JP3501213B2 - ビデオ装置およびそれに使用される再符号化器 - Google Patents

ビデオ装置およびそれに使用される再符号化器

Info

Publication number
JP3501213B2
JP3501213B2 JP19879899A JP19879899A JP3501213B2 JP 3501213 B2 JP3501213 B2 JP 3501213B2 JP 19879899 A JP19879899 A JP 19879899A JP 19879899 A JP19879899 A JP 19879899A JP 3501213 B2 JP3501213 B2 JP 3501213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
audio
video
encoder
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19879899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001028731A (ja
Inventor
幸一 舩矢
修 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19879899A priority Critical patent/JP3501213B2/ja
Priority to US09/614,904 priority patent/US6845214B1/en
Publication of JP2001028731A publication Critical patent/JP2001028731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501213B2 publication Critical patent/JP3501213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/4424Monitoring of the internal components or processes of the client device, e.g. CPU or memory load, processing speed, timer, counter or percentage of the hard disk space used
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4621Controlling the complexity of the content stream or additional data, e.g. lowering the resolution or bit-rate of the video stream for a mobile client with a small screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号化された音声
・映像信号を処理するビデオ装置において、特に音声・
映像信号を再符号化する再符号化器に関する。
【0002】
【従来の技術】図21に従来のビデオ装置の一例を示
す。図21に示されるように、従来の技術では、圧縮符
号化された音声・映像信号をビデオ装置に記録する場
合、次のように行っている。すなわち、入力された音声
・映像信号を記録器である記録メディア31に格納し、
この記録メディア31に格納された音声・映像信号を復
号化器32で再生して復号処理した後に出力している。
【0003】また、図22に、圧縮符号化された音声・
映像信号を処理したりエフェクトをかけたりする場合
の、従来のビデオ装置の他の例を示す。図22に示され
るように、圧縮符号化された音声・映像情報を処理した
りエフェクトをかけたりするのは、記録メディア31か
ら再生された音声・映像符号を復号処理した後である。
詳述すると、入力された音声・映像信号とエフェクト情
報とを記録メディア31に格納し、この記録メディア3
1に格納された音声・映像信号を復号化器32で再生し
て復号処理し、この復号化器32で復号処理した音声・
映像信号を、記録メディア31に格納されたエフェクト
情報を用いて、音声・映像処理部38は処理したりエフ
ェクトをかけて出力する。
【0004】また、従来の技術では、複製管理情報は、
符号化される前の素材に埋め込まれている。したがっ
て、ネットワーク、放送、若しくはその他のビデオ機器
から配信された音声・映像信号を記録メディアに蓄積す
る直前に、ビデオ装置の内部で新たに複製管理情報を埋
め込む処理をする仕組みが無い。
【0005】また、従来の技術では、記録メディアに空
き容量が少なくなった場合、記録される音声・映像信号
そのものを操作することはできない。
【0006】さらに、従来の技術では、複数の音声・映
像信号ストリームは別々の音声・映像信号ストリームと
して記録メディアに記録され、再生及び復号処理した後
に画像処理装置上で統合して提示している。
【0007】また、従来の技術では、ビデオ装置に入力
された音声・映像信号を再符号化し、同時に音声・映像
検索用のサンプルとして使用される音声・映像信号を生
成する仕組みが無い。
【0008】また、従来の技術では、ビデオ装置に入力
された音声・映像信号を再符号化し、同時に音声・映像
検索用のサンプルとして使用される静止画を生成する仕
組みが無い。
【0009】さらに、従来の技術では、単独で再符号化
器として使用することが可能で、また、別の復号化器と
接続することで、その再符号化能力を増強することが可
能である再符号化器としても使用できる装置はない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の技術で
は、次に述べるような問題点がある。
【0011】第1の問題点は、ビデオ装置に記録される
音声・映像信号のファイルサイズを制御できない点であ
る。この理由は、音声・映像信号を復号処理せずに操作
することができないからである。
【0012】第2の問題点は、ビデオ装置に記録される
音声・映像信号に、文字・図形・音声・映像情報を付加
することができないことである。
【0013】第3の問題点は、ビデオ装置に記録される
音声・映像信号に、同音声・映像信号を復号処理した後
でも有効な複製管理情報を埋め込むことができないこと
である。
【0014】第4の問題点は、ビデオ装置で音声・映像
信号を記録する際、記録メディアの空き容量が少なくな
った場合に、記録される音声・映像信号そのものを操作
することができないことである。従って、記録される音
声・映像信号のファイルサイズを削減することができな
い。また、記録された音声・映像信号を再生・復号処理
しただけで、表示される音声・映像に警告を意図したエ
フェクトを表示させたりすることもできない。
【0015】第5の問題点は、再生するときには同一画
面上、または同一スピーカを使って表示することがわか
っている複数の音声・映像について、それを符号化した
複数の音声・映像信号ストリームを一つのファイルに統
合して格納することができない。あるいは、一つのファ
イルに統合されたとしても、実質的には、各々の音声・
映像信号ストリームをファイルとした場合のファイルサ
イズを足しあわせた大きさのファイルであり、ファイル
サイズを削減する効果はない。
【0016】第6の問題点は、従来のビデオ装置では、
入力された音声・映像信号を実時間で再符号化処理し、
しかも同じ音声・映像信号から実時間で動画サムネール
を生成して符号化処理することができないことである。
【0017】第7の問題点は、従来のビデオ装置では、
入力された音声・映像信号を実時間で再符号化処理し、
しかも、その音声・映像をコマ落ちして得られる検索用
サンプル動画を生成・符号化処理することができないこ
とである。
【0018】第8の問題点は、従来のビデオ装置では、
入力された音声・映像信号を実時間で再符号化処理し、
しかも同じ音声・映像信号から実時間で静止画をキャプ
チャして出力することができないことである。
【0019】第9の問題点は、従来の再符号化器は、そ
の再符号化能力を増強することが容易にできないことで
ある。
【0020】
【発明の目的】本発明の目的は、記録媒体に記録される
音声・映像信号のファイルサイズを制御することのでき
るビデオ装置を提供することである。
【0021】本発明の他の目的は、記録媒体に記録され
る音声・映像信号に文字・図形・音声・映像情報を付加
することを可能とするビデオ装置を提供することであ
る。
【0022】本発明のさらに他の目的は、記録媒体に記
録される音声・映像信号に、同音声・映像信号を復号処
理した後でも有効な複製管理情報を埋め込むことができ
るビデオ装置を提供することである。
【0023】本発明のさらに他の目的は、ビデオ装置で
音声・映像信号を記録する際、記録メディアの空き容量
が少なくなった場合に、記録される音声・映像信号その
ものを操作することができるビデオ装置を提供すること
である。
【0024】本発明のさらに他の目的は、複数の音声・
映像信号ストリームを一つの音声・映像信号を符号化し
たファイルとして統合して格納することができるビデオ
装置を提供することである。
【0025】本発明のさらに他の目的は、入力された音
声・映像信号を実時間で再符号化処理し、しかも同じ音
声・映像信号から実時間で動画サムネールを生成・符号
化処理することができるビデオ装置を提供することであ
る。
【0026】本発明のさらに他の目的は、入力された音
声・映像信号を実時間で再符号化処理し、しかも、その
音声・映像信号をコマ落ちさせて得られる検索用サンプ
ル映像を実時間で生成・符号化処理することができるビ
デオ装置を提供することである。
【0027】本発明のさらに他の目的は、入力された音
声・映像信号を実時間で再符号化処理し、しかも同じ音
声・映像信号から実時間で静止画をキャプチャして出力
することができるビデオ装置を提供することである。
【0028】本発明のさらに他の目的は、その再符号化
能力を容易に増強することを可能とする再符号化器を提
供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】本発明が適用されるビデ
オ装置は、圧縮符号化されたディジタル音声・映像信号
を入力音声・映像信号として受け、この入力音声・映像
信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデオ装
置であって、入力音声・映像信号を再符号化して、再符
号化した音声・映像信号を出力する再符号化器と、再符
号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号として蓄
積する記録器と、記録器から蓄積音声・映像信号を読出
し音声・映像信号として読み出し、読出し音声・映像信
号を復号処理して、復号処理した音声・映像信号を出力
音声・映像信号として出力する復号化器とを有する。上
記ビデオ装置において、再符号化器は、復号処理及び符
号処理の機能を内蔵する。
【0030】
【0031】 上記ビデオ装置において、本発明の第1
の態様によれば、再符号化器は、入力音声・映像信号を
復号処理して、復号化した音声・映像信号を出力する復
号化部と、復号化した音声・映像信号に対して所定の処
理を施して、処理した音声・映像信号を出力する音声・
映像処理部と、処理した音声・映像信号を圧縮符号化し
て、圧縮符号化した音声・映像信号を再符号化した音声
・映像信号として出力する符号化器とを有し、音声・映
像処理部は、復号化した音声・映像信号に複製管理情報
を埋め込み、この複製管理情報を埋め込んだ音声・映像
信号を処理した音声・映像信号として出力することを特
徴とする
【0032】上記ビデオ装置において、本発明の第2
態様によれば、再符号化器は、入力音声・映像信号を復
号処理して、復号化した音声・映像信号を出力する復号
化部と、記録器の空き容量を表す空き容量情報に応答し
て、エフェクト情報を生成するエフェクト情報生成部
と、復号化した音声・映像信号に対してエフェクト情報
に基づいた処理を施して、処理した音声・映像信号を出
力する音声・映像処理部と、処理した音声・映像信号を
圧縮符号化して、圧縮符号化した音声・映像信号を再
号化した音声・映像信号として出力する符号化器とを有
することを特徴とする。尚、エフェクト情報生成部は、
空き容量情報で示される空き容量の値が所定の数値以下
となった場合に、色差情報を落とすことを指示する情報
をエフェクト情報として出力しても良い。また、エフェ
クト情報生成部は、空き容量情報で示される空き容量の
値が所定の数値以下となった場合に、解像度を決められ
た値に落とすことを指示する情報をエフェクト情報とし
て出力しても良い。さらに、エフェクト情報生成部は、
空き容量情報で示される空き容量に応じて解像度を動的
に制御する情報をエフェクト情報として出力しても良
い。
【0033】上記ビデオ装置において、本発明の第3
態様によれば、再符号化器は、入力音声・映像符号を復
号処理して、復号化した音声・映像信号を出力する復号
化部と、復号化した音声・映像信号を圧縮符号化して、
圧縮符号化した音声・映像信号を再符号化した音声・映
像信号として出力する符号化器とから構成され、符号化
器は、記録器の空き容量を表す空き容量情報に応答して
ビットレート制御信号を生成するビットレート制御部
と、ビットレート制御信号に基づいて復号化した音声・
映像信号を圧縮符号化して、圧縮符号化した音声・映像
信号を出力する符号化部とから構成されることを特徴と
する。尚、ビットレート制御部は、空き容量情報で示さ
れる空き容量の値に応じて、符号に割り当てるビットレ
ートの時間平均値を制御するための信号をビットレート
制御信号として出力し、これによって、符号化器で圧縮
符号化して得られる音声・映像信号のビットレートを自
動的に調整するようにしても良い。また、ビットレート
制御部は、空き容量情報で示される空き容量の値に応じ
て、色差情報を制御するための信号をビットレート制御
信号として出力しても良い。さらに、ビットレート制御
部は、空き容量情報で示される空き容量の値に応じて、
輝度情報を制御するための信号をビットレート制御信号
として出力しても良い。
【0034】
【0035】
【0036】 上記ビデオ装置において、本発明の第4
の態様によれば、再符号化器は、入力音声・映像符号を
復号処理して、復号化した音声・映像信号を出力する復
号化部と、復号化した音声・映像信号のうち映像信号の
解像度を変換して、変換した音声・映像信号を出力する
解像度変換フィルタと、復号化した音声・映像信号と変
換した音声・映像信号とを符号化して、符号化した音声
・映像信号を再符号化した音声・映像信号として出力す
る符号化器とを有することを特徴とする。
【0037】
【0038】 上記ビデオ装置において、本発明の第5
の態様によれば、再符号化器は、入力音声・映像符号を
復号処理して、復号化した音声・映像信号を出力する復
号化部と、復号化した音声・映像信号を一時的に格納し
て、格納した音声・映像信号を出力する音声・映像情報
メモリと、格納した音声・映像信号を圧縮符号化して、
圧縮符号化した音声・映像信号を再符号化した音声・映
像信号として出力する符号化器と、音声・映像情報メモ
リ上に格納されている特定映像フレームを静止画として
出力する手段とを有することを特徴とする。
【0039】 上記ビデオ装置において、本発明の第6
の態様によれば、ビデオ装置には第1及び第2の入力音
声・映像信号が供給され、再符号化器は、第1の入力音
声・映像符号を復号処理して、復号化した音声・映像信
号と符号パラメータとを出力する復号化部と、復号化し
た音声・映像信号と第2の入力音声・映像信号のどちら
か一方を選択して、選択した音声・映像信号を出力する
セレクタと、符号パラメータに基づいて、選択した音声
・映像信号を符号化して、符号化した音声・映像信号を
再符号化した音声・映像信号として出力する符号化器と
を有することを特徴とする。
【0040】 上記ビデオ装置において、本発明の第7
の態様によれば、ビデオ装置は、入力音声・映像信号を
復号処理して、外部の復号化した音声・映像信号を出力
する外部復号化器をさらに備え、再符号化器は、入力音
声・映像符号を復号処理して、内部の復号化した音声・
映像信号と符号パラメータとを出力する復号化部と、内
部の復号化した音声・映像信号と外部の復号化した音声
・映像信号のどちらか一方を選択して、選択した音声・
映像信号を出力するセレクタと、符号パラメータに基づ
いて、選択した音声・映像信号を符号化して、符号化し
た音声・映像信号を再符号化した音声・映像信号として
出力する符号化器とを有することを特徴とする。
【0041】 上記ビデオ装置において、本発明の第8
の態様によれば、ビデオ装置には第1及び第2の入力音
声・映像信号が供給され、再符号化器は、第1の入力音
声・映像符号を復号処理して、復号化した音声・映像信
号と符号パラメータとを出力する復号化部と、復号化し
た音声・映像信号と第2の入力音声・映像信号のどちら
か一方を選択して、選択した音声・映像信号を出力する
セレクタと、選択した音声・映像信号の解像度を変換し
て、変換した音声・映像信号を出力する解像度変換フィ
ルタと、この解像度変換フィルタの変換率に合わせて符
号パラメータを変換して、変換した符号パラメータを出
力する符号パラメータ変換器と、変換した符号パラメー
タに基づいて、変換した音声・映像信号を符号化して、
符号化した音声・映像信号を再符号化した音声・映像信
号として出力する符号化器とを有することを特徴とす
る。
【0042】本発明の別の態様によれば、圧縮符号化さ
れたディジタル音声・映像信号を入力音声・映像信号と
して受け、この入力音声・映像信号を処理して出力音声
・映像信号を出力するビデオ装置であって、供給される
音声・映像信号を蓄積音声・映像信号として蓄積する記
録器と、入力音声・映像信号と記録器から読み出された
読出し音声・映像信号のどちらか一方を選択して、選択
した音声・映像信号を出力するセレクタと、選択した音
声・映像信号を復号処理して、復号化した音声・映像信
号を出力する復号化器と、復号化した音声・映像信号を
圧縮符号化して、圧縮符号化した音声・映像信号を出力
する符号化器とを備え、記録器に音声・映像信号を記録
させる場合には、セレクタに入力音声・映像信号を選択
した音声・映像信号として選択させ、符号化器から出力
される圧縮符号化した音声・映像信号を記録器に蓄積音
声・映像信号として蓄積させ、記録器に蓄積されている
音声・映像信号を外部出力する場合には、セレクタに読
出し音声・映像信号を選択した音声・映像信号として選
択させ、復号化器から出力される復号化した音声・映像
信号を出力音声・映像信号として出力することを特徴と
するビデオ装置が得られる。
【0043】
【0044】
【作用】 本発明の第1 の態様によるビデオ装置では、音
声・映像信号を再符号化処理する再符号化器の内部で、
復号化部と符号化器との間に音声・映像処理部を置く。
同音声・映像処理部で映像信号の解像度を変換すること
により、符号化器で符号化した結果得られる音声・映像
信号のビットレートを制御でき、従って記録器内の記録
媒体に記録される音声・映像信号のファイルサイズが制
御可能となる。
【0045】また、本発明の第1の態様によるビデオ装
置では、音声・映像信号を再符号化処理する再符号化器
の内部で、復号化部と符号化器との間に音声・映像処理
部を置く。同音声・映像処理部で、映像信号に文字・図
形・映像情報を付加したり、音声信号に別の音声信号を
付加することが可能である。
【0046】さらに、本発明の第1の態様によるビデオ
装置では、復号化部と符号化器との間に置かれた音声・
映像処理部において複製管理情報の埋め込み処理を実施
する。この複製管理情報は符号化する前の音声・映像信
号に埋め込まれるため、音声・映像信号を復号処理した
後でも有効であるような複製管理情報を音声・映像信号
の中に埋め込むことが可能となる。
【0047】また、本発明の第2及び第3の態様による
ビデオ装置では、記録メディアに音声・映像信号を記録
する前に再符号化器を経由させる。同再符号化器の内部
にある符号化器において音声・映像信号を符号化する際
に、符号化処理そのものを制御することにより、記録器
(記録メディア)の空き容量が少なくなった場合にビッ
トレートを抑えたり、色差情報を落としたり、輝度情報
を制御することが可能となる。従って、記録メディアの
空き容量が少なくなったときに、記録される音声・映像
信号そのものを操作してファイルサイズを削除したり、
同音声・映像信号を再生・復号処理したときに、視聴者
に警告を伝達することができる。
【0048】
【0049】 また、本発明の第4の態様によるビデオ
装置では、再符号化器の内部で、復号処理された音声・
映像信号をそのまま符号化処理すると同時に、同音声・
映像信号を解像度変換処理してから符号化処理する。こ
の二つの処理を同時並行に処理することにより、入力さ
れた音声・映像信号を実時間で再符号化処理し、しかも
同じ音声・映像信号から実時間で動画サムネールを生成
・符号化処理することが可能となる。
【0050】
【0051】 また、本発明の第5の態様によるビデオ
装置では、再符号化器の内部において、復号化部と符号
化部との間に音声・映像情報メモリを設け、復号処理し
て得られた音声・映像信号を一旦同音声・映像情報メモ
リに格納してから符号化処理を実施する。そして、音声
・映像情報メモリに格納された映像フレームを選択して
外部出力する機能を設ける。以上により、音声・映像信
号を実時間で再符号化処理し、しかも同じ音声・映像信
号から実時間で静止画をキャプチャして出力することが
できるビデオ装置が実現される。
【0052】 また、本発明の第6及び第7の形態によ
るビデオ装置では、再符号化器の内部にある符号化器
は、復号化部が出力する音声・映像信号と外部から入力
される音声・映像信号のいずれか一方を入力し、また、
復号化部が出力する符号パラメータを入力する。単体で
同再符号化器を使用する場合は、内部の復号化部の出力
する音声・映像信号を符号化器に入力することで再符号
化が実現される。別の復号化器に接続して使用する場合
は、外部接続された復号化器から出力される音声・映像
信号を再符号化器内部の符号化器に入力することで再符
号化が実現される。単体では低解像度モードの映像の再
符号化しかできない再符号化器でも、後者の方法で外付
けの復号化器に高解像度モードの映像を復号処理させて
入力すれば、高解像度モードの映像を再符号化すること
が可能となる。
【0053】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して詳細に説明する。
【0054】図1は、本発明の第1の実施形態によるビ
デオ装置を示すブロック図である。図示のビデオ装置
は、記録メディアとしての記録器31と、復号化器32
と、再符号化器33とから構成されている。
【0055】次に、図1に示したビデオ装置の動作につ
いて説明する。まず、ビデオ装置に入力した音声・映像
信号、若しくはビデオ装置内で発生した音声・映像信号
が、再符号化器33に入力される。再符号化器33はこ
の入力音声・映像信号を再符号化し、再符号化した音声
・映像信号を出力する。再符号化した音声・映像信号は
記録器31に蓄積音声・映像信号として蓄積される。記
録器31から読み出された蓄積音声・映像信号は、読出
し音声・映像信号として復号化器32に供給される。復
号化器32は、読出し音声・映像信号を復号処理し、復
号処理した音声・映像信号を出力音声・映像信号として
外部に出力する。
【0056】図2に、図1のビデオ装置に使用される再
符号化器33の一構成例を示す。再符号化器33は復号
化部34と符号化器35の直列接続によって実現され
る。復号化部34は、入力音声・映像信号を復号処理し
て、復号化した音声・映像信号を出力する。符号化器3
5は、復号化した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧
縮符号化した音声・映像信号を再符号化した音声・映像
信号として出力する。
【0057】なお、復号化部34から符号化器35に入
力される信号として、復号化された音声・映像信号のみ
としても本発明の装置が実現される。また、同音声・映
像信号の他に音声・映像符号の符号化方式を特定する符
号パラメータを入力することでも、本発明の装置が実現
される。ここで言う符号パラメータの例として、MPE
G(ISO13818−2)符号化で用いられるマクロ
ブロック情報を挙げることができる。
【0058】図3は、本発明の第2の実施の形態による
ビデオ装置を示すブロック図である。図示のビデオ装置
では、図1及び図2における復号化器32と復号化部3
4を一つの復号化器36で実現している。すなわち、図
示のビデオ装置は、記録器31と、符号化器35と、復
号化器36と、セレクタ37とから構成されている。
【0059】記録器31は、供給される音声・映像信号
を蓄積音声・映像信号として蓄積する。セレクタ37
は、入力音声・映像信号と記録器31から読み出された
読出し音声・映像信号のどちらか一方を選択して、選択
した音声・映像信号を出力する。復号化器36は、選択
した音声・映像信号を復号処理して、復号化した音声・
映像信号を出力する。符号化器35は、復号化した音声
・映像信号を圧縮符号化して、圧縮符号化した音声・映
像信号を出力する。
【0060】次に、図3に示したビデオ装置の動作につ
いて説明する。最初に、記録器31に音声・映像符号を
記録するときの動作について説明する。このときは、セ
レクタ37において外部からの入力音声・映像信号を選
択した音声・映像信号として復号化器36に入力する。
これにより、入力音声・映像情報(選択した音声・映像
信号)は復号化器36で復号化した音声・映像信号に復
号化され、符号化器35で圧縮符号化した音声・映像信
号に符号化された後、記録器31に蓄積音声・映像信号
として蓄えられる。
【0061】次に、記録器31に格納(蓄積)されてい
る音声・映像符号を復号化して音声・映像情報を外部出
力するときの動作について説明する。このときは、セレ
クタ37において記録器31から出力される読出し音声
・映像信号を選択した音声・映像信号として入力される
ように切り替える。そして、復号化器36から出力され
る復号化した音声・映像信号を出力音声・映像信号とし
て外部に出力する。
【0062】図4は、図1のビデオ装置に使用される他
の再符号化器33Aの一構成例を示す。再符号化器33
Aは、入力された音声・映像信号を復号処理する復号化
器34と、復号化器34の出力である符号化した音声・
映像信号にエフェクト情報に従ってエフェクトをかける
音声・映像処理部39と、エフェクト処理した音声・映
像信号を再び符号化する符号化器35とから構成されて
いる。
【0063】すなわち、復号化器34は、入力音声・映
像信号を復号処理して、復号化した音声・映像信号を出
力する。音声・映像処理部34は、復号化した音声・映
像信号に対して所定の処理(本例では、エフェクト処
理)を施して、エフェクト処理した音声・映像信号を出
力する、。符号化器35は、エフェクト処理した音声・
映像信号を圧縮符号化して、圧縮符号化した音声・映像
信号を再符号化した音声・映像信号として出力する。
【0064】図5は、図4による再符号化器33Aを搭
載したビデオ装置を示すブロック図である。図示のビデ
オ装置では、図4による再符号化器33Aから出力され
る再符号化した音声・映像信号が記録器31に蓄積音声
・映像信号として記録され、記録器31から再生された
(読み出された)音声・映像信号が復号化器32によっ
て復号処理した音声・映像信号に復号されて、出力音声
・映像信号として出力される。
【0065】図6は図4における音声・映像処理部39
で実現されるエフェクト処理の一例を示す図である。同
図に示すように、復号化部34の出力である復号化した
音声・映像信号100が音声・映像処理部39で解像度
変換若しくはサイズ変換されて処理した音声・映像信号
101として出力され、処理した映像・音声信号101
が符号化器35で再符号化される。
【0066】図7は図4における音声・映像処理部39
で実現されるエフェクト処理の別の一例を示す図であ
る。同図に示すように、復号化器34の出力である復号
化した音声・映像信号100に音声・映像処理部39で
文字列を重ね書きして映像情報102として出力され、
映像情報102を含む処理した音声・映像信号が符号化
器35で再符号化される。文字列として、本ビデオ装置
を私用するユーザの指定する文字列、日付、ファイル名
をはじめ、一般的な文字情報を重ね書きすることが可能
である。また、重ね書きする方法として、重ね書きする
情報が重ね書きされる情報を覆い隠す方法と、両者の情
報をある比率でブレンドする方法をはじめ、グラフィカ
ル処理による重ね書きの一般的な手法が使える。
【0067】図8は図4における音声・映像処理部39
で実現されるエフェクト処理の別の一例を示す図であ
る。同図に示すように、復号化器34の出力である音声
・映像信号100に音声・映像処理部39で画像・映像
情報を重ね書きして画像・映像情報103として出力さ
れ、映像情報103を含む処理した音声・映像信号が符
号化器35で再符号化される。画像・映像情報として、
静止画、動画、アニメーション、その他の一般的な画像
・映像情報が使用可能である。また、重ね書きの方法と
して一般的な方法があることは、図7の説明と同様であ
る。
【0068】音声・映像処理部39で実現されるエフェ
クトとして、縮小・拡大、画面内移動、回転、変形、フ
レーム数削減、フィールド数削減、インタレース・プロ
グレッシブ変換、プログレッシブ・インタレース変換、
輝度変換、色調変換、画像のフィルタ処理、アスペクト
比変換、図形の重ねあわせ、その他の一般的なグラフィ
ック処理によっても、本発明による効果が得られる。
【0069】図9は、図1のビデオ装置に使用される更
に他の再符号化器33Bの一構成例を示すブロック図で
ある。再符号化器33Bは、復号化部34と、複製管理
情報処理部40と、符号化器35とから構成されてい
る。
【0070】再符号化器33Bにおいて、復号化器34
で復号された音声・映像信号は、与えられた複製管理情
報に基づいて複製管理情報処理部40において複製管理
情報処理がなされる。複製管理情報処理部40から出力
される複製管理情報処理した音声・映像信号は符号化器
35において圧縮符号化した音声・映像信号に変換され
る。同処理により、音声・映像信号を復号処理しても消
えることの無い複製管理情報を、音声・映像信号の中に
埋め込むことが可能となる。
【0071】図10は、図1のビデオ装置に使用される
もっと別の再符号化器33Cの一構成例を示すブロック
図である。再符号化器33Cは、エフェクト情報生成部
45を更に備えている点を除いて、図4に示す再符号化
器33Aと同様の構成を有する。
【0072】再符号化器33Cにおいて、記録器31
(図1)の空き容量を示す空き容量情報がエフェクト情
報生成部45に入力される。エフェクト情報生成部45
は、空き容量情報をエフェクト情報に変換して、音声・
映像処理部39へ供給する。空き容量情報をエフェクト
情報に変換する手段の例としては、空き容量がある数値
以下となった場合に色差情報を落とす方法がある。ま
た、別の例として、空き容量がある数値以下となった場
合に解像度を決められた値に落とす方法がある。また、
別の例として、空き容量に応じて解像度を動的に制御す
る方法がある。
【0073】図11は、図1のビデオ装置に使用される
更に別の再符号化器33Dの一構成例を示すブロック図
である。再符号化器33Dは、符号化器が下記のように
変更されている点を除いて、図2に示された再符号化器
33と同様の構成を有する。したがって、符号化器を3
5Aで示している。
【0074】符号化器35Aは、ビットレート制御部4
6と符号化部47とから構成されている。符号化器35
Aにおいて、空き容量情報によってビットレート制御部
46が制御され、ビットレート制御部46から出力され
るビットレート制御信号によって符号化部47が制御さ
れる。ビットレートを制御する方法の例としては、空き
容量の値に応じて符号に割り当てるビットレートの時間
平均値を制御する方法を採用できる。またビットレート
を制御する方法の別の例としては、空き容量に応じて色
差情報を制御する方法を採用できる。また、ビットレー
トを制御する方法の別の例としては、空き容量に応じて
輝度情報を制御する方法を採用できる。
【0075】図12は、もっと別の再符号化器33Eの
一構成例を示すブロック図である。図示の再符号化器3
3Eは、多重化器41をさらに備えている点を除いて、
図4に示す再符号化器33Aと同様の構成を有する。
【0076】再符号化器33Eにおいて、多重化器41
には複数の入力音声・映像信号(符号ストリーム)が供
給される。複数の入力音声・映像信号は、多重化器41
において時分割多重される。多重化器41から出力され
る時分割多重した音声・映像信号が復号化部34に入力
される。復号化部34では、時分割多重化した音声・映
像信号を復号処理して、復号化した音声・映像信号を音
声・映像処理部39に出力する。音声・映像処理部39
では、復号化した音声・映像信号を処理して、処理した
音声・映像信号を符号化器35に出力する。符号化器3
5は、処理した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮
符号化した音声・映像信号を再符号化した音声・映像信
号として出力する。
【0077】図13は、さらに別の再符号化器33Fの
一構成例を示すブロック図である。図示の再符号化器3
3Fは、第1乃至第3の復号化部34−1,34−2,
34−3と、多重化器42と、音声・映像処理部39
と、符号化器35とから構成されている。
【0078】再符号化器33Fにおいて、第1乃至第3
の入力音声・映像信号(符号ストリーム)は、それぞ
れ、第1乃至第3の復号化部34−1、34−2、34
−3に入力される。第1乃至第3の復号化部34−1、
34−2、34−3は、それぞれ、第1乃至第3の入力
音声・映像信号を復号処理し、第1乃至第3の復号化し
た音声・映像信号を多重化器42に入力する。多重化器
42では、第1乃至第3の復号化した音声・映像信号を
時分割多重して、時分割多重した音声・映像信号を音声
・映像処理部39に出力する。音声・映像処理部39で
は、時分割多重した音声・映像信号を処理して、処理し
た音声・映像信号を符号化器35に出力する。符号化器
35は、処理した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧
縮符号化した音声・映像信号を再符号化した音声・映像
信号として出力する。
【0079】図14は、他の再符号化器33Gの一構成
例を示すブロック図である。図示の再符号化器33G
は、解像度変換フィルタ43をさらに備えている点を除
いて、図2に示した再符号化器33と同様の構成を有す
る。解像度変換フィルタ43は、復号化部34と符号化
器35Bとの間に設けられている。
【0080】再符号化器33Gにおいて、復号化部34
から出力される復号化した音声・映像信号はそのまま符
号化器35Bに入力されると同時に、解像度変換フィル
タ43にも入力される。解像度変換フィルタ43では、
復号化部34から出力された復号化した音声・映像信号
のうち映像情報の解像度を変換し、変換した音声・映像
信号を符号化器35Bに出力する。この変換した音声・
映像信号は動画サムネールと呼ばれる。符号化器35B
では、入力された二つの音声・映像信号を別々の音声・
映像信号として符号化し、符号化した音声・映像信号を
再符号化した音声・映像信号として出力する。
【0081】尚、図14の実施の形態において、復号化
器34から出力される復号化した音声・映像信号と、解
像度変換フィルタ43から出力される変換した音声・映
像信号を別々の符号化器で符号化しても同様の効果が得
られる。
【0082】図15は、さらに他の再符号化器33Hの
一構成例を示すブロック図である。図示の再符号化器3
3Hは、削除器44をさらに備えている点を除いて、図
2に示した再符号化器33と同様の構成を有する。削除
器44は、復号化部34と符号化器35Bとの間に設け
られている。
【0083】再符号化器33Hにおいて、復号化部34
から出力される復号化した音声・映像信号はそのまま符
号化器35Bに入力されると同時に、削除器44にも入
力される。削除器44は、復号化器34から出力された
復号化した音声・映像信号の一部を削除して、削除して
得られた音声・映像信号を出力する。符号化器35Bで
は、入力された二つの音声・映像信号を別々の音声・映
像信号として符号化し、得られた2つの符号化した音声
・映像信号を独立に再符号化した音声・映像信号として
出力する。削除部44での音声・映像信号の削除法の例
としては、復号化した音声・映像信号中の映像信号のフ
レームを、定められたフレーム間隔で間引く方法があ
る。
【0084】図16は、もっと別の再符号化器33Iの
一構成例を示すブロック図である。図示の再符号化器3
3Iは、音声・映像情報メモリ48と静止画転送部49
とをさらに備えている点を除いて、図2に示した再符号
化器33と同様の構成を有する。音声・映像情報メモリ
48は、復号化部34と符号化器35との間に挿入さ
れ、静止画転送部49は音声・映像情報メモリ46に接
続されている。
【0085】再符号化器33Iにおいて、復号化部34
から出力される復号化した音声・映像信号は、一旦、音
声・映像情報メモリ48に格納されてから符号化器35
に入力される。そして、音声・映像情報メモリ48上に
格納された音声・映像信号の中の特定の映像フレームが
静止画転送部49によってキャプチャされ、外部に出力
される。
【0086】図17は、さらにもっと別の再符号化器3
3Jの一構成例を示すブロック図である。図示の再符号
化器33Jは、復号化部34A、符号化器35C、及び
セレクタ50より構成される。この例では、第1及び第
2の入力音声・映像信号が再符号化器33Jに供給され
る。
【0087】復号化部34Aは、第1の入力音声・映像
信号を復号処理し、復号化した音声・映像信号をセレク
タ50に、また、復号処理で得られた符号パラメータを
符号化器35Cに入力する。セレクタ50は、外部から
入力される第2の音声・映像信号と、復号化部34Aの
出力である復号化した音声・映像信号のどちらか一方を
選択して、選択した音声・映像信号を符号化器35Cに
入力する。符号化器35Cでは符号パラメータを基に、
選択した音声・映像信号を符号化して、符号化した音声
・映像信号を生成して再符号化した音声・映像信号とし
て出力する。
【0088】ここで言う符号パラメータとしては、MP
EG規格(ISO13818−2)におけるマクロブロ
ック情報が例としてあげられる。
【0089】図18は、本発明におけるビデオ装置が、
図17の再符号化器33Jを単独で使用して再符号化処
理する場合の再符号化器33Jの使用例を示している。
同図によると、再符号化器33Jに第2の音声・映像信
号は入力せず、セレクタ50は復号化部34Aの出力で
ある復号化した音声・映像信号を選択した音声・映像信
号として符号化器35Cに入力する。
【0090】図19は、本発明におけるビデオ装置が、
図17の再符号化器33Jと別の復号化器52を組み合
わせて再符号化処理をする場合の実施例である。同図に
よると、入力音声・映像信号は再符号化器33Jと復号
化器52の両方に入力される。復号化器52は、入力音
声・映像信号を復号処理して、外部の復号化した音声・
映像信号を出力する。この外部の復号化した音声・映像
信号はセレクタ50を経由して選択した音声・映像信号
として符号化器35Cに入力される。一方、復号化部3
4Aは、入力音声・映像信号を復号処理して得られた符
号パラメータを符号化器35Cに入力する。
【0091】このような構成により、たとえば、復号化
器52が高解像モードの音声・映像符号を復号処理する
能力を持ち、また、復号化部34Aが高解像モードの音
声・映像符号から符号パラメータを取り出す能力を持つ
が、復号化部34Aが高解像モードの音声・映像信号か
ら復号化した音声・映像信号に復号する能力を持たない
場合にも再符号化処理を実現することができる。
【0092】図20は、他の再符号化器33Kの一構成
例を示すブロック図である。図示の再符号化器33K
は、解像度変換フィルタ53と符号パラメータ変換器5
4とをさらに備えている点を除いて、図17に示した再
符号化器33Jと同様の構成を有する。解像度変換フィ
ルタ53はセレクタ50と符号化器35Cとの間に設け
られ、符号パラメータ変換器54は復号化部34Aと符
号化器35Cとの間に設けられている。
【0093】再符号化器33Kにおいて、符号化器35
Cに入力される音声・映像信号は、解像度変換フィルタ
53を経由して解像度を変換されてから符号化器35C
に入力される。このとき、解像度変換フィルタ53の変
換率にあわせて、符号パラメータを符号パラメータ変換
器54で変換する。解像度変換フィルタ53の機能の例
としては、入力される映像信号の解像度、すなわち画素
数を縮小または拡大することが挙げられる。このとき、
符号パラメータ変換器54では、その縮小率または拡大
率に合わせて符号パラメータを変換する。例えば、MP
EG符号(ISO13818−2)の場合、動きベクト
ルの値を縮小率または拡大率に合わせて縮小及び統合
し、または拡大及び分配することで、本発明の効果が得
られる。
【0094】以上、本発明についてその好ましい実施の
形態によって説明してきたけれども、本発明の趣旨(要
旨)を逸脱しない範囲内で、種々の変更・変形が可能で
あるのは、当業者であれば容易になされるであろう。
【0095】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、記録器
に入力すべき音声・映像信号を再符号化器を経由してか
ら記録器に入力しているので、次に述べるような効果を
奏する。
【0096】本発明の第1の効果は、ビデオ装置におい
て、記録媒体に記録される音声・映像信号のファイルサ
イズを制御することができることである。
【0097】本発明の第2の効果は、ビデオ装置におい
て、記録媒体に記録される音声・映像信号に文字・図形
・音声・映像情報を付加することを可能とすることであ
る。
【0098】本発明の第3の効果は、記録媒体に記録さ
れる音声・映像信号に、同音声・映像信号を復号処理し
た後でも有効な複製管理情報を埋め込むことができるこ
とである。
【0099】本発明の第4の効果は、ビデオ装置におい
て音声・映像信号を記録する際、記録メディアの空き容
量が少なくなった場合に、記録される音声・映像信号そ
のものを操作することができることである。
【0100】本発明の第5の効果は、ビデオ装置におい
て、複数の音声・映像符号ストリームを一つの音声・映
像信号を符号化したファイルとして統合して格納するこ
とができるビデオ装置を提供することである。
【0101】本発明の第6の効果は、ビデオ装置におい
て、入力された音声・映像信号を実時間で再符号化処理
し、しかも同じ音声・映像信号から実時間で動画サムネ
ールを生成・符号化処理することができることである。
【0102】本発明の第7の効果は、ビデオ装置におい
て、入力された音声・映像信号を実時間で再符号化処理
し、しかも、その音声・映像信号をコマ落ちさせて得ら
れる検索用サンプル映像を実時間で生成・符号化処理す
ることができることである。
【0103】本発明の第8の効果は、ビデオ装置におい
て、入力された音声・映像信号を実時間で再符号化処理
し、しかも同じ音声・映像信号から実時間で静止画をキ
ャプチャして出力することができることである。
【0104】本発明の第9の効果は、ビデオ装置におい
て、その再符号化能力を容易に増強することを可能とす
ることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるビデオ装置を示す
ブロック図である。
【図2】図1のビデオ装置に使用される再符号化器の一
構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の他の実施の形態によるビデオ装置を示
すブロック図である。
【図4】音声・映像処理を実現する、本発明による再符
号化器を示すブロック図である。
【図5】図4に示した再符号化器を含む、本発明のさら
に他の実施の形態によるビデオ装置を示すブロック図で
ある。
【図6】図4に示した再符号化器における、音声・映像
処理の一例を示す図である。
【図7】図4に示した再符号化器における、音声・映像
処理の別の例を示す図である。
【図8】図4に示した再符号化器における、音声・映像
処理のさらに別の例を示す図である。
【図9】複製管理情報埋め込みを実現する、本発明によ
る再符号化器を示すブロック図である。
【図10】空き容量情報によるエフェクトを実現する、
本発明による再符号化器を示すブロック図である。
【図11】空き容量情報によるビットレート制御を実現
する、本発明による再符号化器を示すブロック図であ
る。
【図12】複数の音声・映像符号を再符号化する、本発
明の一実施の形態による再符号化器を示すブロック図で
ある。
【図13】複数の音声・映像符号を再符号化する、本発
明の別の実施の形態による再符号化器を示すブロック図
である。
【図14】動画サムネール生成を実現する、本発明によ
る再符号化器を示すブロック図である。
【図15】検索用サンプル映像生成を実現する、本発明
による再符号化器を示すブロック図である。
【図16】検索用サンプル静止画生成を実現する、本発
明による再符号化器を示すブロック図である。
【図17】本発明の別の実施の形態による再符号化器を
示すブロック図である。
【図18】図17に示した再符号化器を単独で使用した
場合の動作を説明するためのブロック図である。
【図19】図17に示した再符号化器を、別の復号化器
と接続して使用した場合の動作を説明するためのブロッ
ク図である。
【図20】本発明の更に別の実施の形態による再符号化
器を示すブロック図である。
【図21】従来のビデオ装置を一例を示すブロック図で
ある。
【図22】従来のビデオ装置の他の例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
31 記録器 32 復号化器 33,33A〜33K 再符号化器 34,34−1,34−2,34−3,34A 復号
化部 35,35A,35B,35C 符号化器 36 復号化器 37 セレクタ 39 音声・映像処理部 40 複製管理情報処理部 41、42 多重化器 43 解像度変換フィルタ 44 削除器 45 エフェクト情報生成部 46 ビットレート制御部 47 符号化部 48 音声・映像情報メモリ 49 静止画転送部 50 セレクタ 52 復号化器 53 解像度変換フィルタ 54 符号パラメータ変換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−285531(JP,A) 特開 平11−98443(JP,A) 特開 平6−311043(JP,A) 特開 平11−122580(JP,A) 特開 平10−276400(JP,A) 特開 平9−83948(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 G11B 20/10 - 20/12

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮符号化されたディジタル音声・映像
    信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・映
    像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデオ
    装置であって、 前記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した
    音声・映像信号を出力する再符号化器と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、前記再符号化器は、 前記入力音声・映像信号を復号処理して、復号化した音
    声・映像信号を出力する復号化部と、 前記復号化した音声・映像信号に対して所定の処理を施
    して、処理した音声・映像信号を出力する音声・映像処
    理部と、 前記処理した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮符
    号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声・映像
    信号として出力する符号化器とを有し、 前記音声・映像処理部は、前記復号化した音声・映像信
    号に複製管理情報を埋め込み、該複製管理情報を埋め込
    んだ音声・映像信号を前記処理した音声・映像信号とし
    て出力する ことを特徴とするビデオ装置。
  2. 【請求項2】 圧縮符号化されたディジタル音声・映像
    信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・映
    像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデオ
    装置であって、 前記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した
    音声・映像信号を出力する再符号化器と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、前記再符号化器は、 前記入力音声・映像信号を復号処理して、復号化した音
    声・映像信号を出力する復号化部と、 前記記録器の空き容量を表す空き容量情報に応答して、
    エフェクト情報を生成するエフェクト情報生成部と、 前記復号化した音声・映像信号に対して前記エフェクト
    情報に基づいた処理を施して、処理した音声・映像信号
    を出力する音声・映像処理部と、 前記処理した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮符
    号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声・映像
    信号として出力する符号化器とを有することを特徴とす
    るビデオ装置。
  3. 【請求項3】 前記エフェクト情報生成部は、前記空き
    容量情報で示される空き容量の値が所定の数値以下とな
    った場合に、色差情報を落とすことを指示する情報を前
    記エフェクト情報として出力することを特徴とする、請
    求項に記載のビデオ装置。
  4. 【請求項4】 前記エフェクト情報生成部は、前記空き
    容量情報で示される空き容量の値が所定の数値以下とな
    った場合に、解像度を決められた値に落とすことを指示
    する情報を前記エフェクト情報として出力することを特
    徴とする、請求項に記載のビデオ装置。
  5. 【請求項5】 前記エフェクト情報生成部は、前記空き
    容量情報で示される空き容量に応じて解像度を動的に制
    御する情報を前記エフェクト情報として出力することを
    特徴とする、請求項に記載のビデオ装置。
  6. 【請求項6】 圧縮符号化されたディジタル音声・映像
    信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・映
    像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデオ
    装置であって、 前記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した
    音声・映像信号を出力する再符号化器と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、前記入力音声・映像符号を復号処理
    して、復号化した音声・映像信号を出力する復号化部
    と、前記復号化した音声・映像信号を圧縮符号化して、
    圧縮符号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声
    ・映像信号として出力する符号化器とから構成され、 前記符号化器は、前記記録器の空き容量を表す空き容量
    情報に応答してビットレート制御信号を生成するビット
    レート制御部と、前記ビットレート制御信号に基づいて
    前記復号化した音声・映像信号を圧縮符号化して、前記
    圧縮符号化した音声・映像信号を出力する符号化部とか
    ら構成されることを特徴とするビデオ装置。
  7. 【請求項7】 前記ビットレート制御部は、前記空き容
    量情報で示される空き容量の値に応じて、符号に割り当
    てるビットレートの時間平均値を制御するための信号を
    前記ビットレート制御信号として出力し、これによっ
    て、前記符号化器で圧縮符号化して得られる音声・映像
    信号のビットレートを自動的に調整するようにしたこと
    を特徴とする、請求項に記載のビデオ装置。
  8. 【請求項8】 前記ビットレート制御部は、前記空き容
    量情報で示される空き容量の値に応じて、色差情報を制
    御するための信号を前記ビットレート制御信号として出
    力することを特徴とする、請求項に記載のビデオ装
    置。
  9. 【請求項9】 前記ビットレート制御部は、前記空き容
    量情報で示される空き容量の値に応じて、輝度情報を制
    御するための信号を前記ビットレート制御信号として出
    力することを特徴とする、請求項に記載のビデオ装
    置。
  10. 【請求項10】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデ
    オ装置であって、 前記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した
    音声・映像信号を出力する再符号化器と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、 前記入力音声・映像符号を復号処理して、復号化した音
    声・映像信号を出力する復号化部と、 前記復号化した音声・映像信号のうち映像信号の解像度
    を変換して、変換した音声・映像信号を出力する解像度
    変換フィルタと、 前記復号化した音声・映像信号と前記変換した音声・映
    像信号とを符号化して、符号化した音声・映像信号を前
    記再符号化した音声・映像信号として出力する符号化器
    とを有することを特徴とするビデオ装置。
  11. 【請求項11】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデ
    オ装置であって、前記入力音声・映像信号を再符号化し
    て、再符号化した音声・映像信号を出力する再符号化器
    と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、 前記入力音声・映像符号を復号処理して、復号化した音
    声・映像信号を出力する復号化部と、 前記復号化した音声・映像信号を一時的に格納して、格
    納した音声・映像信号を出力する音声・映像情報メモリ
    と、 前記格納した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮符
    号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声・映像
    信号として出力する符号化器と、 前記音声・映像情報メモリ上に格納されている特定映像
    フレームを静止画として出力する手段とを有することを
    特徴とするビデオ装置。
  12. 【請求項12】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデ
    オ装置であって、 前記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した
    音声・映像信号を出力する再符号化器と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記ビデオ装置には第1及び第2の入力音声・映像信号
    が供給され、前記再符号化器は、 前記第1の入力音声・映像符号を復号処理して、復号化
    した音声・映像信号と符号パラメータとを出力する復号
    化部と、 前記復号化した音声・映像信号と前記第2の入力音声・
    映像信号のどちらか一方を選択して、選択した音声・映
    像信号を出力するセレクタと、 前記符号パラメータに基づいて、前記選択した音声・映
    像信号を符号化して、符号化した音声・映像信号を前記
    再符号化した音声・映像信号として出力する符号化器と
    を有することを特徴とするビデオ装置。
  13. 【請求項13】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデ
    オ装置であって、 前記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した
    音声・映像信号を出力する再符号化器と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記ビデオ装置は、前記入力音声・映像信号を復号処理
    して、外部の復号化した音声・映像信号を出力する外部
    復号化器をさらに備え、 前記再符号化器は、 前記入力音声・映像符号を復号処理して、内部の復号化
    した音声・映像信号と符号パラメータとを出力する復号
    化部と、 前記内部の復号化した音声・映像信号と前記外部の復号
    化した音声・映像信号のどちらか一方を選択して、選択
    した音声・映像信号を出力するセレクタと、 前記符号パラメータに基づいて、前記選択した音声・映
    像信号を符号化して、符号化した音声・映像信号を前記
    再符号化した音声・映像信号として出力する符号化器と
    を有することを特徴とするビデオ装置。
  14. 【請求項14】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデ
    オ装置であって、 前記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した
    音声・映像信号を出力する再符号化器と、 前記再符号化した音声・映像信号を蓄積音声・映像信号
    として蓄積する記録器と、 前記記録器から前記蓄積音声・映像信号を読出し音声・
    映像信号として読み出し、前記読出し音声・映像信号を
    復号処理して、復号処理した音声・映像信号を前記出力
    音声・映像信号として出力する復号化器とを有し、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記ビデオ装置には第1及び第2の入力音声・映像信号
    が供給され、前記再符号化器は、 前記第1の入力音声・映像符号を復号処理して、復号化
    した音声・映像信号と符号パラメータとを出力する復号
    化部と、 前記復号化した音声・映像信号と前記第2の入力音声・
    映像信号のどちらか一方を選択して、選択した音声・映
    像信号を出力するセレクタと、 前記選択した音声・映像信号の解像度を変換して、変換
    した音声・映像信号を出力する解像度変換フィルタと、 該解像度変換フィルタの変換率に合わせて前記符号パラ
    メータを変換して、変換した符号パラメータを出力する
    符号パラメータ変換器と、 前記変換した符号パラメータに基づいて、前記変換した
    音声・映像信号を符号化して、符号化した音声・映像信
    号を前記再符号化した音声・映像信号として出力する符
    号化器とを有することを特徴とするビデオ装置。
  15. 【請求項15】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理して出力音声・映像信号を出力するビデ
    オ装置であって、 供給される音声・映像信号を蓄積音声・映像信号として
    蓄積する記録器と、 前記入力音声・映像信号と前記記録器から読み出された
    読出し音声・映像信号のどちらか一方を選択して、選択
    した音声・映像信号を出力するセレクタと、 前記選択した音声・映像信号を復号処理して、復号化し
    た音声・映像信号を出力する復号化器と、 前記復号化した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮
    符号化した音声・映像信号を出力する符号化器とを備
    え、 前記記録器に音声・映像信号を記録させる場合には、前
    記セレクタに前記入力音声・映像信号を前記選択した音
    声・映像信号として選択させ、前記符号化器から出力さ
    れる前記圧縮符号化した音声・映像信号を前記記録器に
    前記蓄積音声・映像信号として蓄積させ、 前記記録器に蓄積されている音声・映像信号を外部出力
    する場合には、前記セレクタに前記読出し音声・映像信
    号を前記選択した音声・映像信号として選択させ、前記
    復号化器から出力される前記復号化した音声・映像信号
    を前記出力音声・映像信号として出力することを特徴と
    するビデオ装置。
  16. 【請求項16】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理するビデオ装置に用いられる再符号化器
    であって、該再符号化器は、記録器に記録する前に、前
    記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した音
    声・映像信号を出力し、前記記録器に蓄積するためのも
    のであり、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、前記入力音声・映像信号を復号処理
    して、復号化した音声・映像信号を出力する復号化部
    と、 前記復号化した音声・映像信号に対して所定の処理を施
    して、処理した音声・映像信号を出力する音声・映像処
    理部と、 前記処理した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮符
    号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声・映像
    信号として出力する符号化器とを有し、 前記音声・映像処理部は、前記復号化した音声・映像信
    号に複製管理情報を埋め込み、該複製管理情報を埋め込
    んだ音声・映像信号を前記処理した音声・映像信号とし
    て出力 することを特徴とする再符号化器。
  17. 【請求項17】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理するビデオ装置に用いられる再符号化器
    であって、該再符号化器は、記録器に記録する前に、前
    記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した音
    声・映像信号を出力し、前記記録器に蓄積するためのも
    のであり、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、 前記入力音声・映像信号を復号処理して、復号化した音
    声・映像信号を出力する復号化部と、 前記記録器の空き容量を表す空き容量情報に応答して、
    エフェクト情報を生成するエフェクト情報生成部と、 前記復号化した音声・映像信号に対して前記エフェクト
    情報に基づいた処理を施して、処理した音声・映像信号
    を出力する音声・映像処理部と、 前記処理した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮符
    号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声・映像
    信号として出力する符号化器とを有することを特徴とす
    る再符号化器。
  18. 【請求項18】 前記エフェクト情報生成部は、前記空
    き容量情報で示される空き容量の値が所定の数値以下と
    なった場合に、色差情報を落とすことを指示する情報を
    前記エフェクト情報として出力することを特徴とする、
    請求項17に記載の再符号化器。
  19. 【請求項19】 前記エフェクト情報生成部は、前記空
    き容量情報で示される空き容量の値が所定の数値以下と
    なった場合に、解像度を決められた値に落とすことを指
    示する情報を前記エフェクト情報として出力することを
    特徴とする、請求項17に記載の再符号化器。
  20. 【請求項20】 前記エフェクト情報生成部は、前記空
    き容量情報で示される空き容量に応じて解像度を動的に
    制御する情報を前記エフェクト情報として出力すること
    を特徴とする、請求項17に記載の再符号化器。
  21. 【請求項21】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理するビデオ装置に用いられる再符号化器
    であって、該再符号化器は、記録器に記録する前に、前
    記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した音
    声・映像信号を出力し、前記記録器に蓄積するためのも
    のであり、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、前記入力音声・映像符号を復号処理
    して、復号化した音声・映像信号を出力する復号化部
    と、前記復号化した音声・映像信号を圧縮符号化して、
    圧縮符号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声
    ・映像信号として出力する符号化器とから構成され、 前記符号化器は、前記記録器の空き容量を表す空き容量
    情報に応答してビットレート制御信号を生成するビット
    レート制御部と、前記ビットレート制御信号に基づいて
    前記復号化した音声・映像信号を圧縮符号化して、前記
    圧縮符号化した音声・映像信号を出力する符号化部とか
    ら構成されることを特徴とする再符号化器。
  22. 【請求項22】 前記ビットレート制御部は、前記空き
    容量情報で示される空き容量の値に応じて、符号に割り
    当てるビットレートの時間平均値を制御するための信号
    を前記ビットレート制御信号として出力し、これによっ
    て、前記符号化器で圧縮符号化して得られる音声・映像
    信号のビットレートを自動的に調整するようにしたこと
    を特徴とする、請求項21に記載の再符号化器。
  23. 【請求項23】 前記ビットレート制御部は、前記空き
    容量情報で示される空き容量の値に応じて、色差情報を
    制御するための信号を前記ビットレート制御信号として
    出力することを特徴とする、請求項21に記載の再符号
    化器。
  24. 【請求項24】 前記ビットレート制御部は、前記空き
    容量情報で示される空き容量の値に応じて、輝度情報を
    制御するための信号を前記ビットレート制御信号として
    出力することを特徴とする、請求項21に記載の再符号
    化器。
  25. 【請求項25】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理するビデオ装置に用いられる再符号化器
    であって、該再符号化器は、記録器に記録する前に、前
    記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した音
    声・映像信号を出力し、前記記録器に蓄積するためのも
    のであり、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、 前記入力音声・映像符号を復号処理して、復号化した音
    声・映像信号を出力する復号化部と、 前記復号化した音声・映像信号のうち映像信号の解像度
    を変換して、変換した音声・映像信号を出力する解像度
    変換フィルタと、 前記復号化した音声・映像信号と前記変換した音声・映
    像信号とを符号化して、符号化した音声・映像信号を前
    記再符号化した音声・映像信号として出力する符号化器
    とを有することを特徴とする再符号化器。
  26. 【請求項26】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理するビデオ装置に用いられる再符号化器
    であって、該再符号化器は、記録器に記録する前に、前
    記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した音
    声・映像信号を出力し、前記記録器に蓄積するためのも
    のであり、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記再符号化器は、 前記入力音声・映像符号を復号処理して、復号化した音
    声・映像信号を出力する復号化部と、 前記復号化した音声・映像信号を一時的に格納して、格
    納した音声・映像信号を出力する音声・映像情報メモリ
    と、 前記格納した音声・映像信号を圧縮符号化して、圧縮符
    号化した音声・映像信号を前記再符号化した音声・映像
    信号として出力する符号化器と、 前記音声・映像情報メモリ上に格納されている特定映像
    フレームを静止画として出力する手段とを有することを
    特徴とする再符号化器。
  27. 【請求項27】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理するビデオ装置に用いられる再符号化器
    であって、該再符号化器は、記録器に記録する前に、前
    記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した音
    声・映像信号を出力し、前記記録器に蓄積するためのも
    のであり、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記ビデオ装置には第1及び第2の入力音声・映像信号
    が供給され、前記再符号化器は、 前記第1の入力音声・映像符号を復号処理して、復号化
    した音声・映像信号と符号パラメータとを出力する復号
    化部と、 前記復号化した音声・映像信号と前記第2の入力音声・
    映像信号のどちらか一方を選択して、選択した音声・映
    像信号を出力するセレクタと、 前記符号パラメータに基づいて、前記選択した音声・映
    像信号を符号化して、符号化した音声・映像信号を前記
    再符号化した音声・映像信号として出力する符号化器と
    を有することを特徴とする再符号化器。
  28. 【請求項28】 圧縮符号化されたディジタル音声・映
    像信号を入力音声・映像信号として受け、該入力音声・
    映像信号を処理するビデオ装置に用いられる再符号化器
    であって、該再符号化器は、記録器に記録する前に、前
    記入力音声・映像信号を再符号化して、再符号化した音
    声・映像信号を出力し、前記記録器に蓄積するためのも
    のであり、 前記再符号化器は、復号処理及び符号処理の機能を内蔵
    し、 前記ビデオ装置には第1及び第2の入力音声・映像信号
    が供給され、前記再符号化器は、 前記第1の入力音声・映像符号を復号処理して、復号化
    した音声・映像信号と符号パラメータとを出力する復号
    化部と、 前記復号化した音声・映像信号と前記第2の入力音声・
    映像信号のどちらか一方を選択して、選択した音声・映
    像信号を出力するセレクタと、 前記選択した音声・映像信号の解像度を変換して、変換
    した音声・映像信号を出力する解像度変換フィルタと、 該解像度変換フィルタの変換率に合わせて前記符号パラ
    メータを変換して、変換した符号パラメータを出力する
    符号パラメータ変換器と、 前記変換した符号パラメータに基づいて、前記変換した
    音声・映像信号を符号化して、符号化した音声・映像信
    号を前記再符号化した音声・映像信号として出力する符
    号化器とを有することを特徴とする再符号化器。
JP19879899A 1999-07-13 1999-07-13 ビデオ装置およびそれに使用される再符号化器 Expired - Lifetime JP3501213B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19879899A JP3501213B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ビデオ装置およびそれに使用される再符号化器
US09/614,904 US6845214B1 (en) 1999-07-13 2000-07-12 Video apparatus and re-encoder therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19879899A JP3501213B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ビデオ装置およびそれに使用される再符号化器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028731A JP2001028731A (ja) 2001-01-30
JP3501213B2 true JP3501213B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16397095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19879899A Expired - Lifetime JP3501213B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 ビデオ装置およびそれに使用される再符号化器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6845214B1 (ja)
JP (1) JP3501213B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643641B1 (en) * 2000-04-27 2003-11-04 Russell Snyder Web search engine with graphic snapshots
JP2002073542A (ja) 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp サーバの使用予約方法、予約管理装置およびプログラム格納媒体
US7415188B2 (en) * 2000-11-17 2008-08-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for recording/reproduction
JP4063508B2 (ja) 2001-07-04 2008-03-19 日本電気株式会社 ビットレート変換装置およびビットレート変換方法
KR20040024455A (ko) * 2002-09-13 2004-03-20 톰슨 라이센싱 소시에떼 아노님 오디오/비디오 디지털 디코더를 제어하는 방법
KR101029132B1 (ko) * 2003-05-05 2011-04-13 톰슨 라이센싱 프로그램을 레코딩하기에 충분한 공간이 존재하는지 여부를 나타내는 방법 및 장치
US20080219326A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 John Santhoff Wireless multimedia link
JP2009033582A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Hitachi Ltd 画像信号記録再生装置
EP2397953B1 (en) * 2010-06-15 2019-02-20 Accenture Global Services Limited A computer-implemented method, a computer program product and an embedded system for displaying data more efficiently
JP2014165706A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sony Corp 信号処理装置および記憶媒体
US10362335B2 (en) * 2014-10-03 2019-07-23 José Damián RUIZ COLL Method for improving the quality of an image subjected to recoding
CN104811722B (zh) * 2015-04-16 2019-05-07 华为技术有限公司 一种视频数据的编解码方法及装置
US10873763B2 (en) * 2017-06-02 2020-12-22 Apple Inc. Video compression techniques for high dynamic range data

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377051A (en) * 1993-01-13 1994-12-27 Hitachi America, Ltd. Digital video recorder compatible receiver with trick play image enhancement
JPH06311043A (ja) 1993-04-20 1994-11-04 G C Technol Kk ディジタル動画像の無断複製の際における画質劣化の方法とその装置
KR950014860B1 (ko) * 1993-06-04 1995-12-16 대우전자주식회사 영상 기록장치
JPH0983948A (ja) 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp 情報伝送システム
BE1010193A3 (nl) * 1996-04-17 1998-02-03 Philips Electronics Nv Encodeer-inrichting voor het encoderen van een programma en opteken-inrichting.
JPH10276400A (ja) 1997-03-27 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像記録装置
JPH10285531A (ja) 1997-04-11 1998-10-23 Canon Inc Tv会議記録装置及び方法並びに記憶媒体
JPH1198443A (ja) 1997-09-17 1999-04-09 Toshiba Corp データ記録方法ならびに装置、及びそのプログラムが格納された記録媒体
JPH11122580A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Victor Co Of Japan Ltd 画像信号の編集装置、符号化装置及び復号装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6845214B1 (en) 2005-01-18
JP2001028731A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551181B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3501213B2 (ja) ビデオ装置およびそれに使用される再符号化器
JP3772604B2 (ja) 監視システム
WO2006027880A1 (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20060039469A1 (en) Scalable video compression based on remaining battery capacity
JP2004187161A (ja) 動画データ処理装置および動画データ処理方法
JP2004266690A (ja) ビデオ符号化方式変換装置、変換方法、およびこれを用いたビデオ記録再生装置
KR20060051064A (ko) 기록 장치 및 기록 방법, 재생 장치 및 재생 방법, 및프로그램
JP4471337B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP4284370B2 (ja) ビデオサーバ及びビデオ編集システム
JP2006074635A (ja) 符号化映像信号変換方法及び装置
JP4797974B2 (ja) 撮像装置
JP4174960B2 (ja) 信号処理装置及び方法並びにファイル生成方法
JPH08256308A (ja) ディジタルビデオテ−プレコ−ダのビットストリ−ム配置/復元方法およびそれに適合なデ−タ圧縮装置および伸長装置
JP4155566B2 (ja) 画像再生装置及び方法
JP3528682B2 (ja) 映像及び音声信号の録画装置
KR100883119B1 (ko) 동영상 파일 목록 편집 방법
JP3851003B2 (ja) 動画像圧縮伸長処理装置
JP2006303611A (ja) 映像処理装置,映像処理方法,およびコンピュータプログラム
JP4143471B2 (ja) 画像符号化方法、画像符号化装置及び記録装置
KR100286413B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치
JP4487196B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP4090293B2 (ja) 動画像再生装置
WO2001037561A1 (fr) Procede de montage par compression pour images video et dispositif de montage d'images video utilisant ce procede de montage par compression ainsi que dispositif de stockage / de lecture
JP3541910B2 (ja) 映像信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3501213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term