JP3494711B2 - 高音再生用スピーカ装置及びその製造方法 - Google Patents

高音再生用スピーカ装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3494711B2
JP3494711B2 JP24668094A JP24668094A JP3494711B2 JP 3494711 B2 JP3494711 B2 JP 3494711B2 JP 24668094 A JP24668094 A JP 24668094A JP 24668094 A JP24668094 A JP 24668094A JP 3494711 B2 JP3494711 B2 JP 3494711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
frequency
dome
speaker device
pitched sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24668094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0879884A (ja
Inventor
正一郎 寺内
智裕 末永
雅治 米山
天伸 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP24668094A priority Critical patent/JP3494711B2/ja
Priority to US08/510,459 priority patent/US5719946A/en
Publication of JPH0879884A publication Critical patent/JPH0879884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494711B2 publication Critical patent/JP3494711B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • H04R9/063Loudspeakers using a plurality of acoustic drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2307/00Details of diaphragms or cones for electromechanical transducers, their suspension or their manufacture covered by H04R7/00 or H04R31/003, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2307/207Shape aspects of the outer suspension of loudspeaker diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/127Non-planar diaphragms or cones dome-shaped
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • H04R7/20Securing diaphragm or cone resiliently to support by flexible material, springs, cords, or strands

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高域限界周波数fh以
上の超高域までフラット(広帯域)な周波数特性が得ら
れるようにした高音再生用スピーカ装置及びその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハード・ソフト共に、オーディオのディ
ジタル化が急速に進む中で、音の出口であるスピーカに
もダイナミックレンジと再生帯域の拡大が求められてい
る。高域再生用としては、従来より、ドームスピーカが
多用されているが、超高域まで十分な感度でフラットな
特性を得ることは困難となっている。
【0003】すなわち、図1は、一般的なドームスピー
カの一構成例を示すもので、ポールヨーク1、プレート
2、マグネット3からなる磁気回路が設けられ、ポール
ヨーク1の下面側にバックチャンバー4が配設されてい
る。ポールヨーク1とプレート2との間に形成される磁
気ギャップ5には、振動板6の外周部に連結されたボイ
スコイル7が介在されている。振動板6の外周部に設け
られているエッジ8はプレート2上のパッキン9によっ
て固定されている。パッキン9上には、イコライザ10
の外周部が固定されている。
【0004】ここで、振動板6の材質は、主に金属であ
り、ベリリウム、アルミニウム、チタン等が代表的であ
り、他にはセラミック、グラファイト、ダイヤモンド等
の高弾性振動板素材も開発されている。中でも、ベリリ
ウムは、剛性が高いので、高域限界周波数fhを高くで
き評価が高い。また振動板6として綿、絹、化繊等にフ
ェノールを含浸して金属とは違う柔らかな材質を使用し
たものをソフトドームスピーカといい、ハードドームス
ピーカと対比している。
【0005】このような構成のドームスピーカの動作原
理は、コーン形スピーカと基本的には同じものといえる
が、異なる点はコーン形が振動板をコーンの付根(コー
ンネック)で駆動しているのに対し、ドーム形では振動
板の外周で駆動している。すなわち、振動板にドーム状
のものを使用しているのが特徴となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したド
ームスピーカの音圧周波数特性は図2に示す通りであ
り、振動板はある程度の周波数までは定常駆動(安定駆
動)するが、fh以上の高域においては、ドームとボイ
スコイルとの接合部の駆動に乱れが生じる。この乱振動
により、その共振周波数においてピークが見られるとと
もに、ボイスコイルからの駆動力伝達効率が悪化するた
め音圧特性が急激に降下する。この周波数fhは一般に
高域限界周波数と呼ばれている。
【0007】また、この高域限界周波数fhを超えた周
波数域においては、図3に示すように、振動板6に分割
振動が発生する。これは高域周波数に対して振動板が一
体的に駆動できなくなる現象であり、その分割振動が共
振する周波数fpにおいて音圧特性に急激なピークが発
生する。
【0008】このように従来のドーム型ツイータは、高
域限界周波数fhより高域において音圧が降下し、さら
に分割共振周波数fpにおいては急激なピークを生じる
ために、fh以上の高域においては、十分な音圧特性を
もったフラットな特性を得ることができなかった。
【0009】そこで従来は、音速の高い材料(√(E/
ρ)の高い材料、E:ヤング率(N/m)、ρ:密度
(kg/m))を用いることで、上述した乱振動及び
分割振動をできるだけ高域側にシフトさせるようにする
等、様々な対策がとられていたが、いずれも根本的な解
決には至らなかった。
【0010】本発明は、このような事情に対処してなさ
れたもので、超高域において十分な音圧をもったフラッ
トな特性を得ることができる高音再生用スピーカ装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ドーム形状からなる第1の振動板の周縁に連続して第2
の振動板を形成し、該第2の振動板の周縁をエッジで支
持し、前記第1の振動板と前記第2の振動板の接続部に
ボイスコイルを連結してなる高音再生用スピーカ装置に
おいて、前記第2の振動板の形状効果による音圧成分の
ディップ周波数fdが前記第1の振動板の高域限界周波
数fhより高域にあるように設定されていることを特徴
とする。
【0012】請求項2記載の発明は、ドーム形状からな
る第1の振動板の周縁に連続して第2の振動板を形成
し、該第2の振動板の周縁をエッジで支持し、前記第1
の振動板と第2の振動板の接続部にボイスコイルを連結
してなる高音再生用スピーカ装置において、前記第2の
振動板の高さを、その距離と同じ波長長さの周波数が、
前記第1の振動板の高域限界周波数fhより高周波とな
るように設定されていることを特徴とする。
【0013】請求項3記載の発明は、ドーム形状からな
る第1の振動板の周縁に連続して第2の振動板を形成
し、該第2の振動板の周縁をエッジで支持し、前記第1
の振動板と第2の振動板の接続部にボイスコイルを連結
してなる高音再生用スピーカ装置において、前記第1の
振動板の重量を第2の振動板の重量より大としたことを
特徴とする。
【0014】請求項4記載の発明は、前記第1の振動板
の重量を前記第2の振動板の重量より大としたことを特
徴とする。
【0015】請求項5記載の発明は、前記第1の振動板
の重量を前記第2の振動板の重量より大としたことを特
徴とする。
【0016】請求項6記載の発明は、ドーム形状からな
る第1の振動板の周縁に連続して第2の振動板を形成
し、該第2の振動板の周縁をエッジで支持し、前記第1
の振動板と第2の振動板のボイスコイルを連結してなる
高音再生用スピーカ装置の製造方法であって、前記第1
の振動板の高域限界周波数fhと前記第2の振動板の形
状効果による音圧成分の最低ディップ周波数fd1を予
測し、前記fd1が前記fhより高域にあるように設定
することを特徴とする。
【0017】請求項7記載の発明は、ドーム形状からな
る第1の振動板の周縁に連続して第2の振動板を形成
し、該第2の振動板の周縁をエッジで支持し、前記第1
の振動板と前記第2の振動板の接続部にボイスルコイル
を連結してなる高音再生用スピーカ装置の製造方法であ
って、前記第1の振動板の高域限界周波数fhを予測
し、前記第2の振動板の高さを、その距離と同じ波長長
さの周波数が、前記fhより高周波となるように設定す
ることを特徴とする。
【0018】請求項8記載の発明は、前記第1の振動板
の分割振動の共振周波数fpと、形状効果による音圧成
分のディップ周波数fd1,fd2,…を予測し、前記
fpと前記fd1,fd2,…とが一致するように設定
したことを特徴とする。
【0019】請求項9記載の発明は、前記第1の振動板
の分割振動の共振周波数fpと、形状効果による音圧成
分のディップ周波数fd1,fd2,…とを予測し、前
記fpと前記fd1,fd2,…とが一致するように設
定することを特徴とする。
【0020】請求項10記載の発明は、ドーム形状から
なる振動板を含む高音再生用スピーカ装置の製造方法で
あって、振動板に分割振動が発生したときの共振周波数
fpと振動板の形状効果による特性成分のディップ周波
数fd1,fd2,…とを予測し、前記fpと前記fd
1,fd2,…とが互いに一致するようにその周波数を
設定することを特徴とする。
【0021】
【作用】本発明の高音再生用スピーカ装置及びその製造
方法では、第2の振動板の形状効果による音圧成分の最
低ディップ周波数fd1が第1の振動板の高域限界周波
数fhより高域にあるように設定し、コーン部の駆動に
より高域の特性を補完するようにしたため、より高域に
わたって特性を伸ばすことができるばかりか、ドーム部
の分割振動の共振fpによるピークを目立たなくなるす
ることができる。また、開口径の等しいドームスピーカ
と比べてボイスコイルの径が小さいため、振動系を軽量
化することができる。
【0022】更に、ドーム部自体の特性については、形
状効果によるディップ周波数とドーム部の分割振動によ
る共振のピーク周波数とを一致させることにより、ドー
ム部自身の形状効果による音圧成分によってドーム部自
身のfh以上のトータル特性の劣化を改善することがで
きる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づい
て説明する。なお、以下に説明する図において上記従来
の説明で用いた図面と共通する部分には同一符号を付す
ものとする。
【0024】まず最初に、本発明の高音再生用スピーカ
装置及びその製造方法を提供するにあたって重要とな
る、音圧特性の「形状効果」による音圧特性成分につい
て説明する。
【0025】この形状効果による音圧成分(以下、形状
成分と略する)とは、振動板が理想的な一体駆動(いわ
ゆる定常駆動)すると仮定したときの音圧成分であり、
スピーカの周波数特性を決定する要因の重要な一つであ
る。したがって、材料、ボイスコイル、エッジ等の他条
件が同一であるならば、この形状成分特性は、振動板の
形状に依存して決定されるものであり、更にその振動板
の厚さ、直径等の条件が同一であるならば、振動板の高
さHに依存して決定されるものである。
【0026】これは振動板の高さHが、振動板上の各音
源点と聴点間の距離の相違となり、よって各音源点から
の放射音の位相が聴点において相違するからである。こ
れを更に具体的に説明する。
【0027】図4は、一般的な形状成分特性を示すもの
である。これによると、低域側においては平坦な特性と
なっているが、高域にいくに従って周期的にディップ
(fd1,fd2,fd3,…)を持ちながら降下して
いる。このように形状効果による音圧成分の特性が図4
のようになる理由は、図5に示す振動板の高さHと波長
λとの関係から説明することができる。なお、図5にお
いて、Xは聴点、A〜Dは振動板上の各音源を示してい
る(実際には音源点は振動板上に無数に存在する)。
【0028】図5(b)に示すように、λ>>Hの場
合、各音源A〜Dからの放射音は聴点Xにおいて略同位
相といえるため、形状効果による音圧成分はA〜Dの足
し合せとなる。このときの形状成分特性は図4のによ
って示されるが、この辺りの低中域においては、振動板
は定常駆動するため、事実上振動板のトータル特性とみ
なすことができる。
【0029】より更に高域側にいくと(λ>H)、聴
点Xにおける各音源A〜Dからの放射音の位相にずれが
生じるため、図4のWに示されるように、形状成分は徐
々に降下する。このW付近においては、振動板は依然と
して定常駆動しているため、形状成分が事実上振動板か
ら放射される音圧のトータル特性としてみなすことがで
きる。
【0030】図5(c)に示すようなλ=2Hの場合、
音源Aと音源Dからの放射音が逆位相となるため相殺さ
れ、音源Bと音源Cのベクトル合成値が形状効果による
成分の音圧となる。したがって、このときの形状成分特
性は図4のによって示されるように、上記のと比べ
て低減する。
【0031】なお、この辺りからより高域にわたる帯域
では、上述した振動板とボイスコイルとの接合部におけ
る乱振動や振動板の分割振動が発生しているため、振動
板のトータル特性には、これらの音圧成分と形状成分特
性との合成値が相当する。
【0032】図6(d)にあるλ=Hの場合は、音源A
と音源Cからの放射音が逆位相となって相殺され、音源
Bと音源Dからの放射音も逆位相となり相殺される。し
たがって、形状成分は極めて低下(実際は音源は無数に
存在するため、特性が0となることはない)し、図4の
に示すようにその特性はディップとなって現れる。こ
のディップ周波数を最低ディップ周波数fdと称する。
【0033】図6(e)に示す5/4λ=Hの場合は、
音源A〜Dからの放射音に互いに逆位相となるものはな
く、各放射音のベクトル合成値が形状成分となる。した
がって、図4のに示すように、その音圧値はの場合
より上昇する。
【0034】図6(f)に示すように、2λ=Hの場
合、音源A,Bと音源C,Dからの放射音が逆位相とな
って相殺されるので、図4のに示すように、その音圧
特性は上記のの場合と同様にディップとなって現れ
る。このようなディップは、以後H=3λ、4λ……と
周期的に現れる。
【0035】以上説明したように、形状成分は、振動板
が定常駆動される低中域側においては、事実上振動板か
ら放射されるトータル音圧特性に相当するものであり、
乱振動や分割振動が発生する高域側においても上記トー
タル音圧特性に大きく影響するものである。また、この
形状成分に周波数特性は、図5で説明したとおり振動板
の高さ幅Hと密接に関係するものであり、よって、Hの
値を適宜設定することによりその周波数特性、特に各デ
ィップ周波数fd1、fd2、fd3…を修正すること
が可能である。たとえば、振動板の高さ幅Hを小さくす
れば、最低ディップ周波数fd1をより高域側にするこ
とができる。
【0037】本発明は、この振動板の高さ幅Hとディッ
プ周波数fd1、fd2、fd3…との関係を鑑み、ド
ーム状振動板の外周縁に連続して形成したコーン状振動
板によって、ドーム状振動板単独では得ることのできな
い高域の特性を得るようにしたものである。この詳細に
ついては後述する。
【0038】次に、本発明の高音再生用スピーカ装置の
構成について図10を用いて説明する。
【0039】本実施例における振動板6は、第1の振動
板としてのドーム部20とこのドーム部20の外周縁部
に設けられた第2の振動板としてのコーン部21とで構
成されている。ドーム部20の外周縁部下部には、振動
板6の外周部に連結されたボイスコイル7が連結されて
いる。コーン部21の外周縁部には、2つのロールが連
結したエッジ7が取付られている。エッジ7の外周部に
は端子板22が取付られている。
【0040】ここで、ドーム部20の重量と(面積)は
コーン部21の重量(面積)より大とされている。これ
については後述する。
【0041】ここで、図11乃至図13は、エッジ8の
詳細を示すものであり、エッジ8は振動板6が小振幅状
態のとき、図12に示すように、湾曲部8aのみが振動
するようになっている。一方、大振幅状態のとき、図1
3に示すように、湾曲部8a,8bが振動するようにな
っている。これにより、振動板6が小振幅状態から大振
幅状態に変化した場合、低域から高域までのリニアリテ
ィーが確保される。言い換えれば、低域方向へのワイド
レンジ化が図れることになる。
【0042】続いて、以上のような構成のドームスピー
カの動作について説明する。以上のような設計手法によ
り設計したドームスピーカは、高域限界周波数fn1を
境界として2way的な駆動を行う。その駆動シュミレ
ーションを図14及び図15に示す。これによれば、高
域限界周波数fhより低域においてはドーム部20が活
発に駆動し、fhより高域においてはコーン部21が活
発に駆動していることが解る。
【0043】この現象は、ドーム部20とコイル部21
との接合部における乱振動、及びこの乱振動の反作用に
よるコーン部21の振動が原因となっている。なお、シ
ュミレーションの結果、以上の2way動作を行わせる
ためには、ドーム部20の重量をコーン部21の重量よ
り大きくしなければならないことが解っている。
【0044】仮にドーム部20の重量をコーン部21の
重量より小とすると、コーン部21とボイスコイル7と
の間に乱振動が発生し、これがドーム部20とボイスコ
イル7との間に発生する乱振動により大きくなるため、
ドーム部20とコーン部21との2way動作は、低域
側においてコーン部21が活発に駆動し、高域側におい
てはドーム部20が活発に駆動するようなものとなるこ
とから、コーン部20によって高域の特性を補足するこ
とはできないためである。
【0045】次に上記した本発明の製造手順について説
明する。上述したように、ドーム部20の高域側におけ
る音圧特性は、高域限界周波数fhの以上の高域におい
て、ドーム部20とを後述するボイスコイル7の接合部
の駆動に乱れ(乱振動)を生じるために、ボイスコイル
7からの駆動力伝達効率が悪化し、音圧特性が急激に降
下する。そこで本発明は上記したコーン部21を駆動さ
せることで、ドーム部のfh以上の音圧特性を補完させ
るようにするものである。
【0046】コーン部をこのように作用させるために
は、以下の手順により製造する。 (a)ドーム部特性の高域限界周波数fhを予測する。 (b)コーン部の形状成分特性の最低ディップ周波数f
d1が、高域限界周波数fhよりも高域となるように、
コーン部の振動板の高さ幅Hを設定する。 (c)装置全体による音圧特性を確認する。所望の特性
が得られない場合は、(a)に戻りドーム部の特性設定
からやり直す(たとえばドーム部の形状を変える等し
て)か、又は(b)における振動板の高さ幅Hの設定を
再度やり直す。
【0047】ここで重要となるのは(b)の行程であ
る。つまり、コーン部21の特性は、その形状効果によ
る音圧成分の最低ディップ周波数fd1付近より低域お
いては十分な音圧レベルをもち、これより高域において
は、形状成分の降下に基づいてトータルの音圧レベルが
徐々に低減する傾向にあるので、最低ディップ周波数f
d1を少なくともドーム部20の高域限界周波数fhよ
り高域となるように設定すれば、ドーム部20の高域限
界周波数fhより高域における音圧特性の劣化を補うこ
とができるのである。
【0048】なお上述したように、最低ディップ周波数
fd1は振動板の高さ幅Hと密接な関係にあるので、最
低ディップ周波数fd1の設定にあたっては、振動板の
高さ幅Hを適宜修正することにより行えば良い。
【0049】図9は、以上の手順により得られた本発明
の音圧特性の一般的な例を示すものである。これによれ
ば、ドーム部とコーン部のトータルの特性である総合特
性は、ドーム部単独の特性と比べて高域側に伸びてお
り、それにより分割振周波数fpのピークも目立たなく
なっているのがわかる。
【0050】以上説明した本発明の構成及び製造手順に
よれば、コーン部の最低デイップ周波数fd1を好適に
設定することで、ドーム部の高域限界周波数fhより高
域側に音圧を伸ばすことができるが、更にドーム部にお
いても、形状成分の最低ディップ周波数fd1を考慮し
た特性設定を行えば、ドーム部の分割共振周波数fpの
ピークがあまり目立たない平担化した特性を得ることが
できる。
【0051】すなわち、図7は、後述するドーム部20
の特性とドーム部20の形状成分による特性を示すもの
であるが、これによると、ドーム部の形状効果による特
性成分は、各ディップ周波数fd1、fd2、…の間の
音圧が山となっていることがわかる。
【0052】そこで、fhとfpとの間にくるように、
ドーム部の形状成分を設定すれば、図8に示すように、
fhとfpとの間の特性を補間することができ、fh以
上の高域特性を平坦化することができる。ここで、その
設計手順としては、形状成分のディップ周波数fd1、
fd2、…をfpと一致させるようにすれば、上述した
形状成分の特性の山の部分をfhとfpと間に位置させ
ることができる。
【0053】また、分割振周波数fpはドーム部20の
ディップ周波数fd1、fd2、fd3…の何れかと一
致させればよいが、最低ディップ周波数fd1と一致さ
せた場合がピークの抑制効果は高いものとなる。
【0054】続いて、図16乃至図27を用いて、本実
施例におけるドームスピーカのシュミレーションデータ
を示す。
【0055】図16乃至図18は、セラミック製のR2
0のドーム部特性、セラミック製のR20のコーン部特
性、セラミック製のR20の総合特性をそれぞれ示すも
のである。
【0056】図19乃至図21は、セラミック製のR1
5のドーム部特性、セラミック製のR15のコーン部特
性、セラミック製のR15の総合特性をそれぞれ示すも
のである。
【0057】図22乃至図24は、セラミック製のR2
7のドーム部特性、セラミック製のR27のコーン部特
性、セラミック製のR27の総合特性をそれぞれ示すも
のである。
【0058】図25乃至図27は、チタン製のR20の
ドーム部特性、チタン製のR20のコーン部特性、チタ
ン製のR20の総合特性をそれぞれ示すものである。
【0059】これらの図から解る通り、各図において
は、特性曲線に加えて「形状効果による特性」の成分が
示されており、高域においては、この「形状効果による
特性成分」と「振動板の分割振動による共振成分」とに
よってトータル特性を予測することができる。
【0060】fn1は高域限界周波数(ドーム部とコイ
ルの接合部に乱振動が生じる周波数)であり、fn2は
ドーム部の振動板の分割振動による共振周波数である。
【0061】どの条件においても、ドーム部の特性より
総合特性の方が、その帯域が高域まで伸びている。
【0062】このように、本実施例では、コーン部21
の形状効果による音圧成分のディップ周波数fdがドー
ム部20の高域限界周波数fn1より高域にあるように
設定し、コーン部21の駆動により高域の特性を補完す
るようにしたため、より高域にわたって特性を伸ばすこ
とができるばかりか、ドーム部20の分割振動によるピ
ークを目立たなくなるすることができる。また、開口径
の等しいドームスピーカと比べてボイスコイル7の径が
小さいため、振動系を軽量化することができる。
【0063】更に、ドーム部20自体の特性について
は、形状効果によるディップ周波数とドーム部20の分
割振動による共振のピーク周波数とを一致させるように
したので、共振のピークを制御することができ、高域の
特性を平坦化することができる。その結果、超高域にお
いて十分な音圧をもったフラットな特性が得られる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の高音再生
用スピーカ装置及びその製造方法によれば、第2の振動
板の形状効果による音圧成分の最低ディップ周波数fd
1が第1の振動板の高域限界周波数fhより高域にある
ように設定し、コーン部の駆動により高域の特性を補完
するようにしたため、より高域にわたって特性を伸ばす
ことができるばかりか、ドーム部の分割振動の共振fp
によるピークを目立たなくなるすることができる。ま
た、開口径の等しいドームスピーカと比べてボイスコイ
ルの径が小さいため、振動系を軽量化することができ
る。
【0065】更に、ドーム部自体の特性については、形
状効果によるディップ周波数とドーム部の分割振動によ
る共振のピーク周波数とを一致させることにより、ドー
ム部自身の形状効果による音圧成分によってドーム部自
身のfh以上のトータル特性の劣化を改善することがで
きる。したがって、超高域において十分な音圧をもった
フラットな特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一般的なドームスピーカの一構成例を示
す図である。
【図2】図1のドームスピーカの音圧周波数特性を示す
図である。
【図3】図1のドームスピーカの高域限界周波数fhを
超えた周波数域においての振動板に発生する分割振動を
説明するための図である。
【図4】図1の振動板がピストニック(分割しない)に
振動した場合に周期的に発生するディップを説明するた
めの図である。
【図5】図1のドームスピーカの高域における「ドーム
の形状効果」の影響を説明するための図である。
【図6】図1のドームスピーカの高域における「ドーム
の形状効果」の影響を説明するための図である。
【図7】本発明の高音再生用スピーカ装置の一実施例に
係る製造方法を説明するための図である。
【図8】図7の製造方法においてドーム部の形状効果に
よる特性成分によるディップ周波数fdを、分割振動に
よる共振周波数fpのピークに一致させた場合を説明す
るための図である。
【図9】図7の製造方法において、コーン部の特性を高
域限界周波数fhより高域において十分な音圧をもつよ
うな特性としたときのドーム部の特性の補完を説明する
ための図である。
【図10】本発明の高音再生用スピーカ装置(ドームス
ピーカ)の一実施例を示す図である。
【図11】図10のドームスピーカのエッジを拡大して
示す図である。
【図12】図10のエッジの小振幅状態を示す図であ
る。
【図13】図10のエッジの大振幅状態を示す図であ
る。
【図14】図10のドームスピーカの動作を説明するた
めの図である。
【図15】図10のドームスピーカの動作を説明するた
めの図である。
【図16】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR20のドーム部特性を示す図である。
【図17】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR20のコーン部特性を示す図である。
【図18】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR20の総合特性を示す図である。
【図19】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR15のドーム部特性を示す図である。
【図20】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR15のコーン部特性を示す図である。
【図21】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR15の総合特性を示す図である。
【図22】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR27のドーム部特性を示す図である。
【図23】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR27のコーン部特性を示す図である。
【図24】図10のドームスピーカにおけるセラミック
製のR27の総合特性を示す図である。
【図25】図10のドームスピーカにおけるチタン製の
R20のドーム部特性を示す図である。
【図26】図10のドームスピーカにおけるチタン製の
R20のコーン部特性を示す図である。
【図27】図10のドームスピーカにおけるチタン製の
R20の総合特性を示す図である。
【符号の説明】
6 振動板 7 ボイスコイル 20 ドーム部 21 コーン部 22 端子板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 天伸 埼玉県所沢市花園四丁目2610番地 パイ オニア株式会社所沢工場内 (56)参考文献 特開 昭61−53895(JP,A) 特開 昭58−131896(JP,A) 実開 昭63−133796(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04R 7/12 H04R 7/20 H04R 31/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドーム形状からなる第1の振動板の周縁
    に連続して第2の振動板を形成し、該第2の振動板の周
    縁をエッジで支持し、前記第1の振動板と前記第2の振
    動板の接続部にボイスコイルを連結してなる高音再生用
    スピーカ装置において、 前記第2の振動板の形状効果による音圧成分のディップ
    周波数fdが前記第1の振動板の高域限界周波数fhよ
    り高域にあるように設定されていることを特徴とする高
    音再生用スピーカ装置。
  2. 【請求項2】 ドーム形状からなる第1の振動板の周縁
    に連続して第2の振動板を形成し、該第2の振動板の周
    縁をエッジで支持し、前記第1の振動板と第2の振動板
    の接続部にボイスコイルを連結してなる高音再生用スピ
    ーカ装置において、 前記第2の振動板の高さを、その距離と同じ波長長さの
    周波数が、前記第1の振動板の高域限界周波数fhより
    高周波となるように設定されていることを特徴とする高
    音再生用スピーカ装置。
  3. 【請求項3】 ドーム形状からなる第1の振動板の周縁
    に連続して第2の振動板を形成し、該第2の振動板の周
    縁をエッジで支持し、前記第1の振動板と第2の振動板
    の接続部にボイスコイルを連結してなる高音再生用スピ
    ーカ装置において、 前記第1の振動板の重量を第2の振動板の重量より大と
    したことを特徴とする高音再生用スピーカ装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の振動板の重量を前記第2の振
    動板の重量より大としたことを特徴とする請求項1記載
    の高音再生用スピーカ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の振動板の重量を前記第2の振
    動板の重量より大としたことを特徴とする請求項2記載
    の高音再生用スピーカ装置。
  6. 【請求項6】 ドーム形状からなる第1の振動板の周縁
    に連続して第2の振動板を形成し、該第2の振動板の周
    縁をエッジで支持し、前記第1の振動板と第2の振動板
    のボイスコイルを連結してなる高音再生用スピーカ装置
    の製造方法であって、 前記第1の振動板の高域限界周波数fhと前記第2の振
    動板の形状効果による音圧成分の最低ディップ周波数f
    d1を予測し、前記fd1が前記fhより高域にあるよ
    うに設定することを特徴とする高音再生用スピーカ装置
    の製造方法。
  7. 【請求項7】 ドーム形状からなる第1の振動板の周縁
    に連続して第2の振動板を形成し、該第2の振動板の周
    縁をエッジで支持し、前記第1の振動板と前記第2の振
    動板の接続部にボイスルコイルを連結してなる高音再生
    用スピーカ装置の製造方法であって、 前記第1の振動板の高域限界周波数fhを予測し、前記
    第2の振動板の高さを、その距離と同じ波長長さの周波
    数が、前記fhより高周波となるように設定することを
    特徴とする高音再生用スピーカ装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の振動板の分割振動の共振周波
    数fpと、形状効果による音圧成分のディップ周波数f
    d1,fd2,…を予測し、前記fpと前記fd1,f
    d2,…とが一致するように設定したことを特徴とする
    請求項5記載の高音再生用スピーカ装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記第1の振動板の分割振動の共振周波
    数fpと、形状効果による音圧成分のディップ周波数f
    d1,fd2,…とを予測し、前記fpと前記fd1,
    fd2,…とが一致するように設定することを特徴とす
    る請求項7記載の高音再生用スピーカ装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 ドーム形状からなる振動板を含む高音
    再生用スピーカ装置の製造方法であって、 振動板に分割振動が発生したときの共振周波数fpと振
    動板の形状効果による特性成分のディップ周波数fd
    1,fd2,…とを予測し、前記fpと前記fd1,f
    d2,…とが互いに一致するようにその周波数を設定す
    ることを特徴とする高音再生用スピーカ装置の製造方
    法。
JP24668094A 1994-09-05 1994-09-05 高音再生用スピーカ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3494711B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24668094A JP3494711B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 高音再生用スピーカ装置及びその製造方法
US08/510,459 US5719946A (en) 1994-09-05 1995-08-02 Loudspeaker for higher audio frequencies and a manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24668094A JP3494711B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 高音再生用スピーカ装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0879884A JPH0879884A (ja) 1996-03-22
JP3494711B2 true JP3494711B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=17152027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24668094A Expired - Fee Related JP3494711B2 (ja) 1994-09-05 1994-09-05 高音再生用スピーカ装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5719946A (ja)
JP (1) JP3494711B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0963136B1 (en) * 1998-05-08 2011-08-31 Panasonic Corporation Speaker
US6675931B2 (en) 1998-11-30 2004-01-13 Joseph Yaacoub Sahyoun Low profile audio speaker
US6044925A (en) * 1998-11-30 2000-04-04 Sahyoun; Joseph Yaacoub Passive speaker
TW200401580A (en) * 2002-04-25 2004-01-16 Koninkl Philips Electronics Nv Loudspeaker with a first and a second diaphragm body
CN1879447B (zh) * 2003-11-13 2010-10-13 松下电器产业株式会社 高音用扬声器
JP2006080819A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
JP2006166070A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピーカ
WO2007058133A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Pioneer Corporation スピーカ、および磁気回路
FR3035295B1 (fr) * 2015-04-15 2017-04-21 Focal Jmlab Dispositif de suspension pour haut-parleur, procede de fabrication et haut-parleur associes
FR3058022B1 (fr) * 2016-10-25 2019-03-15 Cabasse Haut-parleur comportant une membrane particuliere et procede d'assemblage d'un haut-parleur
RU2661543C1 (ru) * 2017-04-24 2018-07-17 Лев Самойлович Напах Составной соосный диффузор динамика
FR3087072B1 (fr) * 2018-10-08 2022-01-21 Devialet Haut-parleur comprenant un joint de suspension
GB201911086D0 (en) * 2019-08-02 2019-09-18 Element Six Tech Ltd Non-planar diomand body
TW202106047A (zh) * 2019-07-15 2021-02-01 安普新股份有限公司 揚聲器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578104A (en) * 1968-05-20 1971-05-11 Nippon Musical Instruments Mfg Loudspeaker
US3665124A (en) * 1968-12-30 1972-05-23 Nippon Musical Instruments Mfg Loudspeaker having annular diaphragm with double voice coil
DE2057905B1 (de) * 1970-11-25 1972-05-25 Romen Faser Kunststoff Lautsprecheranordnung mit von einem Antriebssystem angetriebener Hochton- und Tieftonmembran
US3833085A (en) * 1974-03-21 1974-09-03 N Thomasen Low-frequency loud speaker
US4283606A (en) * 1979-07-16 1981-08-11 Cerwin Vega, Inc. Coaxial loudspeaker system
US4315112A (en) * 1979-12-12 1982-02-09 Alan Hofer Speaker
JPS5931111Y2 (ja) * 1980-07-19 1984-09-04 パイオニア株式会社 ダイナミツクマイクロホン
JPS622866Y2 (ja) * 1981-03-24 1987-01-22
GB2134748B (en) * 1983-01-17 1986-06-25 Victor Company Of Japan Loudspeaker diaphragm
US4709392A (en) * 1984-03-08 1987-11-24 Onkyo Kabushiki Kaisha Dome speaker with a diaphragm having at least one elongated cut-out portion
US4590333A (en) * 1984-06-14 1986-05-20 John Strohbeen Multidriver loudspeaker
DE3527501A1 (de) * 1984-09-03 1986-03-13 Sanden Corp., Isesaki, Gunma Dynamische wandlereinrichtung
JPS6175696U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21
DE3603537A1 (de) * 1986-02-05 1987-08-06 Pfleid Wohnraumakustik Gmbh Breitbandlautsprecher
JPH02260799A (ja) * 1989-03-30 1990-10-23 Pioneer Electron Corp スピーカおよびその製造方法
US5062139A (en) * 1989-06-05 1991-10-29 Christensen Eugene J Coaxial loud speaker system
JP3021058B2 (ja) * 1991-01-14 2000-03-15 パイオニア株式会社 ドームスピーカ
US5425107A (en) * 1992-04-09 1995-06-13 Bertagni Electronic Sound Transducers, International Corporation Planar-type loudspeaker with dual density diaphragm
JP3177758B2 (ja) * 1993-04-07 2001-06-18 ミネベア株式会社 スピーカおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5719946A (en) 1998-02-17
JPH0879884A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494711B2 (ja) 高音再生用スピーカ装置及びその製造方法
KR20010101915A (ko) 서스펜션 플레이트 및 자기 회로 소자 사이에 탄성부를갖는 진동 액추에이터
JP2007295580A (ja) 高周波補償
US20020051558A1 (en) Loudspeaker
US6907955B2 (en) Electromagnetic electroacoustic transducer
JP2007533229A (ja) スピーカドライブユニット又はマイクロフォン用のダイアフラム
US3955055A (en) Dynamic loudspeaker
JP2004260736A (ja) スピーカ装置
US6222931B1 (en) High power acoustical transducer
US20060153412A1 (en) Speaker device for improving mid/high-range frequencies
US2549091A (en) Diaphragm for electroacoustic transducers
JP3962135B2 (ja) 逆ドーム型スピーカ
JPH06225385A (ja) スピーカーのドーム状振動体
JP4015565B2 (ja) 超高域再生用スピーカ
JP2007110356A (ja) スピーカ用振動板
JP2943463B2 (ja) スピーカ
JPH0879886A (ja) ダンパレススピーカ
JPH08140175A (ja) ダブルコーンスピーカ
JP2000078691A (ja) スピーカ装置
JP3660188B2 (ja) コーン形スピーカ
JP2844846B2 (ja) ホーン形スピーカ
JPH10294986A (ja) スピーカ
JPS6153895A (ja) スピ−カ−
JP2003299176A (ja) スピーカ装置
JP3125519B2 (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees