレー
K22は、その接点が閉成したならば、その閉成した接
点を介してこのリレーK22自体のコイルの両端の電圧
が維持されるようになるため、クラッチ・ペダル44を
戻しても(即ち、スイッチS4が開いても)、このリレ
ーK22は付勢状態を持続することができ、従ってトラ
ンスミッション機構18はトルクを伝達することができ
る。
【0033】シフト・レバー36をニュートラルへ戻し
たならばスイッチS1が開くため、リレーK22は消勢
される。それゆえ、シフト・レバー36を一旦ニュート
ラルへ戻した後に再びギアを入れる際には、運転者は再
度、上の段落で説明したように先ずシフト・レバー36
を操作し、続いてクラッチ・ペダル44を踏み込んで戻
すという操作を行なわねばならない。これはリレーK2
2の働きによるものであり、このように機能するリレー
K22を備えた理由は、運転者が、リンプ・ホーム用ギ
アへのシフトを行なうときに、車両の制御を完全に掌握
しているようにするためである。
【0034】トランスミッションの動作異常を運転者に
知らせるために、コネクタJ1とコネクタJ4とが接続
されているときにキー・スイッチS5がオンにされたな
らば(即ち、「運転」位置にされたならば)、ダッシュ
ボード取付ディスプレイ34へ向けて公称12ボルトの
信号が送出されるようにしてある。この信号はコネクタ
J1のピンBへ供給され、そこから更にコネクタJ4の
ピンBとピンFとを接続しているジャンパ線を介して、
コネクタJ1のピンFへ伝達される。そして、この信号
によって、ダッシュボード取付ディスプレイ34の画面
上に、ギアの形の表示マークが点灯するようにしてあ
る。
【0035】運転者が、リンプ・ホーム機能が活動化さ
れていることに気付いていなかったり、或いは、そのこ
とを忘れてしまっている場合でも、クラッチ・ペダル4
4を使用することによって車両の制御が更に良好に行な
われ、それは、このクラッチ・ペダル44が戻されると
きに、トルクを徐々に伝えつつ、リンプ・ホーム用ギア
の接続が行なわれるからである。もしこの特徴がなけれ
ば、トランスミッション機構は、シフト・レバー36が
ニュートラルから離れた途端に、大きなショックを発し
てギアに入ることになる。
【0036】このリンプ・ホーム回路は特に、トラクタ
を使用して作業を続行することが重要であるという場合
に、運転者にとって有用な回路となるように設計したも
のである。ただし、トラクタを使用して作業を続行する
ことができるためには、シフト・レバー・スイッチS
1、S2、及びS3が正常に機能している必要があり、
更に、リレーK20、K21、及びK22、並びにクラ
ッチ切断スイッチS4も正常に機能していなければなら
ない。これら構成要素は、トラクタが予期しない走行動
作を発生することを防止するための必要な防護機能を提
供するものであると同時に、運転者が行なう、トランス
ミッションを制御するための通常の操作にも使用される
ものである。
【0037】以上に説明したリンプ・ホームの設計態様
では、たとえ、シャシ搭載コンピュータや、トランスミ
ッション制御装置、ギア・エンコーダ、対地速度セン
サ、シリアル・データ・バス、或いは、マイクロプロセ
ッサMが故障した場合であっても、農作業を続行するこ
とができる。ギア・エンコーダ82はトランスミッショ
ン制御装置30へ、シフト・レバー36のポジションを
表わす情報を供給している。従って、ギア・エンコーダ
82が正常に動作していなければ、トランスミッション
制御装置30自体は、ギアの接続を行なわせないように
しようとする。また車輪回転速度情報も、トランスミッ
ション制御装置30が正常に動作するためには重要であ
る。即ち、エンジン10が回転しており、トランスミッ
ション機構18がギアに入った状態にあり、しかもクラ
ッチ(不図示)が完全に接続した状態にあるならば、当
然そのときトラクタは走行している。それゆえ、もしト
ランスミッション制御装置30に、そのとき、車輪回転
速度情報が入ってきていなければ、トランスミッション
制御装置30は、予期しない走行動作を生じるおそれの
ある何らかの問題が実際に存在している場合に備えて、
ニュートラルに戻すための命令を発しなければならな
い。しかしながら、そのような場合であっても、本発明
のリンプ・ホーム機能によれば、運転者は、クラッチ・
ペダル44を使用してトルクを徐々に伝達させつつギア
を接続させることができる。なぜならば、このとき運転
者が使用するクラッチ(不図示)は、トランスミッショ
ン機構18の中の油圧弁(不図示)に連結した機械式リ
ンク機構(不図示)を備えているからである。そのた
め、システムの電子回路部分に故障が発生しても、クラ
ッチ・ペダル44の操作にはその故障の影響が及ばない
のである。
【0038】リンプ・ホーム動作−スタート・イン・ギ
ア防止機能 それまで正常に動作していたトラクタが、にわかに停止
してしまったときに、もしその停止の原因が、トランス
ミッションの制御弁22のうちの1つ(ただしここで
は、リンプ・ホーム・モードに必要な制御弁以外の制御
弁であるものとする)に接続されている回路の故障であ
ったならば、そのときエンジン10はまだ回転を続けて
おり、シフト・レバー36はいずれかのギアに入ったま
まの状態にある。更に、運転者は、そのときまでに、一
度ぐらいはクラッチ・ペダル44を踏み込んだことがあ
るかも知れない。もしそうであったならば、リンプ・ホ
ーム用のリレーK22はこのとき既に付勢されている。
この状態から、運転者が、リンプ・ホーム機能を活動化
するためにリンプ・ホーム用のコネクタJ1とJ3とを
差し替えたならば、その差し替えによってギア接続の防
止が行なわれる。なぜならば、リレーK20の端子31
へ供給される電力が、コネクタJ1及びJ2を経由する
ようにしているからである。この電力の供給は、コネク
タJ1をコネクタJ2から引き抜くと同時に遮断され
る。なぜならば、ピンAとピンBとを短絡してあるの
は、トランスミッション制御装置30の側のコネクタJ
2の方だからである。そのため、リンプ・ホーム用コネ
クタの差し替えを行なうときには、先ずコネクタJ1を
コネクタJ2から引き抜いた時点で、リレーK20及び
K21の接点が開く。続いてリンプ・ホーム・モードを
利用できるようにコネクタJ1をコネクタJ4に差し込
んだときには、スタート・イン・ギア防止のための、そ
れらリレーK20及びK21の接点が開いているため、
そのコネクタの差し込みと同時にギア接続が発生するこ
とが防止されている。このギア接続防止状態は、シフト
・レバー36がニュートラルに戻され、そしてクラッチ
・ペダル44が一杯に踏み込まれてリンプ・ホーム用リ
レーK22がラッチされるまで継続し、このリレーK2
2がラッチされたならば解除される。
【0039】本発明の回路は更に、スタータ・ソレノイ
ド76の2つの端子が短絡されてエンジン10が始動さ
れたときにもギア接続を防止する。即ち、エンジン10
が始動されたならば、スタート・イン・ギア回路が、ト
ランスミッション要素B1及びC2に対応した夫々のソ
レノイド弁(制御弁)へ供給されていた電力を遮断する
ため、ギア接続が防止される。なぜならば、ラッチ・リ
レーK20の接地回路に小さな抵抗のスタータ・ソレノ
イド76のコイルが含まれているため、このスタータ・
ソレノイド76のST端子にバッテリの電圧が供給され
たならば、直列接続ダイオードD1が逆バイアスされた
状態となり、そのためリレーK20のコイルを通ってア
ースへ電流を流していた経路に電流が流れなくなり、そ
れによってリレーK20が消勢されるからである。ダイ
オードD1にはもう1つの別の役割もあり、それは、シ
フト・レバー36がニュートラル・ポジションにないと
きに、直列接続してあるリレーK20及びK21の双方
のコイルが、スタータ・ソレノイド76に供給された電
力によって付勢されてしまうのを防止するという役割で
ある。こうしてリレーK20が消勢されたときに、シフ
ト・レバー36がギアに入れられた状態にあれば、この
リレーK20の接点が開いていることに加えて、非ニュ
ートラル・スイッチS1もスイッチ・モジュール・コネ
クタの端子Aの方に切り換わっているため、もはや、イ
ネーブル・リレーK21を付勢状態に維持するための電
圧はどこからも供給されない。そして、このイネーブル
・リレーK21が消勢されたならば、非ニュートラル・
ラインL1への電圧の供給が断たれるため、要素B1及
びC2に対応した夫々の制御弁には電力が供給されなく
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用することのできる、マイクロプロ
セッサを用いて構成したトランスミッション制御システ
ムの一例を示したブロック図である。
【図2】本発明を適用することのできる、トランスミッ
ション機構の一例を示した模式図である。
【図3】図2のトランスミッション機構の一部分を更に
詳細に示した図である。
【図4】図5〜図9のつなぎ合わせ方を示した図であ
る。
【図5】図6、図7、図8、及び図9と組合せることに
よって、本発明に係る制御回路の回路図を成す図であ
る。
【図6】図5、図7、図8、及び図9と組合せることに
よって、本発明に係る制御回路の回路図を成す図であ
る。
【図7】図5、図6、図8、及び図9と組合せることに
よって、本発明に係る制御回路の回路図を成す図であ
る。
【図8】図5、図6、図7、及び図9と組合せることに
よって、本発明に係る制御回路の回路図を成す図であ
る。
【図9】図5、図6、図7、及び図8と組合せることに
よって、本発明に係る制御回路の回路図を成す図であ
る。
【符号の説明】 10 エンジン 12 パワー・シフト・トランスミッション 18 トランスミッション機構 20 クラッチ 22 制御弁 24 制御弁ドライバ回路 30 トランスミッション制御装置 36 シフト・レバー 44 クラッチ・ペダル M マイクロプロセッサ J1、J2、J3、J4 電気コネクタ S1 非ニュートラル・スイッチ S2 前進スイッチ S3 後進スイッチ S4 クラッチ切断スイッチ S5 キー・スイッチ K20、K21 SIG用リレー K22 リンプ・ホーム用リレー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ・ウィリアム・フォームウォ ルト,ジュニアー アメリカ合衆国アイオワ州50647,ジョ ーンズヴィル,ルート 1,ボックス 384 (56)参考文献 特開 昭63−269730(JP,A) 特開 平4−166663(JP,A) 実開 昭62−163141(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 59/00 - 63/48

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両用パワー・シフト・トランスミッシ
    ョンの制御システムであって、前記トランスミッション
    を駆動するエンジンと、前記トランスミッションのギア
    係合するための液圧作動式の複数の制御要素と、それ
    ら複数の制御要素の加圧を制御するための複数の制御弁
    と、それら複数の制御弁の動作を制御するための複数の
    ドライバ回路と、一組の電気コネクタであって、正常モ
    ードで互いに結合しているときには、前記複数の制御弁
    のための前記複数のドライバ回路への電力の伝達を可能
    にし、リンプ・ホーム・モードにおいて接続替えするこ
    とにより、前記複数の制御弁のうちの少なくとも一部の
    制御弁へ直接電力の伝達を可能にすることができる、前
    記一組の電気コネクタと、を有する動力伝達系内の車両
    用パワー・シフト・トランスミッションの制御システム
    において、 前記一組の電気コネクタに作用上接続した、前記一組の
    電気コネクタが前記リンプ・ホーム・モードにある間に
    係合している前記トランスミッションのギアで前記車両
    を始動することを防止するための、スタート・イン・ギ
    ア回路を備えたこと、 を特徴とする制御システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の制御システムにおいて、
    前記一組の電気コネクタは、前記正常モードに置かれて
    いるときには、前記スタート・イン・ギア回路へ電力を
    供給し、前記正常モードから切断されたときには、前記
    スタート・イン・ギア回路への電力の供給を遮断するこ
    と、を特徴とする制御システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の制御システムにおいて、
    前記一組の電気コネクタが前記リンプ・ホーム・モード
    にあるときに、前記複数の制御弁のうちの1つの制御弁
    への電力の供給を、方向スイッチによって制御するこ
    と、を特徴とする制御システム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の制御システムにおいて、 前記トランスミッションを介したトルクの伝達を制御す
    るため運転者が操作可能なクラッチ・ペダルと、 前記一組の電気コネクタの内の1つのコネクタに接続し
    たリンプ・ホーム用リレーと、 前記クラッチ・ペダルに作用上結合し、電源と前記リン
    プ・ホーム用リレーとの間に接続したクラッチ・スイッ
    チとを含んでおり、 前記クラッチ・スイッチと前記リンプ・ホーム用リレー
    とが、前記一組の電気コネクタが前記リンプ・ホーム・
    モードにあるときに協働して、前記クラッチ・ペダルが
    操作されない限り、前記複数のドライバ回路のうちの少
    なくとも1つのドライバ回路の付勢を防止するようにし
    たこと、 を特徴とする制御システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の制御システムにおいて、
    前記リンプ・ホーム用リレーが、 前記一組の電気コネクタのうちの1つの電気コネクタの
    第1ピンに接続した第1接点と、前記1つの電気コネク
    タの第2ピンに接続した第2接点と、一方の側が接地し
    ており第2の側が前記第2接点と前記クラッチ・スイッ
    チとに接続しているコイルと、そのコイルが付勢された
    ときに前記第1接点を前記第2接点に接続するためのス
    イッチとを含んでいること、 を特徴とする制御システム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の制御システムであって、 トランスミッション・シフト信号を発生する、ニュート
    ラル・ポジションと少なくとも1つの非ニュートラル・
    ポジションとに可動の運転者が移動操作自在なシフト・
    レバーと、 前記シフト・レバーに結合しており、前記シフト・レバ
    ーが前記ニュートラル・ポジションにあるときにはニュ
    ートラル・ラインへ電力を接続し、前記シフト・レバー
    が前記非ニュートラル・ポジションにあるときには非ニ
    ュートラル・ラインへ電力を接続するための、ニュート
    ラル・スイッチと、 前記非ニュートラル・ラインに接続した第1接点と、前
    記複数の制御弁のうちの少なくとも1つの制御弁に接続
    するための第2接点と、一方の側が接地しているコイル
    と、そのコイルが付勢されたときに前記第1接点を前記
    第2接点に接続するためのスイッチとを有する、イネー
    ブル・リレーと、 電源に接続した第1接点と、前記イネーブル・リレーの
    前記コイルの他方の側に接続した第2接点と、前記ニュ
    ートラル・ラインとスタータ・ソレノイドとの間に接続
    したコイルと、そのコイルが付勢されたときに前記第1
    接点を前記第2接点に接続するためのスイッチとを有す
    る、ラッチ・リレーと、 を更に備えたことを特徴とする制御システム。
  7. 【請求項7】 車両用パワー・シフト・トランスミッシ
    ョンの制御システムであって、前記トランスミッション
    を駆動するエンジンと、前記トランスミッションを介し
    たトルクの伝達を制御するため運転者が操作可能なクラ
    ッチ・ペダルと、前記トランスミッションのギアを係合
    するための液圧作動式の複数の制御要素と、それら複数
    の制御要素の加圧を制御するための複数の制御弁と、そ
    れら複数の制御弁の動作を制御するための複数のドライ
    バ回路と、運転者が制御可能のリンプ・ホーム用回路で
    あって、正常モードに置かれているときには前記複数の
    ドライバ回路へ電力を供給し、リンプ・ホーム・モード
    に置かれているときには前記複数の制御弁へ直接電力を
    供給するリンプ・ホーム用回路と、を有する動力伝達系
    内の車両用パワー・シフト・トランスミッションの制御
    システムにおいて、 前記リンプ・ホーム用回路に接続したリンプ・ホーム用
    リレーと、 前記クラッチ・ペダルに作用上結合し、電源と前記リン
    プ・ホーム用リレーとの間に接続したクラッチ・スイッ
    チとを含んでおり、 前記クラッチ・スイッチと前記リンプ・ホーム用リレー
    とが、前記リンプ・ホーム用回路が前記リンプ・ホーム
    ・モードにあるときに協働して、前記クラッチ・ペダル
    が操作されない限り、前記複数のドライバ回路のうちの
    少なくとも1つのドライバ回路の付勢を防止するように
    したこと、 を特徴とする制御システム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の制御システムにおいて、
    前記リンプ・ホーム用回路は、前記正常モードに置かれ
    れているときには、前記スタート・イン・ギア回路へ電
    力を供給し、前記正常モードから切断されたときには、
    前記スタート・イン・ギア回路への電力の供給を遮断す
    ること、を特徴とする制御システム。
JP16691093A 1992-07-31 1993-07-06 リンプ・ホーム機能を備えたトランスミッション制御システム Expired - Fee Related JP3502416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/923,701 US5251733A (en) 1992-07-31 1992-07-31 Transmission control with limp-home function
US923701 1992-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06174070A JPH06174070A (ja) 1994-06-21
JP3502416B2 true JP3502416B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=25449128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16691093A Expired - Fee Related JP3502416B2 (ja) 1992-07-31 1993-07-06 リンプ・ホーム機能を備えたトランスミッション制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5251733A (ja)
EP (1) EP0581124B1 (ja)
JP (1) JP3502416B2 (ja)
CA (1) CA2099156C (ja)
DE (1) DE59307449D1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438887A (en) * 1993-11-22 1995-08-08 Caterpillar Inc. Electro-hydraulic interlock system for a transmission
US5406860A (en) 1993-12-01 1995-04-18 Deere & Company Transmission shift lever assembly
DE4431073A1 (de) 1994-09-01 1996-03-07 Zahnradfabrik Friedrichshafen Automatgetriebe mit Notlauf
US5809441A (en) * 1995-10-19 1998-09-15 Case Corporation Apparatus and method of neutral start control of a power transmission
US5778330A (en) * 1995-10-19 1998-07-07 Case Corporation Microprocessor controlled neutral circuit for a power transmission
US5790969A (en) * 1996-01-03 1998-08-04 Case Corporation Switch activated limp-home circuit for a power transmission
JP2867959B2 (ja) * 1996-06-04 1999-03-10 三菱自動車エンジニアリング株式会社 車両用変速機の変速制御装置
GB9623784D0 (en) * 1996-11-15 1997-01-08 Massey Ferguson Sa PTQ shaft monitoring & control system
DE19925758A1 (de) * 1999-06-05 2000-12-07 Wabco Gmbh & Co Ohg Gangschaltung für Kraftfahrzeuge
JP3656241B2 (ja) * 1999-09-30 2005-06-08 スズキ株式会社 エンジン結合型モータの制御装置
GB9924691D0 (en) * 1999-10-20 1999-12-22 Luk Getriebe Systeme Gmbh Transmission systems
DE10036601B4 (de) * 2000-07-27 2009-01-15 Daimler Ag Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftfahrzeuggetriebes
US6633805B2 (en) 2001-07-13 2003-10-14 Deere & Company Control system for reverser transmission having aggressive and non-aggressive modes
JP2003042286A (ja) * 2001-07-25 2003-02-13 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
FR2829822B1 (fr) * 2001-09-14 2003-12-05 Renault Procede de commande des electrovannes d'une transmission automatisee
US6851495B2 (en) 2001-10-19 2005-02-08 Deere & Co. Speed control for utility vehicle operable from rearward-facing seat
DE10234083B4 (de) * 2002-07-26 2010-06-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Starteinrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP1770314B1 (en) * 2005-09-30 2011-11-16 JATCO Ltd Automatic transmission
KR101220343B1 (ko) * 2006-03-16 2013-01-09 기아자동차주식회사 디젤 차량의 공연비 제한 보정장치 및 방법
SE530294C2 (sv) 2006-09-01 2008-04-22 Scania Cv Abp Metod för elektroniskt styrd växling
KR101469279B1 (ko) * 2007-03-09 2014-12-04 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기
CN102705505A (zh) * 2012-06-19 2012-10-03 中联重科股份有限公司 工程车辆控制设备、控制方法及工程车辆
CN103277502B (zh) * 2013-06-24 2015-07-22 广西柳工机械股份有限公司 装载机变速控制系统
CN106246897A (zh) * 2016-08-04 2016-12-21 武汉艾雪科技有限公司 一种基于工程技术的设备车辆控制装置
US11105412B2 (en) 2016-12-22 2021-08-31 Eaton Cummins Automated Transmission Technologies Llc System, method, and apparatus for managing transmission shutdown operations
WO2018118125A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Eaton Corporation High efficiency, high output transmission
WO2018118127A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Eaton Corporation High efficiency, high output transmission
JP7050589B2 (ja) * 2018-06-13 2022-04-08 株式会社クボタ 収穫機の走行制御装置
CN108980338B (zh) * 2018-08-14 2021-04-13 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 电子离合器及车辆
CN109307068B (zh) * 2018-11-23 2023-10-03 广州汽车集团股份有限公司 手自一体自动变速器的液压系统
CN113738864B (zh) * 2021-09-29 2022-10-28 蜂巢传动科技河北有限公司 At变速器控制方法、系统及at变速器和车辆
CN114321351B (zh) * 2021-11-08 2023-08-04 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种液力自动变速器跛行手动阀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3761694D1 (de) * 1986-05-02 1990-03-15 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektro-hydraulische steuerung.
US4855913A (en) * 1987-05-29 1989-08-08 J. I. Case Company Electronic control system for powershift transmission
US4790204A (en) * 1987-07-16 1988-12-13 Automotive Products, Plc Electric shift apparatus
US4871048A (en) * 1987-09-21 1989-10-03 Dresser Industries, Inc. Control system for vehicle transmissions
DE3836421C2 (de) * 1987-11-06 1998-01-29 Volkswagen Ag Elektrohydraulische Steuereinrichtung für ein automatisches Schaltgetriebe
DE4110206A1 (de) * 1991-03-28 1992-10-01 Fendt & Co Xaver Hilfskraftbetaetigte gangschalteinrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0581124A3 (en) 1996-03-06
CA2099156C (en) 1998-10-20
EP0581124A2 (de) 1994-02-02
US5251733A (en) 1993-10-12
DE59307449D1 (de) 1997-11-06
JPH06174070A (ja) 1994-06-21
EP0581124B1 (de) 1997-10-01
CA2099156A1 (en) 1994-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3502416B2 (ja) リンプ・ホーム機能を備えたトランスミッション制御システム
US9488269B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
US6139468A (en) Electronically actuated transmission range control system
KR100553783B1 (ko) 차량.
JPH0545460B2 (ja)
JPS6164582A (ja) パワ−ステアリング・システム
US5778330A (en) Microprocessor controlled neutral circuit for a power transmission
US5790969A (en) Switch activated limp-home circuit for a power transmission
JP3063447B2 (ja) 電気自動車の発進変速段選択容易化装置
JP4556368B2 (ja) 変速機のシフト制御装置
JP6612187B2 (ja) 作業機におけるpto軸の駆動装置
EP3936362B1 (en) Pto shaft driving device in working machine
JP4853634B2 (ja) 作業車両
JP2000156903A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2001287557A (ja) トランスファ装置
JP6599288B2 (ja) 作業機におけるpto軸の駆動装置
JP2004322702A (ja) トランスファの駆動モード切替制御装置
JP2000127806A (ja) 建設車両の走行異常停止装置
KR100526648B1 (ko) 차량용 동력 전달 장치의 제어 회로 이상 판정 장치
JP7494029B2 (ja) 作業機におけるpto軸の駆動装置
KR101933215B1 (ko) 동력인출장치 제어방법
JPH055690B2 (ja)
JP2933345B2 (ja) 電気駆動型アクチュエータの保護装置
KR200437108Y1 (ko) 자동차의 드라이브 바이 와이어용 엑츄에이터
JPH0523885Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees