JP3498363B2 - ダイヤモンドの合成方法 - Google Patents

ダイヤモンドの合成方法

Info

Publication number
JP3498363B2
JP3498363B2 JP13050194A JP13050194A JP3498363B2 JP 3498363 B2 JP3498363 B2 JP 3498363B2 JP 13050194 A JP13050194 A JP 13050194A JP 13050194 A JP13050194 A JP 13050194A JP 3498363 B2 JP3498363 B2 JP 3498363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
diamond
substrate
substrate surface
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13050194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07330489A (ja
Inventor
正隆 大路
直治 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP13050194A priority Critical patent/JP3498363B2/ja
Priority to US08/489,638 priority patent/US5939140A/en
Priority to DE69511469T priority patent/DE69511469T2/de
Priority to EP95304077A priority patent/EP0687753B1/en
Publication of JPH07330489A publication Critical patent/JPH07330489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3498363B2 publication Critical patent/JP3498363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • C23C16/27Diamond only
    • C23C16/271Diamond only using hot filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • C23C16/0218Pretreatment of the material to be coated by heating in a reactive atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ダイヤモンドの気相合
成方法の改良、本方法を可能ならしむる合成装置、およ
び本方法により得られる合成ダイヤモンドに関するもの
で、基板表面と合成ダイヤモンド間あるいは合成ダイヤ
モンド間の付着強度が強く、熱伝導度が優れた高品質な
合成ダイヤモンドを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】気相合成によりダイヤモンドを製造する
方法については、マイクロ波プラズマCVD法、高周波
プラズマCVD法、DCプラズマジェット法等の数多く
の方法が知られているが、工業的方法としては、量産性
に優れ、設備費用も安価な熱フィラメントCVD法が一
般的である。熱フィラメントCVD法は、炭化水素と水
素の混合ガスを、1000℃以上に加熱した発熱体の熱
電子放射によって熱分解し、これを500〜1300℃
に加熱された基板表面に析出させることによって、ダイ
ヤモンド膜を得る合成方法である。従来のフィラメント
CVD法では以下の工程によりダイヤモンドを合成して
いた。 (1)発熱体および基板をダイヤモンド合成に適した距
離に設置しておく。 (2)炭化水素と水素の混合ガスを導入し、発熱体を徐
々に昇温する。 (3)発熱体がダイヤモンド合成に適した温度に到達す
れば、発熱体を一定温度に保ち、基板上にダイヤモンド
を合成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】フィラメントCVD法
は、発熱体としてW、Ta、Re等の高融点金属を用い
るのが一般的であり、合成ダイヤモンドの金属汚染が問
題となる。発熱体はある温度で原料である炭素原子に覆
われ、いわゆる炭化処理により発熱体表面が保護される
ため、ダイヤモンド合成の金属汚染は少ないが、この炭
化処理で完全に発熱体表面が覆われるまでの発熱体の昇
温過程に於ける金属汚染が重大な問題となってきた。す
なわち、発熱体の昇温過程で基板表面、あるいはすでに
合成したダイヤモンド表面が金属で被膜され、この金属
被膜部分の付着強度が弱いために、合成中あるいは合成
後にダイヤモンド膜が剥がれることがある。さらに、合
成ダイヤモンド膜中に金属被膜部分が存在するために、
熱伝導度が低下し、放熱基板としての特性を劣化させる
原因となっていた。本発明はこれらの問題を解消し、基
板表面と合成ダイヤモンド間あるいは合成ダイヤモンド
間の付着強度が強く、熱伝導度に優れた高品質の合成ダ
イヤモンドを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】まず、発熱体の炭化処理
工程では、基板表面に発熱体からの金属が付着しない環
境を作る必要がある。このためには、以下の方法が有効
である。 (1)発熱体の昇温過程では、発熱体と基板表面との距
離をできるだけ離し、金属の付着を極力回避する構成と
する。 (2)発熱体の昇温過程では、発熱体と基板表面との間
を遮蔽する物体を設置し基板表面の金属汚染を保護す
る。 (3)発熱体の昇温過程では、基板表面あるいは発熱体
と基板表面との間に高速ガス流を流し、いわゆるガス流
カーテンを形成する。 (4)発熱体を出来るだけ低い温度に維持しながら、炭
化処理により発熱体表面を保護する。
【0005】一方、ダイヤモンド合成工程では当然のこ
とながら前記の手段を解除し、ダイヤモンド合成に適し
た状態で合成する必要がある。尚、炭化処理工程後のダ
イヤモンド合成工程での発熱体の昇温過程では、発熱体
表面はすでに炭化されているため、金属汚染は少ない。
また、炭化処理工程に引き続きダイヤモンド合成工程を
連続して行えば、工程の短縮につながる。従って、上記
(1)〜(4)のいずれか1つ以上の手段を用いて炭化
処理工程を行い、外部操作により前記手段を解除し、ダ
イヤモンド合成条件に設定した後引き続きダイヤモンド
を合成しうる合成装置でダイヤモンドを合成すればよ
い。
【0006】上記方法(1)において、発熱体の炭化処
理工程では、一般に発熱体と基板表面との距離を50m
m以上、好ましくは200mm以上離しておき、ダイヤ
モンドの合成工程では、一般に発熱体と基板表面との距
離を50mm以下、好ましくは4〜20mmの範囲とす
る。上記方法(2)において、発熱体と基板表面との間
を遮蔽する物体としては、Mo,W等の高温強度に優れ
た金属、もしくはこれらの合金からなる遮蔽板を用いる
のが好ましい。上記方法(3)において、基板表面ある
いは発熱体と基板表面の間に流される高速ガス流として
はH2 、N2 、Ar等のガスを用い、その流速は5cm
/sec以上、好ましくは20cm/sec以上とす
る。上記方法(4)において、炭化処理工程の発熱体の
温度は2000℃未満、好ましくは1500℃〜200
0℃とする。また本発明において、一般的には発熱体と
してタングステンフィラメントを、基板としてSi基板
を用いるのが好ましいが、この種の方法において用いら
れる任意の材料を用いることができる。ダイヤモンド合
成工程の発熱体の温度は一般に2000℃以上、好まし
くは2100℃〜2400℃で、基板表面温度は常温か
ら1000℃の範囲に調節される。
【0007】
【作用】本発明によるダイヤモンド合成は、以下のよう
な効果を奏する。まず、上記(1)〜(4)のいずれか
1つ以上の方法により炭化処理工程を行い、合成したダ
イヤモンド膜は基板表面とダイヤモンド膜の界面の金属
汚染が少ないため、応力によるダイヤモンド膜の剥がれ
がなくなる。また、上記(1)〜(4)のいずれか1つ
以上の方法により炭化処理工程とダイヤモンド合成工程
を少なくとも2回以上繰り返すことによって得られた合
成ダイヤモンド膜はダイヤモンド膜間の界面も金属汚染
が大幅に低減されているため、ダイヤモンド膜界面の剥
がれない上に、熱伝導の低下がなく、本来のダイヤモン
ドが持つ高熱伝導度を有する。尚、合成ダイヤモンド膜
への金属汚染は皆無ではなく、上記の方法においても特
に界面は界面以外の部分に比べ金属汚染の程度が激し
く、薄い金属膜を形成する場合もある。このように、繰
り返しの合成により得られた合成ダイヤモンドにおい
て、ダイヤモンド成分以外の物質で形成された膜がダイ
ヤモンド膜表面全面を覆い尽くさない程度であって、厚
みが薄ければ、その上に新たに合成されるダイヤモンド
膜はその下のダイヤモンド結晶粒を引き継ぎ、熱伝導度
の低下を免れることができる。また、繰り返しの合成に
よる主に界面部分のダイヤモンド成分以外の成分濃度が
微量で、この領域が合成ダイヤモンド膜全体に占める割
合が少なければ、熱伝導度の大幅な低下を免れることが
可能である。
【0008】以下に本発明の実施態様を要約して示す。 (1)発熱体の炭化処理工程では発熱体と基板表面との
距離を50mm以上離しておき、ダイヤモンド合成工程
では発熱体と基板表面との距離を50mm以下に近づけ
ておくことを特徴とする請求項1に記載のダイヤモンド
合成方法。 (2)遮蔽する物体がMo,W等の高温強度に優れた金
属、もしくはこれらの合金からなる遮蔽板である請求項
2に記載のダイヤモンド合成方法。 (3)高速ガス流の流速が5cm/sec以上、好まし
くは20cm/sec以上である請求項3に記載のダイ
ヤモンド合成方法。 (4)高速ガス流がH2 、N2 、Ar等から選ばれるガ
スからなる請求項3又は上記(3)に記載のダイヤモン
ド合成方法。 (5)炭化処理工程における発熱体の温度が2000℃
未満、好ましくは150℃〜2000℃未満の範囲にあ
り、ダイヤモンド合成工程時に発熱体の温度を2000
℃以上、好ましくは2100℃〜2400℃にある請求
項4に記載のダイヤモンド合成方法。 (6)請求項1〜請求項4のいずれか2項以上の組合せ
からなる方法を必須的に行うダイヤモンド合成方法。 (7)上記(1)〜上記(6)のいずれか2項以上の組
合せからなる方法を必須的に行うダイヤモンド合成方
法。
【0009】
〔実施例1〕
図1のダイヤモンド合成装置に於て、発熱体の炭化処理
工程とダイヤモンド合成工程で、発熱体と基板表面との
距離を変更した合成実験を行った。発熱体1はタングス
テンフィラメント(長さ:250mm、直径:0.5m
m)を6mm間隔で3本張り、基板2は10mmのS
i基板を使用した。発熱体の炭化処理工程では発熱体と
基板表面の距離を100mm、ダイヤモンド合成工程で
は発熱体と基板表面との距離を6mmとした。発熱体の
炭化処理工程では、まず発熱体と基板表面の距離を10
0mmに調整した後、原料ガスノズル4からH2を10
00cm 3 /min、CH4を20cm 3 /min導入
し、反応容器5内を1.3×10 2 Pa(100Tor
r)に保ち、発熱体1に通電し発熱体の温度を1800
℃まで加熱し、1時間保持した。この間の基板表面温度
は150℃以下に保たれていた。また、発熱体は炭化さ
れ、1時間保持後には発熱体表面は炭素及び炭化タング
ステンで覆われた。
【0010】炭化処理工程終了後、昇降軸6により基板
支持台3を上方へ移動させ、発熱体と基板表面との距離
を6mmに調整した後、引き続き発熱体の温度を220
0℃まで加熱し、40時間保持した。このダイヤモンド
合成工程中の基板表面温度は750℃〜800℃に保た
れていた。以上の発熱体の炭化処理工程とダイヤモンド
合成工程を同じ条件で3回繰り返し行い、基板上に18
0μmの合成ダイヤモンド膜を得た。合成ダイヤモンド
膜は剥がれもなく、基板とダイヤモンド膜およびダイヤ
モンド膜間の界面は存在するものの、電子顕微鏡による
観察によれば界面に部分的に存在する金属不純物膜の膜
厚は1μm以下であり、界面においてもダイヤモンドの
結晶粒はほとんどが連続的であった。この金属不純物膜
は発熱体材料であるタングステンであることが元素分析
の結果明らかになったが、タングステン濃度はごく微量
であり、ダイヤモンド全体に対する濃度は1/200以
下(原子比)と推定された。さらに、基板を溶解し、合
成ダイヤモンド膜表面を研磨した後、合成方向の熱伝導
度を測定したところ、10w/cm・Kであった。
【0011】〔実施例2〕図1のダイヤモンド合成装置
に於て、発熱体の炭化処理工程とダイヤモンド合成工程
で、発熱体と基板表面との距離を変更し、さらに発熱体
の炭化処理工程では発熱体と基板表面の間にMo遮蔽板
を設置しておき、このMo遮蔽板を移動した後ダイヤモ
ンド合成をする合成実験を行った。発熱体の炭化処理工
程時に図1のMo遮蔽板7を発熱体と基板表面間の発熱
体の下80mmの位置に設置し、発熱体の炭化処理終了
後、Mo遮蔽板を右に移動し基板上空間から外した後発
熱体と基板表面との距離を6mmに調整する以外は実施
例1と同じ条件でダイヤモンドを合成した。得られた合
成ダイヤモンド膜は剥がれもなく、基板とダイヤモンド
膜およびダイヤモンド膜間の界面は、電子顕微鏡でも観
察できない程度であった。基板を溶解し、合成ダイヤモ
ンド膜表面を研磨した後、合成方向の熱伝導度を測定し
たところ、13w/cm・Kであった。
【0012】〔実施例3〕 図1のダイヤモンド合成装置に於て、発熱体の炭化処理
工程とダイヤモンド合成工程で、発熱体と基板表面との
距離を変更し、さらに発熱体の炭化処理工程では発熱体
と基板表面の間、主に基板表面に向けて高速ガス流ノズ
ルからH2ガスを5000cm 3 /min流し、この高速
ガス流を停止した後ダイヤモンド合成をする合成実験を
行った。発熱体の炭化処理工程時に図1の高速ガス流ノ
ズル8から基板表面に向けてH2ガスを5000cm 3
min、流速にして15cm/sec相当を流し、発熱
体の炭化処理終了後、この高速ガス流を停止した後発熱
体と基板表面との距離を6mmに調整すること以外は実
施例1と同じ条件でダイヤモンドを合成した。得られた
合成ダイヤモンド膜は剥がれもなく、基板とダイヤモン
ド膜およびダイヤモンド膜間の界面はほとんど観測でき
なかった。基板を溶解し、合成ダイヤモンド膜表面を研
磨した後、合成方向の熱伝導度を測定したところ、12
w/cm・Kであった。
【0013】〔実施例4〕図1のダイヤモンド合成装置
に於て、発熱体の炭化処理工程とダイヤモンド合成工程
で、発熱体と基板表面との距離を変更し、さらに発熱体
の炭化処理工程では発熱体の温度を比較的低く保ち、炭
化処理終了後、発熱体の温度を合成に適した温度まで上
昇させた後ダイヤモンド合成をする合成実験を行った。
発熱体の炭化処理工程時の発熱体温度を1800℃とす
ること以外は実施例1と同じ条件でダイヤモンドを合成
した。得られた合成ダイヤモンド膜は剥がれもなく、基
板とダイヤモンド膜およびダイヤモンド膜間の界面の存
在は認められたものの、電子顕微鏡による観察によれば
界面に部分的に存在する金属不純物膜の膜厚は1μm以
下と推定され、界面においても結晶粒はほとんどが連続
的であった。さらに、基板を溶解し、合成ダイヤモンド
膜表面を研磨した後、合成方向の熱伝導度を測定したと
ころ、12w/cm・Kであった。
【0014】〔比較例〕図2は従来のダイヤモンド合成
装置である。1は発熱体、2は基板、3は基板支持台、
4は原料ガス供給ノズル、5は反応容器であり、発熱体
と基板表面との距離は予め6mmに調整している。
【0015】〔比較例1〕 図2のダイヤモンド合成装置に於て、発熱体の炭化処理
工程とダイヤモンド合成工程を、発熱体の温度以外は同
じ条件で合成実験を行った。発熱体1はタングステンフ
ィラメント(長さ:250mm、直径:0.5mm)を
6mm間隔で3本張り、基板2は10mmのSi基板
を使用した。発熱体と基板表面の距離は炭化処理工程、
合成工程いずれも6mm一定とした。原料ガスノズル4
からH2を1000cm 3 /min、CH4を20cm 3
min導入し、反応容器5内を1.3×10 2 Pa(1
00Torr)に保ち、発熱体1に通電し発熱体の温度
を2150℃まで加熱し、1時間保持した。この炭化処
理工程時の基板表面温度はすでに600℃となってい
た。引き続き発熱体の温度を2200℃まで加熱し、4
0時間保持した。このダイヤモンド合成工程中の基板表
面温度は750℃〜800℃に保たれていた。以上の工
程を同じ条件で3回繰り返し行ったが、2回目の合成終
了後には合成ダイヤモンド膜が基板上から剥がれかけ、
3回目の15時間保持時点で合成ダイヤモンド膜が完全
に剥がれてしまった。また、ダイヤモンド膜間の界面に
明らかな変質層が存在し、電子顕微鏡による観察によれ
ば2〜3μm程度と推定された。この合成ダイヤモンド
膜表面を研磨した後、合成方向の熱伝導度を測定したと
ころ、測定場所によって大きくバラツキがあり、5w/
cm・K以下の熱伝導率しか得られなかった。測定のバ
ラツキは、変質層の厚みによるものと推定され、特に発
熱体直下の合成ダイヤモンド膜部分が極端に悪かった。
【0016】〔比較例2〕図2のダイヤモンド合成装置
に於て、発熱体の炭化処理工程では発熱体と基板表面の
距離を30mm、ダイヤモンド合成工程では発熱体と基
板表面との距離を6mmとしたこと以外は実施例1と同
じ条件で合成実験を行った。炭化処理工程時の基板表面
温度はすでに400℃〜500℃となっていた。合成ダ
イヤモンド膜は剥がれなかったが、基板とダイヤモンド
膜およびダイヤモンド膜間の界面が明らかに存在し、電
子顕微鏡による観察によれば界面に存在する金属不純物
膜は1μm程度と推定された。また、この界面により明
らかにダイヤモンド膜が分断されており、観察した限り
ほとんどの結晶粒が不連続となっていた。この金属不純
物膜は発熱体材料であるタングステンであることが元素
分析の結果明らかになった。尚、界面以外の合成ダイヤ
モンド膜には顕著な不純物金属は観測されなかったが、
180μmのダイヤモンド膜中に1μm程度の金属不純
物が3層あるいは2層存在することになり、単純な濃度
換算では、1/90〜1/60(原子比)程度となる。
この基板を溶解し、合成ダイヤモンド膜表面を研磨した
後、合成方向の熱伝導度を測定したところ、7w/cm
・Kと熱伝導率が極端に悪かった。
【0017】〔比較例3〕発熱体の炭化処理工程時の発
熱体と基板表面との距離を100mm、ダイヤモンド合
成工程時の発熱体と基板表面との距離を60mmとし、
これ以外は実施例1と同じ条件で合成実験を行ったがダ
イヤモンド合成工程時の基板表面温度が500℃以下と
なっており、3回の繰り返し実験にもかかわらず膜厚は
10μmにも満たない程度であり、ダイヤモンドとして
の品質を満足しえないものであった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、発熱体からの金属汚染
を大幅に低減することができるため、付着強度が強く、
高熱伝導度を有する合成ダイヤモンドを得ることができ
る。特に、繰り返しの合成による合成ダイヤモンド膜界
面の変質層をなくするかもしくはあっても全面を覆い尽
くす程度に均一でなくかつ厚くなく、ダイヤモンド結晶
粒が全面にわたって分断されることがないダイヤモンド
膜が得られるため、100μm以上の厚い高品質合成ダ
イヤモンドが得られる。また、外部操作により本発明の
方法を可能とする合成装置によってダイヤモンドを合成
することによって、発熱体の炭化処理工程とダイヤモン
ド合成工程を連続して行えるため、合成コストを低減す
る事が出来る。このような合成装置および合成方法によ
って得られた合成ダイヤモンド膜、特にダイヤモンド以
外の物質から形成される変質層中の濃度が全ダイヤモン
ド膜中の1/100以下の高品質合成ダイヤモンド膜は
高熱伝導率度放熱基板として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明で使用したダイヤモンド合成装置の
概略図である。
【図2】は、比較例で使用したダイヤモンド合成装置の
概略図である。
【符号の説明】
図1〜2において、1は発熱体、2は基板、3は基板支
持台、4は原料ガス供給ノズル、5は反応容器、6は昇
降軸、7はMo遮蔽板、8は高速ガス流ノズルである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−38399(JP,A) 特開 昭62−202896(JP,A) 特開 平4−254496(JP,A) 特開 昭52−81975(JP,A) 特開 昭63−182297(JP,A) 特開 平7−61896(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00 EUROPAT(QUESTEL)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭化水素と水素との混合ガスを加熱された
    発熱体により予備加熱した後、該加熱混合ガスを加熱さ
    れた基板表面に導入してダイヤモンド析出させる方法に
    おいて、前記発熱体の炭化処理工程では発熱体の温度を
    2000℃未満にするとともに前記発熱体と前記基板表
    面との距離を50mm以上離しておき、さらにダイヤモ
    ンド合成工程では前記発熱体の温度を2000℃以上に
    するとともに前記発熱体と前記基板表面との距離を炭化
    処理工程における距離よりも近づけて50mm以下にす
    ることを特徴とするダイヤモンド合成方法。
  2. 【請求項2】 炭化水素と水素との混合ガスを加熱され
    た発熱体により予備加熱した後、該加熱混合ガスを加熱
    された基板表面に導入してダイヤモンド析出させる方法
    において、反応容器内に前記発熱体及び前記基板をあら
    かじめ配置した後に前記発熱体の炭化処理工程及びダイ
    ヤモンド合成工程を行う方法であって、前記発熱体の炭
    化処理工程では発熱体と基板表面の間を遮蔽する物体を
    設置しておき、ダイヤモンド合成工程前に遮蔽物体を移
    動あるいは除去することを特徴とするダイヤモンド合成
    方法。
  3. 【請求項3】 炭化水素と水素との混合ガスを加熱され
    た発熱体により予備加熱した後、該加熱混合ガスを加熱
    された基板表面に導入してダイヤモンド析出させる方法
    において、発熱体の炭化処理工程では基板表面あるいは
    発熱体と基板表面の間に高速ガス流を流し、ダイヤモン
    ド合成工程前に高速ガス流を停止あるいはガス流速を減
    少することを特徴とするダイヤモンド合成法。
JP13050194A 1994-06-13 1994-06-13 ダイヤモンドの合成方法 Expired - Lifetime JP3498363B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13050194A JP3498363B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 ダイヤモンドの合成方法
US08/489,638 US5939140A (en) 1994-06-13 1995-06-12 Hot filament CVD of diamond films
DE69511469T DE69511469T2 (de) 1994-06-13 1995-06-13 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Diamanten
EP95304077A EP0687753B1 (en) 1994-06-13 1995-06-13 A synthesis process of diamond, synthesis apparatus and synthetic diamond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13050194A JP3498363B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 ダイヤモンドの合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07330489A JPH07330489A (ja) 1995-12-19
JP3498363B2 true JP3498363B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=15035786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13050194A Expired - Lifetime JP3498363B2 (ja) 1994-06-13 1994-06-13 ダイヤモンドの合成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5939140A (ja)
EP (1) EP0687753B1 (ja)
JP (1) JP3498363B2 (ja)
DE (1) DE69511469T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1004886C2 (nl) * 1996-12-23 1998-06-24 Univ Utrecht Halfgeleiderinrichtingen en werkwijze voor het maken daarvan.
US6475573B1 (en) 1999-05-03 2002-11-05 Guardian Industries Corp. Method of depositing DLC inclusive coating on substrate
US6277480B1 (en) 1999-05-03 2001-08-21 Guardian Industries Corporation Coated article including a DLC inclusive layer(s) and a layer(s) deposited using siloxane gas, and corresponding method
US6280834B1 (en) 1999-05-03 2001-08-28 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC and/or FAS on substrate
US6312808B1 (en) 1999-05-03 2001-11-06 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating with DLC & FAS on substrate
US6461731B1 (en) 1999-05-03 2002-10-08 Guardian Industries Corp. Solar management coating system including protective DLC
US6447891B1 (en) 1999-05-03 2002-09-10 Guardian Industries Corp. Low-E coating system including protective DLC
US6368664B1 (en) 1999-05-03 2002-04-09 Guardian Industries Corp. Method of ion beam milling substrate prior to depositing diamond like carbon layer thereon
JP4710187B2 (ja) * 2000-08-30 2011-06-29 ソニー株式会社 多結晶シリコン層の成長方法および単結晶シリコン層のエピタキシャル成長方法
EP1448807A4 (en) * 2001-10-30 2005-07-13 Massachusetts Inst Technology FLUORO CARBON ORGANOSILICIUM COPOLYMERS AND COATINGS MADE ACCORDING TO THE HFCVD PROCEDURE
US7501330B2 (en) * 2002-12-05 2009-03-10 Intel Corporation Methods of forming a high conductivity diamond film and structures formed thereby
US20090017258A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Carlisle John A Diamond film deposition
JP5746839B2 (ja) * 2010-08-16 2015-07-08 株式会社アルバック 通電加熱線、成膜装置及び通電加熱線の製造方法
JP5803003B2 (ja) * 2011-07-07 2015-11-04 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 熱フィラメントcvd装置及び成膜方法
JP6043346B2 (ja) * 2012-05-09 2016-12-14 麒麟麦酒株式会社 複合発熱体並びにそれを用いた薄膜を備える成形体の製造方法及び発熱体cvd装置
EP3669014B1 (de) * 2017-08-18 2024-08-07 Gühring KG Verfahren zum beschichten temperaturempfindlicher substrate mit polykristallinem diamant
JP7061049B2 (ja) * 2018-09-10 2022-04-27 株式会社神戸製鋼所 熱フィラメントcvd装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163273A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆硬質部材
JPS62202897A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 Toshiba Corp ダイヤモンドの製造方法
JPS63153815A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Fujitsu Ltd ダイヤモンドの気相合成方法
JPS63159292A (ja) * 1986-12-23 1988-07-02 Showa Denko Kk ダイヤモンド膜の作製方法
US5071708A (en) * 1987-10-20 1991-12-10 Showa Denko K.K. Composite diamond grain
US5127983A (en) * 1989-05-22 1992-07-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing single crystal of high-pressure phase material
JP2799744B2 (ja) * 1989-09-11 1998-09-21 株式会社半導体エネルギー研究所 ダイヤモンドを用いたサーミスタの作製方法
JP2775903B2 (ja) * 1989-10-04 1998-07-16 住友電気工業株式会社 ダイヤモンド半導体素子
DE69117077T2 (de) * 1990-03-06 1996-06-27 Sumitomo Electric Industries Verfahren zum Aufwachsen einer Dünnschicht aus Diamant oder c-BN
US5209812A (en) * 1990-04-09 1993-05-11 Ford Motor Company Hot filament method for growing high purity diamond
US5314570A (en) * 1990-07-18 1994-05-24 Sumitomo Electric Industries Ltd. Process and apparatus for the production of diamond
US5082522A (en) * 1990-08-14 1992-01-21 Texas Instruments Incorporated Method for forming patterned diamond thin films
US5254862A (en) * 1991-08-14 1993-10-19 Kobe Steel U.S.A., Inc. Diamond field-effect transistor with a particular boron distribution profile
US5439492A (en) * 1992-06-11 1995-08-08 General Electric Company Fine grain diamond workpieces
US5424096A (en) * 1994-02-14 1995-06-13 General Electric Company HF-CVD method for forming diamond

Also Published As

Publication number Publication date
EP0687753B1 (en) 1999-08-18
DE69511469T2 (de) 2000-03-16
US5939140A (en) 1999-08-17
EP0687753A1 (en) 1995-12-20
JPH07330489A (ja) 1995-12-19
DE69511469D1 (de) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498363B2 (ja) ダイヤモンドの合成方法
JP2536927B2 (ja) 多結晶性ダイヤモンド膜の製造方法
JPS63182297A (ja) Cvd法によるダイヤモンド製造のための装置及び方法
JPH08504479A (ja) ヘテロエピタキシャル的に析出されたダイヤモンド
TW200807505A (en) Method for maintaining semiconductor manufacturing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, and method for manufacturing semiconductor
JPWO2005121398A1 (ja) ダイヤモンド薄膜のコーティング法及びダイヤモンド被覆超硬合金部材
JP3728464B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜気相合成用基板の製造方法
RU2684128C1 (ru) Изделие с покрытием из карбида кремния и способ изготовления изделия с покрытием из карбида кремния
JPH0948693A (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の形成方法
Trava-Airoldi et al. Very adherent CVD diamond film on modified molybdenum surface
JP2001506572A (ja) 気相合成によるダイヤモンド皮膜の形成方法
JPH03141198A (ja) 多結晶ダイヤモンド層の製造方法
JP3110978B2 (ja) 気相成長装置用発熱体
JP2003277031A (ja) カーボンナノチューブの製法
JP4222630B2 (ja) 物体をエピタキシャル成長させるための方法及びそのような成長を行うための装置
JP2803396B2 (ja) ダイヤモンド薄膜合成装置
JPH09256140A (ja) 金、銀、又は銅の金属微粒子の製造方法
JPS6058613A (ja) エピタキシャル装置
JPH0730451B2 (ja) アルミニウム層の化学気相成長方法
JPH07243044A (ja) ダイヤモンドの気相合成法
He et al. Surface structure characterization of WC-Co substrate by hot filament radiation in diamond film growth
JPS6261109B2 (ja)
JP2543754Y2 (ja) 人工ダイヤモンド析出装置
JPS5826167B2 (ja) 炭化珪素の製造方法
JP3260212B2 (ja) ダイヤモンド単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term