JP3501547B2 - 綴 具 - Google Patents

綴 具

Info

Publication number
JP3501547B2
JP3501547B2 JP14089995A JP14089995A JP3501547B2 JP 3501547 B2 JP3501547 B2 JP 3501547B2 JP 14089995 A JP14089995 A JP 14089995A JP 14089995 A JP14089995 A JP 14089995A JP 3501547 B2 JP3501547 B2 JP 3501547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link means
shaft
parallel
supporting
rising wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14089995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08332794A (ja
Inventor
ハンク アンドレアス
シェーンヘル トム
裕史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
King Jim Co Ltd
Original Assignee
King Jim Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by King Jim Co Ltd filed Critical King Jim Co Ltd
Priority to JP14089995A priority Critical patent/JP3501547B2/ja
Publication of JPH08332794A publication Critical patent/JPH08332794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501547B2 publication Critical patent/JP3501547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙葉類等を押え込む
(綴込む)ためのフアィル用綴具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、紙葉類等の押え込み用綴具(以
下、単に綴具と称する)は、通常、立上り壁支持部およ
び水平押圧部を有する長方形基板と、この基板の前記支
持部に装着される支持装置と、この支持装置に支持され
る操作レバーおよび押圧板体とから形成される。そし
て、操作レバーを支持部に対して起立、倒伏および押圧
することにより、押圧板体が水平押圧部に対して持上
げ、持下げおよび押圧されるよう構成されている。従っ
て、この種の綴具によれば、各種の紙葉類を比較的簡単
に綴込みまたは取外すことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の綴具には、以下に述べるような難点があった。
【0004】すなわち、前記従来の綴具は、その操作レ
バーおよび押圧板体を支持する支持装置が、一般に、1
つまたは2つのばね圧リンク手段から構成されている。
しかるに、前者の場合は(構造は比較的簡単となる
が)、特に、押圧板体の保持力(押圧力)が一方に偏る
ため、綴込んだ紙葉類が往々にして脱落する難点があ
る。また、後者の場合には(保持力は平均化される
が)、特に、構造が複雑となるため、装置が大形かつ高
価となる難点が避けられなかった。
【0005】そこで、本発明の目的は、構造が比較的簡
単でかつ紙葉類に対する保持力を平均化することができ
る綴具を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】先の目的を達成するため
に、本発明に係る綴具は、長手方向一側部に折曲げ立設
した立上り壁支持部およびこれに連続する水平押圧部を
有する長方形基板と、この基板の前記支持部に装着され
る支持装置と、この支持装置に支持される操作レバーお
よび押圧板体とからなる綴具において、前記支持装置
は、前記支持部の立上り壁に水平に枢支される枢支軸お
よびこれに段違い状に平行する保持軸を備えて、前記支
持部に対しその一端部を含む2カ所に配置される平行リ
ンク手段と、前記支持部の立上り壁に水平に軸支される
水平軸に嵌挿され、前記平行リンク手段の保持軸に相似
する保持軸およびこれより長い案内軸を備えて、前記平
行リンク手段の間に配置される1つのばね圧リンク手段
とを有し、前記バネ圧リンク手段は、前記平行リンク手
段の中間に配置され、前記操作レバーは、その長手方向
一端部を前記端部側平行リンク手段の枢支軸に枢支する
と共に、その長手方向自由端部その長手方向に沿っ
て延在し中間部に傾斜角を有して段違いに開口する案内
溝を設け、前記案内溝にばね圧リンク手段の案内軸の
自由端部が摺動自在に係着し、前記自由端部は操作レバ
ーが起立位置にある場合は前記案内溝の前記平行リンク
手段の枢支軸側端部にあり、操作レバーが回動位置にあ
る場合は前記案内溝の前記中間部にあり、操作レバーが
倒伏位置にある場合は前記案内溝の前記平行リンク手段
の枢支軸側と反対側端部に存するように案内溝が構成さ
れることを特徴とする。
【0007】また、長手方向一側部に折曲げ立設した立
上り壁支持部およびこれに連続する水平押圧部を有する
長方形基板と、この基板の前記支持部に装着される支持
装置と、この支持装置に支持される操作レバーおよび押
圧板体とからなる綴具において、前記支持装置は、前記
支持部の立上り壁に水平に枢支される枢支軸およびこれ
に段違い状に平行する保持軸を備えて、前記支持部に対
しその一端部を含む2カ所に配置される平行リンク手段
と、前記支持部の立上り壁に水平に軸支される水平軸に
嵌挿され、前記平行リンク手段の保持軸に相似する保持
軸およびこれより長い案内軸を備えて、前記平行リンク
手段の間に配置される1つのばね圧リンク手段とを有
し、前記バネ圧リンク手段は、前記平行リンク手段の中
間に配置され、前記操作レバーは、その長手方向一端部
を前記端部側平行リンク手段の枢支軸に枢支すると共
に、その長手方向自由端部には前記ばね圧リンク手段の
案内軸自由端部を摺動自在に係着することにより、前記
支持部に対し起立倒伏可能に形成し、前記押圧板体は、
その横断方向に前記平行およびばね圧リンク手段のそれ
ぞれの保持軸を互いに平行に枢支することにより、前記
操作レバーの起立、倒伏および押圧動作に対応してそれ
ぞれ前記水平押圧部に対し持上げ、持下げおよび押圧可
能に形成することを特徴とする。
【0008】
【0009】
【0010】
【作用】本発明においては、支持装置は、複数(通常は
2つ)の平行リンク手段とその中間に配置される1つの
ばね圧リンク手段とから構成されている。従って、装置
全体の構造は(平行リンク手段が簡単な構成であること
から)、比較的簡単となり、また紙葉類に対する保持力
は(平行リンク手段の作用により)、長手方向に分散平
均化させることができる。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る綴具の実施例につき、添
付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
【0012】図1および図2ないし図6において、本発
明の綴具は、先ず基本的には、長手方向一側部に折曲げ
立設した立上り壁支持部12およびこの支持部12に連
続する水平押圧部16を有する長方形基板10と、この
基板10の支持部12上に装着される支持装置20と、
この支持装置20に支持される操作レバー30および押
圧板体40とから構成されている。
【0013】しかるに、本発明においては、さらに前記
構成において、先ず支持装置20は、支持部12の立上
り壁14に水平に枢支される枢支軸22aおよびこれに
段違い状に平行する保持軸22bを備えて、支持部12
に対しその一端部を含む少なくとも2カ所(本実施例で
は2カ所)に配置される平行リンク手段22、22と、
同じく支持部12の立上り壁14に水平に軸支される枢
支軸24aに嵌挿され、平行リンク手段22の保持軸2
2bに相似する保持軸24bおよびこれより長い案内軸
24cを備えて、平行リンク手段22、22の間に配置
される1つのばね圧リンク手段24とから構成される。
【0014】次に、基板10は、金属板から形成し、そ
の支持部12立上り壁14の操作レバー30の自由端部
側対応部分には、係合突起14aを立設し、平行および
ばね圧リンク手段22、24、22の各枢支部14b、
14c、14bの対向位置には、各枢支突片12a、1
2b、12aを、端縁部には係止突片12cを立設する
と共に、その水平押圧部16の押圧板体40の対応位置
には、輪郭リム部16a、16aを形成し、中央部には
紙葉保持リム部16bを形成し、そして両端縁部には取
付穴16c、16cをそれぞれ形成する。
【0015】また、操作レバー30は、その長手方向一
端部を端部側平行リンク手段22の枢支軸22aに枢支
すると共に、その長手方向自由端部側の案内溝32内に
は、ばね圧リンク手段24の案内軸24cの自由端部を
摺動自在に係着し、これにより支持部12に対し起立倒
伏可能に形成する。また、操作レバー30の、案内溝3
2の外側には、案内軸24cを支持部立上り壁14の係
合突起14aに係合する係合凹部(本実施例では案内軸
24自体上の)24c′を形成し、自由端縁部側の表面
には指押え凹部34(図4参照)を形成する。
【0016】さらに、押圧板体40は、成形樹脂枠体4
2とこの枠体42の長手方向中央部に嵌着される横断面
逆U字状の金属板体44とから形成する。そして、金属
板体44の対向両側壁44a、44aの横断方向枢支部
44bに、平行およびばね圧リンク手段22、24、2
2のそれぞれの保持軸22b、24b、22bを、互い
に平行に枢支し、これにより押圧板体40を、操作レバ
ー30の起立、倒伏および押圧動作に対応して、それぞ
れ水平押圧部16に対し持上げ、持下げおよび押圧可能
に形成する。また、金属板体44の対向両側壁44a、
44aは、樹脂枠体42から下向きに突出させて、基板
水平押圧部16上の紙葉保持リム部16bと協働する紙
葉押さえ部44a′、44a′(図6参照)に形成す
る。
【0017】従って、本発明の綴具は、以下のように操
作される。すなわち、紙葉類の綴込みに際しては、先
ず、綴具が閉止(倒伏)されている状態(図3参照)か
ら、その操作レバー30を、指押え凹部34を押圧し
て、係合突起14aおよび係合凹部24c′の係合を解
除することにより、起立状態(図2および図1参照)に
開放する。次いで、この状態において、紙葉類をその一
側部が係止突片12cおよび枢支突片12b(共に、水
平押圧部16の境界部を画定している)で規制される水
平押圧部16上の挿通位置に配置し、その上で、操作レ
バー30を水平押圧部16に対して回動し、そして更に
指押え凹部34を介して押圧(倒伏)する。
【0018】これにより、係合突起14aおよび係合凹
部24c′が係合する(図3参照)。すなわち、ばね圧
リンク手段案内軸24cの操作レバー案内溝32内にお
ける係着端部は、操作レバー30の起立位置(図1の実
線位置および図2参照)においては、案内溝32の下端
部自由位置32aに位置し、また回動位置(図1の鎖線
位置)においては、中間部自由位置32bに位置して、
押圧板体40をフリーに保持しているが、倒伏位置(図
3参照)においては、上端部付勢位置32c(ばね圧リ
ンク手段24のばね圧が圧縮負荷された)に位置して、
押圧板体40を水平保持部16に対して押圧状態に保持
している。
【0019】しかるに、この保持状態は、押圧板体40
の押圧力が、一対の平行リンク手段22、22を介して
長手方向に分散平均化されていると共に、紙葉類に対す
る保持力が水平保持部16の輪郭リム部16a、紙葉保
持リム部16bおよび押圧板体40の紙葉押え部44
a′を介して補強されていることから、確実に安定化さ
せることができる。
【0020】このように、本発明によれば、特に、その
支持装置が複数(通常は2つ)の平行リンク手段と、そ
の中間に配置される1つのばね圧リンク手段とから構成
されていることから、前述したように、紙葉類に対する
保持力が平行リンク手段の作用を介して長手方向に分散
平均化させることができ、従って紙葉類の脱落を確実に
防止することが可能となる。
【0021】また、これと同時に、装置全体の構造が
(複雑な構造のばね圧平行リンク手段が1つのみで満足
されるので)、比較的小形かつ簡略化することができ
る。
【0022】 さらに、本発明の綴具は、その外部に位
置するばね圧リンク手段を除く主要部が樹脂成形部品か
ら構成されていることから、特にその外観が優美となる
等の利点を有する。
【0023】以上、本発明の好適な実施例について説明
したが、本発明は前記実施例に限定されることなく、本
発明の精神を逸脱しない範囲内において多くの設計変更
が可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る綴具
は、長手方向一側部に折曲げ立設した立上り壁支持部お
よびこれに連続する水平押圧部を有する長方形基板と、
この基板の前記支持部に装着される支持装置と、この支
持装置に支持される操作レバーおよび押圧板体とからな
る綴具において、前記支持装置は、前記支持部の立上り
壁に水平に枢支される枢支軸およびこれに段違い状に平
行する保持軸を備えて、前記支持部に対しその一端部を
含む2カ所に配置される平行リンク手段と、前記支持部
の立上り壁に水平に軸支される水平軸に嵌挿され、前記
平行リンク手段の保持軸に相似する保持軸およびこれよ
り長い案内軸を備えて、前記平行リンク手段の間に配置
される1つのばね圧リンク手段とを有し、前記バネ圧リ
ンク手段は、前記平行リンク手段の中間に配置され、前
記操作レバーは、その長手方向一端部を前記端部側平行
リンク手段の枢支軸に枢支すると共に、その長手方向自
由端部その長手方向に沿って延在し中間部に傾斜角
を有して段違いに開口する案内溝を設け、前記案内溝
にばね圧リンク手段の案内軸の自由端部が摺動自在に係
着し、前記自由端部は操作レバーが起立位置にある場合
は前記案内溝の前記平行リンク手段の枢支軸側端部にあ
り、操作レバーが回動位置にある場合は前記案内溝の
記中間部にあり、操作レバーが倒伏位置にある場合は前
記案内溝の前記平行リンク手段の枢支軸側と反対側端部
に存するように案内溝が構成されたことにより、綴具に
おける支持装置を複数の平行リンク手段とその中間に配
置される1つのばね圧リンク手段とから形成することが
でき、装置全体の構造を(平行リンク手段が簡単な構成
であることから)比較的簡単に構成することができると
共に、紙葉類に対する保持力を(平行リンク手段の作用
により)長手方向へ分散平均化することができる。
【0025】 従って、本発明によれば、装置全体を小
形かつ安価に構成することができると共に、紙葉類の脱
落を確実に防止することが可能となる。さらに、本発明
の綴具は、その外部に位置するばね圧リンク手段を除く
主要部が樹脂成形部品から構成されていることから、特
にその外観が良好となり、商品価値を向上することがで
きる等の多くの優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る綴具の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1に示す綴具の操作レバーが起立され押圧板
体が水平支持部から持上げられた状態を示す側面図であ
る。
【図3】図1に示す綴具の操作レバーが倒伏され押圧板
体が水平支持部に押圧された状態を示す側面図である。
【図4】図1に示す綴具の操作レバーが倒伏され押圧板
体が水平支持部に押圧された状態を示す平面図である。
【図5】図4に示す押圧板体の裏面図である。
【図6】図5のVI−VI線断面図である。
【符号の説明】
10 基板 12 支持部 12a、12b 枢支突片 12c 係止突片 14 立上り壁 14a 係合突起 14b、14c 枢支部 16 水平押圧部 16a 輪郭リム部 16b 紙葉保持リム部 16c 取付け穴 22 支持装置 22 平行リンク手段 22a 枢支軸 22b 保持軸 24 ばね圧リンク手段 24a 枢支軸 24b 保持軸 24c 案内軸 24c′ 係合凹部 30 操作レバー 32 案内溝 32a 下端部自由位置 32b 中間部自由位置 32c 上端部付勢位置 34 指押え凹部 40 保持板体 42 成形樹脂枠体 44 金属板体 44a 側壁 44a′ 紙葉押え部 44b 枢支部
フロントページの続き (72)発明者 大塚 裕史 千葉県船橋市本中山3−23−7−706 フェニックスプロダクトデザイン日本オ フィス内 (56)参考文献 実開 昭61−56084(JP,U) 実開 平2−61686(JP,U) 実開 昭63−25582(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B42F 9/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向一側部に折曲げ立設した立上り
    壁支持部およびこれに連続する水平押圧部を有する長方
    形基板と、この基板の前記支持部に装着される支持装置
    と、この支持装置に支持される操作レバーおよび押圧板
    体とからなる綴具において、前記支持装置は、前記支持部の立上り壁に水平に枢支さ
    れる枢支軸およびこれに段違い状に平行する保持軸を備
    えて、前記支持部に対しその一端部を含む2カ所に配置
    される平行リンク手段と、 前記支持部の立上り壁に水平に軸支される水平軸に嵌挿
    され、前記平行リンク手段の保持軸に相似する保持軸お
    よびこれより長い案内軸を備えて、前記平行リンク手段
    の間に配置される1つのばね圧リンク手段とを有し、 前記バネ圧リンク手段は、前記平行リンク手段の中間に
    配置され、 前記操作レバーは、その長手方向一端部を前記端部側平
    行リンク手段の枢支軸に枢支すると共に、 その 長手方向自由端部その長手方向に沿って延在し
    中間部に傾斜角を有して段違いに開口する案内溝を設
    け、前記案内溝にばね圧リンク手段の案内軸の自由端
    部が摺動自在に係着し、前記自由端部は操作レバーが起
    立位置にある場合は前記案内溝の前記平行リンク手段の
    枢支軸側端部にあり、操作レバーが回動位置にある場合
    は前記案内溝の前記中間部にあり、操作レバーが倒伏位
    置にある場合は前記案内溝の前記平行リンク手段の枢支
    軸側と反対側端部に存するように案内溝が構成されるこ
    とを特徴とする綴具。
  2. 【請求項2】 長手方向一側部に折曲げ立設した立上り
    壁支持部およびこれに連続する水平押圧部を有する長方
    形基板と、この基板の前記支持部に装着される支持装置
    と、この支持装置に支持される操作レバーおよび押圧板
    体とからなる綴具において、 前記支持装置は、前記支持部の立上り壁に水平に枢支さ
    れる枢支軸およびこれに段違い状に平行する保持軸を備
    えて、前記支持部に対しその一端部を含む2カ所に配置
    される平行リンク手段と、 前記支持部の立上り壁に水平に軸支される水平軸に嵌挿
    され、前記平行リンク手段の保持軸に相似する保持軸お
    よびこれより長い案内軸を備えて、前記平行リンク手段
    の間に配置される1つのばね圧リンク手段とを有し、 前記バネ圧リンク手段は、前記平行リンク手段の中間に
    配置され、 前記操作レバーは、その長手方向一端部を前記端部側平
    行リンク手段の枢支軸に枢支すると共に、その長手方向
    自由端部には前記ばね圧リンク手段の案内軸自由端部を
    摺動自在に係着することにより、前記支持部に対し起立
    倒伏可能に形成し、 前記押圧板体は、その横断方向に前記平行およびばね圧
    リンク手段のそれぞれの保持軸を互いに平行に枢支する
    ことにより、前記操作レバーの起立、倒伏および押圧動
    作に対応してそれぞれ前記水平押圧部に対し持上げ、持
    下げおよび押圧可能に形成することを特徴とする請求項
    1記載の綴具。
JP14089995A 1995-06-07 1995-06-07 綴 具 Expired - Fee Related JP3501547B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14089995A JP3501547B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 綴 具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14089995A JP3501547B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 綴 具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332794A JPH08332794A (ja) 1996-12-17
JP3501547B2 true JP3501547B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=15279390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14089995A Expired - Fee Related JP3501547B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 綴 具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501547B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4248291B2 (ja) * 2003-04-08 2009-04-02 コクヨ株式会社 綴じ具、及びファイル
JP5123969B2 (ja) * 2010-03-12 2013-01-23 株式会社リヒトラブ 綴じ具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08332794A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000760A (en) Device for tilting headrest for automobile and device for moving headrest forward and backward in which the tilting device is used
US4916968A (en) Device for mounting an operating lever for a gas spring
US4421210A (en) Wheel stop apparatus
JP3501547B2 (ja) 綴 具
JP4198287B2 (ja) 突切り、溝入れ用のバイト
WO2004060694A3 (en) File with high-traction surface
US7137175B2 (en) Clipboard with dual clamping members
JP3096428B2 (ja) 綴込具
JP3317235B2 (ja) チルトキャブの支持ステー
JP3143432B2 (ja) クリップ
JPH04120085U (ja) バインダ構造
JP3295627B2 (ja) シートスライド装置
JP3406558B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP2741572B2 (ja) 可傾倒戸車
JPH0419046B2 (ja)
JPH06146699A (ja) 一時止め機能付き自動車用トランクリッドのアーム式ヒンジ
JP2575654Y2 (ja) センターシートの構造
JP4504542B2 (ja) 押しボタン装置
JPH09228712A (ja) 抽斗におけるラッチ装置に対する操作装置
JP2546272Y2 (ja) サンルーフパネルの支持装置
JPH09267700A (ja) パンタグラフ式ジャッキの保持装置
KR0178650B1 (ko) 틸트장치
KR200361737Y1 (ko) 헤드레스트의 틸팅장치
JP3030377U (ja) クリップ
JP2600854Y2 (ja) 折り畳みコンテナーにおける組立係合部の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees