JP3495874B2 - 除湿用素子の製造方法 - Google Patents

除湿用素子の製造方法

Info

Publication number
JP3495874B2
JP3495874B2 JP08098597A JP8098597A JP3495874B2 JP 3495874 B2 JP3495874 B2 JP 3495874B2 JP 08098597 A JP08098597 A JP 08098597A JP 8098597 A JP8098597 A JP 8098597A JP 3495874 B2 JP3495874 B2 JP 3495874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica gel
dehumidifying element
honeycomb structure
dehumidifying
alkali silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08098597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10272334A (ja
Inventor
田辺  淳
由美子 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP08098597A priority Critical patent/JP3495874B2/ja
Priority to KR10-1998-0011169A priority patent/KR100491498B1/ko
Priority to ES009800679A priority patent/ES2158745B1/es
Publication of JPH10272334A publication Critical patent/JPH10272334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495874B2 publication Critical patent/JP3495874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/263Drying gases or vapours by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • F24F2203/1036Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、シリカゲルを担持
させた除湿用素子の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】再生式除湿器や全熱交換器等に組み込ま
れる除湿用素子として、ハニカム状に加工された無機繊
維紙の表面に、シリカゲルやゼオライト、あるいは潮解
性無機塩等の除湿剤を担持させたものが知られている。
中でも、除湿剤としてシリカゲルを用いた除湿用素子
は、その除湿性能の高さに加えて、再生が容易で、安価
である等々の利点を備えることから主流となっている。 【0003】従来より、シリカゲルをハニカム構造体に
担持させた除湿用素子を製造する方法として、ガラスペ
ーパー、セラミックペーパーのような無機繊維紙からな
るハニカム構造体を珪酸アルカリ水溶液に浸漬後、酸処
理してシリカゲルとなし、これを乾燥する方法、前記ハ
ニカム構造体を珪酸アルカリ水溶液に浸漬後に一旦乾燥
させ、次いで酸処理する方法、あるいは前記ハニカム構
造体を珪酸アルカリ水溶液に浸漬後、水溶性カルシウム
塩またはマグネシウム塩の水溶液に浸漬し、次いで酸処
理する方法等が知られている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】珪酸アルカリを酸処理
してシリカゲルを生成させる工程は、複雑で工程数が多
いため、除湿用素子の製造に際してできれば1回の工程
で済むことが好ましい。しかしながら、上記した工程で
は1回当たりのシリカゲルの付着量に限界があり、除湿
用素子としての使用を考慮した場合、性能上必要なシリ
カゲルを付着させるためには上記工程を数回繰り返さな
ければならない。即ち、珪酸アルカリの濃度を上げれば
シリカゲルの生成量が多くなり、付着量も多くなるが、
珪酸アルカリ水溶液は粘性が高く、濃度を上げるとハニ
カム構造体が目詰まりを起こすため、1回当たりのシリ
カゲル付着量には限界があり、必然的に工程を数回繰り
返すことになる。 【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、予めシリカゲルを塗工した無機繊維紙を使
用することで、1回の処理工程でも除湿機能を充分に備
えた除湿用素子を得ることを目的としたものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記の目的は、本発明
の、シリカゲル含有塗工液に浸漬し、乾燥してなる無機
繊維紙をハニカム状に加工してハニカム状加工物を得た
後、前記ハニカム状加工物を珪酸アルカリ水溶液に浸漬
し、酸処理した後、焼成することを特徴とする除湿用素
子の製造方法により達成される。本発明の方法によれ
ば、除湿用素子として必要なシリカゲル付着量の大部分
シリカゲル含有塗工液による含浸処理で確保されるた
め、珪酸アルカリの酸処理によるシリカゲルの生成工程
が1回で済む。また、本発明の方法によれば、塗工シリ
カゲルと珪酸アルカリの酸処理によるシリカゲルとが一
体膜を形成して、除湿用素子としての形状を安定に保持
する。 【0007】 【発明の実施の形態】以下、本発明の除湿用素子の製造
方法に関して詳細に説明する。除湿用素子の基材となる
ハニカム構造体を形成する無機繊維紙は、従来よりこの
種の除湿用素子のハニカム構造体に使用されるものであ
れば特に制限されるものではなく、例えばガラス繊維や
セラミック繊維を紙状に集成したものである。特に、シ
リカゲルを生成させる際の酸処理による劣化や、ハニカ
ム構造体としての機械的強度や耐久性を考慮すると、ア
ルカリ成分の量が少ないEガラスからなる繊維やシリカ
アルミナ繊維からなる紙が好ましい。 【0008】無機繊維紙は、シリカゲルを含有する塗工
液に浸漬される塗工液は、シリカゲルと、ポリビニル
アルコールあるいはアクリル系または塩化ビニリデン系
の有機エマルジョンと、さらに水を混合したスラリー
ある。この浸漬により、シリカゲルの粒子が有機エマル
ジョンを介して無機繊維の表面に付着する。塗工液に使
用されるシリカゲルの種類は特に制限されず、JIS
Z0701で規定された相対湿度20%における吸湿量
が3.0%以上のものが使用できる。また、塗工液の塗
工量としては、シリカゲル換算で30〜120g/m2
であることが好ましい。塗工量が30g/m2 未満で
は、除湿用素子として必要なシリカゲル量を得るため
に、後述されるシリカゲルの生成工程を1回で済ませる
ことができなくなる。一方、塗工量が120g/m2
り多くなると、無機繊維に付着するシリカゲルの粒子数
が多すぎて目詰まりを起こす。 【0009】浸漬後、後述されるシリカゲルの生成反応
を均一に行うため、並びに除湿用素子全体として一様な
除湿作用を発現させるために、無機繊維紙上に付着して
いる余剰のシリカゲルを除去し、塗工面を平坦にしてお
くことが好ましい。そして、浸漬後の無機繊維紙を乾燥
し、ハニカム形状に加工することにより除湿用素子の基
材であるハニカム構造体が得られる。ハニカム構造体の
形状は特に制限されるものではなく、除湿用素子の種類
や用途、適用箇所等に応じて加工される 【0010】上記の如く得られた、シリカゲルが塗工さ
れたハニカム構造体を珪酸アルカリ水溶液中に浸漬し、
次いで酸処理して前記珪酸アルカリを珪酸ゲルに変換す
る。生成珪酸ゲルは、その後の脱水(焼成)によりシリ
カゲルとなるが、その粒子は塗工により無機繊維表面に
付着したシリカゲルの粒子と結合するように、あるいは
前記シリカゲルの粒子間を埋めるように生成する。この
珪酸ゲル生成反応は、公知の方法により行うことができ
る。例えば、珪酸アルカリ水溶液としては、珪酸ソー
ダ、珪酸カリウム、珪酸リチウム等の約10〜30%水
溶液が適当である。珪酸アルカリの濃度がこれより低く
ても珪酸ゲルの固定は可能であるが、その固定量が少な
すぎ、1回の工程のみで除湿用素子を製造する本発明の
目的を達成できない。また、反対に濃度が高すぎると、
粘度が高くなって目詰まりを起こすだけでなく、ハニカ
ム構造体の無機繊維間に円滑に浸透せず、塗工によるシ
リカゲルの粒子間を埋めるように新たなシリカゲル粒子
を生成できない。 【0011】ハニカム構造体の無機繊維紙の繊維間空隙
に珪酸アルカリ水溶液が充分浸透したならば、ハニカム
構造体を珪酸アルカリ水溶液から取り出し、必要に応じ
て高速空気流を吹き付ける等して、過剰の表面付着液を
除く。次いで、この珪酸アルカリ水溶液含浸ハニカム構
造体を酸処理して、珪酸塩を珪酸ゲルに変換する。使用
可能な酸の種類は塩酸、硝酸、硫酸等があり、有機酸も
使用可能である。また、珪酸アルカリからアルカリを溶
出させられる塩も使用可能であり、例えば塩化アンモニ
ウム、硝酸アンモニウム等がある。酸処理は、珪酸アル
カリ水溶液含浸ハニカム構造体を上記した酸性水溶液に
浸漬して行う。 【0012】また、酸処理に先立ち、珪酸アルカリ水溶
液含浸ハニカム構造体を水溶性カルシウム塩またはマグ
ネシウム塩、例えば塩化カルシウム、塩化マグネシウ
ム、硝酸マグネシウム等の水溶液に浸漬してもよい。こ
れら塩溶液の好ましい濃度は約数%〜約30%、浸漬適
温は常温〜70℃である。この処理により、ハニカム構
造体に単に付着していた珪酸アルカリが、不溶性の珪酸
カルシウムまたは珪酸マグネシウムに変換されて、無機
繊維の表面に固定される。また、この処理により、珪酸
カルシウムまたは珪酸マグネシウムの形で残存したカル
シウムイオンまたはマグネシウムイオンは、上記酸処理
の際に大部分が処理液中に溶出して、除湿用素子の除湿
性能に影響を及ぼすことはない。尚、この処理の詳細
は、本出願人による特開昭63−218235号公報を
参照することができる。 【0013】以上のように珪酸ゲルを生成した後、ハニ
カム構造体を水洗して付着塩類を除去した後、熱風で乾
燥する。この状態では、塗工液に含まれていた有機エマ
ルジョンが、無機繊維に付着しているシリカゲルの粒子
表面を覆うように残存しているため、付着シリカゲル粒
子はそのままでは除湿能力が低い。そこで、この有機エ
マルジョンの除去を目的として、例えば約400〜50
0℃まで昇温して焼成することが好ましい。また、この
焼成により、ハニカム構造体の無機繊維紙が有機繊維や
有機結合剤を含む場合は、これらも同時に除去される。 【0014】以上により除湿用素子が得られるが、珪酸
アルカリの酸処理は1回であり、製造工程が著しく簡素
化される。 【0015】以下、本発明を実施例及び比較例を挙げて
更に説明する。 (実施例)Eガラス繊維紙(目付30g/m2 、厚さ
0.2mm)に、シリカゲル60g/m2 となるように
塗工する。塗工は、A型のシリカゲルとアクリル系有機
エマルジョンと水とを混合したスラリーに、Eガラス繊
維紙を浸漬し、その後引き上げると同時に余剰のシリカ
ゲルをかき落として乾燥して行った。この塗工紙をコル
ゲート加工した後成巻し、直径400mm、長さ200
mmのロータ型ハニカム構造体を製作した。このハニカ
ム構造体を、固形分濃度28%の1号珪酸ソーダ溶液に
30分間浸漬した後、10%、50℃の塩化カルシウム
溶液に30分間浸漬し、更に濃度5%の塩酸に室温で3
0分間浸漬した。次いで、塩酸から取り出したハニカム
構造体を、水洗後、110℃で乾燥し、引き続き400
℃で焼成した。得られた除湿用素子Aの特性値を表1に
示す。また、この除湿用素子Aを回転再生型除湿機に組
み込んで除湿能力を測定した結果を表2に示す。 【0016】(比較例)Eガラス繊維紙(目付30g/
2 、厚さ0.2mm)をコルゲート加工した後成巻
し、直径400mm、長さ200mmのロータ型ハニカ
ム構造体を製作した。このハニカム構造体を、固形分濃
度28%の1号ケイ酸ソーダ溶液に30分間浸漬した。
その後、液切りとエアブローを行ってから、濃度10
%、温度50℃の塩化カルシウム水溶液に30分間浸漬
し、更に濃度5%の塩酸に室温で30分間浸漬した。次
いで、塩酸から取り出したハニカム構造体を、水洗後、
100℃で乾燥し、引続き400℃で焼成した。上述の
ようにしてシリカゲルを固定したハニカム構造体に対し
て、ケイ酸アルカリ水溶液浸漬から乾燥までの処理を3
度繰り返して除湿用素子Bを得た。この除湿用素子Bの
特性値を表1に、また回転再生型除湿機に組み込んで除
湿能力を測定した結果を表2に示す。 【0017】 【表1】 【0018】 【表2】【0019】表1及び表2から、本発明による実施例の
除湿用素子Aは、比較例の除湿用素子Bに比べて、1回
の工程にも係わらずシリカゲルの担持量が多く、除湿性
能にも優れることが判る。 【0020】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シリカゲル含有塗工液に浸漬し、乾燥してなる無機繊維
紙をハニカム状に加工してハニカム状加工物を得た後、
前記ハニカム状加工物を珪酸アルカリ水溶液に浸漬し、
酸処理した後、焼成することにより、1回の製造工程を
経るだけで、実用に適する性能を有した除湿用素子を作
製することが可能となる。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリカゲル含有塗工液に浸漬し、乾燥し
    てなる無機繊維紙をハニカム状に加工してハニカム状加
    工物を得た後、前記ハニカム状加工物を珪酸アルカリ水
    溶液に浸漬し、酸処理した後、焼成することを特徴とす
    る除湿用素子の製造方法。
JP08098597A 1997-03-31 1997-03-31 除湿用素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3495874B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08098597A JP3495874B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 除湿用素子の製造方法
KR10-1998-0011169A KR100491498B1 (ko) 1997-03-31 1998-03-31 제습용 소자의 제조방법
ES009800679A ES2158745B1 (es) 1997-03-31 1998-03-31 Proceso para producir un elemento de deshumidificacion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08098597A JP3495874B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 除湿用素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272334A JPH10272334A (ja) 1998-10-13
JP3495874B2 true JP3495874B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=13733803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08098597A Expired - Fee Related JP3495874B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 除湿用素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3495874B2 (ja)
KR (1) KR100491498B1 (ja)
ES (1) ES2158745B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008246438A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nichias Corp 除湿機及び除湿方法
KR101208869B1 (ko) 2009-12-23 2012-12-05 (주)엘지하우시스 고효율 무기질 제습 로터 및 그 제조 방법
KR101322536B1 (ko) * 2010-09-07 2013-10-25 (주)엘지하우시스 재생온도 낮춤 효과 및 고습도 영역에서의 제습 효과가 우수한 알루미나 제습 로터 및 그 제조 방법
JP5686378B2 (ja) * 2011-12-07 2015-03-18 株式会社豊田自動織機 水素含有リチウムシリケート系化合物及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池及び車両
JP6241843B2 (ja) * 2013-06-06 2017-12-06 国立研究開発法人産業技術総合研究所 シリカ被膜付きペーパーハニカム構造体及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2698062A (en) * 1949-12-22 1954-12-28 Grace W R & Co Method of forming a silica gel and drying air therewith
US3499812A (en) * 1966-06-30 1970-03-10 Ola Glav Method in the manufacture of an exchanger packing for two fluids
JPS61101228A (ja) * 1984-10-01 1986-05-20 Seibu Giken:Kk 湿気交換用素子の製造法
JPH0649132B2 (ja) * 1987-03-05 1994-06-29 ニチアス株式会社 除湿用素子の製造法
KR960010898B1 (ko) * 1990-05-29 1996-08-13 가부시기가이샤 세이부 기겐 가스흡착소자의 제조법
JP2651964B2 (ja) * 1991-07-25 1997-09-10 株式会社カワタ 吸着性ハニカム状セラミック積層体およびその製造方法
US5254195A (en) * 1992-05-08 1993-10-19 Industrial Technology Research Institute Process for manufacturing moisture exchange element
JP3346680B2 (ja) * 1995-05-11 2002-11-18 株式会社西部技研 湿気交換用吸着体

Also Published As

Publication number Publication date
KR100491498B1 (ko) 2005-08-17
ES2158745B1 (es) 2002-03-16
KR19980080920A (ko) 1998-11-25
JPH10272334A (ja) 1998-10-13
ES2158745A1 (es) 2001-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5212131A (en) Low pressure drop filter
JPS61252497A (ja) 湿気交換用または全熱交換用の吸着型素子の製造法
CN1037498A (zh) 陶瓷泡沫及其制备方法
JPS6255600B2 (ja)
JP4473438B2 (ja) コージェライトハニカム構造体及びその製造方法
JP3495874B2 (ja) 除湿用素子の製造方法
CN107020067A (zh) 一种蜂窝陶瓷基细粒径NaA分子筛块体吸附剂及原位合成方法与应用
JP3495882B2 (ja) シリカゲル担持方法及び除湿用素子の作製方法
JPH0125614B2 (ja)
JP3894529B2 (ja) 除湿剤、除湿素子及びその製造方法
JPH0649132B2 (ja) 除湿用素子の製造法
CA1058601A (en) Method of manufacturing a contact body
JPH07500769A (ja) 熱、湿分等の交換用接触体の処理方法
JP2002079045A (ja) 除湿材料及びその製造方法
US4629507A (en) Water glass-based inorganic material and process for producing the same
JP3305602B2 (ja) 除湿素子の製造法
JP3316413B2 (ja) 脱臭用素子を製造する方法
JPH0677668B2 (ja) 湿気交換用素子の製造法
CN111408337A (zh) 一种硅胶除湿转轮及其制备方法
JP3093119B2 (ja) 排ガス浄化用ハニカム構造体触媒の製造方法
JPH0523584A (ja) 吸着性セラミツク多孔体およびその製造方法
JP5300301B2 (ja) 回転式除湿ロータ
JP2501243B2 (ja) アルミナ多孔膜の製造方法
KR101208869B1 (ko) 고효율 무기질 제습 로터 및 그 제조 방법
JPS6127680B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees