JP3500724B2 - データ再生方法およびデータ再生装置 - Google Patents

データ再生方法およびデータ再生装置

Info

Publication number
JP3500724B2
JP3500724B2 JP23452694A JP23452694A JP3500724B2 JP 3500724 B2 JP3500724 B2 JP 3500724B2 JP 23452694 A JP23452694 A JP 23452694A JP 23452694 A JP23452694 A JP 23452694A JP 3500724 B2 JP3500724 B2 JP 3500724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sector
picture
read
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23452694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0879709A (ja
Inventor
起至 大田
元 新田
俊之 石居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23452694A priority Critical patent/JP3500724B2/ja
Priority to CA 2157451 priority patent/CA2157451A1/en
Priority to TW84109199A priority patent/TW422968B/zh
Priority to AT95306174T priority patent/ATE203623T1/de
Priority to EP19950306174 priority patent/EP0702370B1/en
Priority to DE1995621854 priority patent/DE69521854T2/de
Priority to KR1019950029526A priority patent/KR960013022A/ko
Priority to BR9503938A priority patent/BR9503938A/pt
Publication of JPH0879709A publication Critical patent/JPH0879709A/ja
Priority to US08/940,283 priority patent/US5920529A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3500724B2 publication Critical patent/JP3500724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/95Time-base error compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/877Regeneration of colour television signals by assembling picture element blocks in an intermediate memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクや光磁気デ
ィスク等に記録されている映像または音声などのデータ
を再生するのに好適なデータ再生方法およびデータ再生
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタル・ビデオ・ディスク
(以下、DVDと記す。)に記録されるディジタル動画
信号を圧縮符号化する方法としてMPEG(Moving Pic
ture coding Experts Group )方式が知られている。こ
のMPEG方式の符号化器の例を図7を参照しながら以
下に説明する。この図に示す符号化器において、ディジ
タル化された画像入力信号は動き検出回路101におい
て、動き補償予測の最小単位のブロック(MB)毎にブ
ロック化されて、動き補償予測のための動きベクトルの
検出がブロック毎に行われる。
【0003】このブロックは続く予測符号化部において
予測符号化されるが、(1)画像入力信号を直接DCT
(Discrete Cosine Transform :離散コサイン変換)す
るイントラブロック、(2)前方向のみから予測するフ
ォワードブロック、(3)後ろ方向のみから予測するバ
ックワードブロック、(4)両方向から予測するバイプ
レディクティブブロックの4つに分類される。
【0004】この予測符号化部のDCT103におい
て、フーリエ変換の一種であるDCTが施され、その結
果のDCT係数の量子化が量子化回路104において行
われる。さらに、量子化の行われた後、可変長符号化手
段109において生起確率に応じて異なる長さの符号が
割り当てられることにより可変長符号化される。また、
量子化された信号は逆量子化回路105において逆量子
化が行われ、さらに逆DCT106において逆DCTさ
れて、フレームメモリ予測器108よりの出力が加算さ
れることにより、元の画像信号が再生される。再生され
た画像信号は予測信号として減算器102に供給され
る。
【0005】可変長符号化手段109から出力される予
測符号化信号は、多重化手段110において予測モード
情報および動きベクトル情報と多重化されるが、多重化
されたこれらのデータは不規則なレートで発生されるた
め、バッファ111に一時蓄積され符号化レートが一定
とされて出力されている。なお、符号化レートの平均を
一定にするために、バッファ111に蓄積された符号量
に応じて量子化手段104の量子化スケールファクタq
を変化することにより符号量制御を行うようにしてもよ
い。
【0006】このようにして予測符号化されたMPEG
フレーム間予測の構造を図8(a)に示す。この図にお
いて、1GOP(Group Of Pictures )は例えば9フレ
ームで構成されており、この9フレームはIピクチャが
1フレーム、Pピクチャが2フレーム、残る6フレーム
がBピクチャとされている。なお、GOPは動画の1シ
ーケンスを分割した符号化の単位である。このIピクチ
ャはフレーム内予測符号化画像であり、Pピクチャはす
でに符号化された時間的に前のフレーム(Iピクチャあ
るいはPピクチャ)を参照するフレーム間予測符号化画
像であり、Bピクチャは時間的に前後の2フレームを参
照するフレーム間予測符号化画像である。
【0007】すなわち、矢印で図示するように、Iピク
チャI0 はそのフレーム内のみで予測符号化されてお
り、PピクチャP0 はIピクチャI0 を参照してフレー
ム間予測符号化されており、PピクチャP1 はPピクチ
ャP0 を参照してフレーム間予測符号化されている。さ
らに、BピクチャB0 ,B1 はIピクチャI0 とPピク
チャP0 との2つを参照してフレーム間予測符号化され
ており、BピクチャB2,B3 はPピクチャP0 とPピ
クチャP1 との2つを参照してフレーム間予測符号化さ
れている。以下同様に予測符号化されて以降のピクチャ
が作成されている。
【0008】ところで、このように予測符号化されたピ
クチャをデコードするには、Iピクチャはフレーム内の
予測符号化が行われているため、そのIピクチャのみで
デコードすることができるが、Pピクチャは時間的に前
のIピクチャあるいはPピクチャにより予測符号化され
ているため、時間的に前のIピクチャあるいはPピクチ
ャがデコード時に必要とされ、Bピクチャは時間的に前
後のIピクチャあるいはPピクチャにより予測符号化さ
れているため、時間的に前後のIピクチャあるいはPピ
クチャがデコード時に必要とされる。そこで、デコード
時に必要とされるピクチャを先にデコードしておけるよ
うに、図8(b)に示すようにピクチャを入れ替えてい
る。
【0009】この入れ替えは図に示すように、Bピクチ
ャB-1,B-2はデコード時にIピクチャI0 を必要とす
るため、BピクチャB-1,B-2よりIピクチャI0 が先
行するよう、BピクチャB0 ,B1 はデコード時にIピ
クチャI0 とPピクチャP0を必要とするため、Bピク
チャB0 ,B1 よりPピクチャP0 が先行するよう、同
様にBピクチャB2 ,B3 はデコード時にPピクチャP
0 とPピクチャP1 を必要とするため、BピクチャB
2 ,B3 よりPピクチャP1 が先行するように入れ替え
られている。
【0010】そして、Iピクチャ、Pピクチャ及びBピ
クチャが図8(b)に示す順序でDVDに記録されてい
るが、前記したようにこれらのピクチャは予測符号化さ
れていることから、その符号量は各ピクチャで一定では
なく画像の複雑さや平坦度等に応じて異なる符号量とな
る。そこで、これらのピクチャをDVDに記録する時
に、一定の符号量で規定されるセクタを用いて記録する
ようにしている。このセクタにより記録する態様を図9
に示すが、例えばIピクチャI0 はセクタmとセクタ
(m+1)とセクタ(m+2)の一部の領域に記録さ
れ、BピクチャB-2はセクタ(m+2)の残る領域とセ
クタ(m+3)に記録される。以下順次各ピクチャはセ
クタに記録され、この例では1GOPはセクタm〜セク
タ(m+13)のセクタに記録されている。ただし、常
時このようなセクタ数でGOPは記録されるものではな
く、画像の複雑さや平坦度により符号量が異なるため、
1GOPが記録されるセクタ数も画像毎に異なるのが一
般的である。
【0011】次に、このようにMPEG方式により圧縮
されて記録されたディスクから映像を再生するディスク
データ再生装置の構成例を図10に示す。この図におい
て、ディスク1−1は図示しないスピンドルモータによ
り所定の回転数で回転するよう回転制御されており、ピ
ックアップ1−2からこのディスク1−1のトラックへ
レーザ光が照射されることにより、トラックに記録され
ているMPEGされたディジタルデータが読み出され
る。このディジタルデータは、復調回路1−3により復
調されて、セクタ情報検出手段2に入力される。また、
ピックアップ1−2の出力はフェイズ・ロックド・ルー
プ(PLL)回路1−4に入力されてクロックが再生さ
れる。この再生クロックは、復調回路1−3に供給され
ている。
【0012】ディスク1へ記録されているディジタルデ
ータは、前記した図9に示す固定長のセクタを単位とし
て記録されているが、各セクタの先頭にはセクタシン
ク、セクタヘッダが付加されており、セクタ検出回路2
−1において、このセクタシンクが検出されることによ
りセクタの区切りが検出されると共に、セクタヘッダか
らセクタアドレス等が検出されて記憶手段4の制御回路
4−1に供給される。また、復調出力の誤り訂正を行う
ために、復調出力はセクタ検出回路2−1を介してEC
C(誤り訂正)回路2−2に入力され、誤りの検出・訂
正が行われる。誤り訂正の行われたデータはECC回路
2−2からリングバッファメモリ4−2に供給され、制
御回路4−1の制御に従って書込まれる。
【0013】なお、ピックアップ1−2のフォーカスコ
ントロールおよびトラッキングコントロールは、ピック
アップ1−2から読み出された情報から得られるフォー
カスエラー信号およびトラッキングエラー信号により、
システムコントロールの制御に従ってトラッキングサー
ボ回路、フォーカスサーボ回路により行われている。こ
こで制御回路4−1は、セクタ検出回路2−1により検
出された各セクタのセクタアドレスに基づいてそのセク
タをリングバッファメモリ4−2へ書き込む書込みアド
レスをライトポインタWPにて指定する。また、制御回
路4−1は、後段のビデオコードバッファ6−1からの
コードリクエスト信号に基づき、リングバッファメモリ
4−2に書込まれたデータの読み出しアドレスをリード
ポインタRPにより指定する。そして、リードポインタ
RPの位置からデータを読み出し、ビデオコーダバッフ
ァ6−1に供給して記憶させる。
【0014】ビデオコードバッファ6−1に記憶された
データは、後続する逆VLC回路6−2からのコードリ
クエスト信号に基づいて逆VLC回路に6−2に転送さ
れ、この回路6−2により逆VLC処理が施される。そ
して、逆VLC処理が終了すると、そのデータを逆量子
化回路6−3に供給すると共に、コードリクエスト信号
をビデオコードバッファ6−1に送り、新たなデータの
入力を要求する。さらに、逆VLC回路6−2は量子化
ステップサイズを逆量子化回路6−3に出力すると共
に、動きベクトルを動き補償回路6−6に出力する。ま
た、逆量子化回路6−3においては、指示された量子化
ステップサイズに従って、入力されたデータを逆量子化
し、逆DCT回路6−4に出力する。逆DCT回路6−
4は入力されたデータに逆DCT処理を施して加算回路
6−5に供給する。
【0015】加算回路6−5においては、逆DCT回路
6−4の出力と動き補償回路6−6の出力とをピクチャ
のタイプ(I,P,B)に応じて加算し、フレームメモ
リバンク6−9に出力する。スイッチ6−8が制御され
ることにより、フレームメモリバンク6−9から図8
(a)に示す元のフレーム順序に並べ替えられて出力さ
れたデコード済のデータは、ディジタル・アナログ変換
器(D/A)6−10により、アナログの映像信号とさ
れてディスプレイ6−11で表示される。
【0016】ここで、図8(b)に示す順序の記録フレ
ームを再生するものとすると、まず、Iピクチャのデコ
ード時には、このタイプのピクチャはフレーム間予測を
施していないので、逆DCT回路6−4の出力をそのま
まフレームメモリバンク6−9に送る。また、Pピクチ
ャおよびBピクチャの場合は、その予測符号化時に参照
したデコード済のIピクチャあるいはPピクチャがフレ
ームメモリバンク6−9から動き補償回路6−6に送ら
れ、逆VLC回路6−2より供給された動きベクトル情
報によって、動き予測画像が生成され、加算回路6−5
に供給される。そして、加算回路6−5において逆DC
T回路6−4の出力と加算されることによりデコードさ
れ、フレームメモリバンク6−9に記憶される。
【0017】ところで、制御回路4−1はビデオコード
バッファ6−1よりのコードリクエスト信号に応じて、
リングバッファメモリ4−2に記憶されているデータを
ビデオコードバッファ6−1に供給するが、例えば単純
な映像に関するデータ処理が続き、ビデオコードバッフ
ァ6−1から逆VLC回路6−2へのデータ転送量が少
なくなると、リングバッファメモリ4−2からビデオコ
ードバッファ6−1へのデータ転送量も少なくなる。す
ると、リングバッファメモリ4−2の記憶データ量が多
くなり、ライトポインタWPがリードポインタRPを追
い越してリングバッファ4−2がオーバフローするおそ
れが生じる。
【0018】このため、制御回路4−2により制御され
ているライトポインタWPとリードポインタRPのアド
レス位置により、リングバッファメモリ4−2に現在記
憶されているデータ量を算出し、そのデータ量が予め設
定された所定の基準値を越えた場合、リングバッファ4
−2がオーバフローするおそれがあるとトラックジャン
プ判定回路7が判定して、トラッキングサーボ回路1−
5にトラックジャンプ指令を出力するようにしている。
【0019】通常、リードポインタRPよりライトポイ
ンタWPの方がそのレートが高いので、オーバフローに
ならないように、算出されたデータ量がある程度以上と
なるとライトポインタWPを停止して書込みを中断す
る。すると、リードポインタRPだけが進みデータ残量
が減少して行くが、データ残量がある設定値以下になる
と書込みが再開され、ライトポインタWPが再び進み出
すように制御される。
【0020】この場合、トラックジャンプ判定回路7が
トラックジャンプ指令を出力すると、トラッキングサー
ボ回路1−5はピックアップ1−2における再生位置の
トラックジャンプを行う。すなわち、ディスク1−1の
内周側から外周へ向かってデータが記録されている場合
は、現在位置から内周側の隣接するトラックへピックア
ップ1−2をジャンプさせ、ピックアップ1−2による
再生位置がジャンプ前の位置に到達するまでの間、つま
りセクタ検出回路2−1から得られるセクタナンバがト
ラックジャンプ時のセクタナンバになるまでの間、新た
なデータのリングバッファメモリ4−2への書込みが停
止され、必要に応じてリングバッファメモリ4−2に記
憶されているリードポインタRPで指示されるデータが
読み出されて、ビデオコードバッファ6−1に転送され
る。
【0021】また、トラックジャンプ後、セクタ検出回
路2−1から得られるセクタナンバがジャンプ前のセク
タナンバと一致しても、リングバッファメモリ4−2の
データ残量が所定の基準値を越えている場合は、リング
バッファメモリ4−2へのデータの書込みは再開され
ず、再びトラックジャンプが行われる。なお、リングバ
ッファメモリ4−2は少なくともディスク1−1の1ト
ラック分(1回転分)のデータを記憶することができる
記憶容量を有するものとされている。
【0022】なお、リングバッファメモリ4−2からビ
デオコーダバッファ6−1へのデータ転送レートはEC
C回路2−2からリングバッファメモリ4−2へのデー
タ転送レートと等しいか、またはそれより小さい値に設
定されている。このようにすることにより、ビデオコー
ドバッファ6−1からリングバッファメモリ4−2への
データ転送のコードリクエストは、トラックジャンプの
タイミングにかかわらず、自由に送出することができる
ようになる。このように図10に示したデータ再生装置
は、リングバッファメモリ4−2の記憶容量に対応して
ピックアップ2をトラックジャンプさせるようにしたの
で、ディスク1−1から読み出された再生映像の複雑さ
または平坦さにかかわらず、ビデオコードバッファ6−
1のオーバフローまたはアンダーフローを防止すること
ができ、均一な画質の映像を長時間にわたって再生する
ことができる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】MPEGなどの圧縮デ
ータを扱うシステムにおいては、一般に圧縮されたデー
タの量が映像の複雑さや平坦さに応じたデータ量となる
ため、前記したように固定長のセクタ等により圧縮され
たデータを扱うようにしている。このようにデータ量が
不定になることから、MPEGのようにIピクチャ、P
ピクチャ、およびBピクチャ等の異なる種類のデータが
存在する場合、1セクタが必ずしも同じ種類のデータで
占められるものではなく、複数種類のデータが1セクタ
中に存在することも生じるようになる。したがって、セ
クタ中のデータの種類が切り替わる区切り部分に特定の
パターンおよびそのデータの属性情報等を付加する必要
がある。
【0024】そこで、データ中に特定のパターンを存在
させ、そのパターンからの位置と、続くデータの値を意
味のある情報(属性情報)として扱うようにすればよい
ことになる。また、デコーダの信号処理も同様であり、
特定のパターンを検出して処理を実行するようにしてい
る。しかしながら、再生されるデータにエラーが発生し
た場合や、外的要因にて、ピックアップがトラックジャ
ンプを起こした場合は、デコーダの入力データは誤りの
含まれたデータ、あるいは不連続なデータとなるため、
特定のパターンの検出が不可能となる。このように、一
旦デコーダの同期が乱れると、データ中に含まれている
次の特定のパターンの検出を待つしか同期を回復する手
段がなく、システムの正常動作までに時間がかかるとい
う問題点があった。
【0025】そこで、本発明はエラー発生から回復に要
する時間を短縮することのできるデータ再生方法および
データ再生装置を提供することを目的としている。
【0026】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のデータ再生方法は、ディスクから読み出さ
れたデータが復調された記憶手段に書き込まれ、前記記
憶手段から読み出したデータをデコードすることにより
元のデータを再生するデータ再生方法において、前記デ
ィスクにはデータがセクタ単位で記録されており、復調
されたデータの前記セクタに付随するセクタ情報が検出
され、前記記憶手段に対する書込/読出、及び前記記憶
手段から読み出したデータを属性に応じて複数あるデコ
ーダのいずれかへ分配することが前記検出情報に基づい
て制御されるようにしたものである。
【0027】また、前記データ再生方法において、前記
セクタ単位のデータがパケットを含んでおり、前記デー
タの先頭データがパケットスタートコードであるように
したものである。
【0028】前記本発明のデータ再生方法を実現する本
発明のデータ再生装置は、ディスクから読み出されたデ
ータを復調する復調回路と、復調されたデータが書き込
まれる記憶手段と、前記記憶手段から読み出したデータ
を元のデータに再生するデコーダとを備えるデータ再生
装置において、前記ディスクにはデータがセクタ単位で
記録されており、復調されたデータの前記セクタに付随
するセクタ情報を検出するセクタ情報検出手段と、前記
記憶手段から読み出したデータを、前記検出したセクタ
情報の属性に応じて複数あるデコーダのいずれかにデー
タを分配する分配手段と、前記記憶手段に対する書込/
読出、及び前記分配手段を前記セクタ情報検出手段によ
り検出された前記セクタ情報に基づいて制御する制御手
段とを備えるようにしたものである。
【0029】また、前記データ再生装置において、前記
セクタ単位のデータがパケットを含んでおり、前記デー
タの先頭データがパケットスタートコードであるように
したものである。
【0030】
【作用】本発明によれば、記憶手段および分配手段に対
する制御が、ディスクに対するデータのアクセス単位
(セクタ)に基づいて実行されるため、分配手段やデコ
ーダで実行しているデータの同期が乱れた際にも、セク
タの単位での再同期を取ることが可能となる。また分配
手段で検出されたデータのエラーに対する処理として、
そのエラーデータを含むセクタの再アクセスが可能であ
り、安定したデータの再生を行うことができる。
【0031】
【実施例】本発明のデータ再生方法を実現するデータ再
生装置の一実施例の構成を図1に示すが、図10に示す
構成と対応する部分には、同一の符号を付してある。こ
の図において、1はディスクにアクセスすることによ
り、MPEGされて記録された映像信号及び音声信号等
をセクタを単位として読み出すデータ供給手段であり、
ディスクにレーザ光を照射して記録されたデータを読み
出すピックアップ1−2と、ピックアップ1−2により
読み出されたデータを復調する復調回路1−3と、ピッ
クアップ1−2から読み出されたデータからクロックを
再生し、復調回路1−3へ再生クロックを供給するフェ
イズ・ロックド・ループ(PLL)回路1−4と、フォ
ーカスコイルやトラッキングコイル、モータ等のメカニ
ズムに制御信号を供給して各種サーボ制御を行うサーボ
回路1−6から構成されている。
【0032】2はデータ供給手段1から出力されるデー
タのセクタ情報を検出して、そのセクタ情報を制御手段
3に供給するセクタ検出回路2−1と、入力されるデー
タの誤りを検出して訂正する誤り訂正(ECC)回路2
−2から構成されるセクタ情報検出手段である。3は記
憶手段4へのデータの書き込みを制御すると共に、分配
手段5からコードリクエスト信号が印加された時に、セ
クタ情報に基づいてデータを記憶手段4から読み出す制
御を行う制御手段である。また、4はセクタを単位とし
てセクタ情報検出手段2から出力されるデータが書込ま
れる記憶手段であり、その書込/読出は制御手段3によ
り制御されている。
【0033】また、5はセクタ中のデータの属性情報を
解析して、その属性に応じたデコーダ6にデータを分配
する分配手段であり、6はMPEGされたビデオデータ
をデコードするデコーダ、およびオーディオデータをデ
コードするデコーダとが少なくとも含まれているデコー
ダである。
【0034】このように構成されているデータ再生手段
において、ディスク1−1のトラックに記録されたデー
タは、図2aに示すように固定長のセクタを単位として
おり、このセクタはディスク1へのアクセスをする単位
とされている。そして、セクタは図2bに示すように、
セクタの区切りを示すセクタシンク(SYNC)、次い
で物理的なセクタの位置を示すセクタアドレスや、時間
情報等を示すデータからなるセクタヘッダ、及びビデオ
データやオーディオデータ等が含まれるメインデータ
(データ1,データ2,データ3,・・・)から構成さ
れている。
【0035】ところで、ビデオデータおよびオーディオ
データはそれぞれ、図2dに示すように連続したデータ
列で構成されているが、これらのデータを所定長毎にデ
ータ1,データ2,データ3,・・・と分割し、それぞ
れの分割されたデータの先頭にセクタシンクおよびセク
タ情報を付加したものが、図2bに示すセクタとされて
いる。
【0036】このようなセクタを単位とするデータがデ
ータ供給手段1からセクタ情報検出手段2に供給される
と、セクタ検出回路2−1において、セクタシンクが検
出されて図3aに示すセクタシンク信号が作成されると
共に、図3b,cに示すようにセクタ情報とメインデー
タとが分離され、セクタ情報は制御回路3に供給され
る。さらに、メインデータのデータ例を図6に示すが、
ビデオデータあるいはオーディオデータはパケットと呼
ばれる枠に含まれており、パケットはパケットスタート
コードと呼ばれる特定のパターンで始まり、パケットス
タートコードから所定の位置にストリームIDコードが
存在するようにされている。ストリームIDコードは、
そのパケットに含まれるデータがオーディオデータかビ
デオデータか、その他のデータかを示す情報を含んでい
る。さらに、続く領域にデータのレングス情報等が含ま
れている。
【0037】すなわち、ビデオデータがパケットに含ま
れている時は、そのストリームIDにビデオデータを示
すコードが含まれている。また、オーディオデータの場
合はデータ量か少ないため、図6に示すように1セクタ
に2パケット含まれるようにされる場合もある。このよ
うに、本発明においては、1セクタにはパケットが1つ
以上含まれており、セクタの先頭データは必ずパケット
スタートコードとされている。
【0038】ここで、記憶手段4の詳細構成を図4に示
すが、41はデータ入力を受けてカウントアップ動作を
行う第1カウンタ、43は制御手段3の出力により書込
みアドレスが設定される第1レジスタ、42は第1カウ
ンタ41と第1レジスタ43との出力を加算してデュア
ルポートRAM44の書込みアドレスを発生する第1加
算器である。また、44はデュアルポートのRAMであ
り、45はデータ出力を受けてカウントアップを行う第
2カウンタ、47は制御手段3により読出アドレスが設
定される第2レジスタ、46は第2カウンタ45と第2
レジスタ47との出力を加算して、デュアルポートRA
M44の読出アドレスを発生する第2加算器である。
【0039】このように構成された記憶手段4の動作
は、まず、制御手段3からデュアルポートRAM44上
のアドレスが第1レジスタ43に設定される。すると、
第1加算器42からはデュアルポートRAM44の書込
み先頭アドレスが生成されて、デュアルポートRAM4
4に書込み位置が指示される。次に、セクタ情報検出手
段2からセクタを単位とするデータが転送され、デュア
ルポートRAM44に書込まれる。データが転送される
毎に、第1カウンタ41はカウントアップされ、第1加
算器の値も第1レジスタ43の設定値から増加してい
く。すなわち、セクタ情報検出手段2よりの出力データ
は、第1レジスタ43の設定値から増加するアドレスに
対応して、セクタに含まれているデータがデータ数分順
次書込まれていくようになる。
【0040】一方、デュアルポートRAM44から読み
出されて分配手段5へ出力されるデータにおいても同様
に、第1レジスタ47に制御手段3から読出アドレスが
設定されて、第2加算器46からデュアルポートRAM
44の先頭読出アドレスが生成される。そして、デュア
ルポートRAM44に先頭読出位置が指示される。そし
て、デュアルポートRAM44からデータが読み出され
ていくが、データが出力される毎に第2カウンタ45は
カウントアップしていくため、第2加算器46で生成さ
れる読出アドレスも増加していくようになる。したがっ
て、デュアルポートRAM44からセクタに含まれるデ
ータ数分のデータが、増加する読出アドレスに対応して
読み出されるようになる。このように、セクタ情報検出
手段2から連続して入力されるデータに対して、セクタ
単位でのバッファリング制御が、制御手段3によって容
易に行うことができる。
【0041】デュアルポートRAM44から出力される
データは分配手段5に入力されるが、この分配手段5の
詳細な構成を図5に示す。この図に示す分配手段5にお
いて、デュアルポートRAM44からセクタを単位とし
て出力されるデータはシフトレジスタB51に蓄積さ
れ、さらにシフトレジスタB51から出力されるデータ
はシフトレジスタA52に蓄積されていく。コントロー
ラ56はレジスタ54にデータ列の中から検索したいデ
ータパターン(パケットスタートコード)を設定する。
比較器53は、シフトレジスタA52に蓄積されたデー
タのパターンとレジスタ54に設定されているデータパ
ターンとを比較し、両者のデータパターンが一致したこ
とをコントローラ56に伝達する。コントローラ56
は、これを受けてシフトレジスタB51のデータ(スト
リームIDに相当)を参照し、以降に続くデータ列をデ
ータ種類に応じて複数のデコーダ6に分配するよう、セ
レクタ55を操作する。
【0042】ここで、もし記憶手段4から供給されるデ
ータにエラーが含まれていると、コントローラ56はパ
ケットスタートコードを検出することができず、デコー
ダ6へ適切なデータを分配することができず、ビデオデ
コーダにオーディオデータ等の過ったデータを流し続け
る可能性がある。このような場合においても、パケット
スタートコードがセクタの区切りに存在していることか
ら、記憶手段4からのデータに同期したセクタの区切り
を示すセクタ信号(セクタシンク)により、コントロー
ラ56の同期を取ることにより、以降のデータの処理が
可能となり、エラー発生からの回復に要する時間を短縮
することができる。
【0043】以上述べたように記憶手段4は、セクタの
単位での処理、バッファリングを行っているため、デー
タ供給手段1が如何なる状態であっても、データに同期
したセクタの区切りを示すセクタ信号を発生することが
可能となっている。この場合、セクタシンクを検出でき
ない時はディスク1−1へ再アクセスすることによりセ
クタシンクを得ることができる。
【0044】なお、オーディオデータのように1セクタ
に2つ以上のパケットが存在する場合は、2番目以降の
パケットのパケットスタートコードがセクタの先頭に位
置しておらず、セクタ信号からそのパケットのストリー
ムIDを検出することができないこととなる。このよう
な場合にはストリームIDに続く領域にデータのレング
ス情報が存在しているため、このレングス情報を解析す
ることにより、2番目以降のパケットのストリームID
を検出することができる。したがって、1セクタに2つ
以上のパケットが存在する場合においても、エラー発生
からの回復に要する時間を短縮することができる。
【0045】また、コントローラ56においてオーディ
オデータあるいはビデオデータに異状のあることが検出
された場合について検討すると、コントローラ56がセ
クタ単位で処理を行っているため、制御手段3は異常が
存在するデータのセクタを知ることが可能である。した
がって、再度データ供給手段1にアクセス指令を出力し
て、異常のないデータをディスクから読み出すことによ
り、エラーに対するデータ再生装置のリカバリー機能を
高くすることが可能となる。
【0046】次に、本発明の他の実施例を説明するが、
この実施例は、セクタ情報に、セクタの位置情報のほ
か、データの属性(例えば、オーディオデータ、ビデオ
データのピクチャのタイプ、ストリームID等)情報を
含ませるようにしたものである。MPEGを扱うシステ
ムにおいては、特殊再生を実現するために、例えばIピ
クチャのデータのみをデコーダで処理させることが多
い。この場合、前記した実施例においては、データ供給
手段1の出力データ中のIピクチャの位置を検出するた
めには、デコーダ6からの情報を使用するほかはなかっ
た。
【0047】そこで、この実施例においてはセクタ情報
にデータの属性情報を含ませるようにして、セクタ情報
検出手段2から出力されるセクタ情報にIピクチャ等の
特定のピクチャの有無を示す信号が含まれるようにする
ことにより、例えばIピクチャのデータ位置を検出する
ことができるようにしている。したがって、制御手段3
はデータの内容まで処理を行う必要がなく、非常に容易
にIピクチャ等のデータを記憶手段4にバッファリング
することが可能となる。また、記憶手段4および分配手
段5は、前記した実施例と同様に制御手段3からの制御
により、セクタを単位としてその処理が行われている。
したがって、制御手段3の制御方法として、セクタヘッ
ダ情報に基づいて入力したデータを、セクタ単位で管理
するようにして、デコーダ6まで伝達することが可能で
あり、特殊再生を容易にかつ素早く実施することが可能
となりその効果は大きい。
【0048】なお、この実施例においてはIピクチャを
例に挙げて説明したが、Iピクチャに限定されるもので
はなく、基本的にセクタに含まれるデータの例としてI
ピクチャを示したに過ぎないものである。また、本発明
におけるディスクとしては、光ディスクや光磁気ディス
クのいずれを用いるようにしてもよいものである。
【0049】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、記憶手段および分配手段に対する制御が、ディスク
に対するデータのアクセス単位(セクタ)に基づいて実
行されるため、分配手段やデコーダで実行しているデー
タの同期が乱れた際にも、セクタの単位での再同期を取
ることが可能となる。また分配手段で検出されたデータ
のエラーに対する処理として、そのエラーデータを含む
セクタの再アクセスが可能であり、安定したデータの再
生を行うことができる。さらに、セクタ情報にデータの
属性情報を記憶するようにすると、制御手段はデータの
内容まで処理を行う必要がなく、容易に特定のピクチャ
のデータを記憶手段にバッファリングすることが可能と
なり、特殊再生を容易にかつ素早く行うことができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ再生手段の一実施例の構成を示
す図である。
【図2】ディスクのトラックに記録されているセクタを
説明するための図である。
【図3】セクタをセクタシンクとセクタ情報とメインデ
ータとに分離した状態を示す図である。
【図4】本発明のデータ再生手段の記憶手段の詳細構成
を示す図である。
【図5】本発明のデータ再生手段の分配手段の詳細構成
を示す図である。
【図6】本発明のデータ再生手段に置けるデータ例の構
成を示す図である。
【図7】MPEG符号化器の一構成例を示す図である。
【図8】フレーム間予測の構造と記録フレームの構造を
示す図である。
【図9】ディスクに記録されているデータの構造を説明
するための図である。
【図10】データ再生手段の一構成例を示す図である。
【符号の説明】
1 データ供給手段 1−1 ディスク 1−2 ピックアップ 1−3 復調回路 1−4 PLL回路 1−6 サーボ回路 2 セクタ情報検出手段 2−1 セクタ検出回路 2−2 ECC回路 3 制御手段 4 記憶手段 5 分配手段 6 デコーダ 7 トラックジャンプ判定回路 41,45 カウンタ 42,46 加算器 43,47,54 レジスタ 44 デュアルポートRAM 51,52 シフトレジスタ 53 比較器 55 セレクタ 56 コントローラ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−30850(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 G11B 20/10 - 20/12

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクから読み出されたデータが復調
    された記憶手段に書き込まれ、前記記憶手段から読み出
    したデータをデコードすることにより元のデータを再生
    するデータ再生方法において、 前記ディスクにはデータがセクタ単位で記録されてお
    り、復調されたデータの前記セクタに付随するセクタ情
    報が検出され、前記記憶手段に対する書込/読出、及び
    前記記憶手段から読み出したデータを属性に応じて複数
    あるデコーダのいずれかへ分配することが前記検出情報
    に基づいて制御されていることを特徴とするデータ再生
    方法。
  2. 【請求項2】 前記セクタ単位のデータがパケットを含
    んでおり、前記データの先頭データがパケットスタート
    コードであることを特徴とする請求項1に記載のデータ
    再生方法。
  3. 【請求項3】 ディスクから読み出されたデータを復調
    する復調回路と、復調されたデータが書き込まれる記憶
    手段と、前記記憶手段から読み出したデータを元のデー
    タに再生するデコーダとを備えるデータ再生装置におい
    て、 前記ディスクにはデータがセクタ単位で記録されてお
    り、復調されたデータの前記セクタに付随するセクタ情
    報を検出するセクタ情報検出手段と、前記記憶手段から読み出したデータを、前記検出したセ
    クタ情報の属性に応じて複数あるデコーダのいずれかに
    データを分配する分配手段と、 前記記憶手段に対する書込/読出、及び前記分配手段を
    前記セクタ情報検出手段により検出された前記セクタ情
    報に基づいて制御する制御手段とを備えることを特徴と
    するデータ再生装置。
  4. 【請求項4】 前記セクタ単位のデータがパケットを含
    んでおり、前記データの先頭データがパケットスタート
    コードであることを特徴とする請求項3に記載のデータ
    再生装置。
JP23452694A 1994-09-05 1994-09-05 データ再生方法およびデータ再生装置 Expired - Fee Related JP3500724B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452694A JP3500724B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 データ再生方法およびデータ再生装置
CA 2157451 CA2157451A1 (en) 1994-09-05 1995-09-01 Method and apparatus for reproducing data recorded in a recording medium on a sector basis
TW84109199A TW422968B (en) 1994-09-05 1995-09-02 Data reproduction method and its device
EP19950306174 EP0702370B1 (en) 1994-09-05 1995-09-04 Data reproduction
AT95306174T ATE203623T1 (de) 1994-09-05 1995-09-04 Datenwiedergabe
DE1995621854 DE69521854T2 (de) 1994-09-05 1995-09-04 Datenwiedergabe
KR1019950029526A KR960013022A (ko) 1994-09-05 1995-09-05 데이타 재생 방법 및 데이타 재생 장치
BR9503938A BR9503938A (pt) 1994-09-05 1995-09-05 Processo e aparelho para reprodução de dados
US08/940,283 US5920529A (en) 1994-09-05 1997-09-30 Method and apparatus for reproducing data recorded in a recording medium on a sector basis

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23452694A JP3500724B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 データ再生方法およびデータ再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0879709A JPH0879709A (ja) 1996-03-22
JP3500724B2 true JP3500724B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=16972415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23452694A Expired - Fee Related JP3500724B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 データ再生方法およびデータ再生装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5920529A (ja)
EP (1) EP0702370B1 (ja)
JP (1) JP3500724B2 (ja)
KR (1) KR960013022A (ja)
AT (1) ATE203623T1 (ja)
BR (1) BR9503938A (ja)
CA (1) CA2157451A1 (ja)
DE (1) DE69521854T2 (ja)
TW (1) TW422968B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6283764B2 (en) * 1996-09-30 2001-09-04 Fujitsu Limited Storage medium playback system and method
KR100254612B1 (ko) * 1996-12-28 2000-06-01 구자홍 광디스크 재생장치의 가변전송레이트 버퍼 관리장치 및 그 제어방법
US6118741A (en) * 1997-06-19 2000-09-12 Mimnagh; Winslow M. Method and device for recording information on a carrier
JP3765931B2 (ja) * 1998-10-15 2006-04-12 富士通株式会社 バッファ制御方法及びバッファ制御装置
US6463486B1 (en) 1999-04-06 2002-10-08 Microsoft Corporation System for handling streaming information using a plurality of reader modules by enumerating output pins and associated streams of information
US6378035B1 (en) 1999-04-06 2002-04-23 Microsoft Corporation Streaming information appliance with buffer read and write synchronization
US6535920B1 (en) 1999-04-06 2003-03-18 Microsoft Corporation Analyzing, indexing and seeking of streaming information
US6820144B2 (en) 1999-04-06 2004-11-16 Microsoft Corporation Data format for a streaming information appliance
US6748481B1 (en) 1999-04-06 2004-06-08 Microsoft Corporation Streaming information appliance with circular buffer for receiving and selectively reading blocks of streaming information
US6751037B1 (en) 1999-06-24 2004-06-15 Seagate Technology Llc Audio-visual drive optimized for response to an undetected synchronization field
US6496313B1 (en) * 1999-06-24 2002-12-17 Seagate Technology Llc Audio-visual drive optimized for response to a misread sector
US6888951B1 (en) * 1999-08-23 2005-05-03 Nagaoka & Co., Ltd. Methods and apparatus for analyzing operational and analyte data acquired from optical disc
JP4727780B2 (ja) * 1999-09-03 2011-07-20 ソニー株式会社 再生装置、記録装置
JP4066576B2 (ja) * 1999-10-26 2008-03-26 ソニー株式会社 データ再生装置及び方法
JP4430279B2 (ja) * 1999-11-05 2010-03-10 富士通株式会社 映像音声ストリームデータ記録再生編集システム
JP2004531925A (ja) * 2001-03-05 2004-10-14 インタービデオインコーポレイテッド 圧縮されたビデオビットストリームにおける冗長な動きベクトルを符号化し復号するシステム及び方法
EP1438566A2 (en) * 2001-10-24 2004-07-21 Burstein Technologies, Inc. Segmented area detector for biodrive and methods relating thereto
KR100509723B1 (ko) * 2002-03-23 2005-08-23 주식회사 레인콤 비디오 시디의 오디오 패킷을 독립적으로 재생하기 위한방법 및 장치
US8407143B2 (en) * 2002-03-27 2013-03-26 The Western Union Company International negotiable instrument payment
JP3939198B2 (ja) * 2002-05-20 2007-07-04 三洋電機株式会社 データ出力装置
JP4444762B2 (ja) 2004-08-25 2010-03-31 パナソニック株式会社 デマルチプレクサ
JP2006079779A (ja) 2004-09-13 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd デマルチプレクサ
JP4408087B2 (ja) * 2005-02-08 2010-02-03 キヤノン株式会社 画像再生装置及びその制御方法
JP4571523B2 (ja) * 2005-03-04 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スクランブル回路、エンコード装置、エンコード方法及び記録装置
WO2009019739A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Thomson Licensing A video data reproduction system
JP2012060461A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sony Corp 再生装置、再生方法、及びプログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161753A (en) * 1977-07-08 1979-07-17 International Business Machines Corporation Video recording disk with interlacing of data for frames on the same track
US4841502A (en) * 1985-06-14 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording system and reproducing for recording and reproducing information on a magneto-optical disk
JPS62102482A (ja) * 1985-10-28 1987-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置
NL192151C (nl) * 1986-02-24 1997-02-04 Philips Electronics Nv Werkwijze en inrichting voor het opslaan en uitlezen van digitaal gekodeerde informatie naar keuze al dan niet beschermd door een foutenkorrigerende kode.
DE3855742T2 (de) * 1987-05-15 1997-07-03 Canon Kk Wiedergabegerät
JPH02185766A (ja) * 1989-01-11 1990-07-20 Canon Inc 情報記録再生装置
US5245594A (en) * 1989-05-17 1993-09-14 Fuji Electric Co., Ltd. Data read/write system for a disc storage unit
JP3213845B2 (ja) * 1990-01-19 2001-10-02 ソニー株式会社 データ記録方法/記録装置及びデータ再生方法/再生装置
JP2712743B2 (ja) * 1990-04-18 1998-02-16 松下電器産業株式会社 ディスク再生装置
DE69116969T2 (de) * 1990-10-01 1996-06-20 Sony Corp Wiedergabegerät für Platte
JPH05144185A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Sony Corp オーデイオデータの記録方法
JP3255308B2 (ja) * 1992-12-18 2002-02-12 ソニー株式会社 データ再生装置
US5511054A (en) * 1993-03-31 1996-04-23 Sony Corporation Apparatus and method for multiplexing encoded data signals and recording medium having multiplexed signals recorded thereon
JP3508168B2 (ja) * 1993-07-07 2004-03-22 ソニー株式会社 再生装置
EP1336963B1 (en) * 1994-03-19 2006-05-31 Sony Corporation Optical disk, method and apparatus for recording and reproducing information

Also Published As

Publication number Publication date
BR9503938A (pt) 1996-09-24
DE69521854D1 (de) 2001-08-30
ATE203623T1 (de) 2001-08-15
EP0702370A3 (ja) 1996-04-10
JPH0879709A (ja) 1996-03-22
US5920529A (en) 1999-07-06
KR960013022A (ko) 1996-04-20
EP0702370A2 (en) 1996-03-20
DE69521854T2 (de) 2002-04-04
CA2157451A1 (en) 1996-03-06
EP0702370B1 (en) 2001-07-25
TW422968B (en) 2001-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500724B2 (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JP3254924B2 (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JP3491366B2 (ja) 符号化データの特殊再生方法および特殊再生装置
EP1030302B1 (en) Data coding/decoding method and apparatus and coded data recording medium
CA2168416C (en) Method and apparatus for reproducing encoded data
JP3250588B2 (ja) データ再生装置
JPH0530454A (ja) 記録媒体およびそのサーチ方法
JP2001211405A (ja) データ再生装置及び方法
JP3258673B2 (ja) 動画像記録装置および動画像再生装置
JP3156507B2 (ja) 画像復号化装置
JP3248366B2 (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JP3344607B2 (ja) 光ディスク、再生装置および再生方法
JP3259543B2 (ja) ディスクデータ再生方法および再生装置
JPH07336639A (ja) ディスク再生装置
JPH06217251A (ja) 画像信号記録装置および画像信号記録媒体
JP3384563B2 (ja) 光ディスク、再生装置および再生方法
JPH08298646A (ja) 高速サーチ画像再生装置
JP3384562B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP3370660B1 (ja) 記録装置および記録方法
JP3370659B1 (ja) 再生装置および再生方法
JPH0879702A (ja) データ再生方法およびデータ再生装置
JPH08287473A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置
KR19980017222A (ko) 디브이디 시스템의 화상 스캔 방법
JP2005327468A (ja) 光ディスク及び光ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees