JP2003299176A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JP2003299176A
JP2003299176A JP2002094304A JP2002094304A JP2003299176A JP 2003299176 A JP2003299176 A JP 2003299176A JP 2002094304 A JP2002094304 A JP 2002094304A JP 2002094304 A JP2002094304 A JP 2002094304A JP 2003299176 A JP2003299176 A JP 2003299176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
peripheral diaphragm
speaker device
outer peripheral
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002094304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445182B2 (ja
Inventor
Hideaki Sugiura
秀明 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Priority to JP2002094304A priority Critical patent/JP4445182B2/ja
Priority to US10/396,830 priority patent/US6804370B2/en
Priority to EP03007131A priority patent/EP1351546A3/en
Publication of JP2003299176A publication Critical patent/JP2003299176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445182B2 publication Critical patent/JP4445182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/30Combinations of transducers with horns, e.g. with mechanical matching means, i.e. front-loaded horns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数特性の共振ピークを低減することによ
り、広域の再生能力を持つスピーカ装置を提供する。 【解決手段】 内周振動板10aと、外周振動板10b
との曲率半径R1、R2を異ならしめることにより、内周
振動板10aと、外周振動板10bとの共振周波数を異
ならしめる。また、内周振動板10aと、外周振動板1
0bとの面積S1、S2を等しくし、両振動板10a及び
10bの音圧レベルを同等にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スピーカ装置に
係わり、特に、外周にボイスコイルが取り付けられるリ
ング状の内周振動板と、内周に前記ボイスコイルが取り
付けられるリング状の外周振動板とから構成される振動
板を備えたスピーカ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、スピーカ装置は、音波発生用
の振動板と、この振動板と一体に設けられ、振動可能に
ダンパなどにより弾性支持されているボイスコイルボビ
ンと、ボイスコイルボビンに巻回され、磁気ギャップ内
に配置されたボイスコイルとを備えたものが知られてい
る。
【0003】このスピーカ装置は、ボイスコイルに再生
音に応じた電流を流すことにより、ボイスコイルボビン
を介して、振動板を振動させ、音響エネルギーである音
波を発生させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、DV
Dなどの普及により、広域の再生能力を持つスピーカ装
置が要求されている。このため、スピーカ装置の周波数
特性における共振ピークを低減して、不要音を極力排除
することが望まれている。
【0005】そこで、本発明は、上記のような問題点に
着目し、周波数特性の共振ピークを低減することによ
り、広域の再生能力を持つスピーカ装置を提供すること
を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた請求項1記載の発明は、外周にボイスコイル
が取り付けられるリング状の内周振動板と、内周に前記
ボイスコイルが取り付けられるリング状の外周振動板と
から構成される振動板を備えたスピーカ装置であって、
前記内周振動板と前記外周振動板との共振周波数を異な
らしめることを特徴とするスピーカ装置に存する。
【0007】請求項1記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板との共振周波数を異ならしめる。従っ
て、内周振動板の周波数特性と、外周振動板の周波数特
性とを合成した周波数特性である振動板全体の周波数特
性において、共振ピークを低減することができ、周波数
特性をフラットにすることができる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載のス
ピーカ装置であって、前記内周振動板及び前記外周振動
板各々は、半径方向に曲率がつけられ、前記内周振動板
と、前記外周振動板との前記曲率がつけられた曲面の曲
率半径を異ならしめる、または、前記ボイスコイルと前
記内周振動板の前記曲面に対する接線であり、かつ、当
該内周振動板の外周を通る接線とがなす角度及び前記ボ
イスコイルと前記外周振動板の前記曲面に対する接線で
あり、かつ、当該外周振動板の内周を通る接線とがなす
角度を異ならしめることを特徴とするスピーカ装置に存
する。
【0009】請求項2記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板との曲率を異ならしめる、または、ボイ
スコイルと内周振動板の曲面に対する接線であり、か
つ、その内周振動板の外周を通る接線とがなす角度及び
ボイスコイルと外周振動板の曲面に対する接線であり、
かつ、その外周振動板の内周を通る接線とがなす角度を
異ならしめるだけで、簡単に、内周振動板と、外周振動
板との共振周波数を異ならしめることができる。しか
も、曲線をつけることにより、高域での振動板の変形・
分割振動の防止を図ることができる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載のス
ピーカ装置であって、前記内周振動板及び前記外周振動
板各々は、半径方向に曲率がつけられ、前記内周振動板
と、前記外周振動板との前記曲率がつけられた曲面の曲
率半径を異ならしめる、及び、前記ボイスコイルと前記
内周振動板の前記曲面に対する接線であり、かつ、当該
内周振動板の外周を通る接線とがなす角度及び前記ボイ
スコイルと前記外周振動板の前記曲面に対する接線であ
り、かつ、当該外周振動板の内周を通る接線とがなす角
度を異ならしめることを特徴とするスピーカ装置に存す
る。
【0011】請求項3記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板との曲率を異ならしめ、さらに、ボイス
コイルと内周振動板の曲面に対する接線であり、かつ、
その内周振動板の外周を通る接線とがなす角度及びボイ
スコイルと外周振動板の曲面に対する接線であり、か
つ、その外周振動板の内周を通る接線とがなす角度を異
ならしめるだけで、簡単に、内周振動板と、外周振動板
との共振周波数を異ならしめることができる。しかも、
曲線をつけることにより、高域での振動板の変形・分割
振動の防止を図ることができる。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1、2又は
3記載のスピーカ装置であって、前記内周振動板と、前
記外周振動板との面積を等しくすることを特徴とするス
ピーカ装置に存する。
【0013】請求項4記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板との面積を等しくすることにより、内周
振動板と、外周振動板との音圧レベルを等しくする、つ
まり、内周振動板と、外周振動板との各々の共振ピーク
を同等にすることができるため、より一層、共振ピーク
を低減することができ、周波数特性をフラットにするこ
とができる。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1〜4何れ
か1項記載のスピーカ装置であって、前記スピーカ装置
は、ホーン形スピーカ装置であることを特徴とするスピ
ーカ装置に存する。
【0015】請求項5記載の発明によれば、ホーン形ス
ピーカであるから音波を放音する能率を高めることがで
きる。
【0016】請求項6記載の発明は、請求項1〜5何れ
か1項記載のスピーカ装置であって、前記内周振動板
と、前記外周振動板とは、一体成形されていることを特
徴とするスピーカ装置に存する。
【0017】請求項6記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板とを一体成形することにより、内周振動
板と外周振動板との形成を容易に行うことができるとと
もに、ボイスコイルの取付も容易である。
【0018】請求項7記載の発明は、請求項1〜6何れ
か1項記載のスピーカ装置であって、前記共振周波数
は、高域共振周波数であることを特徴とするスピーカ装
置に存する。
【0019】請求項7記載の発明によれば、高域の共振
ピークを低減して、周波数特性をフラットにすることが
できる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明のスピーカ装置を
構成する振動板の一実施の形態を示す断面図である。同
図に示すように、スピーカ装置は、振動して音波を発生
する振動板10を備えている。そして、この振動板10
は、ボイスコイル11が巻回されたボイスコイルボビン
12が、外周に取り付けられているリング状の内周振動
板10aと、ボイスコイルボビン12が、内周に取り付
けられているリング状の外周振動板10bとから構成さ
れている。
【0021】上述した内周振動板10aの内周及び外周
振動板10bの外周は、適度なコンプライアンスと剛性
とを兼ね備えたリング形状のエッジ13を介して、フレ
ーム14に固定されている。このエッジ13により、振
動板10及びボイスコイルボビン12を弾性支持するこ
とができる。上述した内周振動板10aと外周振動板1
0bとは一体成形されてもよい。また、これら振動板1
0a、10bとボイスコイルボビン12とを一体成形す
るようにしてもよい。
【0022】また、上記内周振動板10a及び外周振動
板10bは各々、半径方向に曲率がつけられている。図
中、R1が、内周振動板10aの曲率がつけられている
曲面の曲率半径を示し、R2が、外周振動板10bの曲
率がつけられている曲面の曲率半径を示している。本発
明のスピーカ装置においては、内周振動板10aの曲率
半径R1と、外周振動板10bの曲率半径R2とを、互い
に異ならしめることにより、内周振動板10aと外周振
動板10bとの共振周波数を異ならしめしている。
【0023】さらに、本発明のスピーカ装置において
は、内周振動板10aの面積S1と、外周振動板10b
の面積S2とを等しくすることにより、内周振動板10
aと外周振動板10bとの音圧レベルを等しくしてい
る。
【0024】また、上述した振動板を組み込んだスピー
カ装置は、図2(a)、(b)に示すようになる。同図
(a)は、スピーカ装置の正面図、(b)は正面図にお
いてA−A′線に沿った断面図である。同図に示すよう
に、スピーカ装置は、さらに、マグネット15、マグネ
ット15の上部に配置されたトッププレート16、マグ
ネット15の下部と外周に配置されたヨーク17とを備
えている。また、振動板10の前面には、振動板10を
保護するための保護部材19が取り付けられている。
【0025】さらに、トッププレート16−ヨーク17
間に磁気ギャップ18が設けられる。上記各部材が、ト
ッププレート16→磁気ギャップ18→ヨーク17→マ
グネット15と一巡する、磁気回路を構成している。そ
して、上記磁気ギャップ18にボイスコイル11が配置
される。
【0026】上述した構成のスピーカ装置の周波数特性
について、図3及び図4を参照して以下説明する。図3
(a)は、内周振動板10a及び外周振動板10bの各
々の周波数特性A、Bを示すグラフである。
【0027】上述した構成でも説明したように、曲率半
径R1≠曲率半径R2とすることにより、内周振動板10
aと外周振動板10bとの共振周波数をずらすことがで
きる。また、面積S1=面積S2とすることにより、内周
振動板10aと外周振動板10bとの音圧レベルがほぼ
等しくすることができる。なお、本実施形態において、
共振周波数は、高域共振周波数である。
【0028】従って、図3(b)に示す、内周振動板1
0aの周波数特性と、外周振動板10bの周波数特性と
を合成した周波数特性である振動板10全体の周波数特
性において、高域の共振ピークを低減することができ、
周波数特性をフラットにすることができる。このため、
本発明のスピーカ装置は、広域の再生能力を持つことが
できる。
【0029】上記効果は、図4に示す、本発明のスピー
カ装置の周波数特性Cと、内周振動板10aと外周振動
板10bとの共振周波数が同一である従来のスピーカ装
置の周波数特性Dとを示すグラフからも明らかである。
同図に示すように、従来のスピーカ装置では、高域での
共振ピークQpが低減されておらず、周波数特性がフラ
ットになる領域が狭い。これに比べて、本発明のスピー
カ装置は、共振ピークが低減されてほとんど現れておら
ず、周波数特性がフラットになる領域が広い。
【0030】上述したスピーカ装置によれば、内周振動
板10a及び外周振動板10bの曲率半径R1及びR2
つまり、曲率を異ならしめるだけで、簡単に、内周振動
板10aと外周振動板10bとの共振周波数を異ならせ
ている。しかも、内周振動板10a及び外周振動板10
bに曲率をつけることにより、高域での振動板10の変
形・分割振動の防止を図ることができる。
【0031】また、上述したスピーカ装置によれば、内
周振動板10aと、外周振動板10bとの面積S1及び
2を等しくすることにより、内周振動板10aと、外
周振動板10bとの音圧レベルを等しくすることができ
る、つまり、内周振動板10aと、外周振動板10bと
の各々の共振ピークを同等にすることができるため、よ
り一層、共振ピークを低減することができ、周波数特性
をフラットにすることができる。
【0032】なお、上述した実施形態によれば、両振動
板10a及び10bに曲率をつけ、曲率半径R1≠曲率
半径R2とすることにより、外周振動板10aと内周振
動板10bとの共振周波数を異ならせていた。しかしな
がら、共振周波数を異ならせる方法としては、上述した
ものに限られるものではなく、例えば、外周振動板10
aと内周振動板10bとの頂角θ1及びθ2(図1参照)
を異ならせることも考えられる。
【0033】頂角θ1は、ボイスコイル11の巻線方向
に対して直角となる直線l3と、内周振動板10aの曲
面に対する接線l1であり、かつ、その内周振動板10
aの外周を通る接線l1とがなす角度である。また、頂
角θ2は、直線l3と、外周振動板10bの曲面に対する
接線l2であり、かつ、その外周振動板10bの内周を
通る接線l2とがなす角度である。この場合も、上述し
た実施形態と同様の効果を得ることができる。
【0034】また、上述した実施形態によれば、内周振
動板10a及び外周振動板10bの半径方向に曲率をつ
けていた。しかし、本発明はこれに限定したものでな
く、内周振動板10aと外周振動板10bとの共振周波
数が異なってさえいれば、例えば、図5に示すように、
半径方向が直線状のものであってもよい。ただし、直線
状のものだと、高域での振動板10の変形・分割振動が
発生し易いため、上述したように曲率を異ならせた振動
板10の方が望ましい。
【0035】また、上述した実施形態によれば、振動板
10から発生する音波を直接拡散させるいわゆるコーン
式のスピーカ装置であった。しかし、本発明はこれに限
定したものでなく、振動板10から発生する音波を、開
口部に導くホーンを備えたホーン形のスピーカ装置にも
適用することができる。図6(a)、(b)はホーン形
のスピーカ装置の一実施形態を示す。同図(a)は、ホ
ーン形のスピーカ装置の正面図、(b)は正面図におい
て、B−B′線に沿った断面図である。同図において、
振動板10の前面には、振動板10からの音波を開口部
21に導くホーン20が取り付けられている。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、内周振動板の周波数特性と、外周振動板の
周波数特性とを合成した周波数特性である振動板全体の
周波数特性において、共振ピークを低減することがで
き、周波数特性をフラットにすることができるので、広
域の再生能力を持つスピーカ装置を得ることができる。
【0037】請求項2記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板との曲率を異ならしめる、または、ボイ
スコイルと内周振動板の曲面に対する接線であり、か
つ、その内周振動板の外周を通る接線とがなす角度及び
ボイスコイルと外周振動板の曲面に対する接線であり、
かつ、その外周振動板の内周を通る接線とがなす角度を
異ならしめるだけで、簡単に、内周振動板と、外周振動
板との共振周波数を異ならしめることができる。しか
も、曲線をつけることにより、高域での振動板の変形・
分割振動の防止を図ることができるスピーカ装置を得る
ことができる。
【0038】請求項3記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板との曲率を異ならしめ、さらに、ボイス
コイルと内周振動板の曲面に対する接線であり、かつ、
その内周振動板の外周を通る接線とがなす角度及びボイ
スコイルと外周振動板の曲面に対する接線であり、か
つ、その外周振動板の内周を通る接線とがなす角度を異
ならしめるだけで、簡単に、内周振動板と、外周振動板
との共振周波数を異ならしめることができる。しかも、
曲線をつけることにより、高域での振動板の変形・分割
振動の防止を図ることができるスピーカ装置を得ること
ができる。
【0039】請求項4記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板との面積を等しくすることにより、内周
振動板と、外周振動板との音圧レベルを等しくする、つ
まり、内周振動板と、外周振動板との各々の共振ピーク
を同等にすることができるため、より一層、共振ピーク
を低減することができ、周波数特性をフラットにするこ
とができるスピーカ装置を得ることができる。
【0040】請求項5記載の発明によれば、音波の放音
能率を高めることができるスピーカ装置を得ることがで
きる。
【0041】請求項6記載の発明によれば、内周振動板
と、外周振動板とを一体成形することにより、内周振動
板と外周振動板との形成を容易に行うことができるとと
もに、ボイスコイルの取付も容易であるスピーカ装置を
得ることができる。
【0042】請求項7記載の発明によれば、高域の共振
ピークを低減して、周波数特性をフラットにすることが
できるスピーカ装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ装置を構成する振動板の一実
施の形態を示す断面図である。
【図2】図1の振動板を組み込んだスピーカ装置の一実
施の形態を示す正面図及びA−A′断面図である。
【図3】(a)は、図2のスピーカ装置を構成する内周
振動板10a及び外周振動板10b各々の周波数特性を
示すグラフである。(b)は、図2のスピーカ装置を構
成する振動板10全体の周波数特性を示すグラフであ
る。
【図4】本発明のスピーカ装置及び従来のスピーカ装置
の周波数特性を示すグラフである。
【図5】本発明のスピーカ装置に用いられる振動板の他
の実施形態を示す構成図である。
【図6】本発明のスピーカ装置を適用したホーン形のス
ピーカ装置の一実施の形態を示す正面図及びB−B′断
面図である。
【符号の説明】
10 振動板 10a 内周振動板 10b 外周振動板 11 ボイスコイル 19 保護部材 20 ホーン R1、R2 曲率半径
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D012 CA02 FA02 GA01 5D016 AA09 5D018 AA10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周にボイスコイルが取り付けられるリ
    ング状の内周振動板と、内周に前記ボイスコイルが取り
    付けられるリング状の外周振動板とから構成される振動
    板を備えたスピーカ装置であって、 前記内周振動板と前記外周振動板との共振周波数を異な
    らしめることを特徴とするスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスピーカ装置であって、 前記内周振動板及び前記外周振動板各々は、半径方向に
    曲率がつけられ、 前記内周振動板と、前記外周振動板との前記曲率がつけ
    られた曲面の曲率半径を異ならしめる、または、前記ボ
    イスコイルと前記内周振動板の前記曲面に対する接線で
    あり、かつ、当該内周振動板の外周を通る接線とがなす
    角度及び前記ボイスコイルと前記外周振動板の前記曲面
    に対する接線であり、かつ、当該外周振動板の内周を通
    る接線とがなす角度を異ならしめることを特徴とするス
    ピーカ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のスピーカ装置であって、 前記内周振動板及び前記外周振動板各々は、半径方向に
    曲率がつけられ、 前記内周振動板と、前記外周振動板との前記曲率がつけ
    られた曲面の曲率半径を異ならしめる、及び、前記ボイ
    スコイルと前記内周振動板の前記曲面に対する接線であ
    り、かつ、当該内周振動板の外周を通る接線とがなす角
    度及び前記ボイスコイルと前記外周振動板の前記曲面に
    対する接線であり、かつ、当該外周振動板の内周を通る
    接線とがなす角度を異ならしめることを特徴とするスピ
    ーカ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2又は3記載のスピーカ装置
    であって、 前記内周振動板と、前記外周振動板との面積を等しくす
    ることを特徴とするスピーカ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4何れか1項記載のスピーカ
    装置であって、 前記スピーカ装置は、ホーン形スピーカ装置であること
    を特徴とするスピーカ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5何れか1項記載のスピーカ
    装置であって、 前記内周振動板と、前記外周振動板とは、一体成形され
    ていることを特徴とするスピーカ装置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6何れか1項記載のスピーカ
    装置であって、 前記共振周波数は、高域共振周波数であることを特徴と
    するスピーカ装置。
JP2002094304A 2002-03-29 2002-03-29 スピーカ装置 Expired - Fee Related JP4445182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094304A JP4445182B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 スピーカ装置
US10/396,830 US6804370B2 (en) 2002-03-29 2003-03-26 Speaker capable to playback in wide frequency range
EP03007131A EP1351546A3 (en) 2002-03-29 2003-03-28 Speaker capable to playback in wide frequency range

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094304A JP4445182B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 スピーカ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007096493A Division JP4551418B2 (ja) 2007-04-02 2007-04-02 スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299176A true JP2003299176A (ja) 2003-10-17
JP4445182B2 JP4445182B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=28035861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094304A Expired - Fee Related JP4445182B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 スピーカ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6804370B2 (ja)
EP (1) EP1351546A3 (ja)
JP (1) JP4445182B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574070B2 (en) * 2003-09-30 2009-08-11 Canon Kabushiki Kaisha Correction of subject area detection information, and image combining apparatus and method using the correction
JP4401727B2 (ja) * 2003-09-30 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像表示装置及び方法
JP4401728B2 (ja) * 2003-09-30 2010-01-20 キヤノン株式会社 複合現実空間画像生成方法及び複合現実感システム
EP3588977B1 (en) * 2018-06-29 2022-11-30 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker-purpose vibrating cone and loudspeaker

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2058208A (en) * 1935-12-21 1936-10-20 Bell Telephone Labor Inc Acoustic device
GB619882A (en) * 1946-08-08 1949-03-16 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to louspeaker units
US4315112A (en) * 1979-12-12 1982-02-09 Alan Hofer Speaker
JPS5753198A (en) * 1980-09-16 1982-03-30 Toshiba Corp Ring-shaped speaker
AT382281B (de) * 1984-11-15 1987-02-10 Akg Akustische Kino Geraete Kreisringfoermige membran, insbesondere fuer mikrophone und kopfhoerer
FR2735646B1 (fr) * 1995-06-16 1997-08-22 Phl Audio Haut-parleur pour frequences elevees
US6320970B1 (en) * 1998-09-25 2001-11-20 Eugene J. Czerwinski High frequency compression drivers

Also Published As

Publication number Publication date
US6804370B2 (en) 2004-10-12
EP1351546A2 (en) 2003-10-08
US20030185416A1 (en) 2003-10-02
EP1351546A3 (en) 2007-04-11
JP4445182B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258907B2 (ja) 入れ子式複合ラウドスピーカ駆動ユニット
JP2007251516A (ja) スピーカ
JP7193462B2 (ja) ブリッジエッジ方式の高解像電磁スピーカー
CN107409259B (zh) 电子音响变换装置
US20170085979A1 (en) Electroacoustic Transducer
JP3924918B2 (ja) 楕円型スピーカ
JP2004260736A (ja) スピーカ装置
US8532327B2 (en) Diaphragm and speaker device provided with the same
JP2003299176A (ja) スピーカ装置
JPH11150790A (ja) スピーカ
JP7243354B2 (ja) ドーム型振動板、バランスドドーム振動板及びスピーカ
JP6792979B2 (ja) 電気音響変換装置
JP2003324793A (ja) スピーカ装置及び振動板
JP2002281587A (ja) スピーカ
JP4551418B2 (ja) スピーカ装置
JP4596969B2 (ja) 振動板及びこれを用いたスピーカユニット
JP2009267875A (ja) ダストキャップ、および、これを用いた動電型スピーカー
JPH11168795A (ja) 電気音響変換器
JP2004356833A (ja) スピーカ
JP3125519B2 (ja) スピーカ
JPH09322295A (ja) スピーカ
JP2003244790A (ja) スピーカ
JPH0445349Y2 (ja)
JP2002171598A (ja) 高音用スピーカ
JPH09163491A (ja) スピーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070501

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4445182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees