JP3499385B2 - 3族窒化物半導体の電極形成方法 - Google Patents

3族窒化物半導体の電極形成方法

Info

Publication number
JP3499385B2
JP3499385B2 JP30715696A JP30715696A JP3499385B2 JP 3499385 B2 JP3499385 B2 JP 3499385B2 JP 30715696 A JP30715696 A JP 30715696A JP 30715696 A JP30715696 A JP 30715696A JP 3499385 B2 JP3499385 B2 JP 3499385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
gold
group iii
iii nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30715696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135515A (ja
Inventor
直樹 柴田
俊也 上村
誠 浅井
潤一 梅崎
隆弘 小澤
朋彦 森
健史 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP30715696A priority Critical patent/JP3499385B2/ja
Publication of JPH10135515A publication Critical patent/JPH10135515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499385B2 publication Critical patent/JP3499385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、p伝導型3族窒化物半
導体に対する電極の電極形成方法に関する。特に、p伝
導型3族窒化物半導体に対する電極の接合強度とオーミ
ック性と接触抵抗を改善したものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、p伝導型 GaN(p-GaN)の電極とし
て、金(Au)を GaN層表面に蒸着したものが知られてい
る。しかし、この金(Au)を GaN層表面に直接蒸着する場
合には、接合性が悪く、 GaN層に対して合金化処理する
と、金電極が剥離するという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、金(Au)と GaN
層表面との間にニッケル(Ni)を介在させて、金(Au)の G
aN層に対する密着性を向上させることが行われている。
しかし、この場合においても、オーミック性が良くなく
又電極の接触抵抗も大きいという問題がある。従って本
発明の目的は、p伝導型3族窒化物半導体に対する電極
において、接着強度が良好で、且つ、よりオーミック性
を改善し、接触抵抗を小さくした電極の形成方法を提供
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、p伝
導型3族窒化物から成る半導体の電極の形成方法におい
て、半導体の表面上にニッケル(Ni)電極層と金(Au)電極
層を順次形成し、O 2 ガスと、 N 2 ,H 2 ,He,Ne,Ar,Kr のうち
の1種以上を含むガスとの混合ガス雰囲気下で熱処理を
行うものであり、酸素 (O 2 ) の混合ガス全体に対する比率
0.01 100 %とし、熱処理により、p伝導型3族窒化
物半導体に金 (Au) 電極層の構成元素が拡散、浸透するこ
とにより、相対的にニッケル (Ni) 電極層は金 (Au) 電極層
の上に形成されることを特徴とする。
【0005】請求項2の発明は、金(Au)電極層の厚さを
100 Å以下とし、請求項3の発明は、ニッケル(Ni)電極
層の厚さを200 Å以下としたことを特徴とする。又、請
求項4の発明は、金(Au)電極層及び前記ニッケル(Ni)電
極層を透光性があるように構成したことである。
【0006】請求項5の発明は、熱処理を、450 ℃〜65
0 ℃で行うことを特徴とする。さらに、請求項6の発明
は、熱処理は、チャンバー内の酸素(O2)分圧を1Pa以
上の状態で行うことを特徴とする。
【0007】本発明は、上記のように、酸素雰囲気中で
熱処理することで、電極の元素分布が金属層の形成時の
分布に対して反転させることを特徴としている。即ち、
電極の形成後には、上側に形成した電極層の構成元素金
(Au)が、下側に形成した金属層の構成元素ニッケル(Ni)
よりも下側、即ち、3族窒化物半導体層の近くにより多
く分布し、下側に形成した金属層の構成元素ニッケル(N
i)が上側に形成した電極層の構成元素金(Au)よりも上
側、即ち、3族窒化物半導体層の遠くにより多く分布す
ることが特徴である。
【0008】
【作用及び発明の効果】ニッケル、金と積層して酸素雰
囲気で熱処理することで、p伝導型3族窒化物半導体の
表面から深さ方向における元素分布が、ニッケル(Ni)よ
りも金(Au)が深く浸透した分布とすることができる。そ
の結果、オーミック性が良好になり、電極の接触抵抗を
小さくすることができた。又、ニッケルをp伝導型3族
窒化物半導体の表面に最初に形成していることから、電
極層の接合度が向上した。
【0009】金電極層の厚さを100 Å以下、ニッケル電
極層の厚さを200 Å以下とすることで、良好な透光性が
得られると共に、良好なオーミック性が得られた。金電
極層の厚さが100 Å以上となると雰囲気中の酸素がニッ
ケル電極層にまで至らないため、酸素元素による金属元
素の反転分布が見られないので、効果がない。又、ニッ
ケル電極層の厚さが200 Å以上となると透光性が低下す
るために望ましくない。又、熱処理を酸素雰囲気で450
℃〜650 ℃の範囲で行うと、金をp伝導型3族窒化物半
導体の表面からより深いところまで浸透させることがで
き、逆にニッケルを表面層により多く分布させることが
できた。この結果、電極層の接合強度が改善されると共
に、オーミック性が改善され、接触抵抗を小さくするこ
とが可能となった。
【0010】又、熱処理は、チャンバー内の酸素(O2)分
圧を1Pa以上の状態で行うことで、上記した電極特性
の改善が見られた。さらに、酸素(O2)の混合ガス全体に
対するに対する比率は0.01%〜100 %が望ましい。酸素
の比率が0.01%より少なくなると、ニッケル、金の反転
分布が生じないために、電極の接触抵抗が大きくなり望
ましくない。
【0011】このような電極を有する3族窒化物半導体
素子は、印加電圧の低下、信頼性の向上、接触抵抗の低
下等、素子特性が優れたものとなる。発光ダイオード、
レーザダイオードでは、発光効率が向上する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1はサファイア基板1の上に形成された3族
窒化物半導体で形成された発光素子100 の模式的な構成
断面図である。サファイア基板1の上に AlNバッファ層
2が設けられ、その上にSiドープn形GaN 層3(n
+ 層)が形成されている。このn+ 層3の上に 0.5μm
のSiドープのn伝導型のAl0.1Ga0.9N 層4(n層)が形
成され、n層4の上に厚さ 0.4μmのAl0.05Ga0.95/In
0.2Ga0.8N から成る多重量子井戸構造の活性層5が形成
され、その活性層5の上にマグネシウムドープのp伝導
型のAl0.1Ga0.9N 層6(p層)が形成されている。その
p層6の上に、高濃度マグネシウムドープのp伝導型の
GaN層7(p+ 層)が形成されている。p+ 層7の上に
は金属蒸着による電極8Aが、n+ 層3の上に電極8B
が形成されている。電極8Aは、p+ 層7に接合するニ
ッケルと、ニッケルに接合する金とで構成されている。
電極8Bはアルミニウム又はアルミニウム合金で構成さ
れている。
【0013】次に、この発光素子100 の電極8Aの製造
方法について説明する。MOCVD法により、バッファ
層2からp+ 層7までを形成する。そして、p+ 層7の
上にマスクを形成し所定部分のマスクを除去し、マスク
で覆われていない部分のp+ 層7、p層6、活性層5、
n層4を塩素を含むガスによる反応性イオンエッチング
によりエッチングして、n+ 層3の表面を露出させた。
その後、マスクをエッチング処理にて除去した。次に、
以下の手順で電極8Aを形成した。
【0014】(1) 表面上にフォトレジスト9を一様に塗
布して、フォトリソグラフィにより、p+ 層7の上の電
極形成部分のフォトレジスト9を除去して、窓部9Aを
形成する。 (2) 蒸着装置にて、露出させたp+ 層7の上に、10-6To
rr程度以下の高真空にてニッケル(Ni)を10〜200 Å成膜
させて、図2(a) に示すように、第1金属層81を形成
する。 (3) 続いて、第1金属層81の上に金(Au)を20〜500 Å
成膜させて、図2(a) に示すように、第2金属層82を
形成する。 (4) 次に、試料を蒸着装置から取り出し、リフトオフ法
により、フォトレジスト9上に堆積したNiとAuとを除去
して、p+ 層7に対する電極8Aを整形する。 (5) 電極8A上の一部に電極パッドを形成する場合に
は、フォトレジストを一様に塗布して、その電極パッド
の形成部分のフォトレジストに窓を開ける。次に、金(A
u)またはアルミ(Al)またはそれらを含む合金を1.5 μm
程度、蒸着により成膜させる。(4) の工程と同様に、リ
フトオフ法により、フォトレジスト上に堆積したAu又は
Alとを除去して、電極パッドを整形する。 (6) その後、試料雰囲気を真空ポンプにて排気したあ
と、所定のガスを導入し、その状態で雰囲気温度を450
℃以上650 ℃以下にして、数秒〜数10分程度、加熱させ
る。 但し、この加熱処理は以下の条件で行うことが可能であ
る。雰囲気ガスはO2ガスと、N2,H2,He,Ne,Ar,Kr のうち
の1種以上を含むガスとの混合ガスが利用可能であり、
圧力は1mTorr から大気圧を越える圧力の範囲で任意で
ある。さらに、雰囲気ガスにおけるN2,H2,He,O2,Ne,Ar,
又はKrガスの分圧は0.01〜100 %であり、この雰囲気ガ
スで封入した状態又はこの雰囲気ガスを還流させた状態
で加熱しても良い。
【0015】ニッケル(Ni)、金(Au)の積層後に上記の加
熱処理をした結果、ニッケル(Ni)の第1金属層81の上
の第2金属層82の金(Au)が、第1金属層81を通して
+ 層7の中に拡散あるいは接触し、p+ 層7のGaN と
合金状態を形成する。図2(b) に熱処理後の様子を模式
的に示す(パッド電極は図示されていない。) 。即ち、
熱処理前後において、AuとNiの深さ方向の分布が反転す
る。
【0016】熱処理が実施された後のp+ 層7の表面付
近の元素分布をオージェ電子分光分析(AES) で調べた。
その結果を図3に示す。p+ 層7の表面付近(表面から
約3 nmまで)はニッケルの濃度が金濃度よりも高い。表
面から約3 nm以上に深いところのp+ 層7では金がニッ
ケルよりも高濃度に分布しているのが分かる。よって、
金はニッケルの第1金属層81を通過して、p+ 層7の
深層部にまで達して、そこで、合金が形成されているの
が分かる。また、この場合には酸素元素もp+ 層7の表
面付近にニッケル(Ni)と同様な分布特性で分布している
もの理解される。
【0017】450 ℃以上650 ℃以下の所定の温度で熱処
理を実施する前に、高真空(1m Torr 以下)まで排気せ
ず、数torr〜数10torrの空気が残存している状態に排気
し、その後大気圧まで窒素(N2) にて封入し、その後熱
処理を加えることにより低抵抗となることが判明した。
酸素(O2)と窒素(N2) の割合は0.01%〜100 %の範囲が
電極の接触抵抗を低下させる観点から望ましい。
【0018】上記のような反転分布が生じる理由とし
て、ニッケルが金よりもイオン化ポテンシャルが低いの
で、熱処理中に、ニッケルが表面近くに移動し、その反
作用として金が3族窒化物半導体と合金化され半導体内
に浸透すると考えられる。この結果、オーミック性の良
い金と3族窒化物半導体とが合金化される結果、この電
極のオーミック性は良好となる。又、ニッケルは、金よ
りも反応性が高く3族窒化物半導体と強固に接合する結
果、この電極の接着強度が向上する。
【0019】以下、発光素子に上記の電極を形成する時
の熱処理に関して、種々の実験を行った。図4は、上記
の厚さでニッケル、金を積層して、600 ℃で熱処理する
時に、窒素に対する酸素の比率を変化させて電極を形成
した時の20mAの電流が流れる時の発光素子の駆動電圧V
f を測定したものである。O2 /N2 の比率が0.05〜10
0 %の時に、駆動電圧Vf が3.6 V以下となり、酸素が
存在しない状態で熱処理して形成した駆動電圧Vf が4.
8 Vであるため、明らかに、酸素雰囲気中で熱処理をし
た方が電極の接触電位差が低下していることが理解され
る。
【0020】図5は、熱処理温度600 ℃、O2 /N2
率1%、金層の厚さ60Åの条件で熱処理する時に、ニッ
ケル層の厚さを変化させて電極を形成した時の20mAの電
流が流れる時の発光素子の駆動電圧Vf を測定したもの
である。ニッケル層の厚さが22Å〜66Åの範囲の時に、
駆動電圧Vf は3.52V以下となった。ニッケル層の厚さ
が18Åより薄くなると、駆動電圧Vf は3.88V以上とな
り、ニッケル層の厚さに関して顕著な特性が見られた。
【0021】図6は、ニッケル層の厚さ44Å、O2 /N
2 比率1%、熱処理温度を580 ℃、600 ℃、620 ℃の場
合で、金層の厚さを変化させて電極を形成した時の20mA
の電流が流れる時の発光素子の駆動電圧Vf を測定した
ものである。金層の厚さが110 Åと厚くなると、いずれ
の熱処理温度であっても、駆動電圧Vf が高くなってい
るのが理解される。これは、金層が厚いため、雰囲気中
の酸素元素がニッケル層に達しないためと思われる。よ
って、金層の厚さは100 Åより薄いことが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の具体的な実施例にかかる発光素子の構
造を示した断面図。
【図2】p+ 層の表面層における電極の熱処理前と熱処
理後の構造を模式的に示した断面図。
【図3】p+ 層の表面層のオージェ電子分光分析の結果
を示した測定図。
【図4】O2 /N2 比率に対する発光素子の駆動電圧の
変化を測定した測定図。
【図5】ニッケル電極層の厚さに対する発光素子の駆動
電圧の変化を測定した測定図。
【図6】金電極層の厚さに対する発光素子の駆動電圧の
変化を測定した測定図。
【符号の説明】
100… GaN系半導体発光素子 8A,8B…電極 4…n層 5…活性層 6…p層 7…p+ 層 9A…窓部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上村 俊也 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 浅井 誠 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 梅崎 潤一 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑 1番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 小澤 隆弘 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 森 朋彦 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 大脇 健史 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41 番地の1 株式会社豊田中央研究所内 (56)参考文献 特開 平9−191129(JP,A) 特開 平6−232450(JP,A) 特開 平7−307490(JP,A) 特開 平6−188455(JP,A) 信学技報,1998年,Vol.98 N o.185 ,p.89−94 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 H01L 21/28 301

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】p伝導型3族窒化物から成る半導体の電極
    の形成方法において、 前記半導体の表面上にニッケル(Ni)電極層と金(Au)電極
    層を順次形成し、O 2 ガスと、 N 2 ,H 2 ,He,Ne,Ar,Kr のうちの1種以上を含む
    ガスとの混合ガス雰囲気下で 熱処理を行うものであり、 前記酸素 (O 2 ) の混合ガス全体に対する比率を 0.01 100
    %とし、 前記熱処理により、p伝導型3族窒化物半導体に前記金
    (Au) 電極層の構成元素が拡散、浸透することにより、相
    対的に前記ニッケル (Ni) 電極層は前記金 (Au) 電極層の上
    に形成される ことを特徴とするp伝導型3族窒化物半導
    体の電極形成方法。
  2. 【請求項2】 前記金(Au)電極層の厚さは100 Å以下で
    あることを特徴とする請求項1に記載のp伝導型3族窒
    化物半導体の電極形成方法。
  3. 【請求項3】 前記ニッケル(Ni)電極層の厚さは200 Å
    以下であることを特徴とする請求項1に記載のp伝導型
    3族窒化物半導体の電極形成方法。
  4. 【請求項4】 前記金(Au)電極層及び前記ニッケル(Ni)
    電極層は透光性を有することを特徴とする請求項1に記
    載のp伝導型3族窒化物半導体の電極形成方法。
  5. 【請求項5】 前記熱処理は、450 ℃〜650 ℃で行うこ
    とを特徴とする請求項1に記載のp伝導型3族窒化物半
    導体の電極形成方法。
  6. 【請求項6】 前記熱処理は、熱処理雰囲気の酸素(O2)
    分圧を1Pa以上の存在下で行うことを特徴とする請求
    項1に記載のp伝導型3族窒化物半導体の電極形成方
    法。
JP30715696A 1996-11-02 1996-11-02 3族窒化物半導体の電極形成方法 Expired - Fee Related JP3499385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30715696A JP3499385B2 (ja) 1996-11-02 1996-11-02 3族窒化物半導体の電極形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30715696A JP3499385B2 (ja) 1996-11-02 1996-11-02 3族窒化物半導体の電極形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135515A JPH10135515A (ja) 1998-05-22
JP3499385B2 true JP3499385B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=17965711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30715696A Expired - Fee Related JP3499385B2 (ja) 1996-11-02 1996-11-02 3族窒化物半導体の電極形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499385B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150280A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 スタンレー電気株式会社 縦型紫外発光ダイオード

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344257B2 (ja) * 1997-01-17 2002-11-11 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法
JPH10341039A (ja) * 1997-04-10 1998-12-22 Toshiba Corp 半導体発光素子およびその製造方法
JP3555419B2 (ja) * 1997-12-18 2004-08-18 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法
TW386286B (en) * 1998-10-26 2000-04-01 Ind Tech Res Inst An ohmic contact of semiconductor and the manufacturing method
US6133589A (en) 1999-06-08 2000-10-17 Lumileds Lighting, U.S., Llc AlGaInN-based LED having thick epitaxial layer for improved light extraction
US6287947B1 (en) * 1999-06-08 2001-09-11 Lumileds Lighting, U.S. Llc Method of forming transparent contacts to a p-type GaN layer
US6943128B2 (en) 2000-08-24 2005-09-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for reducing semiconductor resistance, device for reducing semiconductor resistance and semiconductor element
KR100624411B1 (ko) * 2003-08-25 2006-09-18 삼성전자주식회사 질화물계 발광소자 및 그 제조방법
WO2005029598A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-31 Showa Denko K.K. Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device and electrode for the same
KR100778820B1 (ko) 2006-04-25 2007-11-22 포항공과대학교 산학협력단 금속 전극 형성 방법 및 반도체 발광 소자의 제조 방법 및질화물계 화합물 반도체 발광 소자
JP4856473B2 (ja) * 2006-05-24 2012-01-18 豊田合成株式会社 電極形成方法、発光素子およびその製造方法
JP2007173854A (ja) * 2007-01-29 2007-07-05 Sony Corp 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
DE102008032318A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP2010245109A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物系半導体素子、及び電極を作製する方法
US9269662B2 (en) 2012-10-17 2016-02-23 Cree, Inc. Using stress reduction barrier sub-layers in a semiconductor die
WO2020049835A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 住友重機械工業株式会社 半導体製造方法及び半導体製造装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
信学技報,1998年,Vol.98 No.185 ,p.89−94

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017150280A1 (ja) 2016-03-01 2017-09-08 スタンレー電気株式会社 縦型紫外発光ダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135515A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3620926B2 (ja) p伝導形3族窒化物半導体の電極及び電極形成方法及び素子
JP3499385B2 (ja) 3族窒化物半導体の電極形成方法
JP3292044B2 (ja) p伝導形3族窒化物半導体の電極パッド及びそれを有した素子及び素子の製造方法
JP3739951B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3344257B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体及び素子の製造方法
US8274094B2 (en) GaN compound semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
US7807521B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP3705016B2 (ja) 透光性電極用膜及びiii族窒化物系化合物半導体素子
US6121127A (en) Methods and devices related to electrodes for p-type group III nitride compound semiconductors
JP2005117040A (ja) 窒化物系発光素子及びその製造方法
CN1306560C (zh) 用于第III族氮化物化合物半导体器件的n-电极
KR19990052640A (ko) 오믹접촉 형성을 이용한 다이오드용 금속박막및 그의 제조방법
JP2005340860A (ja) 半導体発光素子
TW201208116A (en) Light emitting diode and fabricating method thereof
JPH11177134A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子、並びに発光素子の製造方法及び発光素子
JPH11145518A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
EP1513203A2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same
JP3309756B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
JP3703975B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3836245B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
US20070108458A1 (en) Gallium nitride-based compound semiconductor light-emitting device and negative electrode thereof
JP3555419B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法及び素子の製造方法
JP3462717B2 (ja) 化合物半導体の電極構造及びその形成方法
JPH11121804A (ja) 半導体発光素子用の電極
JP3309745B2 (ja) GaN系化合物半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees