JP3498936B2 - 刷版供給装置 - Google Patents

刷版供給装置

Info

Publication number
JP3498936B2
JP3498936B2 JP07851197A JP7851197A JP3498936B2 JP 3498936 B2 JP3498936 B2 JP 3498936B2 JP 07851197 A JP07851197 A JP 07851197A JP 7851197 A JP7851197 A JP 7851197A JP 3498936 B2 JP3498936 B2 JP 3498936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
plate
suction pad
printing
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07851197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10273242A (ja
Inventor
博己 加藤
良人 小山
英志 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP07851197A priority Critical patent/JP3498936B2/ja
Publication of JPH10273242A publication Critical patent/JPH10273242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498936B2 publication Critical patent/JP3498936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、刷版供給装置に関
し、より特定的には、刷版の二枚取りを防ぐ機構を備え
た刷版供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザービームを照射して印刷用
の版(以下、刷版)上に画像を記録する画像記録装置が
広く用いられるようになった。この種の画像記録装置で
用いられる刷版は通常、アルミ素材の薄い板の一方の面
に感光剤が塗布されたもの(以下、アルミベースの刷
版)、あるいはポリエステル素材の薄い板の一方の面に
感光剤が塗布されたもの(以下、ポリエステルベースの
刷版)であり、レーザービームの走査を受けることによ
りその面(以下、感光面)が感光して、そこに画像が記
録される。画像記録装置の処理能力は年々向上してお
り、それに伴い、上記の画像記録装置に刷版を供給する
刷版供給装置にも、より高い信頼性が求められるように
なっている。
【0003】露光前の刷版は、専用の容器内に所定の枚
数束ねて収納されており、刷版供給装置は、その容器か
ら刷版を1枚ずつ取り出して、画像記録装置に供給する
動作を繰り返し行う。その際に発生する問題の一つに、
刷版の二枚取り(すなわち、2枚またはそれ以上の枚数
の刷版を一度に供給すること)がある。容器に収納され
た複数の刷版を、最上位のものから順次的に吸着して取
り出す方式の刷版供給装置では、吸着された刷版の裏面
に、例えば静電気の作用などにより次の刷版が付着して
いることが少なくなく、しばしば二枚取りが発生する。
【0004】そこで、上記のような二枚取りを防止でき
るような様々な方法や機構が考案されているが、それら
のうちの一つに、特開平8−198468号公報に開示
された感光材料分離取り出し方法がある。図6は、上記
公報に示された二枚取り防止方法を説明するための図で
ある。図6において、容器に、複数の刷版が重ねられた
状態で収納されている。吸盤は、容器に収納された最上
位の刷版に吸着すると、上方に向けて移動する。そし
て、上昇中に、複数回数、上下動する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記公報には、吸盤に
よって吸着された刷版の裏面に次の刷版が付着している
場合、上記のように、上昇中に上下動を行うことによっ
て、刷版の分離が助長されることが記載されている。と
ころで、特開平6−40577号公報にも、吸盤が上下
動作を行うことが記載されているが、そこには、上下動
作と同時に、吸着された刷版に向けて空気を噴出するこ
とも記載されている。このことからもわかるように、特
開平8−198468号公報に示された上下動による方
法では、必ずしも十分な分離効果は得られない。一方、
特開平6−40577号公報に示された方法では、仮に
十分な分離効果が得られたとしても、刷版を取り出すた
め機構とは別の、二枚取り防止のための専用の機構が必
要であるため、刷版供給装置の構成が複雑になるという
問題が生じる。
【0006】従って、本発明の目的は、簡単な構成で、
刷版を、二枚取りすることなく、露光装置に供給できる
ような刷版供給装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、刷版を露光装置に供給する刷版供給装置であっ
て、複数の刷版が、重ねられた状態で、収納された容器
と、容器に収納された複数の刷版を、最上位のものから
順次的に、それぞれの上面を把持する吸着パッドと、刷
版を把持した吸着パッドが円弧状の移動軌跡を描くよう
に移動させて容器から刷版を取り出す駆動手段と、を備
え、駆動手段は、吸着パッドの円弧状の移動に伴う刷版
の移動が完了するまでに当該吸着パッドが移動と停止と
を間欠的に繰り返すように吸着パッドを移動させること
を特徴としている。また、第2の発明は、駆動手段は、
ベルトを介してモータにより吸着パッドを駆動すること
を特徴としている。また、第3の発明は、刷版は、間に
合紙を挟みこんだ状態で容器内に収納されており、吸着
パッドの円弧状の移動に伴う刷版の移動が完了したとき
に容器から取り出された薄板の金属素材を検知する金属
センサをさらに備えることを特徴としている。
【0008】上記のように、第1の発明では、容器に、
複数の刷版が、重ねられた状態で、収納されている。そ
の容器に収納された複数の刷版は、最上位のものから順
次的に、それぞれの上面を把持された状態で、取り出さ
れる。取り出されつつある刷版は、間欠的に(すなわ
ち、運動と停止とを交互に繰り返しながら)、かつその
軌跡が円弧を描くように、移動する。
【0009】把持された刷版の裏面に、例えば静電気の
作用などにより、次の刷版が付着していることがある。
把持された刷版が、上記のように、円弧を描きつつ、間
欠的に移動することにより、把持された刷版の裏面に付
着した次の刷版は、自己の持つ慣性によって、高い確率
で剥がれ落ちる。すなわち、付着した次の刷版は、間欠
移動による振動に加えて、遠心力を受けるため、例えば
上下動など、一方向の往復運動による振動のみを受ける
場合に比べて、剥がれやすい。また、間欠移動では、往
復運動をしながらの移動に比べて、平均の移動速度を速
くするのが容易であるため、円弧運動と組み合わせた場
合、付着した刷版により大きな遠心力を与えることがで
きる。そのため、付着した刷版を、より高い確率で分離
できる。さらには、間欠移動することにより、往復運動
しながら移動する場合に比べて、移動に要する時間を短
縮できる。このため、刷版供給装置の供給速度がより速
くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一
実施形態に係る刷版供給装置の要部を示す断面図であ
る。また、図2は、図1の装置が用いられる画像記録シ
ステムを示す斜視図である。図2のシステムは、刷版供
給装置10(図1の装置)、露光装置20および現像装
置30を備えている。以下には、図2のシステムの動作
について説明する。刷版供給装置10には、刷版を収納
するための刷版ケース101が装着されており、刷版供
給装置10は、その刷版ケース101から刷版を順次的
に取り出して、露光装置20に供給する。
【0011】刷版ケース101に収納される刷版は、従
来の技術の項目において説明したものと同様の、アルミ
ベースの刷版またはポリエステルベースの刷版である。
露光装置20には、前後に移動可能な露光テーブル20
1が設けられており、供給された刷版は、その露光テー
ブル201上に固定され、現像装置30側へ向けて所定
の速度で移動される。その際、刷版は、レーザビームに
よる平面走査を受け、感光する。感光した刷版は、現像
装置30側に排出される。現像装置30は、排出された
刷版を取り込み、現像する。
【0012】図1に示すように、刷版供給装置10は、
刷版ケース101、吸着パッド102、金属センサ10
3、経路切り換えガイド104、ガイド105〜10
8、搬送用ベルト109、ニップ用ローラ110、刷版
排出用ローラ111、合紙排出用ローラ112、モータ
113、チェーン114および115、ベルト116、
ローラ117〜120および回収箱121を備えてい
る。刷版ケース101は、取り外しが可能であって、そ
の上面にシャッタ101aが設けられている。シャッタ
101aは、図示しないモータによって駆動されること
により開閉する。
【0013】吸着パッド102と、ベルト116と図示
しないモータとで取り出し部が構成される(なお、取り
出し部には、参照番号を付与していない)。取り出し部
は、吸着パッド102が図示しないモータによりベルト
116を介して駆動されることによって、刷版ケース1
01に収納された刷版および合紙を、最上位のものから
順次的に取り出す。
【0014】搬送用ベルト109と、ガイド105およ
び106と、刷版排出用ローラ111と、ローラ117
〜119とで刷版用搬送経路が構成される(なお、刷版
用搬送経路には、参照番号を付与していない)。ガイド
107および108と、合紙排出用ローラ112と、ロ
ーラ120とで合紙搬送用経路が構成される(なお、合
紙用搬送経路には、参照番号を付与していない)。
【0015】金属センサ103は、取り出された薄板を
検査して、金属素材を検知する。経路切り換えガイド1
04と、図示しないソレノイドとで経路切り換え部が構
成される(なお、経路切り換え部には、参照番号を付与
していない)。経路切り換え部では、経路切り換えガイ
ド104が、金属センサ103の検知結果に応じて、図
示しないソレノイドによって駆動され、実線で示す位置
(刷版用位置)と点線で示す位置(合紙用位置)とを相
互に移動する。これにより、取り出された薄板が刷版
(アルミベースの刷版)である場合、刷版用搬送経路が
開放されると共に、合紙用搬送経路が閉鎖される。一
方、合紙である場合には、合紙用搬送経路が開放される
と共に、刷版用搬送経路が閉鎖される。
【0016】ニップ用ローラ110は、図示しないモー
タによって駆動されることにより、実線で示す位置と点
線で示す位置とを相互に移動する。搬送用ベルト109
は、モータ113によりチェーン114を介して駆動さ
れることによって、図中に矢印で示す向きに進行してい
る。刷版排出用ローラ111および合紙排出用ローラ1
12は、モータ113によりチェーン114および11
5を介して駆動されることによって、それぞれ矢印で示
す方向に回転している。
【0017】以下には、図1の刷版供給装置10の動作
について説明する。最初、アルミベースの刷版を供給す
る場合について説明する。いま、刷版ケース101に
は、例えば50枚程度のアルミベースの刷版が、感光面
が上側になるよう、予め収納されている。刷版と刷版と
の間にはそれぞれ、刷版の感光面を保護するための合紙
が挟み込まれている。また、刷版ケース101に設けら
れたシャッタ101aは、最初、閉じた状態(すなわ
ち、シャッタ101aの端部が、図中に点線で示す位置
まで引き下げられた状態)にある。オペレータは、最
初、この刷版ケース101を刷版供給装置10に装着す
る。
【0018】図示しない操作盤上には、アルミベースの
刷版を供給するか、ポリエステルベースの刷版を供給す
るかを設定するための入力スイッチが設けられている。
オペレータは、次に、そのスイッチによりアルミベース
の刷版を供給するよう設定しする。そして、図示しない
電源を投入すると、シャッタ101aが図示しないモー
タにより駆動され、開いた状態(すなわち、シャッタ1
01aの端部が、図中に実線で示す位置まで引き上げら
れた状態)になる。
【0019】次に、吸着パッド102が図示しないモー
タによりベルト116を介して駆動され、図中に実線で
示す位置から、点線で示す位置まで移動する。そして、
吸着が開始され、刷版が吸着パッド102によって把持
されると、吸着パッド102は、再び図示しないモータ
によりベルト116を介して駆動され、実線の位置まで
移動する。その際、吸着パッド102は、円弧を描くよ
うに、かつ間欠的に、移動する(その詳細については、
後述する)。
【0020】吸着パッド102が点線の位置から実線の
位置に移動するまでの間の予め決められたタイミング
で、シャッタ101aは、再び図示しないモータにより
駆動され、閉じられる(その詳細については、後述す
る)。
【0021】吸着パッド102が実線の位置まで移動す
ると、金属センサ103は、吸着パッド102によって
取り出された刷版を検査する。検査の結果、金属素材が
検知されるため、経路切り換えガイド104は、図示し
ないソレノイドにより駆動され、実線で示す位置(刷版
用位置)に移動する。同時に、ニップ用ローラ110
が、図示しないモータにより駆動されることによって、
点線で示す位置まで移動する。
【0022】搬送用ベルト109はチェーン114を介
してモータ113で駆動され図中に矢印で示す方向に進
行するものである。吸着パッド102で取り出された刷
版は搬送用ベルト109とニップ用ローラ110との間
に挟み込まれる。次に、吸着パッド102が吸引を停止
するとともに刷版に触れない位置まで退避する。このよ
うにして、取り出された刷版が搬送用ベルト109とニ
ップ用ローラ110のみによって保持されるようになる
と、搬送用ベルト109が図中矢印で示す方向への進行
を開始し刷版は鉛直上方に向けて送出される。刷版の送
出が終了するとニップ用ローラ110は図示しないモー
タで駆動されることにより実線で示す位置まで移動す
る。
【0023】経路切り換えガイド104が実線で示され
る位置(刷版用位置)にあるため、送出された刷版は、
搬送用ベルト109の進行に伴い、かつガイド105お
よび106により支持されつつ、刷版排出用ローラ11
1に向けて搬送される。刷版排出用ローラ111は、モ
ータ113によりチェーン114および115を介して
駆動されることによって、図中に矢印で示す向きに回転
している。搬送された刷版は、刷版排出用ローラ111
とローラ119との間に噛み込まれ、その前方に設けら
れた図示しない露光装置側に排出される。以上で、1枚
目の刷版の供給が完了する。
【0024】次に、シャッタ101aが図示しないモー
タにより駆動され、再び開いた状態になる。次に、吸着
パッド102が図示しないモータによりベルト116を
介して駆動され、実線の位置から点線の位置まで移動す
る。そして、吸着が開始され、合紙が吸着パッド102
によって把持されると、吸着パッド102は、再び図示
しないモータによりベルト116を介して駆動され、実
線の位置まで移動する。その際、吸着パッド102は、
円弧を描くように、かつ間欠的に、移動する(その詳細
については、後述する)。
【0025】吸着パッド102が点線の位置から実線の
位置に移動するまでの間の予め決められたタイミング
で、シャッタ101aは、再び図示しないモータにより
駆動され、閉じられる(その詳細については、後述す
る)。
【0026】吸着パッド102が実線の位置まで移動す
ると、金属センサ103は、取り出された合紙を検査す
る。検査の結果、金属素材が検知されないため、経路切
り換えガイド104は、図示しないソレノイドにより駆
動され、点線で示す位置(合紙用位置)に移動する。同
時に、ニップ用ローラ110が、図示しないモータによ
り駆動されることによって、点線で示す位置まで移動す
る。
【0027】搬送用ベルト109はチェーン114を介
してモータ113で駆動され図中に矢印で示す方向に進
行するものである。吸着パッド102で取り出された合
紙は搬送用ベルト109とニップ用ローラ110との間
に挟み込まれる。次に、吸着パッド102が吸引を停止
するとともに合紙に触れない位置まで退避する。このよ
うにして、取り出された合紙が搬送用ベルト109とニ
ップ用ローラ110のみによって保持されるようになる
と、搬送用ベルト109が図中矢印で示す方向への進行
を開始し合紙は鉛直上方に向けて送出される。合紙の送
出が終了するとニップ用ローラ110は図示しないモー
タで駆動されることにより実線で示す位置まで移動す
る。
【0028】経路切り換えガイド104が点線の位置
(合紙用位置)にあるため、送出された合紙は、その進
行方向が曲げられ、その後、ガイド107により支持さ
れつつ、合紙排出用ローラ112側に搬送される。合紙
排出用ローラ112は、モータ113によりチェーン1
14および115を介して駆動されることによって、矢
印で示す向きに回転している。搬送された合紙は、この
合紙排出用ローラ112とローラ120との間に噛み込
まれ、ガイド108を経て、回収箱121側に排出され
る。排出された合紙は、自重により、回収箱121の開
放された上面から内底部に向けて落下する。以上で、1
枚目の合紙の回収が完了する。
【0029】次に、2枚目の刷版を上記と同様にして供
給し、さらに、2枚目の合紙を上記と同様にして回収す
る。以降、同様の動作を繰り返すことにより、図1の刷
版供給装置10は、刷版と刷版との間に挟み込まれた合
紙を除去して回収しつつ、刷版を順次的に露光装置へ供
給できる。
【0030】 図3は、図の吸着パッド102が、刷
版または合紙を把持した後、どのような軌跡を描いて移
動するかを示す図である。以下には、吸着パッド102
が、刷版または合紙を把持した後、どのように移動する
かについて、図3を用いて説明する。吸着パッド102
は、図3に示すような軌跡を描いて運動するよう、予め
設定されている。一方、吸着パッド102を駆動するた
めの図示しないモータは、所定の周期で間欠的に動作す
るよう、予め設定されている。なお、そのモータとし
て、パルスモータを用いれば、容易に間欠動作を実現で
きる。吸着パッド102は、刷版または合紙を把持する
と、そのモータによりベルト116を介して駆動され、
その結果、円弧を描きつつ、間欠的に(すなわち、運動
と停止とを交互に繰り返しながら)、移動する。
【0031】吸着パッド102が刷版を把持した際、そ
の刷版の裏面に、例えば静電気の作用などにより、合紙
が付着していることがある。同様に、吸着パッド102
が合紙を把持した際にも、その合紙の裏面に刷版が付着
していることがある。吸着パッド102が、上記のよう
に、円弧を描きつつ、間欠的に移動することにより、把
持された刷版の裏面に付着した合紙、あるいは把持され
た合紙の裏面に付着した刷版は、自己の持つ慣性によっ
て、高い確率で剥がれ落ちる。
【0032】ここで重要なことは、吸着パッド102が
間欠的に移動し、しかもその軌跡が円弧状である点であ
る。いま、把持された刷版の裏面に合紙が付着している
とすると、吸着パッド102がそのように移動すること
により、付着した合紙は、間欠移動による振動に加え
て、遠心力を受ける。そのため、付着した合紙は、振動
のみを受ける場合に比べ、より高い確率で剥がれ落ちる
ことになる。
【0033】 ところで、もともと合紙は刷版の感光面
に静電密着されている。吸着パッド102が把持するの
は刷版の感光面側である。吸着パッド102が刷版を把
持し持ち上げた時に、該刷版に合紙が付着しているだけ
でなく、その合紙の裏に次の刷版が付着していることが
ある。
【0034】この場合に吸着パッド102が上述した間
欠的移動を行うと、合紙の裏に付着した刷版のみが落下
し、合紙は落下せずに吸着パッド102が把持している
刷版に付着したままということも考えられる。しかし、
刷版の感光面はベース面より強い密着力を合紙に対して
有しているので、合紙は次の刷版と共に落下する。
【0035】なお、吸着パッド102は、上記のように
間欠的に移動する代わりに、所定の振幅で往復運動しな
がら、移動してもよい。ただし、この場合、移動に時間
がかかるため、刷版供給装置10の供給速度が相対的に
遅くなる。また、往復運動をしながらの移動では、間欠
移動に比べて、平均の移動速度を速くするのが容易でな
いため、円弧運動と組み合わせた場合、付着した合紙に
大きな遠心力を与えることができない。そのため、付着
した合紙を分離できる確率が相対的に小さくなる。
【0036】図4は、図1の装置において、刷版または
合紙が取り出された直後、シャッタ101aが閉じられ
る動作を説明するための図である。以下には、刷版また
は合紙が取り出された直後、刷版ケース101に設けら
れたシャッタ101aが閉じられる動作について、図4
を用いて説明する。最初、シャッタ101aは開かれて
おり、吸着パッド102が、刷版ケース101に収納さ
れた刷版および合紙のうち、最上位のものに吸着する
(図4(a))。
【0037】吸着パッド102が刷版または合紙を把持
した状態で移動を開始すると、シャッタ101aは、図
示しないモータにより駆動され、閉じられる。シャッタ
101aが閉じられるタイミングは、引き下げられつつ
あるシャッタ101aの端部が、移動されつつある刷版
または合紙の上端部分に接触することなく、その直下を
通過するように、選ばれる(図4(b))。
【0038】そのようなタイミングでシャッタ101a
を閉じることにより、現在取り出されつつある刷版また
は合紙と、次に取り出されるべき合紙または刷版との間
に、シャッタ101aが割り込む状態となり、その結
果、取り出されつつある刷版または合紙の下端部分が、
引き下げられつつあるシャッタ101aの端部によって
持ち上げられる(図4(c))。
【0039】取り出しが完了し、吸着パッド102の吸
着が解除されると、取り出された刷版または合紙は、図
中に矢印で示す向きに搬送される。その際、搬送されつ
つある刷版または合紙の下端部分は、閉じられたシャッ
タ101aの上を引きずられる(図4(d))。すなわ
ち、上記のようにシャッタ101aを閉じたことによ
り、搬送されつつある刷版または合紙の下端部分が、次
に取り出されるべき合紙または刷版の表面上で引きずら
れることがなくなる。
【0040】刷版と合紙とが刷版ケース101内に交互
に収納されていれば、搬送されつつある刷版または合紙
の下端部分が、次に取り出されるべき合紙または刷版の
表面上で引きずられても、刷版の感光面に傷が付くこと
はない。しかし、合紙が欠落して刷版と刷版とが連続し
て収納されているような場合には、搬送されつつある刷
版の下端部が、次に取り出されるべき刷版の感光面を傷
つけてしまうことがあり得る。図1の装置では、刷版ケ
ース101から刷版または合紙を取り出す毎に、上記の
ようなタイミングでシャッタ101aを閉じるようにし
たことにより、次に取り出されるべき刷版の感光面に傷
が付くのを防ぐことができる。
【0041】次に、ポリエステルベースの刷版を供給す
る場合について説明する。いま、刷版ケース101に
は、例えば50枚程度のポリエステルベースの刷版が、
感光面が上側になるよう、予め収納されている。刷版と
刷版との間には、アルミベースの刷版と異なり、合紙は
挟み込まれていない。
【0042】図示しない操作盤上には、アルミベースの
刷版を供給するか、ポリエステルベースの刷版を供給す
るかを設定するための入力スイッチが設けられている。
オペレータは、そのスイッチによりポリエステルベース
の刷版を供給するよう設定しする。そして、図示しない
電源を投入すると、シャッタ101aが図示しないモー
タにより駆動され、開いた状態になる。
【0043】次に、吸着パッド102が図示しないモー
タによりベルト116を介して駆動され、図中に実線で
示す位置から、点線で示す位置まで移動する。そして、
吸着が開始され、刷版が吸着パッド102によって把持
されると、吸着パッド102は、再び図示しないモータ
によりベルト116を介して駆動され、実線の位置まで
移動する。その際、吸着パッド102は、円弧を描くよ
うに、かつ間欠的に、移動する(その詳細は、前述した
ものと同様である)。
【0044】吸着パッド102が点線の位置から実線の
位置に移動するまでの間の予め決められたタイミング
で、シャッタ101aは、再び図示しないモータにより
駆動され、閉じられる(その詳細は、前述したものと同
様である)。
【0045】ポリエステルベースの刷版では、刷版と刷
版との間に合紙が挟み込まれていないのであるから、金
属センサ103は、吸着パッド102によって搬送され
た刷版を検査する動作を行わない。また、経路切り換え
ガイド104は、図示しないソレノイドにより駆動さ
れ、実線で示す位置(刷版用位置)に移動し、その後、
その位置に固定される。
【0046】搬送用ベルト109はチェーン114を介
してモータ113で駆動され図中に矢印で示す方向に進
行するものである。吸着パッド102で取り出された刷
版は搬送用ベルト109とニップ用ローラ110との間
に挟み込まれる。次に、吸着パッド102が吸引を停止
するとともに刷版に触れない位置まで退避する。このよ
うにして、取り出された刷版が搬送用ベルト109とニ
ップ用ローラ110のみによって保持されるようになる
と、搬送用ベルト109が図中矢印で示す方向への進行
を開始し刷版は鉛直上方に向けて送出される。刷版の送
出が終了するとニップ用ローラ110は図示しないモー
タで駆動されることにより実線で示す位置まで移動す
る。
【0047】経路切り換えガイド104が実線で示され
る位置(刷版用位置)にあるため、送出された刷版は、
搬送用ベルト109の進行に伴い、かつガイド105お
よび106により支持されつつ、刷版排出用ローラ11
1に向けて搬送される。刷版排出用ローラ111は、モ
ータ113によりチェーン114および115を介して
駆動されることによって、図中に矢印で示す向きに回転
している。搬送された刷版は、刷版排出用ローラ111
とローラ119との間に噛み込まれ、図示しない露光装
置側に排出される。
【0048】以上で、1枚目の刷版の供給が完了する。
以降、同様の動作を繰り返すことにより、図1の刷版供
給装置10は、ポリエステルベースの刷版を順次的に露
光装置へ供給できる。
【0049】また、刷版ケース101から刷版を取り出
す毎に、上記のようなタイミングでシャッタ101aを
閉じるようにしたことにより、次に取り出されるべき刷
版の感光面に傷が付くのを防ぐことができる。なお、ポ
リエステルベースの刷版の場合、アルミベースの刷版の
場合と異なり、刷版と刷版との間に合紙が挟み込まれて
いないため、取り出されて搬送されつつある刷版の下端
部が、次に取り出されるべき刷版の感光面を傷つけてし
まう可能性が相対的に高い。従って、ポリエステルベー
スの刷版を供給する場合、次に取り出されるべき刷版の
感光面に傷が付くのを防ぐ効果は、アルミベースの刷版
を供給する場合に比べて、より顕著である。
【0050】ところで、図1の装置では、アルミベース
の刷版を供給するか、ポリエステルベースの刷版を供給
するかを、オペレータが図示しないスイッチを切り換え
て設定している。そのため、仮にオペレータが設定ミス
を犯した場合、合紙が正しく除去されなかったり、ポリ
エステルベースの刷版が合紙と誤判され、回収箱121
側に搬送されるような不都合が生じる。そこで、以下に
は、上記のような設定ミスを防ぐことができるような他
の刷版供給装置について、図面を参照しながら説明す
る。
【0051】図5は、本発明の他の実施形態に係る刷版
供給装置の要部を示す断面図である。なお、図5の装置
(刷版供給装置50)は、図1の画像記録システムにお
いて、刷版供給装置10に代えて設けられるものであ
る。図5の装置は、刷版ケース101にさらに金属セン
サ101bが設けられている点を除き、図1の装置と同
一の構成を有している。金属センサ101bは、刷版ケ
ース101内を検査して、金属素材を検知する。
【0052】以下には、図5の刷版供給装置50の動作
について説明する。ただし、図1の装置と同様の動作
は、その詳しい説明を省略する。オペレータは、アルミ
ベースの刷版またはポリエステルベースの刷版が、例え
ば50枚程度収納された刷版ケース101を、図5の装
置に装着する。このとき、刷版ケース101に設けられ
た金属センサ101bが作動して、刷版ケース101内
を検査する。
【0053】検査の結果、金属センサ101bが金属素
材を検知した場合、アルミベースの刷版の供給を行うよ
う自動的に設定がなされ、刷版と刷版との間に挟み込ま
れた合紙を除去して回収しつつ、刷版を順次的に露光装
置へ供給する動作を開始する。その動作は、前述した図
1の装置の動作と同様である。一方、金属センサ101
bが金属素材を検知しない場合には、ポリエステルベー
スの刷版を供給するよう、自動的に設定がなされ、刷版
を順次的に露光装置へ供給する動作を開始する。その動
作は、前述した図1の装置の動作と同様である。
【0054】このように、図5の装置では、刷版ケース
101が装着された際、その刷版ケース101内を検査
して、金属素材を検知する。そして、その検知結果に基
づいて、アルミベースの刷版の供給を行うか、ポリエス
テルベースの刷版の供給を行うかが、自動的に設定され
る。これにより、オペレータは、図1の装置のように、
供給開始時、アルミベースの刷版の供給を行うかポリエ
ステルベースの刷版の供給を行うかを手動で設定する必
要がないため、オペレータの負担が軽減されるのに加え
て、オペレータの設定ミスを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る刷版供給装置の要部
を示す断面図である。
【図2】図1の刷版供給装置10が用いられる画像記録
システムを示す斜視図である。
【図3】図1の吸着パッド102が、刷版または合紙を
把持した後、どのような軌跡を描いて移動するかを示す
図である。
【図4】図1の装置において、刷版または合紙が取り出
された直後、シャッタ101aが閉じられる動作を説明
するための図である。
【図5】本発明の他の実施形態に係る刷版供給装置の要
部を示す断面図である。
【図6】従来の二枚取り防止方法を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
10、50 刷版供給装置 20 露光装置 30 現像装置 101 刷版ケース 102 吸着パッド 103、101b 金属センサ 104 経路切り換えガイド 105〜108 ガイド 109 搬送用ベルト 110 ニップ用ローラ 111 刷版排出用ローラ 112 合紙排出用ローラ 113 モータ 114、115 チェーン 116 ベルト 117〜120 ローラ 121 回収箱 101a シャッタ 201 露光テーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀川 英志 京都市南区東九条南石田町5番地 大日 本スクリーン製造株式会社 十条事業所 内 (56)参考文献 特開 平7−172612(JP,A) 特開 平3−288737(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 3/08 310 B65H 3/08 330

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刷版を露光装置に供給する刷版供給装置
    であって、 複数の刷版が、重ねられた状態で、収納された容器と、 前記容器に収納された複数の刷版を、最上位のものから
    順次的に、それぞれの上面を把持する吸着パッドと、 前記刷版を把持した前記吸着パッドが円弧状の移動軌跡
    を描くように移動させて前記容器から刷版を取り出す駆
    動手段と、 を備え、前記駆動手段は、前記吸着パッドの前記円弧状の移動に
    伴う刷版の移動が完了するまでに当該吸着パッドが移動
    と停止とを間欠的に繰り返すように前記吸着パッドを移
    動させる ことを特徴とする、刷版供給装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動手段は、ベルトを介してモータ
    により前記吸着パッドを駆動することを特徴とする、請
    求項1に記載の刷版供給装置。
  3. 【請求項3】 前記刷版は、間に合紙を挟みこんだ状態
    で前記容器内に収納されており、 前記吸着パッドの前記円弧状の移動に伴う刷版の移動が
    完了したときに前記容器から取り出された薄板の金属素
    材を検知する金属センサをさらに備えることを特徴とす
    る、請求項2に記載の刷版供給装置。
JP07851197A 1997-03-28 1997-03-28 刷版供給装置 Expired - Fee Related JP3498936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07851197A JP3498936B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 刷版供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07851197A JP3498936B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 刷版供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10273242A JPH10273242A (ja) 1998-10-13
JP3498936B2 true JP3498936B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=13663973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07851197A Expired - Fee Related JP3498936B2 (ja) 1997-03-28 1997-03-28 刷版供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3498936B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729837B1 (en) 1999-09-17 2004-05-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet feeder and sheet feeding method
DE10104415A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-29 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung einer zu belichtenden Belichtungsfläche, insbesondere einer Druckplatte
JP4753907B2 (ja) * 2007-03-30 2011-08-24 大日本スクリーン製造株式会社 刷版供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10273242A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990264B2 (ja) 保護シート剥離装置
JP3845005B2 (ja) 画像記録材料枚葉装置
US6729837B1 (en) Sheet feeder and sheet feeding method
JP3498936B2 (ja) 刷版供給装置
US6929257B2 (en) Slip sheet capture mechanism and method of operation
JPH10254144A (ja) 刷版供給装置
US6935238B2 (en) Image recording material conveying device and automatic image recording system
JPH03152027A (ja) シートカバー貼着・剥離装置
JP3912665B2 (ja) 画像記録材料枚葉装置
JP3516427B2 (ja) 刷版供給装置
JP4000303B2 (ja) シート体の吸着枚葉方法及び吸着枚葉装置
JP3504484B2 (ja) 容器の口部に仮着された蓋体の回収方法
JP3967937B2 (ja) 画像記録装置
JP3807578B2 (ja) 版材供給装置
JPH09124216A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH0510367U (ja) 画像形成装置の排紙装置
EP1637323A1 (en) Plate inverter for plate management system and method of operation
JP3463973B2 (ja) 刷版カセット
JP3903466B2 (ja) 搬送装置
JP2001348126A (ja) 合い紙及び印刷版の取出し方法
JP2004131223A (ja) 画像記録材料枚葉装置
JP2004256190A (ja) 自動給版装置
JPH0480146A (ja) シート給送装置
JP2003276878A (ja) 画像記録材料枚葉搬送装置
JP2004331287A (ja) シート体の吸着枚葉方法及び吸着枚葉装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees